アクションゲームツクールMV 8作目 (817レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

199: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/01/19(金) 23:42:01.57 ID:SuZNu+c5(1) AAS
タイルマップを作るテストとして、
デフォルトのサンプルゲームに単色のタイルマップを追加する形で、PNG画像を手順通りに入れて配置したのですが
どうも細かい横線が現れては画面上方に細かい流れていく画面ムラのようなものが発生します
ノートPCの画面も出力先のモニターも同じようになります

https://imgur.com/a/Nvo2ODl.mp4


アニメーションなどはつけておらず、ただの単色のPNGであり、「タイル」から当たり判定を設定して「シーンの設定」からタイルセットを指定し、シーンに並べたものです
これはユーザー側で解消できる問題でしょうか
202: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/01/20(土) 08:29:59.67 ID:To0PfkoA(1) AAS
ありがとうございます
PC自体は丁度1年前に購入したもので、
RTX3060のドライバ更新・再起動するも状態変わらずといった感じです
(APEXなどのグラボを使う3Dゲームは画面の異常なく起動します)

PNGファイルの外観
https://i.imgur.com/CTs3AOh.png

https://i.imgur.com/doOcAUR.png

16×32
https://i.imgur.com/4amawsS.png


来週別のPCを触れそうな機会があるのでそこでも試してみようと思います
228: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/02/03(土) 00:35:30.75 ID:ZjPpCwo1(1) AAS
>>1にある非公式Discordを覗いてみたいのですが生きている新しいリンクはどこかにあるのでしょうか?
Wikiを覗いたら時間が止まっていました…

https://i.imgur.com/w787KdN.jpg

236: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/02/06(火) 16:54:50.10 ID:/Bt52zBj(1) AAS
アクツク公式プラグイン「文章の表示」を追加して使うと「▼」アイコンの右側が見切れてしまうですが、どこかに原因があるのでしょうか。

https://i.imgur.com/NOBd6Xs.png

https://i.imgur.com/ArMBQ1R.png


公式サンプルゲームのいくつかで同じように公式プラグインを追加し文字を表示させてみるもやはりアイコンが欠けた表示になります
素材の分割数が原因かと思い覗いてみると横1×縦1となっており、これが悪いのかと考えて分割数を色々変えてみたりもしましたが変わらず

このプラグインを使わなくても「文章を表示」の機能で文字を表示することそのものは可能ですが、
複数行の文章の際に文字送りの処理で複雑化するため、可能であれば公式プラグインを表示の不具合無くそのまま使いたいです
238: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/02/06(火) 20:58:01.34 ID:ge/D6ThW(1) AAS
公式プラグイン「文章を表示プラグイン」の▼マークの右側が見切れることについて一応自己解決しました

https://i.imgur.com/aPXGLAD.png

https://i.imgur.com/m9LlZsZ.png

https://i.imgur.com/d8i9qdp.png


プラグインをインポートした際に自動的に素材画像に加わっているpng画像「messageBG」から▼マークを参照しており、
その際には画像を縦に三分割した一番下のエリア中央部分ではなくその左上2/3辺りを見ているのだと思われます
また、文字表示域は横方向に画面以上に伸びているらしく、縦は数行以上のときにAを押した後の次の表示に自動的に回される形になっているようです
266: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/02/18(日) 13:38:04.57 ID:m+dsqezb(2/5) AAS
おっけ(字と絵がかわええ)
これ見れるかな

https://imgur.com/a/Lw4OlcB


こんな感じ?
269: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/02/18(日) 14:49:23.01 ID:m+dsqezb(4/5) AAS
できないこともないのだけど…

https://imgur.com/a/B63hqSt


ちょっとスマートな実装の仕方ではなかったみたい
リフト側で操作キャラの座標を指定するって感じ

1、上下するオブジェクト(以下リフト)はコースを使って上下させる
2、リフトはループ処理で常にプレイヤーとリフトのY座標の差分を取得する
3、操作キャラが掴まりアクションをした時に、手順2で計算し続けている変数を
  操作キャラのY座標に足す

みたいな感じの処理だった
こんな感じでよければ実装はできるよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.485s*