【GCAP・XF9】F-3を語るスレ289【日本主導】 (442レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: !point (ワッチョイ f67b-4hEK) [] 2025/08/28(木) 11:02:02.89 ID:YfiRvkjE0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ286【日本主導】
2chスレ:army
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ287【日本主導】
2chスレ:army
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ288【日本主導】
2chスレ:army
以上よろしくお願いいたします。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
343: 名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 4633-VfWQ) [sage] 2025/09/27(土) 13:52:55.82 ID:CAnqsGvT0(1) AAS
日本はあまつかぜといいうずしお型といいF-15といいこんごう型といい
ほんの少し前に殺し合いをした相手とは思えない特別扱い続きだったね

全盛期のソ連がそこまでヤバい存在だったという事だが
344
(1): 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ d39d-XrC/) [sage] 2025/09/27(土) 13:58:53.29 ID:gVgHYUqT0(3/3) AAS
地政学的に日本近辺を素通りされるとアメリカ東海岸には盾がない
対ソ連でも対中国でも日本近辺で食い止めないとアメリカ本国が危なくなる
ただ、トランプはそういう地政学をほとんど理解できない最悪な大統領
345: 名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 8eac-iVpu) [] 2025/09/27(土) 15:23:31.22 ID:BGRwR6390(1) AAS
>>344
それは地政学では無い
ただの戦略上の地理問題かと
地政学が何なのか、現実で恥をかく前にちゃんと調べたほうがいい。
346: 名無し三等兵 警備員[Lv.48] (ワッチョイ b55f-vrAF) [sage] 2025/09/28(日) 04:45:57.42 ID:nahBmfpn0(1) AAS
作るのがRRだろうがIHIだろうがどっちにしてもエンジンは完成せず日英伊の新型戦闘機開発が頓挫するのは確定事項
347
(1): 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 559d-NpUN) [sage] 2025/09/28(日) 05:53:57.50 ID:TK8WDZLZ0(1/5) AAS
https://www.telegraph.co.uk/business/2025/09/27/britain-prepared-let-germany-join-next-gen-fighter-jet/

イギリスの立場はドイツはGCAPの買い手として参加を認め、無人機とかでは意見や開発参加が出る余地があるという見解らしい
そりゃあそうだ、もう日本の手で機体もエンジンも試作品制作開始だからな
348: 名無し三等兵 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイ 4d5f-Ho63) [sage] 2025/09/28(日) 05:58:03.39 ID:AQMLNiBm0(1) AAS
完成しないってどういうシナリオだろうな

突然予算全額カットとか?
349: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 559d-NpUN) [sage] 2025/09/28(日) 06:35:23.70 ID:TK8WDZLZ0(2/5) AAS
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ja/pr/2025/pdf/0312-1.pdf

これ見る限りは少なくとも日本仕様のアビオニクスは三菱電機の開発かな
350
(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 2379-M22E) [sage] 2025/09/28(日) 08:55:11.76 ID:5O+DKFbD0(1/2) AAS
fcas瓦解ならGCAPが欧州市場取れそうな感じがしてきた
351: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 559d-NpUN) [sage] 2025/09/28(日) 09:27:15.47 ID:TK8WDZLZ0(3/5) AAS
ワークシェア80%とか言ってるのはダッソーの主張であり
フランス政府の主張とは必ずしも言えない
米欧メーカーは日本とちがって好き勝手な発言するから、メーカー側の発言と政府の意向が同じかは注意が必要
仏政府がダッソーに同調するかは現時点ではわからない
イギリスなどはBAEやRRが好き勝手な発言だしても、イギリス政府は2035年実用化前提の「財政的・技術的貢献に応じた作業分担」に合意している
352
(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 1b33-vrAF) [sage] 2025/09/28(日) 11:12:16.18 ID:6eq59cfQ0(1) AAS
>>347
まあイギリスも人の事は言えない立場だが
事実上のライセンス生産権+αを「名誉共同開発国」と位置付ける意味かね
ただ名誉だろうが何だろうが相応の分担金は払ってもらうからな

>>350
F-35の最新ブロックでいいという国が大半だろうよ
どこかがGCAPのエンジンだけ買って手頃なステルス単発機を作れば話は別だが
353: 名無し三等兵 ハンター[Lv.118][林] (ワッチョイ 2389-hDfo) [] 2025/09/28(日) 17:38:06.57 ID:lXmw+Rua0(1) AAS
>>352
正直ドイツはF-35A買えば用は足りるだろうにとは思う
354: 名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 2379-M22E) [sage] 2025/09/28(日) 17:38:08.25 ID:5O+DKFbD0(2/2) AAS
米国不信でF-35に対する忌避感も有るだろうしGCAP売れそうな気がするんだけどな
355: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 559d-NpUN) [sage] 2025/09/28(日) 19:24:43.70 ID:TK8WDZLZ0(4/5) AAS
もうアメリカには世界の需要に応える開発能力も生産能力もない
F-35のアップデートも思ったようにすすまない
LMが全てを抱え込もうとしたが能力が伴ってない
アメリカへの拒絶反応もあるが、アメリカ自体に依存に応えるだけの開発能力も生産能力も既に無い
356: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 437c-DY8s) [] 2025/09/28(日) 19:34:52.24 ID:If452jmW0(1) AAS
>>320
スウェーデンは戦闘機開発でエンブラエルと提携してたような。
357: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 559d-NpUN) [sage] 2025/09/28(日) 19:34:55.56 ID:TK8WDZLZ0(5/5) AAS
アメリカが他国への軍駐留を減少させていくと
連動して開発能力も低下していくのは避けられない
各地の駐留軍からもたらされる情報や意見も装備品に反映されにくくなる
今のトランプ政権のやり方だとアメリカ防衛産業の衰退は止まらない
358: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ cbdb-Duv+) [sage] 2025/09/29(月) 09:19:52.39 ID:xdP6yMAZ0(1) AAS
もっと根本的な問題があるだろ。

テクノクラートが金融ITに偏って生産技術を支える人材が
枯渇し、軍事の事がわかってない部外者が軍事企業トップ
になって現場をかき回し、技術継承に失敗して現場人材が
育ってない。労働者の質も劣悪で生産能力がひどい。

以上の悪循環が続き、軍事的サプライチェーンに深刻な
毀損が発生しており、直す手法がない。

関税で人材は育たないし、生産職にも戻らない。給与を上げれば
人は来るだろうが生産コストは爆上がりするw
打つ手がない。お手上げ侍w
359: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 9b89-Gx7O) [sage] 2025/09/29(月) 10:30:07.93 ID:6OO40IWY0(1) AAS
労働者=負け組でやる気なし
海外から買ってくるしかない
360: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8501-hkyQ) [sage] 2025/09/29(月) 15:36:24.35 ID:baH6rZ2N0(1) AAS
アメリカの防衛産業が生産の独占から生産の委託へ方針転換している
LMなんかはヘルファイアの委託生産をドイツにもちかけているという話がある
日本にはAAMやSAMの委託生産、F135エンジンの重要部品の生産などももちかけられている
更に練習機の共同生産も持ちかけている模様
冷戦末期の技術的遺産があった時代は同盟国への技術移転・情報開示に厳しい制限を課したが
最近はアメリカ本国での開発・生産だけではどうにもならんと認識してきた模様
361: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ abad-FPm4) [sage] 2025/09/30(火) 01:45:04.37 ID:gSzZF5470(1) AAS
どの業界も似たような話がある
かのリサ・スーもMITがハーバードに使われている産業構造を嘆いていた
事務屋に使われる技術者ってのはアメリカも同じということ
362: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 559d-NpUN) [sage] 2025/09/30(火) 11:01:33.91 ID:MuzAiqJJ0(1/5) AAS
https://aviation-space-business.blogspot.com/2025/09/6fcasnational-security-journal_01485334239.html?m=1

もうドイツとフランスの修復は無理か?
363: 名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 1b33-vrAF) [sage] 2025/09/30(火) 11:03:41.20 ID:CqY7y0fG0(1) AAS
日本からエンジンを買ってスウェーデンと一緒に頑張れ、としか
364: 名無し三等兵 ハンター[Lv.137][林] (ワッチョイ 4372-hDfo) [] 2025/09/30(火) 11:31:49.46 ID:1MJ30ekr0(1/3) AAS
正直エンジンを売るのも大変かと
まずは自分達の分を製造しないといけないし、製造や運用の初期はマイナーなトラブルが多発するだろうから
365: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 559d-NpUN) [sage] 2025/09/30(火) 12:57:24.98 ID:MuzAiqJJ0(2/5) AAS
仮にドイツとスウェーデンが戦闘機開発するにしても
実用化するのは次期戦闘機/GCAPの10年以上後だろう
その頃には次期戦闘機用エンジンの生産も軌道に乗っているだろう
366: 名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 4bda-fS9Y) [sage] 2025/09/30(火) 12:59:15.80 ID:np4y2fEc0(1/4) AAS
そもそもドイツのあの性分だとどこと組んでもうまくいかんやろ
367: 名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 1b8f-nvTR) [] 2025/09/30(火) 13:17:25.67 ID:x1zreI4c0(1) AAS
独がグズるからラ国させといたら、たまたま撃墜した殲〇〇からGCAPエンジン回収される事態にとか嫌ですやん
368
(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 4bda-fS9Y) [sage] 2025/09/30(火) 13:43:17.30 ID:np4y2fEc0(2/4) AAS
未完成のF136でもラこくしてろよってはなしだな
369: 名無し三等兵 ハンター[Lv.57][木] [sage] 2025/09/30(火) 14:22:00.16 ID:N7/Iyb7e(1) AAS
英国が独仏と比べて隔絶した航空技術を持ってるとは聞かないので
結局日本の次期戦闘機ベースにする事で「テンペスト」の名前だけは辛うじて生き残ったんだろうね
370: 名無し三等兵 ハンター[Lv.139][林] (ワッチョイ 43df-hDfo) [] 2025/09/30(火) 14:27:50.76 ID:1MJ30ekr0(2/3) AAS
>>368
F136も、ベースはGEのYF120だし、ロールスロイスはリフトファン部分しか担当してないので
371: 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 559d-NpUN) [sage] 2025/09/30(火) 14:27:56.41 ID:MuzAiqJJ0(3/5) AAS
現時点で飛んでない実証機やらビジネス機用エンジンを弄ってる完成してない実証エンジン
これがイギリスの技術開発の成果
2035年実用化前提での財政的・技術的貢献に応じた作業分担だと
イギリスは完全に技術的敗北
372: 名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 4bda-fS9Y) [sage] 2025/09/30(火) 14:47:52.26 ID:np4y2fEc0(3/4) AAS
アメリカに交渉しろって話よ
373: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9b7e-9Dt2) [sage] 2025/09/30(火) 14:48:15.90 ID:LH3KPqBZ0(1) AAS
ドイツ、フランスとか自分とこの技術じゃなければ平然と中国に横流ししそう
374: 名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 4bda-fS9Y) [sage] 2025/09/30(火) 15:02:49.87 ID:np4y2fEc0(4/4) AAS
フランスは自分ところも中華に流した前科が
375
(1): 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 8501-hkyQ) [sage] 2025/09/30(火) 15:08:37.69 ID:C6l0MTR/0(1/2) AAS
ドイツ悪いという論調もあるけど、英仏の態度も結構酷い
何せ他国のお金で自国の技術開発するという発想
そういう英仏の態度に不満を募らせていたのはドイツだけではない
イタリアが機会を見て日本の次期戦闘機に乗る決断をした理由はそこ
イギリスは実証機等をFCAS開発の一環として伊瑞に自国の技術開発の負担をさせようとしていた
フランスも金だけ出させて自由にさせろという態度
ガチでプロトタイプエンジンやらステルス実証機とか本気で開発しちゃう国が登場したら
そっちに逃げる国が出てたしまったのがテンペスト崩壊からGCAP合意
376: 名無し三等兵 ハンター[Lv.140][林] (ワッチョイ 43df-hDfo) [] 2025/09/30(火) 15:30:07.47 ID:1MJ30ekr0(3/3) AAS
フランスはM88エンジンをインドに技術移転しちゃうからね
サフランに次世代のエンジンがあるのかわからんけど、インドは敵にはならなそうってことなんだろう
377: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 8501-hkyQ) [sage] 2025/09/30(火) 16:35:30.05 ID:C6l0MTR/0(2/2) AAS
https://www.mtu.de/engines/military-aircraft-engines/fighter-aircraft/new-generation-fighter-engine/

そんなに都合良くフランスが次世代エンジンを隠し持ってるとかは無いよ
現時点ではサフランはMTUと共同開発するコレしかない
現時点ではCG上に存在してるにすぎず、フルスケールのプロトタイプなんて存在しない
378
(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 2d17-fS9Y) [] 2025/09/30(火) 17:11:52.27 ID:8BdR2ezT0(1) AAS
>>375
イタリアってそんな積極的に乗ってきてたっけ?
テンペストからスウェーデンが抜けた後にイギリスがもの凄い熱心に日本との共同開発を望んできて
それでじゃあ一緒にテンペストやってたイタリアもって流れだった記憶があるんだけど
379: 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 559d-NpUN) [sage] 2025/09/30(火) 17:29:53.98 ID:MuzAiqJJ0(4/5) AAS
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html

2022年4月12日にイタリア国防相が言及し、更に日本の防衛省が記者会見で認めた
これって凄い話だよ
イタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加を言及し、更に日本の防衛省が認めた
日本が対英配慮もあるのにイタリア国防相の発言認めたのだから
もうこの時点でテンペストは死んでいたと思ってよい
380: 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 559d-NpUN) [sage] 2025/09/30(火) 17:37:33.11 ID:MuzAiqJJ0(5/5) AAS
ロイターあたりが出所不明の憶測記事書くのとは重みが全く違う
日本の防衛省が公式記者会見で防衛大臣がイタリア国防相の発言とハッキリ言ったのだから
イタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加なら完全に乗り換えますという意味
レオナルドとか民間企業の幹部の発言とは全く違う
イタリア国防相の参加するは国家事業として参加であり、日本の防衛省も隠そうとしなかった
もうこの時点でテンペストが実行できる可能性はほとんど無かったはず
日本の防衛省は対英配慮をしてもイタリアの意向を明らかにしたのは
もうテンペストは死んでると認識してたから
381: 名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ abac-RntT) [sage] 2025/09/30(火) 18:35:06.31 ID:tmD4H9aH0(1) AAS
>>378
その辺りよく分からん。2017年頃からイギリスが接触してきていたのは間違いないが、その時点ではエンジン、機体は吸気口と排気口の一部に参加するかもしれない。みたいな報道だった
機体全体の参加と取れる報道が出たのは確かにイタリアが初で、その数ヶ月後2022年9月だったかに日本・イギリス・イタリアで共同開発する方向性が決まった。
2022年4月12日にイタリアが時期戦闘機に関して日本の想定外の突っ込んだ話を持ってきたのは会談時間から見て確からしいが、事前にイギリスに根回ししてなかったかどうかは不明
382: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 8501-hkyQ) [sage] 2025/10/01(水) 04:33:09.82 ID:t2tVK/o90(1/2) AAS
イギリスの対日使節団にテンペストグループとしてイタリア国防省の御一行も加わってたらしい
その時に日本側の開発の進捗や持ってる技術などの正確な情報を得たもののと思われる
イタリアは日本とイギリスの進捗状況や技術水準を正確な情報で見比べることができた
日本の方が遙かに開発進捗も技術の準備状況も良かったのがわかったので
このままだとユーロファイター以上に開発遅延が問題になりそうなイギリスの構想を見限ったのだろう
383: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 8501-hkyQ) [sage] 2025/10/01(水) 05:03:28.06 ID:t2tVK/o90(2/2) AAS
イギリス政府内でもテンペストグループの構想は実現性が低いという評価だったからね
BAEやRRのポジショントークをイギリス政府は信じていなかった
仮にイタリアやスウェーデンが抜けなかったとしても、テンペスト開発を承認したかはビミョーだった
だから必死に伊瑞以外の出資国を探すのに懸命だった
結果的にはイタリアとスウェーデンが引導渡したが、離脱がなかっとしても先に進めてたかは怪しい
イギリス政府が主導権やワークシェアで日本と争わなかったのは、テンペストに実現性が無いとみなしていたから
イギリス政府としては可能な限りの国内生産と改修の自由、イギリス政府の対外的面目さえ保てればよかったのだろう
384: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 2d5a-2I41) [] 2025/10/01(水) 10:39:24.45 ID:4CSolAMI0(1) AAS
なぜイギリスが今更になって実証機を作るのかと言うと、改修の自由が認められているから自国製に置き換えるために決まっているだろう。
そもそもGCAPになる前にテンペストは2040年完成予定だったから日本より遅いのは当たり前
385
(1): 名無し三等兵 ハンター[Lv.148][林] (ワッチョイ 4bef-hDfo) [] 2025/10/01(水) 10:46:56.26 ID:ugD3Nu3q0(1) AAS
2040年だったとしても実現不可能だったけどな
386: 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 559d-NpUN) [sage] 2025/10/01(水) 10:49:49.46 ID:lC5ZVLU60(1/4) AAS
赤判定の話を言われてもな
387
(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 1b33-vrAF) [sage] 2025/10/01(水) 11:35:18.74 ID:Hc4Hh+xJ0(1) AAS
実証機はライセンスのための技術基盤育成と言ってる奴がいたが内容が違う
遊ばせといたら技術が断絶するので適当な名目で習作を命じている程度の物だろう

ただ「GCAP用の研究」と称して自分の金でやる分には好きにすればいいが
それを後から「GCAPへの貢献分」として主張してきたらちゃんと頭叩かんといかん
388: 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 559d-NpUN) [sage] 2025/10/01(水) 13:07:05.05 ID:lC5ZVLU60(2/4) AAS
技術的貢献は2035年実用化前提だから
だだ実証機制作しただけでは技術的貢献にはカウントされない
389
(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 2d17-fS9Y) [] 2025/10/01(水) 13:27:02.22 ID:IMwMmdjC0(1/2) AAS
>>387
もしXFP30の実証試験の成果が取り入れられるようなら結構な貢献度じゃないか?
3Dプリンタで作った幾何学的な冷却経路を持った燃焼器ってRRの担当箇所だったでしょ たしか
390
(1): 警備員[Lv.16] (ワッチョイ cbdb-Duv+) [sage] 2025/10/01(水) 13:36:43.93 ID:WHYl60Ay0(1) AAS
XFP30の成果がGCAPに反映されるとしても初号機搭載エンジンの
次の後継機種になり、2030年代後半までずれ込む事になる。
エンジン改修は簡単ではない。

間に合わない技術出しても貢献にはカウントされないだろう。
391: 名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ abac-RntT) [] 2025/10/01(水) 13:42:07.05 ID:CuMcrMxt0(1/2) AAS
>>389
アビオの担当箇所かと
共同開発前にイタリアの強みとして3D造形が挙げられていたので。
392: 名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 2d17-fS9Y) [] 2025/10/01(水) 13:54:41.57 ID:IMwMmdjC0(2/2) AAS
3D造形はアビオだったんかー
燃焼器はRRって見たからその辺まで全部RRかと思っちゃった(*ノω・*)テヘ

>>390
初号機搭載に間に合わなくても導入される見込みの技術なら多少割り引いて貢献度にカウントしてもいいと思うなぁ
393
(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ abac-RntT) [sage] 2025/10/01(水) 14:18:19.87 ID:CuMcrMxt0(2/2) AAS
設計はRRやIHIかもしれんし
今回は部位ごとにワークシェアを分けるようなことはしてないみたいな話もイギリス議会であったし、全般的によく分からないことが多い
394: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 55a9-c6sH) [sage] 2025/10/01(水) 14:23:55.64 ID:iHVpjY6q0(1) AAS
>>385
>2040年だったとしても
FCAS側のエンジンのどたばたを見ると・・
英伊テンペストも仏独西FCASも、2045-2050年頃でしょうね

>>393
>今回は部位ごとにワークシェアを分けるようなことはしてない
欧州共同開発ですと、設計ワークシェア・生産ワークシェアの決定までに5年はかけますからねぇ。更に実際に設計作業を主担当している/していないの報道もない。 かなり欧州的には怪しい進行です。
395: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 559d-NpUN) [sage] 2025/10/01(水) 15:34:52.02 ID:lC5ZVLU60(3/4) AAS
「次期戦闘機=GCAP」なら次期戦闘機用エンジンシステムはGCAP用エンジン
GCAPは3カ国共通機体で合意してるので、次期戦闘機用エンジンシステムや機体設計はGCAP用エンジンやGCAPの機体にしからなない

https://rssystem.go.jp/project/395a034a-36f4-40c0-879b-ede1ac1cea1a?activeKey=payment

次期戦闘機用エンジンシステムや機体の制作は三菱重工とIHIの契約で行われるのは公式資料で確認できる
公式資料で機体とエンジン制作が日本企業が開始するのを確認できる
これ以上確かな証拠はない
396: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 559d-NpUN) [sage] 2025/10/01(水) 15:40:31.21 ID:lC5ZVLU60(4/4) AAS
2035年実用化前提での「財政的・技術的貢献による作業分担」ど3カ国政府で合意してるので
BAEやRRがゴールポストを動かして技術的貢献を主張することは不可能
ただ、後年のアップデートに役立つ可能性はあるが、それは日伊には採用義務はないので個別案件となる
397: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 2d00-NpUN) [sage] 2025/10/02(木) 05:43:27.79 ID:0Vx69NLZ0(1/2) AAS
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system

2021年7月のイギリス国防省の公式発表に2030年代中頃まで実用化、2024年には次の檀家に移れるようにすると書いてある
2024年には必要な技術開発を終えるとう意味
結果は2028年迄飛ばない実証機と完成時期を明示できない実証エンジン
研究開発費を投じた結果が全く技術開発が間に合わない
だから赤判定になった

日本は2025年度に次期戦闘機の機体とエンジン制作に入る
これだけの差があるのだからイギリス政府は日本の次期戦闘機に乗る決断をした
ようはイギリスは技術開発で完全敗北した
398
(1): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8501-hkyQ) [sage] 2025/10/02(木) 13:49:37.85 ID:okXWCqz80(1) AAS
https://en.vijesti.me/world-a/evropa/777099/Macron%3A-Paris-and-Berlin-should-persist-with-the-project-of-a-common-European-fighter-jet

マクロン大統領はFCASを維持したい模様
フランス国防省及びダッソ-は喧嘩上等といった感じ
色々と政権が不安定だから欧州の大義を振り回しても効果は薄そう
399: 名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 4bda-fS9Y) [sage] 2025/10/02(木) 13:55:47.56 ID:YgQQGf8J0(1) AAS
イギリス「バスに乗り遅れるなー」(といいながらバスの後ろにつけたトレーラーに顧客と書いて座席を用意している)
400: 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 2d00-NpUN) [sage] 2025/10/02(木) 17:05:02.35 ID:0Vx69NLZ0(2/2) AAS
他国に出資募って技術開発しようとした国の末路
401: 名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ cb10-fS9Y) [] 2025/10/02(木) 21:46:53.65 ID:dzxnTzU40(1) AAS
251002
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第122号 入札年月日 令和7年10月31日 次期戦闘機開発用ファイル暗号化ソフト 1枚 納期令和7年11月13日
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku07-122.pdf
402: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 2d00-NpUN) [sage] 2025/10/03(金) 02:37:07.30 ID:Vl5Gv1hY0(1/3) AAS
時系列で公式発表見ると面白い 

https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf

2021年12月の時点では日本のF-XとイギリスのFCAS(テンペスト)は別警戒前提での教理を約束している
この時点で日本とイタリアは直接交渉する関係ではない
あくまでも日英二国間の協定

https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html

2022年4月にイタリア国防省が日本の次期戦闘機開発への参加を打診してたことが明らかにかになる
イタリアはイギリスの頭越しに対日交渉をやりだした

https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

2035年実用化を2022年7月時点で打ち出しており、日英伊でテンペストとは別案を検討してることを認めた

2021年12月時点では日本とイギリスは別計画前提での協力を結んでおり、イタリアはテンペスト参加国に過ぎない
この時点で日英ともにテンペストが頓挫するとは考えていなかった
この後にイタリアは日本に積極的に接近して日本の次期戦闘機開発への参加をイタリア国防相が言及するまでになっていた
2022年4月時点でテンペスト構想は事実上破綻してたと考えてよいだろう
対英配慮もしなくてよくなったからイタリアの接近を公表した
2022年7月にはイギリス国防省もテンペスト構想の断念は避けられないと悟り、別案採用の方向で話を進めてることを認めた
403: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 2d00-NpUN) [sage] 2025/10/03(金) 04:09:22.50 ID:Vl5Gv1hY0(2/3) AAS
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/563335d297f88496520e365d2f69a47690864e00

この記事によると、テンペストにスウェーデンが参加すると決めたねが2019年
英伊瑞の3カ国で覚え書きを交わしたのが2020年12月

日英間で別計画前提での協力が合意したのが2021年12月
イタリアの対日接近があきらかになったのが2022年4月
イギリス国防省が別案検討を認めたのが2022年7月
日本の次期戦闘機を共通機体とするGCAPに合意は2022年12月

少なくともイタリアは2020年12月の段階では英伊瑞の3カ国で開発するつもりでいる
2021年12月の段階では日英間では別計画前提での協力を想定している
テンペスト構想が暗転したのはこの後
2022年4月にイタリア国防相が日本の次期戦闘機への開発参加を打診

https://www.jwing.net/news/52484

更に2022年6月にはスウェーデンにはスウェーデンはテンペストと別構想を研究をはじめた

2022年1月~6月の間にイタリアとスウェーデンはテンペストは実現性は低いと判断して別案検討
ついにイギリス国防相もテンペスト断念して日本の次期戦闘機を共通機体とする別案採用で調整にはいった
404: 名無し三等兵 ハンター[Lv.168][林] (ワッチョイ 432f-hDfo) [] 2025/10/03(金) 13:06:24.76 ID:755xI+MG0(1) AAS
>>398
フランスとしては自国分しか生産しないとなると高くつくからね
開発費も全部自分持ちだし、開発の時間も長くなるかもしれない
(ダッソーの言う通り、一社でやった方が開発は速いかもだが)

ラファールの時も同じだけど、ラファールはドイツがいなかったことであちこちの国に売れたので、結果オーライだった

ただ第6世代となると買える国も減りそうだし、買えそうなインドやサウジやトルコレベルの国は、自国生産とか将来の自国開発とかのため技術移転も求めがちなので、今回もあちこちに売れる保証は無い

なのでフランス政府としては、ダッソー何勝手なこと言ってくれてるんだ?状態かもね
405
(2): 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 2d00-NpUN) [sage] 2025/10/03(金) 16:01:04.60 ID:Vl5Gv1hY0(3/3) AAS
フランスが共同開発で上手くいったのはアルファジェットくらいか?
406: 名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 1be9-fS9Y) [] 2025/10/03(金) 19:46:36.10 ID:ihCkd2pD0(1) AAS
>>405
クフィルもそうだろ
一応、公式にはイスラエル単独ってことになってるけど
407: 名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 1b33-vrAF) [sage] 2025/10/03(金) 19:51:35.36 ID:gNsxYwyW0(1) AAS
>>405
軍用機に限らず「共同開発」という括りで言うなら
ホライズン計画とFREMM計画はまずまず上手く行ったのでは?
408
(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ cb10-fS9Y) [] 2025/10/03(金) 20:22:01.96 ID:gHO2Nqmx0(1/2) AAS
251003
防衛装備庁 : オープンカウンター方式による見積依頼(長官官房会計官)
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/open_counter.html
令和7年度 防衛装備庁(地方調達) オープンカウンター方式 要求件名リスト(7.10.3)
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/open_counter07_071003.xlsx
調達要求番号:T-07-1-33011-CA9-0022 品件名:環境槽の廃棄 納地:防衛装備庁 履行期限:令和8年1月30
作成部課名:プロジェクト管理部事業監理官(次期戦闘機担当)
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc07-123.pdf
409: 名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ cb10-fS9Y) [] 2025/10/03(金) 20:23:26.27 ID:gHO2Nqmx0(2/2) AAS
>>408
訂正 履行期限:令和8年1月30 > 履行期限:令和8年1月30日
410: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8501-hkyQ) [sage] 2025/10/04(土) 05:00:26.76 ID:aDRRy3r70(1) AAS
80年代前半の欧州統合戦て闘機構想で英仏は搭載エンジンで争ったが
実際にはどちらもポンチ絵上でしか存在しないエンジンだったことを欧州諸国は忘れていない
肝心なエンジン開発よりもEAPやラファールAといった客寄せパンダ役の実証機制作に熱心でエンジン開発は遅延した
EJ200は前身のXG-40の開発開始が84年と明らかに遅く、M88は当初予定していた推力8?には届かなかった
英仏共にパートナー国を黙らせる程の実績を示せてなかったのが今日の騒動の要因の1つになっている
411: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 9ba1-NpUN) [sage] 2025/10/04(土) 09:48:57.44 ID:tLVxEtXI0(1/2) AAS
フランス戦闘機のネックは機体よりエンジン
412: 名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 1b33-vrAF) [sage] 2025/10/04(土) 11:45:06.96 ID:ybpReSYl0(1/2) AAS
ラファールMのショボさを考えると原子力CATOBAR空母の意味がどこまであるのか疑問
利点はE-2運用ぐらいか?
413: 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 9ba1-NpUN) [sage] 2025/10/04(土) 12:54:23.16 ID:tLVxEtXI0(2/2) AAS
フランスは空母自体を大型化しないと厳しい
414: 名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 1b33-vrAF) [sage] 2025/10/04(土) 15:41:12.78 ID:ybpReSYl0(2/2) AAS
FCASはショボい空母での運用を前提にしているから縮こまったサイズでしか計画出来ないのか
悪い意味でラファールの再来だな
415: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 7d5e-N/fJ) [sage] 2025/10/04(土) 18:33:12.54 ID:PTKPsleH0(1) AAS
フランスの仮想敵国が格下だから空母が小さくても問題ないんじゃね。
416: 名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 2379-M22E) [sage] 2025/10/04(土) 18:58:54.50 ID:euvgxeFk0(1) AAS
日本も正規空母と原潜作って欲しい
SSGNとか有れば打撃力が跳ね上がる
417: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9501-1qBt) [sage] 2025/10/05(日) 04:22:56.02 ID:dox3iUVx0(1) AAS
https://www.mtu.de/engines/military-aircraft-engines/fighter-aircraft/new-generation-fighter-engine/

MTUの公式HPに出てるFCAS用エンジンのCG
スケジュール通りにいっても2040年にならんと実用化しないらしい
418
(1): 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 6ea1-mfiB) [sage] 2025/10/05(日) 05:57:26.27 ID:mK+00zVX0(1) AAS
https://defencesecurityasia.com/en/spain-scraps-f35-deal-turns-to-turkey-kaan-fighter/

この記事はネタか?
スペインはトルコのカーンを採用検討?
419: 名無し三等兵 ハンター[Lv.192][SR武][SR防][林] (ワッチョイ 8d63-RSVG) [sage] 2025/10/05(日) 06:13:05.95 ID:snm3VWmH0(1) AAS
練習機も買ったしありえないではないでは?
空母艦載機含めて共通化する可能性もある
420: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 0593-J5VN) [sage] 2025/10/05(日) 07:38:16.25 ID:CyEOKLfl0(1) AAS
>>418
>スペインはトルコのカーンを採用検討?
F-35AもBも両方買わない。空軍はタイフーン維持。
海軍は軽空母は諦める、NATO軍/欧州軍としては、英仏空母を当てにする。
タイフーン後継は、仏独西FCASだが間に合わないなら、別な5-6世代機(ただし米国以外)も検討しよう ぐらい??
421
(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ ae33-mVl8) [sage] 2025/10/05(日) 10:41:21.37 ID:J0+ml+mL0(1/2) AAS
何でそこまでF-35を忌避するのかが分からん
NATOという枠組みで運用するツールとしては妥当だろうに
422: 名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 46ac-dyaQ) [sage] 2025/10/05(日) 12:41:59.16 ID:nVD66Qwf0(1) AAS
>>421
F-35はパーツや爆弾などの供給も含めて有事に自由に使えるかどうかが微妙

自前の戦闘機を持つと言うことは自国の運命を自分で舵取りできると言うこと
423: 名無し三等兵 警備員[Lv.5] (ワッチョイ ae33-mVl8) [sage] 2025/10/05(日) 13:14:51.37 ID:J0+ml+mL0(2/2) AAS
それで4.5世代機だけを持つというのは賢い選択肢とは言えんよなあ
フランスのアレはいつ完成するか以前にそもそも飛ぶかどうかすら怪しいし
424: 名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 69da-9jgR) [sage] 2025/10/05(日) 14:48:33.85 ID:jChJOD6p0(1) AAS
ぶりかす「バスに乗り遅れるなー」(顧客と書かれたトレーラーを追加している)
425: 名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ da79-oP8g) [sage] 2025/10/05(日) 20:04:17.37 ID:IYsbNHU90(1) AAS
流石にKAANがF-35の7割位の性能にはなるのかな?
F110双発ならF-15並の大きさの機体でも大丈夫だろうしペイロードで上回るのは確実かな
426: 名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 46ac-dyaQ) [sage] 2025/10/06(月) 09:16:20.19 ID:acPtDtC+0(1) AAS
ならない、F110は供与されることはない
許与されてもF414なので飛ぶのがやっと
427: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 76db-nntB) [sage] 2025/10/06(月) 11:36:08.28 ID:BeQdpJU70(1/2) AAS
KAANが予定の機動力を得るためにはエンジン自主開発しかないってこったな。
終わっとるやんけ。
428: 名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ ee8c-9jgR) [sage] 2025/10/06(月) 11:38:07.83 ID:t7Wx2nSV0(1/2) AAS
KAANのエンジンが完成する頃には機体は時代遅れ・・・
だから戦闘機はエンジン先行で開発しないと駄目なのよ
429
(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ da79-oP8g) [sage] 2025/10/06(月) 11:41:22.07 ID:MLvjnEFz0(1) AAS
KAANって初期型はF110で後から国産エンジン化するって記事になってなかったっけ?
430: 名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ ee8c-9jgR) [sage] 2025/10/06(月) 11:46:46.27 ID:t7Wx2nSV0(2/2) AAS
>>429
今あるF110は試作機用のエンジンで、量産用のF110はアメリカ議会から拒否された
431: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 0ae3-MbjG) [sage] 2025/10/06(月) 11:47:48.61 ID:gaQyoU9H0(1) AAS
AL-31のライセンスでも買ってくる?
432
(1): 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 76db-nntB) [sage] 2025/10/06(月) 12:16:03.35 ID:BeQdpJU70(2/2) AAS
F110のライセンス生産認められてるの日本だけだからな。
ロシアンエンジンコピーが手っ取り早さそうに思える。
なお耐久性の保証はないw
433: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 7aeb-mfiB) [sage] 2025/10/06(月) 15:04:28.82 ID:/4v3JI480(1) AAS
エンジンがなければ戦闘機は飛ばない
434: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 9501-1qBt) [sage] 2025/10/06(月) 16:37:17.76 ID:E9VHjNDN0(1) AAS
スペインとしても仏独があんな調子だとFCAS頓挫も想定はしないといけなくなっている
かといってスペインが将来戦闘機を開発できるわけもない
スペインには自国の航空機産業がありから国内生産できる機体がよい
日本の次期戦闘機が共通機体であるGCAPだとスペインの技術レベルだとライセンス生産が難しそうというのもある
契約外の生産技術までは教えてくれないのがライセンス生産
スペイン国内でも何とかなりそうなのがカーンという代替案という現実的な問題かもしれない
435: 名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ b6da-9jgR) [sage] 2025/10/06(月) 17:25:27.91 ID:GzuEMBuf0(1) AAS
>>432
トルコもF-16搭載分は認められてるぞ。
436: 名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ fdbd-KtuD) [] 2025/10/06(月) 18:54:41.48 ID:M1o57UoT0(1) AAS
F414の3発機にすれば解決だな
437: ! 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 5a92-OJKO) [sage] 2025/10/06(月) 18:58:48.50 ID:Rb1LxqS20(1) AAS
それは考えたけど
  
現実はF404の3発
438: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 8d60-PRbl) [sage] 2025/10/06(月) 19:57:47.12 ID:pKBx1T1l0(1/2) AAS
三発機にはロマンがある
439: 名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ ae33-mVl8) [sage] 2025/10/06(月) 20:19:18.48 ID:NVJqEDa90(1) AAS
そう言えば中国で目撃された実験機が三発機だっけ?
440: 名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 7610-nntB) [] 2025/10/06(月) 20:21:28.48 ID:euRpzkis0(1) AAS
251006
防衛装備庁技術シンポジウム2025
https
http://www.atla-symposium2025.go.jp/
441: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 8d60-PRbl) [sage] 2025/10/06(月) 20:24:29.66 ID:pKBx1T1l0(2/2) AAS
もうロシア並みの出力のエンジンは作れる筈だし、何を志向してるのかねぇ
速度性能か高度性能のどっちかだと思うけど
(一発は超高高度対応の仕様とか)
442: 名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 7509-9jgR) [sage] 2025/10/06(月) 20:44:10.58 ID:6Mqb9EgC0(1) AAS
安定性では?wa-10がパキスタン止まるとかいわれてたし。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s