☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (654レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
51: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/14(日) 01:32:53.13 ID:Xy6iR8cQ(3/4) AAS
私の例文で AnimとかAttackとかアルファベットの大文字で記述している所
もし万が一参考なんかにする事があったら、できるだけ実際には anim や attackなど
全て小文字で記述して下さい。
基本どちらでも良いのですが、Open BoR Statsなどで読み込むとき
コマンドの頭文字を大文字で記述していると認識されないことがあります。
スクリプトなんかを記述するときは大文字小文字区別するんで
なかなかに面倒ですね。
105: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/27(火) 00:57:48.13 ID:6v2tN2Sr(1) AAS
最近すごいなと感じたもの KoF beat em up plus
操作可能キャラ39、敵もムゲン系からだと思うのですが、よく集めたなーという感じ
KoFという位なので基本 S社のキャラやアレンジしたものが多いです。
スクリプトは使わずOpenBoRの基本機能だけで作られた正攻法作品、中を覗いてみると、
move、movea、movez など駆使して動きを表現しています。
Jumpframeを何故か使っていないので、格闘ゲームによくあるジャンピングアッパーのような
動作も movea(垂直方向キャラ座標変更)でこなしていて、まさにパラパラ漫画要領で
アニメーションを作っているのが素敵です。
Anim Runにも move が記述されていて、フレームが跳んだような見た目なので、
手直しをしてキャラ作りの練習台にさせてもらうのも良いかもしれません。
ルート分岐やエンディングまでしっかり作ってある力作(200MB超)。
138: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/12(水) 01:03:15.13 ID:z4QIhI5l(2/6) AAS
続き
x = x+dx;
z = z+dz;
float Disx = Tx - x;
float Disz = Tz - z;
if(Disx < 0){ Disx = -Disx; }
if(Disz < 0){ Disz = -Disz; }
if(Disz < Disx) {
if(Tx < x){
setlocalvar("x"+self, -Velx);
} else { setlocalvar("x"+self, Velx); }
setlocalvar("z"+self, Velx*(Tz-z)/Disx);
} else {
if(Tz < z){
setlocalvar("z"+self, -Velz);
} else { setlocalvar("z"+self, Velz); }
setlocalvar("x"+self, Velz*(Tx-x)/Disz); }
} else {
setlocalvar("z"+self, 0);
if(dir==0){
setlocalvar("x"+self, -Velx);
} else { setlocalvar("x"+self, Velx); }
}
float Vvx = getlocalvar("x"+self);
float Vvz = getlocalvar("z"+self);
if( Vvx!=NULL() && Vvz!=NULL() ) {
changeentityproperty(self, "velocity", Vvx, Vvz);
}
}
@end_script
近くにいる敵をFindtargetして座標を割り出し、自分の座標と比較して
向きと距離から計算して、敵のいる方向にVelocity(慣性とでもいいますか、強制移動)させるというもの
264: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/11(金) 02:59:45.13 ID:aG1kfbJs(1/3) AAS
すでにCrimeBustersやLadiesOfRageなど参考になる作品が挙がっていますが
MOD内のスクリプトや各Entityの動作なんかが素直で読みやすいと個人的に感じるのが
WorldHeroesSupremeJusticeExtraとか、RocketViper2Purificationなどで入手し易いと思います。
同じRocketViperでも最近のものはメニューやプレイヤーセレクトなどもスクリプト使いまくりで
派手で凄いですが、なにもそこまでって感じなので、
MOD作成のお手本としては少し古いものをお勧めします。
特にRocketViper2Purificationあたりは、ストーリー(アクション画面上で展開)や
背景のアニメーションなど、わかり易く作られています。一通り中身を覗いてみれば
漠然とした自分のやりたい表現の手段が見えてくるんじゃないかなー?と思います。
BurnigFoxSilverEditionあたりも良いかもしれません。
438: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/18(日) 12:37:16.13 ID:iI+JI5KT(1) AAS
bindentity系の動画は新しいの作成中で削除してしまってます。
クレしんMOD面白そうですよね。DD Toki氏が作成中のようです。Jillさん動画とは無関係ですね。
510: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/21(土) 15:30:53.13 ID:D76jcEPR(1/2) AAS
おおっ!?
岩本三四郎先生
レクイエム→カラーズパーティー
ノレパン一味
MMDVTuber
密会緋萃伝実写
驚愕再来か!?
(こんなことを言って本人たちにバレたらこの世から消される)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s