3DダンジョンRPGエディタを作るスレ (580レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
534: 520 [sage] 2016/01/16(土) 10:38:57.47 ID:nb4XakV3(3/3) AAS
試作プログラムにおけるマップの編集について、少し工夫したことを書いておく。
このプログラムでは、ゲームプレイ時のスタイルでカーソルキーを使い、
3D迷路を歩き回ることが出来ていて、そのシステムに上乗せする形で、
・スペースキーを押すと、眼前に1つセルを作り、現在地点との間を通路でつなぐ。
・DELキーを押すと埋め戻す。
・コマンドまたはショートカットキーで、眼前に壁や扉を設置または撤去する。
・コマンドで階段表示、ダークゾーン設定およびスクリプト編集する。
という仕様になっている。
つまり、3Dマップを歩いてみて、この辺に通路を開けたいと思ったら、
スペースキーを押しながら前進すれば、好きなだけ穴を掘っていける
という変則的な方法でマップを編集する方法にしている。
おそらく一般的に、3Dダンジョンのマップエディタといえば、
http://amadela.web.fc2.com/megaten/image/houganmap.png
のような、迷路を俯瞰した形で編集するのが常識ではないかと思われる。
しかし、このようなエディタは、「あらかじめ方眼紙などにデザインされた
マップを、ゲームプログラムで扱えるデータに打ちなおす」目的であれば
効率的なツールになるかと思うが、そもそも方眼紙を前にして、
マップをデザインするという作業が全然楽しく思えないと、生産性が悪い。
当初は俯瞰型のエディタも作ってはみたが、
何のモチーフもなしに迷路を描くというのは非常に効率が悪いと感じたため、
このように、プレイヤー目線の体験の拡張でマップデータを編集する仕組み
を開発した次第である。
538: 520 [sage] 2016/01/28(木) 22:08:46.47 ID:dhlMU4Pp(1) AAS
参考のために一例を示す。
http://amadela.web.fc2.com/megaten/image/preview20160128.png
マップ上を移動し、このセルに踏み込んだら、
このセルのマップ情報に付帯しているスクリプトを
テストプログラムが解釈する仕掛けになっている。
上から順に、画像ファイルを指定して表示、
ウィンドウを開く、テキストを表示する(2行)、
プレイヤーのキー入力待ち、画像消去、ウィンドウ消去
を意図した記述になっている。
画像ファイルとメッセージ文字列以外は一般に定型でよいため、
設置指示時に、エディタがテンプレートを貼るようにしてある。
この例に示す程度の、上から下に進むだけの動作の記述であれば、
プログラミングの知識に関係なく、マップデザイナーの作業範疇で
容易にカスタマイズができるのではないだろうか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.180s*