絶対に成功しないプロジェクト 1000の特徴 (347レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(22): 名前は開発中のものです。 [] 2012/01/30(月) 21:16:16.84 ID:Z4Q2b4RI(1) AAS
  「プログラマと絵師と声優を全部募集してます!!」

↓以下、他の特徴をよろしく
2: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/30(月) 21:43:54.73 ID:BSKtGwoB(1) AAS
>>1がLRも守れない
>>1の仕事が何も無い
>>1が企画初挑戦
24: 名前は開発中のものです。 [] 2012/02/05(日) 18:05:35.54 ID:n2zgKwlR(1) AAS
>>1にどうしてもそれを作り上げたいっていう怨念みたいなものがある企画は、一応の完成をみる場合が多い
そのゲームを自分でやりたくてしょうがないとか、完成したゲームが必要だとか、ニート脱出のためにシェアで売りたいとか…まあ何でもいいんだが

逆に、ゲームを作る過程そのものを楽しみたいとか、皆で何か作業するのを楽しみたいとか、
そういうノリで立てた企画は倒れやすい…っつかまず無理
途中で「楽しくなくなった」時点で終わっちゃうからな
なかなか進まないで飽きてくるとか、意見の対立でギスギスしてくるとか…その程度でな
48: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/08(水) 00:22:24.93 ID:WpGdlBQa(1) AAS
>>1
「成功」の定義も千差万別。

スレでじゃれ合うこと自体が目的なのか、
X000年後にその作品を讃える太陽系記念日が出来上がることが目的なのか。
49: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/08(水) 01:11:49.03 ID:JK1+O04P(1) AAS
>>1 にプロジェクトの成功の定義が書かれていないプロジェクト
50: 名前は開発中のものです。 [] 2012/02/08(水) 05:45:00.81 ID:aGwSCKWJ(1/3) AAS
>>1が強力なリーダーシップを発揮できない
メンバーの意見で迷走する
51: 名前は開発中のものです。 [] 2012/02/08(水) 05:45:31.84 ID:aGwSCKWJ(2/3) AAS
>>1が在日のプロジェクト
52: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/08(水) 09:05:09.95 ID:ySYIeAmR(1) AAS
プロジェクトが>>1の納得の行かない方向に進みだすと
「リアルで多忙」「パソコンが壊れて」「病気で寝込んで」の三種の神器で音信不通になる
そしてスタッフに呆れられ逃げられ
「もういいです、あとは全部自分一人でやります」宣言したまま逃亡
55
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/08(水) 15:04:19.81 ID:t420O3gD(2/3) AAS
企画主こと>>1が逃亡して

・案だけは面白かったのに残念だ
・企画復活マダー?
・おいおいこのスレどうすんだ?

っていう自分のプロジェクトのスレの状態を見て思った
色々複雑になりすぎて、まとめるにもまとめられそうに無く
指をくわえてみているだけの俺自身も同じ穴のムジナ
61: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/09(木) 08:26:57.47 ID:MaouLG/+(1/2) AAS
声援や批判をする野次馬より
自分の妄想(しかもテーマに合ってない)を提案する野次馬のほうが
被害が大きいんじゃないかと最近思う。

>>1がそんな妄想を取捨選択できなくて迷走始めるプロジェクト
63: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/09(木) 20:18:20.15 ID:MaouLG/+(2/2) AAS
IDが魔王、しかもローフルグッドw

つまり、>>1はしっかりポリシーを持て、ってことだな。
ポリシーが無いプロジェクトは、周りが不安に見えるからついつい助言したくなって、
それを真に受けて更に迷走の悪循環。
69: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/10(金) 22:33:34.38 ID:w9MyEWBE(1) AAS
>>68
顔を合わせないと無理なの?

と言ってみたくなる (言わないけど)

無理じゃないだろうけど、
それなりの製作経験があれば言いたい事は伝わるだろうし、
絵や文字できちんと表現できればあまり困る事もないと思う。
正しく伝わるかどうかは不明だけど。

>>1が素人で具体案も無いのに協力者が居るのが前提だったり、
協力者を呼び込む為の努力の様なものをしようともして無い。
一人ででも作るくらいの気持ちがない。(一人でやれって意味じゃない)

スレ立てる前にローカルルールを強制的に見せて
同意させるくらいしないと思いつき企画スレはなくならないだろうね。
141: 名前は開発中のものです。 [] 2012/03/11(日) 05:02:37.36 ID:YbGv8n+z(1/2) AAS
それに限らず大量に立ってるわな
スレタイや>>1に書いてないだけで内容読んでると、
「〇〇みたいなゲーム」って市販のゲーム名が出てくるんだよ
153: 名前は開発中のものです。 [] 2012/03/12(月) 01:44:10.90 ID:NMlpOP79(1) AAS
何のスキルもないアイデアのみの企画厨がスレ立ててあーだこーだ言ってるところに、
暇な元メインゲームPGが表れて、暇だし企画に共感したので参加させてくださいと言い出して、
プログラムはできてきたけどグラが難しいと嘆いているところに、
高機能モデリングソフトを買って作れるようになったものの
その作品を世にしらしめる機会がないとくすぶってるモデラーが参加させてくださいと言ってきて、
音楽が作れないと嘆いているところへ、
音大出で作曲家を目指してたことがあって今はDJをやってるという作曲からリミックスまでこなせる奴が
ゲームの世界観に感動したのでぜひ音楽を手掛けさせてくださいと言ってきて、
そうやってすごい奴らが集まる>>1を尊敬して慕ってくる奴らがホームページ作成や宣伝を担当してくれて、
>>1がアイデアを出せばみんなが「それいいね!」ってガンガン採用されて、
メンバーや野次がアイデアを出せばそれも採用するから「>>1はワンマンでなく周りの意見もちゃんと聞く人」という評価になって、
みんな楽しくて寝食を忘れて作業するものだからあれよあれよと言う間に半年で完成して、
公開したら「これマジSUGEEEEEEEEEEE」「こんなのたった数人で作ったの!?」とみんなをあっと驚かせる商用レベルの完成度。

・・・などと二流の寄せ集め集団が一流のグループに打ち勝つ日本の三流映画並の厨二的妄想にでもとり憑かれない限り
こんなところにスレ立てしようとは思わない。
神企画なら宝くじ程度の確率でこういうことも起こりうるだろうが
ここに立ってるスレの企画は神どころかゴミ以下の糞レベル。
191
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/04/01(日) 17:28:41.67 ID:1R8QGvc3(1) AAS
>>1がプログラム初心者か自分でやる気もないくせに、なぜか「言語はc++で」と指定するパターンは絶対失敗する。
246
(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/10(火) 02:01:01.96 ID:W0WX9o40(1) AAS
>>239 もうエンディングも出来ているけど、まだ拡張されているよね
上のスレから当てはまる部分を抜粋

・スレタイに「○○っぽい」「○○みたいな」(○○は有名ゲーム名)=★ゆめにっきっぽいとまんま入っている
・もしくは出だしが「みんなで〜」これらが入ってる場合、成功率ほぼゼロ=★>>1に皆で作ってみようと入っている
・C/C++以外の開発環境で開発してるプロジェクト=★ツクール2000
>>1 にプロジェクトの成功の定義が書かれていないプロジェクト=★書いていないので、作る事自体が目的のようだ
>>1が強力なリーダーシップを発揮できない=★そもそも>>1がいない。リーダー不在のまま企画続行
・Q.何もできないですがスタッフになりたいです。需要ありますか?A.あります!スレの保守やデバッグなどに大歓迎です!=★>>1に書いてある
・メインプログラマ以外の人間が決定権を持つ=★メインプログラマという概念は存在しない、ゲームの構造上細かな連携が必要ない。
・ゲー製や同人ゲ板でやる=★
・参加人数不明、プログラマー10人以上=★参加者は100人越えている、スタッフロールに載っていない人も多い、ツクラーの常時稼動は2〜3人てとこか?

あそこの成功?ロングランの要因はこの辺だと思う
・リーダーがいなくてもリレー形式で作れる特殊な構造
・ストーリーが要らないゲーム性
・絵と音を自炊できるツクラーが多い
256: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/20(金) 02:04:17.70 ID:S+uwwL5F(2/2) AAS
逆に成功して、完成物作りましたよって人の特徴を聞きたい。
>1から読んだけど、リーダーがプログラムできて完成度高めるために絵と音源求める、
人脈組織力があっていろんな人の意見をまとめて集約できる。具体的な仕様に落とし込める。
あと高望みはしすぎない。超大作とか作ろうとしてもまず無理。製作に使える時間を捻出できるか?

ここって現職の本業開発者さまが多いのかな?同人・個人で作ってる方で完成経験がある方がいらっしゃれば聞いてみたいです。
266
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/09/06(木) 02:06:29.17 ID:P6gL2AU7(1/2) AAS
>>1が「潰される」とか言ってる勘違い被害妄想野郎
274: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/09/07(金) 02:45:30.12 ID:OQYoG83C(1) AAS
>>265 >いい加減な内容は誰かに潰される
>>267 >いい加減な内容は揚げ足取られて転倒し起き上がれなくなる
>>273 >突っ込みどころ満載だから叩かれてる
3人とも同じ事を言っていますね。

>揚げ足取りとか潰されるなんて逆恨みもいいところ。
>>265>>267>>1に落ち度はないと主張している」
と読み違いをしているID:PgiyWkRSがコミュ障なのでは?
291: 名前は開発中のものです。 [] 2014/09/15(月) 07:42:02.80 ID:qh+MrhMF(1/2) AAS
成功するかはさておき、無事にリリースして遊べるようになるプロジェクト

企画、発起人の>>1さんが、自力でプログラムを組んで簡単なミニゲームを作れるくらいの
力量があること。

ほとんどはプログラマの調達ができないから、>>1さんがHSPでもなんでもいいので
ミニゲームを遊べるレベルまで作り上げられるプロジェクトは無事エンディングを迎えるかな。

音楽は、フリー素材でもいいし、画像もフリー素材があるし、商用のソフトの絵を借りてきてもいい。

全てにおいて1から独力で作り上げないといけないのはプログラムコード。

これを作れるプロジェクトはまず成功するから、>>1さん(このスレのではなく)が、ミニゲームを
作れるプロジェクトは成功する。
292: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/09/15(月) 07:45:02.99 ID:qh+MrhMF(2/2) AAS
やばいのが、>>1さん(このスレのではなく・・)が、プログラムも書けない、
絵もかけない、音楽も作れないとないないづくしのパターン。

こういう人は、制作の苦しい部分は知らないか知りたくないか

自分が考えたゲームを、スーパープログラマ、スーパーコンポーザー、
スーパーデザイナーが現れて、自分の妄想を形にしてくれると思って(願って)
スレたてするパターン。これがほとんどだろう。

だから、>>1さんは企画、シナリオみたいな誰にでもできそうな(質はともかく)
役回りをやろうとする。

これは失敗するパターン。

プログラマ、絵描き、作曲は、才能とセンスと努力のたまもの。苦しい鍛錬を経て
プロ、セミプロになれる。
324: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2017/08/20(日) 00:05:27.53 ID:00k3Xjfk(1) AAS
>>1が何か作る系のスレは10割>>1が失踪する法則(^^
理由を考察するとゲーム作りに憧れた人がプランもないのに発作的に立てるからすぐに飽きていなくなる(^^
計画を立ててる人は2chで続ける意味を見いだせなくなって失踪(^^
これがほとんどじゃないでふか?(^^
327: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/09/07(木) 20:45:32.94 ID:RZMwR1MR(1) AAS
「何年掛かろうと逃げ出さない」と>>1に書いてあるプロジェクト

大抵1ヶ月前後で消える。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s