[過去ログ] 不思議なダンジョンオンライン (212レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(25): 名前は開発中のものです。 [sage] 05/02/07 13:20:08 ID:/Fm5kH+7(1/12) AAS
を作るのにはどうしたらいいか?
アイデアがまとまってきて気が向いたら1が作る(かも)
113: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/02/28 20:30:11 ID:Y4ZBlDzT(1) AAS
俺も頑張ってる奴は応援したいが、こういうスレを立てる奴の9割が
プロトタイプすら完成できずに逃げ出すからな。
>>103のような意見が出てくるのも、仕方ない事だと思う。
1が逃げ出す → 後を継ぐ奴出現 → そいつも逃げ出す → 放置 がパターンだもんな。
114(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 05/02/28 22:01:02 ID:RTW2nX5h(1) AAS
>>112
>レスさせた俺の勝ち
負け犬の遠吠え乙。
>開発状況報告スレあるだろ
だからなに?
このスレが存在しちゃダメと思うなら早く削除依頼だしてこいって。
なぁ負け犬ちゃんよぉ。
115: 名前は開発中のものです。 [] 05/02/28 22:02:44 ID:LYmxeq2J(1) AAS
口プロレス開催中
116: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/02/28 22:18:50 ID:f5FfXj9U(1) AAS
開発状況報告スレあるだろって言われただけで削除依頼を出させようと煽って負け犬と追い口をする114はただの荒らし。
117(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 05/02/28 22:19:47 ID:DeR2Y1yQ(1/2) AAS
114の書き込みで一気に形勢が決まったな。
まぁ、中学生は帰れってこった>114
118: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/02/28 22:29:12 ID:5ZNSYAoG(1) AAS
>>103=>>108=>>117
小学生も帰れ。
119(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 05/02/28 22:35:34 ID:ccmfuTSn(2/2) AAS
>>103=>>108までは合ってるけどさ
>>117は俺じゃないよ
120: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/02/28 22:42:18 ID:0jH873yQ(1) AAS
じゃぁ>>103=>>108=>>112=>>119は確定だな。
121: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/02/28 22:58:04 ID:DeR2Y1yQ(2/2) AAS
>>119
同意
122: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/02/28 22:59:35 ID:ax6FhP6B(1) AAS
もういいから全員帰れ
123: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/03/01 14:01:48 ID:0mwJnrq1(1) AAS
お前も帰れって誰かが言い出すに3ペリカ
124: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/03/01 16:25:26 ID:W8KdOb+y(1) AAS
微妙に現在進行形なのか、これは?
がんがれよ
125: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/03/01 23:33:59 ID:b39dmaKc(1) AAS
今日はカントリーマアムしか食べてない。
126(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 05/03/03 13:25:17 ID:4VCmakgn(1) AAS
1は只今テスト期間だから顔をだせません
127: 1 ◆iCZT2uJEMc [age] 05/03/03 18:07:44 ID:/S2JEr3W(1) AAS
>>126
適当に言ったんだろうが、かすり当たり。
りあるがめちゃめちゃ忙しい。
レス適当スマソ(;´д⊂)
128(1): 1 ◆iCZT2uJEMc [age] 05/03/04 10:41:25 ID:wLd/jWnK(1/2) AAS
っ「2chスレ:gamedev」
ぇーと、んーと、さてどうしようかな(・∀・;)
129(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 05/03/04 14:23:40 ID:BwHMMQ1W(1/2) AAS
>>128
参加したきゃ参加すればいいじゃない。
誰も責めんだろ。
130(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 05/03/04 14:26:56 ID:BwHMMQ1W(2/2) AAS
ん、それともランダムマップとか被ってるから作りづらくなったとか?
アイディアの組合せにより、全然別物になるだろうし、いいんじゃない。
131: 1 ◆iCZT2uJEMc [age] 05/03/04 16:13:22 ID:wLd/jWnK(2/2) AAS
>>129-130
参加したい気もするが、今の俺のスキルでは足引っ張ると思うので考え中。
ドット絵ぐらいならできるかもしれんがそれでもたいしたことないし。。
まぁりあるがもうちょい落ち着いてからゆっくり考えます(゚д゚)
132(2): 1 ◆iCZT2uJEMc [age] 05/03/07 23:59:35 ID:Su2h4xpR(1) AAS
ちょとカキコしたくなったから書くけど、
実は今、スキル向上とかいう口実でデスノートのゲームみたいなの作ってんだ。
ただ名前が表示されてそれを書き込んで殺すってだけのゲームなんだが、
作ってて自分の理性がマジでぶっこわれそうになった。
気持ち悪くなって9時に寝たし。(起きたの1時)
月が1巻とそれ以後あれだけ顔が変わるのもうなずける。
嘘だと思うなら一回簡単なデスノートゲー作ってみろ。
(理性がないDQNには効果ないかも)
スレ違いスマソ
133(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 05/03/08 02:15:54 ID:ECgC53Bp(1) AAS
恨みノートなら10年前以上からつけてるが。
134(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 05/03/08 04:24:02 ID:BionaGPp(1) AAS
>>132
Upして、やってやろうじゃないか。
135(1): 1 ◆iCZT2uJEMc [age] 05/03/08 15:29:54 ID:NF+Nmh5Q(1/3) AAS
例のデスノートゲー適度に完成したらそのうちうpします。
でもなんとフリーじゃありません。
「俺のものは俺のもの、お前のものも俺のもの、でも俺のものはお前のものでもある」システムを取り入れます。
ようはなんかゲームに使える絵とか音楽とか応援flashとかくれたらゲームやる、っていうことです。
できれば今のうちに素材提供者募集<ゲームの見栄えをマシにするため。
いるようだったら捨てメアドとるよ。
>>133-134
???
136: 1 ◆iCZT2uJEMc [age] 05/03/08 15:33:52 ID:NF+Nmh5Q(2/3) AAS
追記。
「O3システム」はクレクレ厨やそれぐらいの奉仕もできない厨房を排除する為でもあります。
考えてみれば素材もらうのにメアドいらないね。
どっかのうpロダによろしこ。ペコリ
137: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/03/08 15:45:39 ID:q0ICBxN5(1) AAS
先に動くものを見せろよ
でなきゃいらん
138: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/03/08 16:48:14 ID:YBDExkCN(1) AAS
>>135
うpしたらあなたのいう奉仕もできない厨房も手に入れられますが。
つか御前の妄想にはこりごりだ。
ローグライクもどうせ全く進んでないんだろ?
デスノートゲーってやつも。
139: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/03/08 17:34:16 ID:qxkDnaB/(1) AAS
>>1 って何歳?
140: 1 ◆iCZT2uJEMc [sage] 05/03/08 19:27:23 ID:NF+Nmh5Q(3/3) AAS
ちょっくら頭冷やしに水面下潜ってきま。
ノシ
141: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/03/08 22:52:36 ID:dzrmr25d(1) AAS
>>132
お前中学生だろ。ピュアすぎ。
142: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/03/08 23:04:29 ID:BvL/zddf(1) AAS
グロ画像の方がおそろしい
143(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 05/03/09 22:35:13 ID:2ORGZktR(1) AAS
たかが文章、それも自分が作ったモノで気分が悪くなるなんて凄い感受性ですね
144: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/03/09 23:38:00 ID:AN6pV9XJ(1) AAS
>>143
たかが文章って、気持ち悪い文章読んで気分悪くなるのは当たり前だろ。
まぁ、自分で作ったもので気持ち悪くなるのはフグが自分の毒で中毒になるようなもんだが。
145: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/03/10 08:46:52 ID:LreZB/r8(1) AAS
「たかが文章」は不適切だったね
ゲームって事は「○○を殺したー」に毛が生えた程度の文だろう
そんなもん読んで気分悪くなるなんて不思議
146: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/03/10 15:13:07 ID:pcfz8BW1(1) AAS
LreZB/r8 は死にました.
ならどうだ?
147: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/03/10 22:11:19 ID:7arntzTn(1) AAS
マジレスするとそれは本名じゃない
148: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/03/10 22:14:27 ID:319HYnJu(1) AAS
実際書いても死なんってわかってるしな。
149: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/04/11(月) 16:18:11 ID:mbad99ZA(1) AAS
もう逃げちゃったかもしれんが、ローグのソース解析は>>81のスレの前半を読むといいよ
150(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/05/01(日) 23:50:46 ID:3yBmioAo(1) AAS
そもそもどうやって名前を生成するのか気になる。あらかじめ用意したリストを使ったのか。
まあいいや。どうやったら理性がマジでぶっこわれそうになるくらい強烈な文章が書けるか検討しようぜ。
151: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/06/19(日) 10:14:22 ID:9audCaGq(1) AAS
ほっしゅ
152: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/06/19(日) 11:09:04 ID:tb6KN1Kv(1) AAS
>>150
別に検討しなくても君の理性は
脳内で生成されたメタ文章によって既に破壊されていると思うよ^^
153(4): 名前は開発中のものです。 [] 2005/09/20(火) 14:37:08 ID:aK5DQre3(1) AAS
いまさらだがダンジョン作って対戦できるゲーム作ってほしす。
154: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/09/20(火) 22:24:13 ID:fVvS7Wan(1) AAS
どう対戦すんの?相手殺すの?
155: 153 [] 2005/09/21(水) 14:18:59 ID:QbCipnn/(1/2) AAS
ひとりが普通に不思議なダンジョンして、相手が擬似ダンジョンツクールする。
詳しく書いたほうがいいならチラシの裏書くけど希望ある?
156(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/09/21(水) 14:24:26 ID:o6UPR/hp(1) AAS
そういうゲームすでにあった気がするが
157(1): 153 [] 2005/09/21(水) 15:00:24 ID:QbCipnn/(2/2) AAS
>>156
詳しく
158: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/09/21(水) 20:34:03 ID:6jzAZzS5(1) AAS
不思議なダンジョン(オフライン)自体のプログラムは簡単だが
オンラインになった瞬間に難しくなるんだよな。
俺は鯖の用意ができないからP2Pでなんとかならないかと考えてたことがあるが、
難しいな。
一対一ならP2Pでもなんとかなると思うが。
159(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/09/21(水) 21:17:18 ID:ITmPJtta(1) AAS
>>156-157
156 のとは違うかも知れないが昔ゲームボーイにあった
何とかダンジョン何とかってソフトの対戦モードがそんなシステムだった。
つまんなかったけどね。
つーか普通に片方暇杉じゃない?
相手が作ったから面白いってことも少ない気がするし。
交互にやる擬似2Pってファミコンとかには多いよね。
160: 153 [sage] 2005/09/22(木) 11:10:37 ID:pSQlNk4v(1) AAS
俺が考えているのはTCGみたいなのだけど、
モンスターとか罠とかを配置して挑んでくるプレイヤーを八つ裂きにするやつw
でもプレイヤーにも特権があって配置するモンスターとかは賞品になるアイテムの価値で置ける数が決まって、
最深階までいくとその賞品がもらえるっていう、ようは賭けみたいなもの。
あとプレイヤーが死んだ時持ってるアイテムはダンジョンのオーナーがもらえるって感じで。
TCGと違うのは作ったダンジョンが具体的に見れるってことかな。
微妙にチラシの裏になったね、吊ってくる...orz
161: 名前は開発中のものです。 [] 2005/09/22(木) 21:44:03 ID:L5PLpGWX(1) AAS
今、P2Pでのまぁ、そういうダンジョン系のゲームを考えてるんだけどさ、
Winsock使ってやったら一般家庭のPCじゃ厳しいかな?
今考えてるのは通信頻度が平均300秒に一回程度。
一回の通信でやりとりするデータの量は64KB以下。
描画はDirectX。
言語はC/C++。
これはプレイヤーが一対一の場合で。
プレイヤーが二人になれば上記の通信頻度は300秒で2回、
三人になれば300秒に3回・・・
ということになるが。
これだけの情報でいけそうかどうか判断できま すか?
162(2): 162 [] 2005/09/22(木) 23:57:54 ID:brNao6OG(1) AAS
キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
応援ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
通信頻度300秒で1回(?
163(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/09/23(金) 15:31:01 ID:Sh7bIPHl(1/2) AAS
通信の頻度が平均300秒?に一回?ってのが、どういう意味なのか分からん・・・・
しかも一人増える毎に一回増えるってのが・・・(?
164(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/09/23(金) 20:35:35 ID:WR2L9Oy7(1) AAS
>>162-163
いや、まだ作るって決めたわけじゃないのでアレなんですが。
一応詳細を書いてみますね。
このゲーム自体に鯖とクライアントとしての機能を持たせる。
■鯖の場合
ダンジョンを自分で作れる。
シムシティみたいな感じで成長するのもいいし、パズルみたく作っていくのもアリ。
落ちてるアイテムも・・・そこは今問題じゃない。
クライアントがダンジョンに来た場合に、
マップ・敵・アイテムデータ・リンクを読み込む。<300秒に一回くらいになるだろ。
■クライアントの場合。
キャラクターを動かして、他の人が作ったダンジョンを探索できる。
自分がダンジョンを作っている場合、他の人が作ったダンジョンへ行くと、自動的にリンクされる。
他の人の作ったダンジョンからダンジョンへ、そのリンクを伝うことで渡り歩くことができる。
まぁアレだ、20件くらいまでリンクされて、それを超えると古いのから削除されるとかがいいな。
通信は、相手のダンジョンに行ったときの1回のみ。
マップ・敵・アイテムデータ・リンクを読み込む。<300秒に一回くらいになるだろ。
>しかも一人増える毎に一回増えるってのが・・・(?
上記のやりかただと単純計算でそれくらいになりますか?
165(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/09/23(金) 23:22:32 ID:Sh7bIPHl(2/2) AAS
リンクって言葉の意味がワカランな…
まぁ1on1(2人で一つのダンジョンを共有する)のときも300秒に一回同期を取るだけなのか?
とりあえずムズス
166: 名前は開発中のものです。 [] 2005/09/24(土) 22:05:20 ID:MjyLJhf/(1) AAS
メダルゲームのモンスターゲートってのが結構ここのアイデアを形にしてる。
一度調べてみたら
167: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/09/26(月) 05:20:43 ID:D2mIdeTg(1) AAS
>>165
>リンク
えーっと、どう説明したらいいかな。
他人の作ったダンジョンからダンジョンへ渡り歩くと書いたわけだが、
プログラミング上の話、渡り歩くにも次ダンジョンのIPアドレスが分からなければ
次のダンジョンには進めないわけだ。
それでそのIPをどうやって知るかだが、それを自動で行った先のダンジョンに登録してしまおうということ。
webに例えると、アクセス者のリファラを片っ端からリンクに追加する感じ。
今回そのリファラと違うのが、アクセス者自身のアドレスってところ。
>300秒に一回同期を取るだけなのか?
同期を取るつもりなんか(ry
168: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/10/09(日) 21:04:54 ID:hHm/YEZ8(1/2) AAS
>>164
サーバー/クライアントじゃなくてP2Pのホストとピアの関係のが近い気がする。
んで、鯖側はMAP作って放置しとくだけなの?
MAP開放オンリーで鯖になってゲーム中はMAP編集ってプレイスタイルも面白そう。
リアルタイムでクライアントの位置情報とMAPの変更が反映されないとアレだけど。
169: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/10/09(日) 21:08:57 ID:hHm/YEZ8(2/2) AAS
あ、P2Pって書いてあった。すまん、よく読んでなかった。
170: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/10/10(月) 21:17:45 ID:hTdXZ407(1) AAS
>>153
ダンジョンオーナー
http://kosuke52.hp.infoseek.co.jp/
ダンジョンクエスト
http://hp.vector.co.jp/authors/VA039979/program/danjonhelp/help_web.htm
とりあえず、俺が知ってる対戦出来るダンジョンゲーの情報やるわ
>>159
それ、今も俺はたまにやってたりするぞw
亀レス失礼
171: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/10/16(日) 06:10:25 ID:o/MCd8Lt(1) AAS
ようはダンジョンキーパー+不思議のダンジョンでFA?
172: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/10/16(日) 09:31:06 ID:0S6zRQcN(1) AAS
mangbandじゃだめなん?
173: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/10/16(日) 14:29:48 ID:91/qJYaj(1) AAS
リアルタイムかどうかだよね
174: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/12/01(木) 00:39:58 ID:OwDLv8lU(1) AAS
ターン制だったら相手の行動入力まで待つんだろ?
アホか
175(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/12/01(木) 20:36:33 ID:7Fklt4ke(1) AAS
そもそもオンライン化する必要性がないと思うんだよ私ゃ
176: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/12/03(土) 08:37:25 ID:VJ3rEqUr(1) AAS
モンハウの巻物とルーラ草でMPK
177: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/12/08(木) 11:34:47 ID:99rhSKYM(1) AAS
さて>>1は逃げたわけだが
178: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/07(火) 01:22:37 ID:31muKTxq(1) AAS
>>175
モンスターゲートをやってみろ
ハマルと抜け出せない
179: 名前は開発中のものです。 [] 2006/05/04(木) 15:04:33 ID:GjscLlnS(1) AAS
さて1が帰ってきたわけだが
180: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/05(金) 09:50:55 ID:/fNbso43(1) AAS
逝っていいよ
181: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/14(日) 17:43:45 ID:B84+ktZw(1) AAS
メダルゲーで、ローグライクやったのなかったけ?
あれが、他人の陣地に乗り込みに行くっていう対戦型っぽくて、
ネットワークに落とし込みやすそう。
参考にならんかね。
名前忘れたが
182: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/06/04(日) 01:27:45 ID:xeJQbtv3(1) AAS
「Jack and Arrows」
http://www.geocities.jp/blackflyman/
このシステムならオンライン化しやすいんじゃない
183: 名前は開発中のものです。 [] 2006/09/21(木) 06:30:51 ID:v22rF88o(1) AAS
クーデターが起きるとは思わなかったよな
それも車上荒らし程度でさ
184: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/09/21(木) 08:50:11 ID:fdDb0DN5(1) AAS
ターン制より、共通の時間制限をつけて同時行動にすればいい。
ダッシュができないけど。
185: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/10/13(金) 09:07:59 ID:t9L78w4e(1) AAS
俺と同じこと考えてる1がいる・・・
186: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/12/09(土) 19:04:52 ID:i5DQeyj0(1) AAS
将棋が不思議のダンジョンになったら面白そうだな
普通のローグ系のゲームならいくつかあるし
まずグラフィックに困らない
187: 名前は開発中のものです。 [] 2008/11/18(火) 20:09:46 ID:dwldhRU/(1) AAS
ほ〜ら、やっぱりな。
思った通りだよ。
所詮、能力の無い奴には無理なんだよ。
188(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/12/03(水) 15:37:05 ID:Yg69L6R8(1) AAS
ローグ系とMMOにはまる。
↓
これらの面白さを融合できないか。と考える。
↓
仮に同一マップに大勢いた場合、1歩歩くのにも1時間以上掛かってしまうことに気づく。
↓
MO式にして数人ならどうか。と考える。
↓
数人でも1歩毎に操作権が変わるのはテンポ悪すぎであることに気づく。
↓
じゃあターンではなくリアルタイムにしたらどうだろうか。
↓
それっていくらでもあるただのアクション方式じゃね?ということに気づく。
こういう流れになった奴は結構いるだろうなw
189(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/12/19(金) 15:34:23 ID:zSF5FsY/(1) AAS
↓
仕方ないからリアルタイム状態で妥協しつつも
ローグライクなバランスを摸索してみよう
↓
細かく時間スライスして一定時間おきに行動選択させとくか
↓
行動選択時にも他者の時間止めない方向でそれっぽくしよう
↓
行動選択後に発動ゲージとか設けてバランス取る方向で
↓
ATB特許抵触しますた\(^o^)/
190: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/12/24(水) 20:43:35 ID:OXq4Punj(1) AAS
トバルオンライン作ってくれ
191(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/06/27(土) 14:53:22 ID:sDHPm4PI(1/3) AAS
オンラインって言えるほどじゃないアイデアを持ってるわ。
1on1の対戦形式で各自普通にダンジョンを潜って行くんだけど、
アイテムを利用する事でぷよぷよみたいに相手側のダンジョンに
何かを送りつけて妨害する形が基本となる感じでさ。
モンスターを送りつけたり、呪われた腕輪を送りつけて拾わせたりする感じ。
基本、テキパキ行動した方が有利になる。
モンスターを送りつけるには「転送の杖(3)」や「転送の壷(3)」みたいなのがあって、
先に深い階層に行けば行くほど強いモンスターを転送できるので有利になる。
MHに遭遇した場合でも厭らしいモンスターを転送する事で有利に。
モンスターに幸せの杖を振って強化した後、転送するのもアリ。
勿論、相手も必至に妨害してくるのでてんやわんやになる筈。
他には相手側ダンジョンにMHを生成するようなアイテムも存在する。
アスカの時の七魔天のようなフロア移動時の妨害イベントを誘発させるアイテムも存在する。
仲間NPCを転送させると相手側ダンジョンで暴れる。
仲間NPCは相手側ダンジョンのモンスターともバトルするし、相手プレイヤーのシレンともバトルする。
今いるフロアを互いにシャッフルする巻物なんかもある。
これも深いフロア時ほど有利だし、大部屋MHの時のようなピンチの時に使える。
勿論、相手も同じ巻物を所持している可能性があるので、
UNOのような展開が望める。
相手側ダンジョンの画面やマップは見れるルールがあったり、
アイテムによって見れるようにする事で難易度を調節。
ここまで長文で垂れ流してきたけど、アリだと思っている。
つーか、これはシレンDSだかのタイムアタック型の対戦が実装された時に常々発言してきた内容ですわ。
こっちの方が不思議のダンジョンとも相性がいいし、実装もそこまで難しくないし、面白いはず。
192(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/06/27(土) 15:04:01 ID:sDHPm4PI(2/3) AAS
(続き)
・「引き寄せの巻物」は相手ダンジョンのアイテムを引き寄せる。
・相手が送りつけてきた強いモンスターをモンスターの壷で確保して、
味方として育てる事だって出来る。
・シレン2の時の「津波の罠?」は双方のダンジョンで効果が発動される。
・ぬすっトドやガマラ系は自分のフロア以外に、相手フロアにも飛ぶ。
・「行商人の巻物」は相手側のフロアに連中を召喚する。
これにより相手の行動スピードが落ちる。
・クワガッター系モンスターを仲間にすると相手側フロアにモンスターを投げ飛ばす。
・底抜けの壷に入れたアイテムは相手側に転送される。
・大部屋の巻物は自分と相手のどちら側で発動させるか選択可能。
他いろいろな要素があるけど、こんな感じで。
193(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/06/27(土) 15:06:43 ID:sDHPm4PI(3/3) AAS
大事な事書くの忘れてた。
勝利条件は相手シレンの死亡。
第三者が対戦を見れるようにする。
194: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/07/09(木) 18:49:36 ID:ysVxrC9T(1) AAS
つーかコレ(>>191->>193) 自分で作るわ。コツコツと。
195: 名前は開発中のものです。 [] 2009/09/02(水) 14:01:22 ID:IsttXY0G(1) AAS
きゃーイチサーン
196: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/09/02(水) 15:07:33 ID:RZnDkyOi(1) AAS
ヴォーテツサーン
197(1): 名前は開発中のものです。 [] 2009/09/12(土) 09:05:14 ID:qxDCCEgA(1) AAS
リアルタイム同期(この表現で正しいのか知らんが)でローグライクとなると
どう考えてもディアブロに行き着く他ないと思ってる口だが
>>191をちょっと改変して二人で同じダンジョンを二回潜り、一回目の
ダンジョンは相手陣営妨害仕込み用、二回目のダンジョンで相手妨害反映とすると
ローグライクで対戦物が成り立つ気がする。
198: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/01/03(日) 22:06:32 ID:9m6/t5ew(1) AAS
お
199: 名前は開発中のものです。 [] 2010/03/28(日) 00:00:56 ID:6/W+ur6l(1) AAS
シレン3のダンジョン対戦クソつまらんけど
これもうちょっと改良すりゃなんとかなるんじゃないの?
age
200: 名前は開発中のものです。 [] 2010/03/28(日) 12:51:24 ID:yehXVAht(1) AAS
tes
201: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/03/29(月) 16:24:04 ID:i/e/XIuC(1/3) AAS
>>197
ちなみに>>191のはリアルタイム同期じゃないよ。
ターン制のゲームってのが重要な要素だよ。
メッセージ(モンスター転送処理とかの単位)の受信はリアルタイムでキューに溜め込むだけとし、
受信したメッセージはキューに溜まっていって一ターン毎に一つ消化される仕組みで反映。
だからそこ基本的に次々行動した方が有利になるから面白いんですよ。
キューには最大8個までしか受信できないようにして、超過分は捨てられる仕組みにする。
相手側のキューのたまり具合が判らないから無駄に終わる可能性もあるのがミソ。
逆に待機して相手からのメッセージ受信を待ってから送信するとかもできる(相手側ターン消化によるキューの空き保障)
「キュー消化の巻物」で一ターンで意図的に自分側のキューに溜まったメッセージを全て消化する事も可能とし、
階段の上でそれ呼んで次フロアに逃げるなんて展開も可能。
勿論、この巻物は相手側のキューの消化も選択可能とする(キュー消化の優先度)。
また、相手側のキューの消化速度(基本は一ターンに一つ)を増やす「キュー加速の巻物」なんてのも用意する。
その逆の遅延の巻物で速度を遅くする事も可能。
自分側のキューに溜まったメッセージは閲覧できるのだが、
メッセージの内容は色分けされた大分類でのみ判別可能とする。
例えば、モンスター転送メッセージならば赤色のアイコンなどとして内容をぼかす。
「ハッタリの巻物」の読めば、何の効果も無い危険な色のメッセージを送って相手を悩ますギミックもあり。
特殊のものとして、メッセージには即時性のあるが存在する。
例えば>>192の「引き寄せの巻物」がそれ。
読めば相手側のロジックがターン開始の位置になるまで同期で待機する(つまり何も出来ない状態)。
即時性のメッセージなので、相手側ターン開始になると即座にそのメッセージが処理される(アイテムが相手側に飛んでいく)。
で、相手側のターン入力開始となり、メッセージ送信側はアイテムが飛んでくる処理が行われターン入力開始となる。
風来救助でおなじみの乱数の種による再現可能なダンジョンを使えば、
同じ構成のダンジョンでのバトルなんかも可能。
その際は親側から乱数の種を子側に送信してやる必要がある。
202: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/03/29(月) 16:26:34 ID:i/e/XIuC(2/3) AAS
続き、
選択系の巻物がゲイズ混乱で読まされた場合は選択はランダム決定とする。
即時性メッセージ専用の見えないキューを内部的に持っている。
この使用で実現可能と思ってるがどうだろね。
203: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/03/29(月) 16:31:44 ID:i/e/XIuC(3/3) AAS
今後はゲーム性を考慮して、即時性と非即時性のメッセージの分別を行わないとだめだなぁ。
「呪われた腕輪を送りつける」は即時性なのか非即時性なのかとかね。
しかし、どう考えてもオンラインではないなw
204: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/05/09(日) 17:02:53 ID:nYrIBMlJ(1) AAS
オンライン関連って機能してないなw
やっぱドラクエレベルもまともに作れないのがオンラインは無理かw
GAE上でサーバー動かせば鯖側の問題が解決するので
そういう動きあるかと思って様子見に来たんだが
205: 名前は開発中のものです。 [] 2012/11/23(金) 16:55:41.05 ID:OqkOua1Z(1) AAS
age
206: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/11/25(日) 20:45:43.66 ID:fZbZqR0B(1) AAS
不思議なダンジョンオンラインとかアイテムの取り合いで喧嘩必至じゃんw
じっくり考えてるとターン待ちしてる相棒にせかされるしw
207: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/02(水) 03:16:13.61 ID:b7reqJR0(1) AAS
非同期型でプレイヤーのゴーストを置くぐらいが妥当な気が
208: 名前は開発中のものです。 [] 2014/03/26(水) 18:35:02.16 ID:Dilps9mu(1) AAS
自分も凄い妄想するんだけどいいシステムが思い浮かばないんだよな
モロ>>188とか>>189と思考が同じ
209: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/04/12(土) 00:29:55.72 ID:A0QlC1oF(1) AAS
>>188
>じゃあターンではなくリアルタイムにしたらどうだろうか。
>↓
>それっていくらでもあるただのアクション方式じゃね?ということに気づく。
ここってさ、
クライアント側のデータ送信部分はターン性のままで、
データ受信部分がリアルタイムって話でないのん?
つまり古典的なCGIチャットで例えると、
レス打ち込む作業がデータ送信部分で、
鯖から定期的に受信してブラウザのHTMLフレームを更新するのがリアルタイムなデータ受信部分って感じ。
で、この仕組みに何の問題があるのか俺には良く判らんのだが。
mangbandなんてコレなんでないのん。知らんけど。
210: 名前は開発中のものです。 [] 2014/08/08(金) 08:51:30.27 ID:vrQbkyjB(1) AAS
あげ
211: 名前は開発中のものです。 [] 2015/12/19(土) 14:33:43.23 ID:8SoIMzI/(1) AAS
プログラマはMacを使ってるってマジ?
2chスレ:news
212: 名前は開発中のものです。 [] 2017/12/31(日) 22:45:28.85 ID:/rN76OKL(1) AAS
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
GIBWD2PLCT
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s