[過去ログ] 【UE5】Unreal Engine 総合 part17 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/10/25(金) 16:45:32.03 ID:FCL1LWGi(1/2) AAS
3Dゲームエンジン Unreal Engine に関するスレッドです
【公式】
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/ja/
次スレは>>990が建ててください
【前スレ】
【UE4】Unreal Engine 総合 part16【UE5】
2chスレ:gamedev
903(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/23(日) 21:05:42.18 ID:Eid2RjO8(1) AAS
メモリ32GB って10年前だな。。。
904: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/23(日) 21:42:00.88 ID:iFpGSX5O(1) AAS
コンパイラくらいなら、ページファイルをデカくしたら一応動くんじゃね?
905(1): 名前は開発中のものです。 [] 2025/03/23(日) 21:58:04.16 ID:qFWCMLpQ(1) AAS
ここでC++に関する話をすると自演がどうのこうのueとunityを比較すると忍者がどうのこうのって始まるから何も言えない
906(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/23(日) 23:35:46.22 ID:rQWBy8iQ(1) AAS
C++なんて、もうAIに任せる時代じゃないかと思ってる。Claude+MCPの組み合わせで、コードの精度も桁違いに上がるし、オススメ
907: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/23(日) 23:57:03.54 ID:lbc6kFPN(2/2) AAS
>>903
10年前は8GBから16GBの移行期くらいじゃなかったですか?
仮想環境使ってる人なら64GBくらい詰んでたかもしれないけど。
908: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/24(月) 00:20:47.34 ID:mtLGPipA(1) AAS
903じゃないけど、10年前は32GB載せてたな
5年前に新調したときに64GBにした
909: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/24(月) 01:35:41.53 ID:NYAZ1LPs(1) AAS
>>906
頭悪そう
910: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/24(月) 03:15:26.13 ID:vB4RCC7a(1) AAS
>>906
それで行けるならUEを使う必要もない
911: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/24(月) 08:15:54.01 ID:h0qkz767(1) AAS
朝から元気だ暴飲暴食!一風堂で豪遊してきた!
とんこつラーメン!チャーシュ!ゆで卵!替え玉!ビール500㍑!これでたったの2280円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
i.imgur.com/LNEfpYD.jpeg
912: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/24(月) 10:44:33.64 ID:CMo6hwUh(1) AAS
>>905
エンジンの比較スレ作って思う存分語ればいい
913: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/24(月) 11:04:15.35 ID:/fRw8vNw(1) AAS
C#はいいぞ! って話、いくらしてくれても、そうっすねUEにもビルドシステムで導入済っすよってなるだけ
両方触ってる人の話とか聞きたい
BP部分をC#でっていうのも、悪くないんだけど、そのまんまだとCLRでかいよね
il2cpp必須かな あれ名前しかしらないガチエアプ 実際んとこどうなん
>>906
グルーコードはAIが強い これはほぼ確定 ただし当面責任は人間が取ること
914: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/25(火) 20:39:16.81 ID:6id14DNw(1) AAS
ブラウザゲー作れたらなあ
915: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/26(水) 10:13:23.73 ID:jxVUTe1K(1) AAS
毎回無料乞食してたFABにクライアントエラーが出るわ
916: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/26(水) 19:52:28.01 ID:BtPCmF+D(1) AAS
俺も出るな
917: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/26(水) 20:41:16.48 ID:3zcpfcru(1/2) AAS
ぶららー、ぶららー、ブラウザゲー♪
ぶららー、ぶららー、ブラウザゲー♪
この世は私のためにある♪
918: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/26(水) 20:42:22.07 ID:3zcpfcru(2/2) AAS
すみません、取り乱してしまいました。
919: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/27(木) 06:26:34.20 ID:PgxXgvXs(1) AAS
相変わらずオッサンしかおらん
920: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/27(木) 11:07:03.58 ID:WVN10joI(1) AAS
何歳からがおっさんよ?
5chじゃなく他行けば若い人もいるよ。
921: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/27(木) 11:43:43.06 ID:Lr21PyMI(1) AAS
歩いて五分で息切れしたらおっさん(おっさん研究会調べ)
922: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/27(木) 11:52:30.53 ID:4zjGt8wS(1) AAS
なんかオモロ
923: 名前は開発中のものです。 [] 2025/03/29(土) 09:52:13.83 ID:CsuDjZWv(1/2) AAS
Pythonからプログラミング勉強してるとVerseの文法癖強すぎて全然慣れない罠
924: 名前は開発中のものです。 [] 2025/03/29(土) 09:53:46.91 ID:CsuDjZWv(2/2) AAS
慣れないというより取っ付きにくい
UnityのC#の方がまだ覚えやすい
なぜVerseはこんな癖ある書き方にしたんだろうか
925: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/29(土) 10:27:23.54 ID:pfO2uJon(1) AAS
BPいじりなされ
926: 名前は開発中のものです。 [] 2025/03/29(土) 11:18:33.46 ID:HVVT7sm3(1) AAS
>>903
ただメモリ256MB時代のマシンで動くクオリティーレベルなのに
32GB要求してるクソゲーあるからな
お金持ちで優れたHWは持っていても、優れた技術は持っていない感じが伝わる
927: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/29(土) 11:29:21.14 ID:9hE4cdlN(1) AAS
それはクソゲの振りをしたコインマイナーなんじゃね、プロセス監視してみ
928: 名前は開発中のものです。 [] 2025/03/29(土) 19:04:45.87 ID:UXgNdOY+(1) AAS
Verseには夢が詰まってる
UEFNの猛烈なアップデート回数とブランドテンプレート追加が物語っている
まさかウォーキングデッドまで来るとはな
929: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/30(日) 11:15:00.84 ID:2h36+m/E(1) AAS
UE(UEFNじゃなくて)に来たら起こしてw
930: 名前は開発中のものです。 [] 2025/03/30(日) 23:30:18.66 ID:llYGBJOj(1) AAS
UEFNでマップ作ってるけど、Verseってみんな使って作ってるんですか??
931(1): 名前は開発中のものです。 [] 2025/03/31(月) 12:16:28.42 ID:SFHkTO+N(1) AAS
使わなくても面白いもの作れるね
結局アイデア次第なんだろう
そのアイデアを実現するためにVerseが必要かどうかそれだけかと
932(1): 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/01(火) 00:25:17.32 ID:8zEC29bf(1) AAS
>>931
そうだよね。結局は面白いかどうかだよな。
マップ作りキツイけど頑張る
933: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/01(火) 15:42:08.01 ID:avfn8FSq(1) AAS
>>932
お互い頑張ろうず
ちなみにどんなの作ってんの?
934: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/01(火) 23:22:31.55 ID:CWkh7v4C(1) AAS
わいも最近はもっぱらUEFNばっか触ってるな
UEFN(Verse)が近い将来に来るUE6だと思ってる
935: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/04(金) 12:07:11.02 ID:A+yirg6X(1) AAS
5月末にサービス開始するリメメントっていうゲーム、UE5を使ったらしいよ
スマホゲームにも使われるのは珍しいことだと思った
公式が動画をいくつか上げてるんだけど、どんな感じなの?
https://youtu.be/bpwYSbCe_pw
https://youtu.be/HiIu6q2QkzI
https://youtu.be/J6dIYzzHKdg
https://youtu.be/oV3GJzRPvas
https://youtu.be/CiMS9y_-XEU
936: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/04(金) 13:07:15.52 ID:klwgLQ56(1) AAS
昼休みにステマか
クソゲー確定なんじゃないか?
937: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/04(金) 19:21:37.49 ID:zplDI+kv(1) AAS
それなりに良作か野心作なら、festに挙がるよね
何の恨みもないが、モバイルゲーム自体あんま興味なかったり
デスクトップだけでおなかいっぱい
938: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/04(金) 19:36:41.19 ID:4HWzJ1ZR(1) AAS
ワイのやってるFPS(UE製)も今月モバイル版出たなぁそういえば
939: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/05(土) 16:43:03.57 ID:/co5WpRJ(1) AAS
課金ビジネスは嫌いだから買い切りじゃないなら、面白そうって見えてもやらないな。
有料ランキングから探して買ってる。
940: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/05(土) 19:10:27.52 ID:A73TRZnZ(1) AAS
まあそういう層もいるけど、統計では一番少ない需要の層だった気がする
しかも規模も大したことないし、モバイルの有料買い切りは砂漠よ
941: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/07(月) 11:55:16.70 ID:9/mJgK3T(1) AAS
ぷちこんやってたひとおつかれ〜
942: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/07(月) 14:47:46.73 ID:ZDmwXeys(1) AAS
『鉄拳8』ド派手なライティング連発でも負荷は1フレーム以内
https://gamemakers.jp/article/2025_04_02_86939/
943: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/10(木) 23:32:43.62 ID:yPjSqoNy(1) AAS
UE5スルーしてUEFNだけ触ってる俺みたいなやつおる?
っぱUE5もできるようになった方がええんかな?
944: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/11(金) 05:44:01.06 ID:ibeqv0cR(1) AAS
必要になってからでいいのでは
UEFN先行実装機能だってあるんだし
945: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/11(金) 20:18:36.54 ID:JuWgA07w(1) AAS
UEFN稼げるの
946: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/11(金) 22:04:26.35 ID:fHHggaxb(1/2) AAS
稼げない
947: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/11(金) 22:04:34.82 ID:fHHggaxb(2/2) AAS
(´;ω;`)ブワッ
948: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/12(土) 01:58:20.40 ID:cxFGC8+Y(1) AAS
2年前はUEFNの儲けグラフ出してたけど、最近のグラフ見せてほしいね
https://create.fortnite.com/news/fortnite-engagement-payout-update
UEFNは専用スレあるからそっちでやってくれ
949: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/14(月) 20:55:19.12 ID:dBSX3fic(1) AAS
ゲーム制作興味あるんだけどUnreal Engine 5使おうかと
Unityとどっちがいいんだろう
ゲームによるんだろうけどオクトラみたいなRPG作れるようになりたい
950(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/15(火) 06:56:10.68 ID:2w1p63I/(1) AAS
結局触っててたのしいほうが続くよ
951: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/15(火) 08:15:36.94 ID:iUhSa4EB(1) AAS
>>950
ほんとそうかも
Unreal Engine 5のほうが難しいけど遥かに触りやすいからちょい頑張ってみる
952(1): 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/17(木) 23:51:30.98 ID:ltX1KFoG(1) AAS
UEから入っちゃったから今更unity勉強する気になれない
UEは制限が少ない、というか制限がないからね
でもhtml5用のゲームを作るとなると違うのかな?
UEでhtml5用のゲームを作る場合はUE4.23以下が必要になるらしいけど、unityだと現行バージョンでも作れるの?
953: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/18(金) 20:42:10.50 ID:VS587b5G(1) AAS
blueprintで素早くプロトタイピング作って処理がいるような繰り返し処理はC++に置き換える感じ?
https://www.youtube.com/watch?v=3q-toBiBRzA
954(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/19(土) 06:41:42.80 ID:D7Z5Ds4C(1) AAS
>>952
ソースコードからビルドすればUE4.24以降も出来るらしい
955: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/19(土) 18:37:25.01 ID:j7cK9hFf(1) AAS
これちゃんとshippingビルドで動いてるのかな
こんなBP遅いの?
956: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/20(日) 04:03:04.31 ID:L0i+wACR(1) AAS
for loopとかノードで作られてるからじゃね
957: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/20(日) 18:21:25.95 ID:GlFOysK7(1) AAS
自分は使いこなせてないが、Insightsとかつかってみるべき
そのInsightsがディスコンになるとかなんとか あれ結局どうなったんだっけ
958: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/21(月) 11:44:15.96 ID:0jIO2syU(1/2) AAS
loopとかノード作られてるけど
合計ループ回数が大したことなくね?
959: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/21(月) 11:48:17.82 ID:0jIO2syU(2/2) AAS
ごmrん、結構回数いくか
960: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/22(火) 08:32:51.34 ID:mhCeb4AV(1/2) AAS
>>954
それほんと?
UE5でもhtml5ゲームって作れるの?
情報源あるなら教えてほしい
961(1): 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/22(火) 08:47:37.49 ID:mhCeb4AV(2/2) AAS
自分で調べた範囲だと、やっぱりUE5では作れないみたいだけど
UE5 Export to HTML5
https://forums.unrealengine.com/t/ue5-export-to-html5/1625616/2
UE4ならUE4.24以降でもソースコードエンジンを使えば作れるかもしれないってことなのかな?
962: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/22(火) 11:58:12.71 ID:fn3gZ5rv(1) AAS
EOSの情報少なすぎない?
963: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/24(木) 14:10:45.05 ID:m2VIFmM4(1) AAS
>961
そう。
正確には「この先は公式はもうやらないから、ユーザーが勝手に作ってね★」ってこと。
ソース公開されてるから出来るっしょwwwって。
964: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/25(金) 23:34:29.91 ID:KXakx6ub(1) AAS
RTSのプロトタイプ3Dでつくってるんだけど
やっぱり2Dに変更しようか迷う
コストてどっちの方が低いの?
いろんな種類のユニット用意したいんだけど
965(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/25(金) 23:45:13.83 ID:GAAHq7bs(1) AAS
動作コスト? 製作コスト?
まあ作ってて楽しいほうが結局「続く」
いかなるコストであれ、続けて突っ込もうという気になるもんさ
966: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/26(土) 12:18:00.86 ID:crwAV6RM(1) AAS
>>965
製作コストのことだよ
3Dのcropoutサンプルをいじって作ってるけど
ユニットの種類増やすなら2Dの方がいいのかな?
やっぱり途中まで3Dで作ったからそのままいくべきか
967: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/27(日) 01:03:26.58 ID:rUiO99IZ(1/2) AAS
2Dというかドット絵なんだけどね
UE5でドット絵なら別のゲームエンジン使った方が良いかな?
でも今から覚えるのめんどい
968: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/27(日) 02:02:08.94 ID:rUiO99IZ(2/2) AAS
TripoでUniRigとかいう自動リギング出たけど
あれ四足歩行のモデルでもいけるぽいね
UE5内で生成AI使えてモデリングとリギングも自動でできないかなー
アセット全部自動生成で完結してほしい
ゲームデザインだけ考えたい
969: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/27(日) 02:50:20.21 ID:Zp2cgR39(1) AAS
あれ、できるのはリギングまでで、動かすのは自分で頑張るんじゃね?
970(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/27(日) 03:22:14.32 ID:TCgabprC(1/2) AAS
衣類や小物もきれいにパーツ分けてメッシュ作成して、それに自動で骨やウェイトできるようになったら起こしてくれ
971(1): 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/27(日) 04:34:00.80 ID:qVqgiVDl(1) AAS
2Dで作った方が完成度が高く仕上がるよ。
972: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/27(日) 08:51:08.46 ID:TCgabprC(2/2) AAS
UEは2Dゲームは無理じゃね
幻想郷萃夜祭もエンジンのトラブル?で4年更新途絶えてるし
973: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/27(日) 12:59:44.76 ID:q9RvEJ70(1) AAS
2Dチュートリアルならたくさんあるぞ
974: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/27(日) 13:56:38.51 ID:ubNOknJd(1) AAS
>>970
永遠に眠れ
975: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/27(日) 14:46:19.47 ID:9rTZU3IO(1) AAS
AIが(分ける、骨予測、ウエート予測)してくれるようになるかもしれんが、案外早いか案外遅いか読めんな
そうゆうとこは、オリジナルなことになってほしくないわけだから、AIが強いはず
976(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/28(月) 01:51:54.06 ID:njHUzn5A(1) AAS
一般的な話をすると、3Dは制作コストが高めだけど一度用意すると表現的な使い回しがききやすい
2Dはそれだけを用意する事を考えると制作コスト低めだけど物量を考えると3Dよりコストが重くなっていく傾向にある
アクションゲーム等で拘ろうとすると3Dの調整は馬鹿みたいな労力がかかる
という感じ。
個人プロトでRTSという事を考慮した場合、アセットが多く手軽に用意出来る方でいいと思うよ
個人制作でのプロト 2Dと3Dの違いはどう表現したいかだよ
まあそれ以前にUEで2Dはやるもんじゃないとは思うから大前提が来る以下もしれないけどさ
977: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/28(月) 05:03:13.49 ID:MT37ZneB(1) AAS
2Dと3Dのいいとこ取りで両方って考える人多いけど中途半端になりやすいのでおすすめはしない 境目のアラが目立つからねスクエニみたいに
978: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/28(月) 08:11:14.81 ID:GZqCJoVD(1) AAS
いいとこ取りしたのがペーパーマン見たいなんやね
979: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/28(月) 17:53:04.19 ID:oq6fY33i(1) AAS
自分がやりたいようにやるのがその時のベストだろうね
失敗は成功の始まり
(失敗するって決めつけてるw)
980(1): 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/28(月) 18:25:17.04 ID:9F1gXuVn(1) AAS
「UEが2Dに向いているか」なら「向いていない」だけど、
「UEで2Dは避けるべきか」なら「そんなことはない」な。
マーケットにあるUE用のアセットを使う事はレッドオーシャンに頭から突っ込むのと同じなので、
ちゃっちゃか作れる人には向いているけど、
じっくり作る人には向いていない。
「向いていない」ってことは、「やってる人も少ない」って事だから、
それをどう捉えるかだね。
981: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/29(火) 14:13:33.26 ID:OGVODovw(1) AAS
以前UEで2Dゲーつくろうとしたら後からタイルマップサイズ変更できなかったり足りない機能あるよ
982: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/29(火) 18:45:46.35 ID:V5L4w9Pj(1) AAS
足りない機能は自分で作んなさいよ、ゲームエンジンはお前のお母さんじゃあない。
983: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/29(火) 22:27:21.53 ID:IlQdC5vv(1) AAS
足りない機能なんか3Dにもあるやろ
自分の作りたいものの機能が全部あると思うなよユトリが!
984: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/30(水) 17:33:41.36 ID:KZWUKTO8(1) AAS
向き不向きの話してるんじゃね。
Live2dやSpine使うなら素直にノウハウの多いUnity使ったほうがいい。
985: 名前は開発中のものです。 [] 2025/05/01(木) 07:32:17.67 ID:8yft7QZz(1) AAS
>>894
久々にfabを覗いてみたら以前は「クリエイティブ・コモンズ」としか書かれてなかったのが、今はちゃんとCC-BY 4.0まで書いてある
このスレを見て直してくれたのかな?
986: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/01(木) 20:18:18.28 ID:70fnYrjY(1) AAS
キツ
987: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/02(金) 15:24:54.41 ID:k44FaTw6(1) AAS
marmoset toolbag5セールだから買おうか悩んでるけど買った人いますか?
988: 名前は開発中のものです。 [] 2025/05/02(金) 20:16:56.90 ID:/yIoGfTw(1) AAS
>>971,976,980
966だけどやっぱり3Dで作ってたものをそのまま続けることにした。
2DだとUIとか操作面もいちから自分で1から作らないとダメぽいし
サンプルでは既に実装されてるからそっちの方が楽かも
最近TripとかMeshyみたいな生成AIが結構進化してるから
インディーでも3Dのモデルとかアニメーションが簡単に作れるようになるかも
989: 名前は開発中のものです。 [] 2025/05/02(金) 22:23:48.20 ID:FvPdgBdF(1) AAS
アセット類は基本「気になったもの全部買う」べき。
小銭で済むものをケチってたらモブに生き残る目なんてない。
生き残り勝ち残りなんて関係ないんだ世界から切り離して細々とやっていくんだってなら別に何もどうでも。
よく言うじゃん、「買わない理由が値段なら、買え」ってさ。
990(1): 名前は開発中のものです。 [] 2025/05/04(日) 11:39:58.98 ID:u2FaT8Mr(1) AAS
Verse面白いな
まだ発展途上でプログラミング言語として未熟な部分があるのは否めないけど、オープンメタバース言語としての未来を垣間見せてくれる
メタバースそのものが下火になっても、Epicは世界的IPとフォトナ繋げてブレずに邁進し続けてるし、UE6には期待しかない
991: 名前は開発中のものです。 [] 2025/05/04(日) 18:01:27.59 ID:zvgqzfbJ(1) AAS
UE6には期待と夢しかない
着々とディズニーバース構想も進んでるし、これがAAAスタジオだけじゃなくてインディーや個人レベルでも可能になるとかフルボッキ不可避
992: 名前は開発中のものです。 [] 2025/05/05(月) 23:06:33.09 ID:X6+MPmBJ(1) AAS
ゲーム作りめっちゃ難しいな
UEFNですらオリジナリティ皆無のテンプレ糞ゲーしか作れん
いつか自分が納得できる世界観を具現化できるのだろうか
993: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/06(火) 05:42:06.49 ID:+gysJrD0(1) AAS
【UE5】Unreal Engine 総合 part18
2chスレ:gamedev
無いものは作れ、というわけで建てさせていただきました。
994: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/06(火) 11:11:16.96 ID:A04CJYVc(1) AAS
適当にUbuntuでエンジンソースmakeしたら1時間40分かかったramは24GBで足りた
995: 名前は開発中のものです。 [] 2025/05/06(火) 12:03:15.53 ID:v6rKqYaO(1) AAS
NVIDIAのDGX Sparkってゲーム制作に使えないのかな?
ここまでパワフルのものが45万程度はコスパよよえな
AIワークロードに特化だけにしとくのは宝の持ち腐れやわ
996: 名前は開発中のものです。 [] 2025/05/06(火) 12:17:26.29 ID:ceE18lnG(1) AAS
o3からの回答
------------
どう活かすか? 実用シナリオ提案
1. AI+レンダリング混合ノード
• 同じ Blackwell GPU で Stable Diffusion XL 2.0 拡散→Blender Cycles GPU レンダ をワンストップ実行し、生成画像を即 3D テクスチャに応用。
2. Omniverse Enterprise 連携
• Spark を Omniverse Kit サーバーとして立て、Windows 側の Omniverse Create/UEFN から高速 USD ストリーミング。
3. クラスタ拡張
• 200 GbE RDMA で 2 台目を直結。NCCL により Blender Cycles X や UE5 Pixel Streaming 用のレイトレ・クラスタとしてスケールアウト可能。
⸻
まとめ
• Blender はビルドできれば GPU レンダまで行けるので、Spark を「高速レンダボックス」として有効活用可。
• UE5/UEFN 編集は今のところ Windows/x86_64 ワークステーションが必須。Spark は AI 推論・ライトベイク・ビルドサーバー等の裏方に回す構成が現実的。
• “AI 専用にしておくのはもったいない”という発想自体は正しく、レンダリングや物理シミュレーションなどバッチ系処理と併用するのがおすすめです。
997(1): 名前は開発中のものです。 [] 2025/05/06(火) 20:39:04.18 ID:Rsy/1Q7t(1) AAS
GW活かして作ってるかー?
998: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/07(水) 06:44:10.51 ID:ypSC1DP+(1) AAS
UE製の世界一〜をちょっと遊んだぐらい。5.6が出たら本気だす!
999: 名前は開発中のものです。 [] 2025/05/07(水) 09:38:18.67 ID:mJgIN41S(1) AAS
その世界一ってなに?
1000: 名前は開発中のものです。 [] 2025/05/07(水) 17:04:51.99 ID:M8TsF/rA(1) AAS
きょうはこのくらいにしとくか…
[CTRL]+[S]
1001(1): 1001 [] ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 194日 0時間 19分 20秒
1002(1): 1002 [] ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s