【極超音速】国産誘導弾 総合スレ90【滑空弾】 (428レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
23: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) [] 2025/08/29(金) 23:35:25.05 ID:kofMtrr10(1) AAS
量産保管もいいけど、いざ開戦したらすぐ打ち尽くすだろうし
生産設備は即破壊されるだろ
地下工廠とか作らんのか?
34(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) [] 2025/08/30(土) 03:13:28.74 ID:kKim/boh0(1/27) AAS
こちらもドローンを大量配備する以上、相手も馬鹿じゃないから軽々に上陸戦してこないでしょ。台湾についてもそう。
じゃなにするかといったら、徹底的な軍備や生産設備等の破壊でしょ。それ防ぐのは至難の業
全施設の地下化とか、そういう方向に切り替えないと駄目なレベルで。
最低限、反撃能力を失わないように地下工廠が必要なんじゃないか? って話。
35: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) [] 2025/08/30(土) 03:23:13.24 ID:kKim/boh0(2/27) AAS
新型FFMもDDXもイージス搭載艦も次期イージスも軽空母も
空戦能力はいわずもがな、そういうの使う前に1日1万機のドローンやミサイルが襲ってくるイメージ。
迎撃は不可能だよ。既に敵側の隠匿したコンテナドローンみたいなのも、かなりの数が国内に配備されてると考えるべきだし。
安全な地下施設で反撃能力の生産力を失わない事が重要になってくる。
それによって、相手にも同じことされる恐怖を持たせることが抑止力になる。
そういう時代だ。
37(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) [sage] 2025/08/30(土) 03:35:38.64 ID:kKim/boh0(3/27) AAS
>>36
降伏させられれば上陸されたと同義みたいなもんでしょ。
米豪ではやはり距離が離れすぎてる。支援はあってもかなり細いでしょ。
負けないためには、地下化して耐えられるようにしないと、じり貧なるよ。
それでも最低限の方策でしかないが。
38: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) [] 2025/08/30(土) 03:40:09.76 ID:kKim/boh0(4/27) AAS
超大量飽和攻撃に時代が変わった。
自衛隊の主正面装備は、もはや平時だけのお飾りみたいなもの。
地下ネットワークを国土に張り巡らせてそこに反撃アセット等を生産し続けて、
同じように中国を戦略爆撃できるようにしないといずれ負ける。
40: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) [] 2025/08/30(土) 03:58:54.36 ID:kKim/boh0(5/27) AAS
超大量飽和攻撃アセット
↓
抗堪性(=地下施設化)
これである程度のバランスがとれる
ここまでくるとより重要なのが浸透工作
これは既にかなりやられてて、こっちはおそらく全然できていない。
41(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) [sage] 2025/08/30(土) 04:02:05.43 ID:kKim/boh0(6/27) AAS
>>39
シャヘドが10億機とかの時代になるでしょ
42(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) [] 2025/08/30(土) 04:06:29.43 ID:kKim/boh0(7/27) AAS
WW2で日本が戦略爆撃されて降伏したようなもの。
文明が進みより複雑化した今の社会では、当時より脆さがあるだろうし。
相手も同じことされると思わせるための、こちらも大量配備とそれを継続できる抗堪力(=地下化)
これを怠ってはいけない。
49(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) [sage] 2025/08/30(土) 10:18:24.09 ID:kKim/boh0(8/27) AAS
>>45
ってか、第2次大戦の頃はそうしてるわけだが。
>>46
ロシアはクリミアのように簡単に占領できると思ったから
でまさに今、ドローンによる戦略爆撃みたいなの始まったよね。一昨日が629機
今後の準備されたドローン戦争の時代では桁が2つあがる。
>>48
生産設備の移転は極めて難しい
HPVとレーザでも多少は迎撃はできるだろうが、いずれ突破される。
物量による超飽和攻撃に時代は変わった。
それに耐えられのはイランの地下施設みたいな奴
58(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) [sage] 2025/08/30(土) 12:32:54.38 ID:kKim/boh0(9/27) AAS
>>51
いや時系列が違うでしょ。ドローンは後の話でこれが最新の戦法になったってこと。
安価で大量のドローンによる超飽和攻撃の時代になる。
日本は輪島の火災のようなのが全国で起きかねないわけで。
せめて反撃するためのアセットを地下工場で生産し続けられる体制にしないと
報復手段も失い簡単に敗北する。
60(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) [sage] 2025/08/30(土) 12:43:18.35 ID:kKim/boh0(10/27) AAS
ドローンの航続距離も機動力も知能化もまだ進化の途上。今は黎明期と言ってもいいくらい。
よりすぐれたドローン兵器が大量生産される時代になる。
俺が言いたいのは、どっちが強いとかではなくて
継戦能力をいかに保持し続けられるかが、抑止力の重要な因子になるってこと。
それは重要施設の地下化しかない。
ウクライナもロシアもああいう都市設計だから爆撃には比較的強い構造だけど、
日本が戦地になったら本当にやばい。上陸さればければ負けない とかそういうレベルの話じゃない。
64(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) [] 2025/08/30(土) 12:50:06.25 ID:kKim/boh0(11/27) AAS
>>62
だから抑止力として、反撃能力を保持し続けられる って事が重要
それで相手国も同じ状況にしますよいいんですか? って事で均衡保つしかない。
65(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) [sage] 2025/08/30(土) 12:52:35.91 ID:kKim/boh0(12/27) AAS
>>63
切り替えて、今めちゃく大量爆撃してるでしょ。
ただ俺がここで言ってるのは、もっと綿密に準備した上でのドローン攻撃だよ。
戦時中に急にこしらえたドローンではなくて、平時に既に億単位のドローンを保有する時代になるってこと。
66(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) [sage] 2025/08/30(土) 12:55:08.64 ID:kKim/boh0(13/27) AAS
>>61
俺は大型艦艇とかは容易に破壊される時代になったと思っている。
ドローンによる殴り合いの時代になる。
そのために重要なのが地下施設で生産し続けられるかどうかってこと。輸入し続けられるかどうかも重要だけど、
シーレンがどうなってるかわからないから、そこに頼り切ることはできない。
日本の各地の山をくり抜いて、反撃アセット生産工場を作るのが抑止力になる。
69(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) [sage] 2025/08/30(土) 12:58:34.27 ID:kKim/boh0(14/27) AAS
>>67
そういう時代なると思うぞ。
劇的に進化してるわけで。
あるいは、潜水艦から大量投射とかね
73(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) [] 2025/08/30(土) 13:05:54.74 ID:kKim/boh0(15/27) AAS
>>71
意味不明。艦艇は真っ先に沈められると言ってるの。
ってか上陸されなければ負けない とか言ってる人と見えてる方向が全く違うから話にならない。
何度も書くけど、今のウ露の100倍規模のドローンによる殴り合いが戦争の主流になるって事。
想像できない?
75(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) [] 2025/08/30(土) 13:13:29.85 ID:kKim/boh0(16/27) AAS
海を隔てたドローンやミサイルでの殴り合い
艦艇や航空機なんか真っ先に壊される。お互いに。
で生産設備やられて、殴り合いを継続できなくなった方が負ける。
それに備えて、山をくり抜いて反撃アセットに抗堪性持たせないと って話。
そんな難しくないと思うが。
84(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) [] 2025/08/30(土) 13:27:28.10 ID:kKim/boh0(17/27) AAS
>>82
ドローンにより、艦艇や航空機や生産設備の破壊が目的だけど。目下、ウ露がやってるでしょ。
生産設備喪失、同盟国とのシーレーンの維持もできなくなれば、
相手は上陸しかねない。負けるぞ
そのための反撃能力生産設備の地下化が重要なんだけど。
地下の工場要らない って言ってるやつ中国のスパイかなんかなの?
それとも盲目的に日本は負けないんだぞー! みたいな奴?
昔の考えに染まり切った老害さん?
86: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) [] 2025/08/30(土) 13:32:38.44 ID:kKim/boh0(18/27) AAS
ウの蜘蛛の巣作戦みたいな奴
とっくに中国は我が国でその準備をしているだろう事を想像できんか?
地下施設で反撃能力を生産し続けられる事が、本当に重要になってくる。
88(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) [] 2025/08/30(土) 13:36:13.72 ID:kKim/boh0(19/27) AAS
>>85
俺はその後のもっと大きな話してるんだけど。
飽和戦になるからお互い水上部隊は壊滅するわけ。ウ露がそうだろ。その後に日本が生産設備やられて反撃能力喪失すれば
敵は水上部隊を再建してくるぞ って言ってるの。だから反撃能力の抗堪性が重要 そのための地下化と言ってるの。
89(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) [] 2025/08/30(土) 13:39:09.16 ID:kKim/boh0(20/27) AAS
>>87
だからさ、今後は
準備した上での今より遥かに大量高性能なドローンによる戦争になると考えないんだ?
100(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) [sage] 2025/08/30(土) 15:58:46.67 ID:kKim/boh0(21/27) AAS
>>97
中国の艦船もドックも壊滅させるよ。しかし同じように相手もしてくる。
兵器工場や主要な生産工場についてもそう。その時に生き残れる設備を有してるかどうかが重要
核戦略と同じ。第2撃能力を持ち続けられなければ相手は生産能力を復元して、一方的に殴られる側になってしまう。
それを避けるために重要なのが、地下での生産能力。
核でいえば戦略原潜にあたるような存在になる。
103(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) [sage] 2025/08/30(土) 16:10:20.93 ID:kKim/boh0(22/27) AAS
>>98
中国沿岸域と中国東北地方の露北国境から日本に届く射程のドローンが目安になる
当然、国内の工作員が放つドローンや潜水艦投射のドローンもある
電池性能があがり、空飛ぶ車を中国が世界を圧倒して生産する頃が一番やばい
もしくはEVの航続距離が2倍3倍になって、日本でもEV当たり前になる頃か。10年後位だな。
107(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) [sage] 2025/08/30(土) 16:16:17.88 ID:kKim/boh0(23/27) AAS
>>101
だからこそ、ドローンを打ちまくってお互い壊滅的になった後に
生き残れる事ができる地下工場が必要なんだと言ってるわけ。
108(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) [] 2025/08/30(土) 16:18:02.50 ID:kKim/boh0(24/27) AAS
>>102
日本から同盟国が遠すぎる と何度も書いてるんだけど。
同盟国も含め、艦船防護はより難しい時代になるのが、ドローンの大飽和攻撃時代なわけ。
111(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) [sage] 2025/08/30(土) 16:29:01.15 ID:kKim/boh0(25/27) AAS
アホか? 同盟国が遠すぎて兵站維持に不確実性が高いと何度も書いてるんだけど。
226(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) [sage] 2025/08/30(土) 19:33:06.53 ID:kKim/boh0(26/27) AAS
盛り上がってるな。俺は地下化を!って言ってた人だが、まとめると
・ウ露の数百倍のより高度化したドローンで殴り合う時代になる。
・お互いの艦艇、航空機や工業基盤等は壊滅的になる(ウ露が目下そうなってきてる)
・備蓄分は打ち尽くしてしまう
・日本が殴り返せなくなれば、相手は海上兵力、航空兵力(主に爆撃)を再建しかねない
それを防ぐために、反撃能力の生産基盤を強靭化(主に地下化して)しないとあかんよ って話。
後方(主に米豪)に造ればええんや!っていう人いるけど、
あまりにも遠すぎるし、100%信用できるのか?って話になってくる。
100か所位を目標に、松代大本営やスーパーカミオカンデみたいなの造って
生産基盤を確保、もしくはいつでも移転できるようにしとかないと って話。
234(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) [] 2025/08/30(土) 19:42:26.23 ID:kKim/boh0(27/27) AAS
所謂正面装備は、平時やグレーゾーンのお飾り的な感じになってしまった
主力は、ドローンやミサイルでの殴り合い 防空は追いつかないから
殴られる前提で、継戦できるようにしないといけない
ここが重要になってくる
先も書いたが、日本の木造建築密集はかなりの弱点になる
この辺も改善していかないと。かなり困難だが。
260(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-aD9e [113.197.44.208]) [sage] 2025/08/31(日) 08:53:48.66 ID:O7suRthw0(1) AAS
>>258
ウ露だと数日で打ち尽くし終えるレベルなんだが
349: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-aD9e [113.197.44.208]) [sage] 2025/09/03(水) 01:11:54.52 ID:uP7dYCBu0(1) AAS
12式改も滑空弾もみんな名古屋で作ってるの?今後も種類増えて量産するわけでしょ?
複数個所で作った方がいいのでは?九州と関東 最低もう2つ できれば地下化
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.273s*