ウクライナ情勢484 IPなし ウク信お断り (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
765
(2): 名無し三等兵 [] 2025/08/19(火) 09:47:59.93 ID:LTaQP84a(1/8) AAS
>>754
ウクライナがロシアに粘り強く抵抗し続けることで、ロシアの軍事力・経済力は長期的に消耗し、極東地域での脅威も相対的に低下する。これは日本にとって安全保障上の利益がある。
ロシアが極東での軍事展開能力を失えば、北海道や北方領土周辺での緊張緩和につながる可能性があるし、中国との連携も弱まる。中露の連携が崩れれば、対中抑止の環境も改善される。
歴史的に見ても、ロシアが影響力を及ぼしたアジア諸国では、北朝鮮の金日成やベトナムのホーチミンのように、ソ連の支援・承認を受けた指導者が登場し、結果的に閉鎖的かつ抑圧的な体制が長期化した。特に北朝鮮では、現在に至るまでロシアとの軍事協力が続いており、兵士の人権や扱いに関する報道も深刻である。
こうした過去の構造を踏まえれば、ロシアの影響力がアジアで後退することは、日本にとっても望ましい。現実的に見て、日本が直接関与するよりも、ウクライナが西側の支援を受けてロシアを消耗させる構図のほうが、コストもリスクも低い。人的・経済的損耗も深刻で、持久戦による崩壊の可能性は十分にある。
感情論ではなく、冷静な国益の観点から見ても、ウクライナ支援は日本にとって合理的な選択肢の一つ。ロシアの影響力が弱まれば、アジアの安定にもつながる。
774
(2): 名無し三等兵 [] 2025/08/19(火) 09:58:30.91 ID:njPuGac9(2/7) AAS
>>765
AIきゅん
被我損失ていう概念を理解しよう
まあAIは男が妊娠する世界の住人だからなんでもありか
786
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/19(火) 10:08:37.46 ID:Fhp327U6(5/21) AAS
>>765
無駄だ。米国を含め工業力が衰えロシアは相対的に強くなる。
アジアの発展はこの戦争とは無関係に伸び、例外は日本で
逆にインフレ、慢性化した貿易赤字、等々で経済は良くならない。
当然工業力は衰退し国防力は年々落ちる。

わかってねーなww例えばパトリオットだ、湾岸戦争から進歩が無い。
当時はソフトの更新と時間の修正の問題と誤魔化していたが、
弾道ミサイルの終末軌道への対応と分離する弾頭への対応の
問題だったが30年以上経っても米国の企業は対応出来て居ない。
もう不可能だろうwww

工業力が落ちているのに軍事産業の技術や生産力だけが
進歩維持されるなんてことは無い。
先進諸国は老いた。その現実を直視せよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s