[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
903: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/20(水) 14:26:00.53 ID:RD8sPgwT(1) AAS
まぁUnityでもC++使えるしC#できるやつはCygamesにめちゃくちゃいるからUnityの可能性も無きにしもあらず
904: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/20(水) 14:29:27.62 ID:naTzkmFF(2/2) AAS
サイゲ東京とサイゲ大阪は人員丸ごと違うぞ
905
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/20(水) 14:45:42.76 ID:Y/5UnDCm(1) AAS
UE使われてるからって何故損するのか謎
ゲームエンジンはコンテンツ実現のための手段だろうに
またAAAクラスの大規模開発はUEの方がやり易いから仕方ないわ
906
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/20(水) 14:50:52.01 ID:4s477XVo(1) AAS
https://magazine.cygames.co.jp/archives/27482
多分これでは
907: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/20(水) 14:56:11.64 ID:btdaCNT0(1) AAS
>>896
これは凄いwwwもはやサイゲームスは日本を代表するゲーム企業になりつつある
日本でmiHoYoに勝てるのこいつらしかいなんじゃね?までありそう
908: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/20(水) 15:00:27.07 ID:bbEsIru0(1/3) AAS
>>905
UnityスレでUEで作られたゲーム紹介したから損なんだよアホ
909: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/20(水) 15:00:58.43 ID:bbEsIru0(2/3) AAS
>>906
これじゃないと思う
これってフォトリアル用のエンジンでしょ?
910: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/20(水) 15:02:42.01 ID:bbEsIru0(3/3) AAS
てかmiHoYoも原神作る際にチューンしてるという噂がある
それを全てC#でやってることは無いと思うからC++でチューンしてると思ってる
よって今回のグラブルリリンクもC++使ってUnityをチューンアップしてるんじゃないか?
エフェクトが手裏剣なんだよね
あとUIとか
911: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/20(水) 15:17:56.12 ID:6H8RJhp1(1) AAS
ガチャゲ屋も最近はUE使うのか
912
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/20(水) 19:39:40.79 ID:cZrgKnX/(1) AAS
とある下請けソシャゲ屋だけどリンクはUE使ってる
Unityではこのレベルの大規模開発は困難だと聞いたが本当の事情は知らん下請け屋だからな
913: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/20(水) 20:58:08.66 ID:2Ax+7Ufb(1/3) AAS
>>912
まぁリリンクはどう考えてもUnreal Engineじゃないことは確かだな
あのエフェクトはナイアガラじゃないよ
レンダリングもUEのそれとは全く違うし
914: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/20(水) 21:06:19.91 ID:2Ax+7Ufb(2/3) AAS
Twitterとか調べてみるとリリンクは自社開発っぽいね
とりあえず半年くらい経ったらなんかのプレゼンとか記事とかで判明するだろ
CGWorldとかもほっとかないだろうしね
915: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/20(水) 21:10:02.68 ID:2Ax+7Ufb(3/3) AAS
なんかSpeedTreeの動画出てる
https://youtu.be/VclcooQf8pk?si=-Vh1AvWVE1_JSToQ

916
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/22(金) 00:26:30.40 ID:9PRkGy6H(1/3) AAS
比較グラフでUnityが遅すぎて涙がでてくる
https://www.ultraengine.com/
917
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/22(金) 01:11:37.37 ID:pFkLvEcI(1) AAS
話題のThe Day Beforeだが、散見されるバグがUnityではお目にかかれない内容で興味深かったな
あの巨大化する人間はデフォルトのサイズがあの大きさで、スポーン時の設定をスルーしているのではと思った
やはりUE&C++での開発は難しいのだろう
918
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/22(金) 08:12:26.53 ID:FCfK4UAY(1) AAS
これだと動かしてるものがその処理用に特化したもの過ぎて何の参考にもならんな
https://github.com/UltraEngine/Benchmarks
919: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/22(金) 08:41:25.15 ID:5nyOSKRt(1/4) AAS
>>917
そもそもUEはバグ多いしな
920: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/22(金) 08:42:12.08 ID:5nyOSKRt(2/4) AAS
>>918
てかUnityはDOTs使ってない時点でね
921: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/22(金) 09:25:53.62 ID:OLG1WtwV(1) AAS
UEは嵌め込み臭くてヤバいイメージしかない
922: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/22(金) 09:45:28.01 ID:E/2yW4GT(1) AAS
相手貶めてもしょうがないのでUnityの話題しよー

あ、特にね~のか
923: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/22(金) 09:45:51.16 ID:71goW6Bj(1/2) AAS
>>916
Ultra Engineとか初めて知ったw
なにこれw
924
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/22(金) 09:48:43.29 ID:71goW6Bj(2/2) AAS
Ultra EngineとUnreal Engineを混同してる奴いて草
925: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/22(金) 11:20:24.37 ID:9PRkGy6H(2/3) AAS
>>917 spawnの初期設定そのままだったんでは、なにせ開発者がいなくなってボランティアでつづけて完成させたらしい
926: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/22(金) 11:57:43.82 ID:5nyOSKRt(3/4) AAS
>>924
お前だけだけど…
927: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/22(金) 12:01:04.35 ID:/IMIsiLI(1) AAS
UnityのみSpeedTree無料版のエクスポート可能とかなら助かるよね
製品版使いたいやつは買ってねみたいなのもできるし
928
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/22(金) 20:14:18.13 ID:l++M7tbE(1/2) AAS
中国のオンラインゲーム規制でテンセント株が吹っ飛んだw
これでUEも中華資本から抜け出せると業界も安心出来るんだが
929: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/22(金) 23:22:50.39 ID:5nyOSKRt(4/4) AAS
>>928
UEスレで言えよ…
930: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/22(金) 23:51:53.37 ID:l++M7tbE(2/2) AAS
いや対岸の火事だから、わざわざ野次馬行くまでもなかろうよ
931: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/22(金) 23:53:40.89 ID:9PRkGy6H(3/3) AAS
>>928 毎週ゲーム貰えるからEpicGamesには是非頑張ってもらいたい。

話変わるけどUnityのMadeWithUnityってロゴマークいつ消えるの?来年一日からなら嬉しいが、Unity6からだとショボーン
932: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/23(土) 00:52:18.32 ID:KQo/NUDb(1) AAS
それ結局未定になったしw
銭ゲバUnityがそう簡単にロゴ消すわけねえじゃんwww
933: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/23(土) 01:01:42.50 ID:i17r4KnA(1/3) AAS
金払わないやつは消えないよ
934
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/23(土) 05:01:32.26 ID:R4Rxs+Ir(1) AAS
まあでも冷静に考えたらタダでつかっといて「はよロゴけせやこの守銭奴が!!"」
とかいう俺らにも問題があるような気がせんでもない
935: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/23(土) 08:46:07.21 ID:IjqaD2AR(1) AAS
ロゴなんてなんでもいい、要は中身が面白いかどうか
936: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/23(土) 10:12:32.92 ID:i17r4KnA(2/3) AAS
>>934
守銭奴はどっちだよwって話だよなw
937
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/23(土) 10:13:42.61 ID:UEcydlXO(1) AAS
>>934
多少金払って消せるならいいんだけどね
938: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/23(土) 10:16:34.42 ID:i17r4KnA(3/3) AAS
>>937
消せるだろ
毎年5万
939
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/23(土) 10:28:03.23 ID:eZZG30/l(1/2) AAS
火消しのために譲歩したように見せて、後からシレっとなかったことにしたのか
そういうヤツいるよな
940: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/23(土) 10:41:43.37 ID:6ZYeCr2S(1) AAS
消すって言ったのはUniの方やん
941: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/23(土) 10:53:41.66 ID:eZZG30/l(2/2) AAS
スプラッシュスクリーンを消せるのは、2024年リリースのLTSバージョンからだと言っているね

https://unity.com/pricing-updates
942: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/23(土) 11:26:41.66 ID:Z6p0HUEa(1) AAS
最初からそれだな
結局未定になったとか言ってるのが何のことか不明
943: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/23(土) 19:30:18.01 ID:xBJk0STf(1) AAS
>>939
結局まだUnityの経営陣には守銭奴健在ってことだは🥹
944: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/23(土) 19:54:47.82 ID:2Uv78NZJ(1) AAS
10月規約を発表した後も、ユーザーの反応見ながらユーザーが不利になる文言を小出しに追加してるからなんとも言えんね

2024年リリースのLTSバージョンは3月ぐらいかな?
945
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/24(日) 02:00:46.26 ID:vfQnxhm2(1) AAS
来年あたりには元の守銭奴規約に戻ってたりしてなw
Unityの経営陣ならやりかねん
優秀な技術者みーんな辞めちゃったし、買収されたwetaの人たちはレイオフされたし、Gigayaチーム解散とかマジで意味不明やった

去年からUnityずっと首切りしてるし、AI/エンジニアリング部門の大規模レイオフとかAIファースト時代に致命傷やろ
銭ゲバCEOジョンリッチを雇ったのは大失敗だわ
https://gigazine.net/news/20220701-unity-laying-off/
946: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/24(日) 09:10:33.79 ID:HDwCvMNl(1) AAS
>>945
WetaのレイオフはそのCEOがやったことじゃないぞ
新しいCEOがやってんだぞ
947: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/24(日) 09:24:12.67 ID:4+IxSBv7(1) AAS
あのさ人事計画って突然決まってほい実行じゃねえんだわw
Wetaレイオフも人事や経営陣等の幹部会議で前もって計画してるに決まってるだろw
それを実行したのがタイミング的に今のCEOってだけでさ、社会人なら常識だろJKHD🥹
948: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/24(日) 09:56:45.90 ID:0QjjkcuW(1) AAS
小泉進次郎も「俺がレジ袋廃止を決めたんじゃない」って言い訳してるけどさ
現大臣ならそれを覆してレジ袋を廃止するの廃止ってやればよかったんだよ。それだけの権限があるんだから
949: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/24(日) 13:13:12.72 ID:XKzYDDBT(1) AAS
UnityForumで見つけたんだがURPやHDRPにもSurfaceShaderを使えるアセット出てきてるんだな
https://assetstore.unity.com/packages/tools/visual-scripting/better-shaders-standard-urp-hdrp-187838
移行もこの動画見る限りめちゃくちゃ簡単だわ
これが無料とかもっと大々的に宣伝してもいいくらいだろこれ
950: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/25(月) 01:42:42.70 ID:f+F1QQiO(1) AAS
つまりUnityの現CEOもジョン・リチティエロの息のかかった銭ゲバだと見て間違いないだろう
そもそもジョン・リチティエロはゲーム業界で1番嫌われてたんでしょ?何故こんなやつをCEOとして招き入れたんだ?

なーんか企業価値上げて上場ゴールが透けて見えるんよね
平気でエンジニアぼかすか切りまくったりするし、実はもうUnityの中ってゲームエンジン企業としての体を成してなかったりするのかもしれないな(´・ω・`)
951: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/25(月) 07:42:11.34 ID:wd93iCDz(1) AAS
エンジニアボカスカ切りまくるのは赤字見ればわかるだろ
それを回避するためのランタイムフィーを出そうとしたんだろ
ガキかよ
952: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/25(月) 11:21:25.81 ID:FeRc7Iq3(1) AAS
ユーザーを増やすUnityカップ2023 開催中止とかあったから開発だけじゃないだろう。
ゴタゴタの時にUnityジャパンがユーザーを安心させるような言葉も一言も発しなかったのは気になった
953: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/25(月) 21:10:03.27 ID:q9juoNqA(1) AAS
本国と調整で大変だったみたいだから仕方ないと思うよ
中途半端な状態でアナウンスしても余計混乱させるだけだし
あの時点では日本側でユーザーを安心させられるような材料なんかない
黙ってるのがベストだったかは知らないけど私たちも混乱してますとはいえないw
954: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/26(火) 02:26:14.06 ID:S6afi8dA(1) AAS
水面下で身売り話進行してるんだろうなあ
今回のやらかしでそれが加速してると思う
もう独力で盛り上げるどころか現状立て直すことすら難しいでしょ
虎の子wetaチームですら解散する有り様なんだし
955: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/26(火) 12:04:56.41 ID:ZXqDCCfx(1/2) AAS
>Unityは「ロード・オブ・ザ・リング」のピーター・ジャクソン監督率いるWeta Digitalの技術部門を買収するために当時約1834億円の現金と株式を投じ、275人のエンジニアを受け入れていましたが、Unityはこれらのエンジニアの大半を解雇。時にUnityに在籍していたAI研究者のAndrew Kemendo氏によると、買収が実現したときは喜びと困惑の感情が同時に湧いたとのこと。買収後の会社の雰囲気は良いものとは言えなかったようで、会社のトップ層とスタッフとのコミュニケーションがほとんどない状態が続き、経営陣が自分のことしか考えていないような印象を受けた

WetaはVFXで一線を走ってたのにUNITYに買収され塩漬け2年で解散させられて悔しいだろうなぁ
956: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/26(火) 12:16:59.68 ID:ZXqDCCfx(2/2) AAS
CEO辞めても自分のことしか考えてない経営陣が残ってたら首のすげ替えにしかならんね。
957: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/26(火) 19:23:22.99 ID:l6Aat4YQ(1) AAS
Apple・Googleの独占制限へ新法 アプリや決済で

>米アップルやグーグルなどの巨大IT(情報技術)企業に、日本市場での独占的地位の乱用を防ぐ規制の網がかかる。
>政府はスマートフォンの基本ソフト(OS)提供企業がアプリストアの運営や決済システムを独占できないようにする。スマホのアプリ配信や決済システムの分野で他企業との競争を促す。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA087SN0Y3A201C2000000/
Epicとティム・スウィーニーが戦ってくれた功績は計り知れないなマジで
Unityも金ばっか気にしてないで業界に対して何かしろよ
958
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/26(火) 21:13:11.44 ID:cS7PYUem(1/3) AAS
3D向け機能が弱すぎたのがな
959
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/26(火) 21:27:18.28 ID:cS7PYUem(2/3) AAS
UE一強みたいなのは好ましくないから頑張って欲しい
960
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/26(火) 21:50:07.70 ID:ModGbDCn(1/2) AAS
>>958
シェーダーはUnityの方が作りやすいって言ってる人多いけどね
>>958の言ってる3D向け機能ってのがよくわからんけど
961: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/26(火) 21:50:58.24 ID:ModGbDCn(2/2) AAS
CEDECの動画鬼のように上げててワロタw
https://www.youtube.com/@unity_japan/videos
962
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/26(火) 22:43:07.50 ID:cS7PYUem(3/3) AAS
>>960
自分が言ってるのは3Dゲーの作りやすさね。UEは適当に作ってもそれっぽい感じになるって言うか具体的にいうとアニメーション回りの機能の分かりやすさ
963
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/26(火) 23:33:59.12 ID:UHoURWKh(1) AAS
>>962
Unityもアニメーションとかかなりわかり易いけどなぁ
Animationクリップにイベントつけたりめちゃくちゃ簡単だし
UE使ったこと無いけどどのへんが便利なんだろうか
964: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/26(火) 23:56:36.19 ID:tzoT2v5N(1) AAS
unityはシンプルな分自分の思ってた絵作りがしやすいが綺麗にするには普通のスキルをそのまま要求される
ueはリッチな分そのまま出しても綺麗だがそれを超えるのとか自分の思い通りの絵作りをするにはそれなりのue自体も勉強しないといけない
一長一短じゃないかな
965: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/27(水) 00:42:57.79 ID:wNFN7PqZ(1/2) AAS
>>959
お金稼ぎに頑張りますわ^^
966
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/27(水) 00:45:04.99 ID:wNFN7PqZ(2/2) AAS
>>963
全てじゃね
使った事ないなら聞いても分からないだろうけど全てにおいてUEがなんじゃね?
特に非エンジニアなデザイナーやクリエイターさん達がUEを選択する現状鑑みてもさ
967: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/27(水) 01:44:03.33 ID:sdhP+wRV(1/3) AAS
たしかに得意なゴージャスなFPSTPS作るならUEが圧倒的にいいけど、アプリやミニゲームはUnityかGodotじゃね
968: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/27(水) 01:47:21.31 ID:sdhP+wRV(2/3) AAS
UEでカジュアルゲーアプリはファイルがでかすぎるし、WebGLは重すぎて無理じゃね
969
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/27(水) 08:31:55.18 ID:I5vSDn3k(1/5) AAS
>>966
それただのアーティストに向けたゲームエンジンって話だろ
プログラマーに向けたゲームエンジンならUnityだろうしエフェクトアーティストとかならシェーダーも合わせて作るしUnity選択する人多いと思うが
世間が狭いというかなんというか
970
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/27(水) 08:43:32.10 ID:hBPGPBCa(1) AAS
エフェクトと作りたい人にはNiagaraとマテリアルグラフの方が表現力がね
プログラムできるならunityのがエディタ拡張とかしやすいしノードベース嫌いな人はシェーダもコードで書きたいだろうからそっちかな
NOVAshader公開されたからそこそこいい感じになったし
単なる煽りに反応しない方がいいよ
みんな使いやすい自分にあった方使うんだし
971
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/27(水) 09:06:27.45 ID:sdhP+wRV(3/3) AAS
自分にあったというより、作る作品にあったエンジンをその時々で選択する感じだな
972: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/27(水) 09:25:10.42 ID:aQ4mhYZs(1) AAS
>>971
それができるのは器用な人だけだなー
アーティストはblenderとかでなるべく細部まで作りたいだろうし

そして外出でスレたてできないからできる人お願いします
夜まですれたってなかったら自分でたてるかもしれないけど
973: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/27(水) 14:50:13.21 ID:I5vSDn3k(2/5) AAS
そう言えば前スレから誰もスレ立てなかったから昔立ってたスレに書き込んでんだよな
前之スレ番号忘れたわ
96とか?
974: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/27(水) 15:00:49.72 ID:I5vSDn3k(3/5) AAS
すまんTalkに残ってた履歴見たら10月末時点で40だったわ
975
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/27(水) 15:05:32.80 ID:I5vSDn3k(4/5) AAS
41で立てたぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド41
2chスレ:gamedev
976
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/27(水) 15:05:43.46 ID:qI2hQ1gi(1) AAS
せっかくだし100にしとかないか?
977: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/27(水) 15:07:18.79 ID:I5vSDn3k(5/5) AAS
>>976
41で立てちゃったよ…
978: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/27(水) 18:34:38.95 ID:hsJSQCs+(1/2) AAS
>>969
UE5はアーティストにもエンジニアにも向けた真にプロ用のクリエイティブ・ゲームエンジンなんだと思う
だからこそアーティストにも選ばれるし、超一流メーカーやブランドにも選ばれるし、AAAを作る世界的大手ゲーム企業にも選ばれるんだろうね
っぱ自身で超AAAゲームで億単位のユーザーを抱えるフォトナを開発運営するEpicは強えわなと思う
979: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/27(水) 19:33:48.01 ID:2p6elcmO(1) AAS
>>975
乙。自分は最初Unityで開発してたんだけどSNSでトラブって休止してる間にUE勉強したんだけどそういう機会がなければエンジン鞍替えしようなんて思わないよね
980
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/27(水) 23:43:58.08 ID:hsJSQCs+(2/2) AAS
意味不明な鞍替え理由で🌱
981: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/28(木) 03:48:04.68 ID:C1u6MHct(1) AAS
ブラック企業経験してるし嫌なことあったら逃げるが勝ち。ゲーム制作だけが趣味じゃないんだしモチベーション下がったら切り替えていったほうがいいわ
982
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/28(木) 13:06:43.37 ID:kdMg7BTd(1) AAS
その程度で面白いゲーム作れると思うなよ
ゲーム制作から足洗った方がいい
983: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/28(木) 16:09:55.34 ID:IleCecaA(1) AAS
>>982
だな、根性がないように思える
984: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/28(木) 17:05:25.37 ID:oYSUMAGl(1) AAS
RPG Maker UniteがSteamから販売拒否されてるけどなんでだろ
生成AI絡み?
985
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/28(木) 17:24:23.34 ID:+/5/s09m(1) AAS
思えばUniteがAssetStore上の新規登録管理システムの不具合になったあたりでUnity自体なんかおかしくね?って感じだった
Unity側の不始末のわりにあっさりしてたというか
986: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/28(木) 17:35:06.35 ID:uiWLBJDY(1) AAS
>>985
UnityのアセットをSteamで発売しようとしたことがNGだったんじゃないか?
Uniteだけでスタンドアローン開発できるとは思えない。
Unityのアセットを発売するのがOKになるとKOGIENGINEやFraireEngine...わんさかアセットストアのアセットが販売するだろう
987: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/29(金) 12:42:40.73 ID:QwZ4azwb(1) AAS
グラブル・リリンクUE5なのか
実機プレイ動画もサックサクやし表現力も段違いやから流石やなと思った
サイゲうまくUE5の力を引き出してるね
988
(4): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/29(金) 14:31:19.52 ID:9Oj8oP/q(1) AAS
UE5なら推奨RTX2000以上だが、グラブルは全然低くて1060↑だから100%UEではない事は分かるな
情弱乙www
989: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/29(金) 14:40:46.12 ID:sgjqhnmz(1/2) AAS
>>988
フォートナイト推奨動作環境
NVIDIA GTX660
990
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/29(金) 14:46:38.40 ID:sgjqhnmz(2/2) AAS
推奨動作環境RTX2000からって相当高負荷のゲームだけやぞ普通
UE5で作られてるゲームでもそうそう無いし、そもそもPCゲーマーでさえRTX2000以上はマイノリティなのにw
991: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/29(金) 14:49:00.57 ID:c1FQEu/w(1/2) AAS
そういやUEFN宣伝ガイジは大人しくなったな
UEFNが儲からないって事実が世間に知れ始めたのかw
992: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/29(金) 14:50:39.02 ID:VdFwaZuH(1) AAS
UE5ゲームの推奨RTX2000以上は草
UE5産スマホゲームもあるのにw情弱が情弱呼ばわりするのがこのスレ民のクオリティなのか?
993: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/29(金) 14:52:45.15 ID:PGFmrbw7(1) AAS
つかリリンクがUE5だと>>988は困るの?
別にどっちでも良くね?UnityだろうがUEだろうがお前さんのゲーム制作スキルとは何の関係もないわけで
994: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/29(金) 15:51:45.68 ID:uwg3LpdB(1) AAS
>>988
今どんな感じ?
995: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/29(金) 16:03:38.76 ID:uImp8Tgf(1) AAS
必死に張り付いてるUEあげ厨がウザイんだがwww
996: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/29(金) 16:48:35.28 ID:c1FQEu/w(2/2) AAS
ウンコエンジンウザw
997
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/29(金) 18:23:16.51 ID:QVpQutuF(1) AAS
RTX2000以降が推奨なのはLumen(リアル・タイムGI)使うゲームじゃね。
GIとNanite使わないなら負荷はUE4と変わらないだろう。
998: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/30(土) 05:46:04.18 ID:0DqTyzio(1/3) AAS
>>988が必死すぎて草
999: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/30(土) 05:49:35.65 ID:0DqTyzio(2/3) AAS
>>997
しかもそれ開発に必要な推奨要件であって遊ぶ側(ゲーマー)とは何の関係もないからなw
1000: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/30(土) 05:53:17.60 ID:0DqTyzio(3/3) AAS
まさか開発に必要なレンダリングシステム要件と区別できずにごっちゃ混ぜで考えてたとか流石にレベル低すぎて草も生えん
こんなんだからUnity使いはホビイストの集まりだの技術レベル低いだの馬鹿にされんじゃねえの
1001
(1): 1001 [] ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2355日 4時間 23分 5秒
1002
(1): 1002 [] ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s