ウクライナ情勢484 IPなし ウク信お断り (273レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): 名無し三等兵 [] 2025/08/16(土) 18:04:53.20 ID:zlgDpVC7(1) AAS
ウクライナ情勢483 IPなし ウク信お断り
2chスレ:army
173(2): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 16:06:03.66 ID:wriUGE4J(7/13) AAS
突出部
一番伸びた時と最新
https://i.imgur.com/dlMkufP.jpeg
174: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 16:11:50.60 ID:wriUGE4J(8/13) AAS
民主党の次期大統領候補なら当然な発言やろ
175: 元コマンドー@外出中 ◆KBl5hH0VXM [sage] 2025/08/17(日) 16:31:08.81 ID:0JZLO3Io(10/13) AAS
>>173
✌が✊になった😱
176: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 16:32:10.03 ID:wGvOxlWu(1) AAS
トランプのロシア政策についてはヴァンスの家族がスキー場で追い返されたあたりからずっと死に体
177: るーぷ [] 2025/08/17(日) 16:32:51.45 ID:tOG9Di++(3/11) AAS
クチェリフヤールを制圧して、突出誘引迎撃陣を形成。
シャクホベ東で突破口を形成して、シャクホベを大釜化。
結局、20kmくらい戦線が伸びた。
その新戦線は、各地の虎の子戦区予備の抽出でまかなった。影響は必至。
すごく地味に大成功だろう。そういう落としどころでガマンした。
そうした結果、安全に敵手を打撃削った。その経過に置いても。
まあ、重厚で手堅いな。勝ち過ぎ無い、って意味でも大戦略上も実は、時間軸を延ばして考えれば、良いのだろう。
俺自身もやや戦い方のイメージングを修正すべきなのだろう。機を逃す危険、とは、それもやはり相対に過ぎ無い、状況把握に依るんだな。
178: るーぷ [] 2025/08/17(日) 16:36:12.95 ID:tOG9Di++(4/11) AAS
抽出して参集した予備は、周囲野戦、大釜シャクホベも含め、砲爆打撃するに絶好の目標になる。
現在、優先で叩きまくってる、と考えるのが妥当。
それに対して、勝ってる勝ってるちょうちん行列してる方が好都合。執着するに地獄の大釜、だよ。
ドローン陣地と言うよりも、TOS陣地を進出させるべきだな。
179: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 16:38:09.34 ID:wQoOYJDr(1) AAS
>>173
普通に足場固めしただけ?
180: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 16:40:43.77 ID:uZhx0ZgT(2/2) AAS
⚡ ポクロフスク(クラスノアルメイスク)の都市部でロシア軍が大きく前進したとの報告
https://x.com/zlatti_71/status/1956973868574294050
181: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 16:45:11.33 ID:IVdaH4kB(1/2) AAS
トランプはウクライナの邪魔はできないが
ウクライナを今以上に支援することもしない
だからトランプの任期内にロシアがウクライナ全土を占領してしまえばいいだけ
182: るーぷ [] 2025/08/17(日) 16:46:18.00 ID:tOG9Di++(5/11) AAS
そのまま居ても、FABTOS砲爆で叩かれ、後方連絡線はドローンで制圧連続打撃される。
そのまま穴掘っても、掘る前に壊滅して立ち腐れる。
無理な突撃命令も、壊滅する前に相打ちにする作戦?だとも言えるのだろう。
だが、それは、士気を下げるよ。一部の狂信者以外の。
まあ、バンザイ突撃みたいなもんだな。
バンザイ突撃は、ある意味、兵站を削減するための口減らしで、場合によってはけっこう相打ちにもなった。
ガタルカナルでの無謀な作戦突撃とは違い、実は2種類ある。バンザイ突撃は。
ガタルカナルのは、兵站が無く、病気でどんどん部隊が削れるので、その前に自爆突撃に出た状態。
自然に負けたんだな。ジャングルで道作ってて。
今回のは、それとはまた、悪い意味で違ってて、築城無き布陣で砲爆で立ち腐れる前、
それと宣伝政治動機が一体になったような意味。
まあ、絶好の目標、絶好の展開ではあるな。
常に選択枝、未来分布を考えながら戦ってる。
従来とはレベルが違うが、北条時宗とか、イスラエルで元軍精鋭破ったエジプトの元奴隷兵士軍団とか、
やはり、同じような未来分布に対する想定可変アクションの結果なんだろうな。
特にやはり北条時宗はすごい。
予備の6万人機動軍団のレベルは、犬使い連携武士がかなり居たとも考えうる。
ほんとの機動決戦軍団だが、真価を発揮するのは、追撃戦。
そこまでの想定もあったのだろう。戦う前に勝ってしまったが。
3倍くらい居て、九州にキリシタン大名が3匹くらい居れば、面白い戦いが観れたはずだと思う。
それが無くて、良かったんだが。
だが、後世への影響って意味では、どうだったんだろう?
結局、カミカゼウソ付き伝説で二ホンは滅んだ、とも言えるし。
183: るーぷ [] 2025/08/17(日) 16:50:24.04 ID:tOG9Di++(6/11) AAS
これはある意味、低地突撃したウ軍が高地観測所に陣取ったロシア軍に負けた戦い、
後半戦は、と言うか中盤戦か?そうとも言える。そのうちわかるよ。
ある意味、馬謖、司馬懿親子についに勝つ!って感じで面白い。
もっとも、ウ軍精鋭参集予備は司馬懿じゃ無いし、進出部隊は馬謖でも無いけどな。
けど、やはり軍事とは相対に過ぎ無い。
それを金科玉条の様に、クラウゼビッツをあがめてる、まあクラウゼビッツも実は迷惑かもしれんが。
184: るーぷ [] 2025/08/17(日) 16:53:26.69 ID:tOG9Di++(7/11) AAS
ある意味、ウクライナ軍の、
奴隷肉壁戦技
のキモは、やはり、奴隷兵の質、量、狂信性であった。
それが崩れた時、既にウクライナの余命も短い。
その過程で西側がどうなるのか?
延命させれば一緒に立ち腐れて死ぬ。トランプ派はそうとわかったみたいだが、果たして?
そんな甘いハナシでも無いし、簡単なハナシでも無い気がする。
185: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 16:58:06.64 ID:ksWpFfF6(1) AAS
偽旗作戦の例
ベルゴルドアリーナ
https://x.com/NijhuisClaretta/status/1956031359484407963
ボロネジ
https://x.com/wartranslated/status/1956982248416436372
186: るーぷ [] 2025/08/17(日) 16:59:14.89 ID:tOG9Di++(8/11) AAS
プーチンの軍師は、諸葛孔明風なところが常に感じる。
プーチンが言うに、
A、ウクライナ兵とは実はロシア兵なので、そこが大問題。簡単には勝て無い
B、ウクライナとは実は西側の代理戦争。その援助リソースが無ければ1週間で片が付く
これは、
RA、だったら、ロシア兵である心理的要因物理的要因を崩し、ロシア兵で無くせば良い
そのどっちのレクチャーも、何者か?からプーチンは受けてた感触がある。
B、も同様。
西側の援助リソースが今日、消滅すれば、大胆なある程度の損害許容の作戦、
大突破、2重突破包囲に出て、1週間で片が付く、ってこと。
プーチンが諸葛孔明なので無く、何者か?のレクチャーを聞いた結果の理解の上でのプーチン流の発言な感じがすごくする。
俺は、人文は得意だから。
優秀なやつの発言ほど、奥の奥まで読める。猿とか無理なんだが。
187: るーぷ [] 2025/08/17(日) 17:04:58.13 ID:tOG9Di++(9/11) AAS
不正確だな。バックにある西側はロシアを植民地化させる野望を持っている。
だから、そのリソース自体、西側自体が今日、無くなれば、決戦に出て1週間で片が付く、って意味。
不正確と言うよりは、シロートさん向けに正確なニュアンスを解説、か。
骨が折れるぜ。単なる悪業回避だが。
188: るーぷ [] 2025/08/17(日) 17:07:19.99 ID:tOG9Di++(10/11) AAS
俺もオーバーだと思ったんだが、実は、その態勢を常に持続しながら戦ってる、ってことなのだろう。
それが戦い、と言うこと。
甘ったれてるとほんとの滅ぶよ。と言うかほぼ必定のコースに入ってる。確度60%。確度と言うか未来分布の仮定。今日の俺の。
189: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 17:07:49.86 ID:GPcxTCF6(1) AAS
ゼレもう使い道ないよな
190: るーぷ [] 2025/08/17(日) 17:13:01.85 ID:tOG9Di++(11/11) AAS
それがアメリカが、ばらばらの2流国に、150年掛けてなる、ってのが普通のメイン想定、
それとは別に、体質を変え、西側を脱皮して新モンロー主義と言うよりは、超モンロー主義。
生まれ変わった地域大国で生き残る。
俺なんかは、40%くらいだが、プーチンは、プーチンの軍師は、25-30%くらい、
トッド・ウイリアムスは5%くらい。メドベージェフは6%くらい。かなり懐疑的で、滅亡するまで付き合うのも危険がある、って考えだな。
メドベージェフは、そこそこ二ホンは変質して中間的なライバルとして生き残ると観てる。
俺はそこは小さい。乗るかそるかな気がする。
もっとも、そう仮定するしか無いが。事に臨んでは。
191: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 17:26:20.18 ID:GGOuvrRG(1/3) AAS
今や人口で言って露はウに対し10倍くらいでかいし、ウクにいる露軍もウク軍に対してそのくらいデカい。
露の目的はウク軍の壊滅だから、ウク軍が巣穴から出てきて反撃し損耗してくれるのは非常に嬉しいわな。残り少ないウ軍にとって損耗は非常に堪えるが、後方に予備がたんまりいて志願兵が毎月集まる露軍は多少の損耗は問題にならない。
ポクロフスク北部の突出部をウ軍は更なる状況の悪化を嫌って放置できないから各地から兵を集めて反撃したが、それは露の罠だったと。「狼の罠」を部隊章にする?アゾフナチ部隊が罠にかかって血祭となった。
乏しい兵力を引き抜かれた他戦線は露軍に前線を抜かれてさらに追い込まれる。
もはや「神々の黄昏」状態か?
192: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 17:28:43.82 ID:IVdaH4kB(2/2) AAS
アメリカマスコミの評価でもプーチンの勝利
トランプ氏“停戦より和平合意” 米紙批判「ロシアに同調し転換」
2025年8月17日 12:26
米ロ首脳会談を終えたトランプ大統領が停戦合意ではなく和平合意を目指す考えを表明したことについて、アメリカメディアは「ロシアに同調する方針転換だ」と批判しています。
トランプ氏は15日の米ロ首脳会談の後、ウクライナのゼレンスキー大統領やヨーロッパの首脳らと電話会談し、「戦争を終わらせる最善の方法は停戦合意ではなく、和平合意を目指すことだと全員が判断した」とSNSに投稿しました。
ゼレンスキー氏はこれまで、即時停戦を訴え、トランプ氏も会談前はロシアに停戦を求めていました。
和平合意はプーチン氏が繰り返し主張してきました。
ワシントン・ポストは「時間稼ぎの戦術を取るロシアに同調する劇的な方針転換だ」とトランプ氏を批判しています。
ニューヨーク・タイムズは「停戦もなく制裁もない。トランプ氏はプーチン氏に屈服した」と報じました。
ゼレンスキー氏は18日にワシントンで、トランプ氏と会談します。
193: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 17:47:02.46 ID:Mn8Pt5lh(1/2) AAS
アメリカマスコミの評価でもプーチン勝利
「プーチンとの自滅的サミット」 https://www.newyorker.com/news/letter-from-trumps-washington/donald-trump-self-own-summit-with-vladimir-putin
ニューヨーカーの記事は、2025年に行われたトランプ大統領とプーチン大統領の会談を「外交的な自滅」と評している。記事の筆者スーザン・B・グラスナーは、この会談が大々的に宣伝された割に、実質的な合意や成果を全く伴わなかったことを強調している。派手な写真撮影やトランプ自身の誇張された発言が注目を集めたが、実際には停戦の合意も和平交渉の進展もなく、外交的成果はゼロに等しいという。
記事は、トランプが会談を「歴史的」と繰り返し称賛した一方で、具体的な進展がない事実がむしろ彼の弱さを浮き彫りにしたと述べる。プーチンとの並立写真や友好的な言葉が使われたが、それは国内向けの演出にすぎず、国際政治的には意味を持たない。記者会見での曖昧な言葉や「建設的な対話」という表現も、実際には中身のない虚飾に過ぎないとされる。
ニューヨーカーは、この会談を「自分で自分を傷つけた外交」と呼び、実務的な成果がないままパフォーマンスを優先したトランプの姿勢を批判している。記事全体を通じて、アラスカでの首脳会談は世界に大きな影響を及ぼすものではなく、単にトランプが自らの政治的存在感を示すために利用しただけである、という論調が貫かれている。
要するに、この記事は「演出は派手だったが中身は空虚」「成果ゼロの会談を自画自賛するトランプ」という構図を淡々と描写しており、外交の失敗を強調している。
194: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 17:51:05.52 ID:Mn8Pt5lh(2/2) AAS
アメリカのマスコミのほとんどはプーチン勝利の評価
195: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 17:53:19.09 ID:FoaJr6p1(1) AAS
欧米マスコミは単に民主党寄りで🃏をdisりたいからプーちゃん勝利つってんでしょ
196(4): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 18:09:55.03 ID:cTxiQCgO(2/3) AAS
北方領土を盗み取った仇敵ロシアを応援するこのスレの奴らは日本人じゃねえな。
そうだろ?チョンとチャンコロども。
197(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 18:13:47.45 ID:YqN3Le4E(1) AAS
❗メラニア・トランプからプーチンへの手紙:
すべての子どもは、たとえ偶然に国の遠隔農村地域で生まれたとしても、または素晴らしい都市の中心で生まれたとしても、同じ静かな夢を心に抱いています。
これらの子どもたちの純真さを守ることは、ロシアに仕える以上のことであり、人類そのものに仕えることです。
このような大胆な考えはすべての人種差別を超越しており、プーチン大統領、あなたは今日、ペンを一振りするだけでこのビジョンを実現することができます。
その時が来ました。
198: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 18:13:55.12 ID:U3JpATnt(5/9) AAS
やっぱ正義のロシアですよ
199: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 18:15:18.79 ID:U3JpATnt(6/9) AAS
>>197
ようわからんが
純粋な子供を悪の国家ウクライナには戻してはいけないな
罪のない子供だけは
差別や迫害のないロシア人として育てないといけない
200: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 18:16:14.95 ID:wriUGE4J(9/13) AAS
>>196
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2fb3a4f8f4090761cd253c00ef5cf5c32b0777d0
実は米国が軍事支援したソ連の北方4島占領 米ソの極秘作戦「プロジェクト・フラ」開始から今日で78年
201(2): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 18:19:45.29 ID:kRnwAw/q(7/10) AAS
ポクロフスクの露助は予想通り終ったな
https://i.imgur.com/x5WBSQl.jpeg
https://i.imgur.com/HzkCGKG.png
https://i.imgur.com/L2dlSib.jpeg
https://i.imgur.com/1yyfv8q.jpeg
202: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 18:20:58.69 ID:wriUGE4J(10/13) AAS
メラニアもあれよな
プーチンならちゃんと答えるやろ
親がロシアに避難したからついていったのが大半やろ
頭おかしいのか
あとはロシアじゃなくてヨーロッパのあっち系に連れてかれたのがいたはず
203: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 18:21:13.27 ID:T9iA1m7p(1/2) AAS
>>196
北方領土を盗み取るよう唆したのはアメリカ定期
204: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 18:21:20.74 ID:thb5BYFc(4/5) AAS
日本も含めて西側の人間がどんな綺麗ごと言おうと民間人虐殺を後押し/実質黙認した事実はなかったことにならんでしょ
205: 元コマンドー@外出中 ◆KBl5hH0VXM [sage] 2025/08/17(日) 18:21:47.25 ID:0JZLO3Io(11/13) AAS
>>196
私の部下は皆愛国者だ
206: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 18:32:39.71 ID:HXyVvR/c(1) AAS
メラニア婆さんってトランプ政権がイランやアフリカで空爆してること知ってんのかね
勘違いもここまでくると漫画だわ
207(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 18:37:52.95 ID:NJNMsAU+(6/7) AAS
ウクライナ紛争における停戦は機能しない。これはミンスク合意によって証明されている。必要なのは、紛争の根本原因を考慮した、紛争の完全かつ包括的な解決のみである。
この見解は、DPR(ドネツク人民共和国)のデニス・プシリン党首によって表明された。
http://tass.ru/politika/24803673
こういう強硬派をどうなだめて停戦させるかは両国ともに問題だと思う
208(1): 元コマンドー@外出中 ◆KBl5hH0VXM [sage] 2025/08/17(日) 18:42:51.89 ID:0JZLO3Io(12/13) AAS
要するにゼレの首😱
209(3): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 18:45:05.94 ID:bP9To20S(1/5) AAS
アメリカのマスコミもプーチン完全勝利の評価
「プーチンは得をしたけれど、トランプは何も得られなかった」
https://time.com/7310085/trump-deal-putin-won/
Time誌のこの記事は、2025年8月にアラスカで開かれたトランプとプーチンの首脳会談を、「成果なしのプロパガンダ」だったと断じている。会談は欧米メディアも注目する中、トランプもトランプらしい演出を見せたが、結局「ディールなし」で終わった。トランプ自身が会談後に「契約はまだ何もない」と率直に語ったこともそれを象徴する。
プーチン側は、ロシアの戦争犯罪人というレッテルがあるにも関わらず、アメリカ大統領と対等の場で並び、しかも赤絨毯で迎えられるという外交的勝利を得た。「彼は何も譲歩せず、ただ出席しただけで得をした」という評価が強い。
一方、トランプは「取引を得意とする人間」だと自称するが、今回は外交的成果を出し損ね、自身の外交理論の限界も露呈した。Time記者は、トランプが「友好ムードを作れば相手が譲歩する」という幼稚な見方に基づいて動いており、歴史的にも経験豊富なキッシンジャーなどが説く「国家は利益で動く」というリアリズムを理解していないと断じている。
記事全体を通じて浮かび上がるのは、この会談が映像的演出だけで終わり、外交成果がまったくない「自分で墓穴を掘ったイベント」だったという評価です。
210: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 18:46:28.56 ID:z/Sa849u(1/2) AAS
>>196
原爆落としてきたうえに現在進行形で国土を制圧してるアメリカの犬だけにはなりたくないのでね
日本人として
211: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 18:51:06.52 ID:GGOuvrRG(2/3) AAS
トラ公も今は表に出さない経済協力やら外交協力(俺とつるんで世界を獲らないか式な)があるんだろうと思ってはいる。
でないと、米ロ会談に漕ぎ着けないだろと思うんだが、トラ公だからな〜〜
212(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 18:53:04.63 ID:qb+L/2qt(1) AAS
トランプはゼレンスキーにドンバスを平和のためにプーチンと交換するか尋ねた—ロイター
「ゼレンスキーはその要求を拒否した」
彼を説得するには何が必要か?
213(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 19:00:07.18 ID:GGOuvrRG(3/3) AAS
196
ウク🏺はすぐ歴史修正するから。
全千島他をソ連に渡したのは、ウク🏺が信仰するわーくにの宗主国のアメリカ様じゃん。
米国がソ連に千島や樺太を日本から取り上げてソ連に渡すから、見返りに対日参戦してくれと頼んだからじゃん。
一応、ソ連は中立条約があるから体裁悪くて嫌だと嫌がったんだが、俺がケツを持ち俺のせいにするからと言って参戦の約束を取り付けた。
で、わーくにがソ連に懇願して入った国連(連合国な)の憲章にはそのことが書いてある。
連合国の義務は核連合国の結んだ条約に優先する、と。つまり、ソ連は心ならずも連合国の義務に従って対日参戦したという格好。ちなみに国連憲章には加盟国は戦争の結果(領土喪失など)に文句を言いませんという項目もある
これらが書いてある国連憲章を批准して加盟するかは日本の国会でも問題になったが、批准したんで文句を言う奴は非国民で反日。まあ🏺なんだから日本に仇なすガチ非国民だわな。
214: 元コマンドー@外出中 ◆KBl5hH0VXM [sage] 2025/08/17(日) 19:00:48.18 ID:0JZLO3Io(13/13) AAS
保護観察処分で勘弁してやる
215(2): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 19:03:50.26 ID:NJNMsAU+(7/7) AAS
ドナルド・トランプ大統領は、ロシアによるドンバスの完全支配を支持したとFOXニュースが報じた。
「ドナルド・トランプ大統領は、ウクライナとの合意に達するためにモスクワがドンバスを完全掌握し、その他の前線を凍結するというロシアのウラジーミル・プーチン大統領の提案を支持している」とテレビ局は欧州の外交官の発言として報じた。(後略)
http://ria.ru/20250817/ukraina-2035887192.html
ゼレンスキーがドネツク撤退拒否したら支援停止かな
216: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 19:04:42.69 ID:7jupHtgA(1) AAS
>>212
アメリカ世論によるプーチントランプ和平の指示
日本を含む西側世論のゼレンスキー批判
217: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 19:12:44.55 ID:bP9To20S(2/5) AAS
>>215
ワシントンポストもプーチン完全勝利の評価ですね
アラスカでのトランプとプーチンの会談について、ワシントン・ポストは「停戦要求を放棄し、ロシア側に大きく傾いた」と批判。
トランプは当初「停戦ありき」だったが、会談後は「ドンバスをロシアに譲渡し前線を凍結」というプーチン提案に接近。
これはロシアにとって外交的勝利だが、ウクライナと西側に圧力をかける結果になっている。
記事では、トランプの外交姿勢を「直感的・感情的」「戦略的理解に欠ける」と指摘。演出は派手でも中身は伴わず、現実的な合意には至っていないと評している。
要するに「見かけだけの演出に終始し、成果はロシアの一方的な勝ち」という描き方。
https://www.washingtonpost.com/politics/2025/08/16/trump-putin-ukraine-zelensky-peace
218(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 19:23:07.45 ID:U3JpATnt(7/9) AAS
>>201
そこドローンでアゾフが数十匹同時に殺されてる映像が出てるよな
⚡🇺🇦アゾフ旅団がポクロフスクの援軍として到着したが、すぐにドローンに圧倒された
https://x.com/simpatico771/status/1956260015687324139
ついでにここ数日、FAB地獄な地域でもある
数百匹が豚餌が死んでるぞ
219: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 19:25:11.25 ID:wriUGE4J(11/13) AAS
トランプがドンバス地方はロシア古来の領土って説明すれば終わるよな
220: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 19:32:55.25 ID:Tn2ZgL7q(1) AAS
>>213
日本の国連加盟にはソ連の同意が必要だったから、仕方ないだろ
後出しジャンケンで領土問題を持ち出す事になったのは、それをしないと沖縄を返さないと言ったアメリカのせいだし
221: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 19:38:08.35 ID:dtWeYUJ3(1) AAS
このスレにあるが、ポーランドはヤルタ会談で東ガリツィアをソ連に割譲
これも米英ソで勝手に決めたこと
米国が支援したソ連の北方4島占領 米ソ極秘作戦「プロジェクト・フラ」開始から今日で80年 新事実確認
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/be738adb0e01a8344339ef58f16923982700722e
〉1945年4月16日。ソ連の対日参戦に備え、米国アラスカ州のコールドベイで米ソの極秘軍事作戦の訓練が始まった。そのコード名は「プロジェクト・フラ」。米国はソ連の千島列島上陸作戦を支援するため、艦船を含む必要な物資を供給した。ソ連はその4カ月後に千島列島に上陸し、北方4島を占拠した。
(略)
[写真]米ソ極秘作戦「プロジェクト・フラ」を密約した1945年のヤルタ会談。左からイギリスのチャーチル首相、アメリカのルーズベルト大統領、ソ連のスターリン首相(米国務省)
222: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 19:47:50.62 ID:jkQnBrep(1/9) AAS
>>215
支援停止は最終カードですよ。それまで、おだてたり脅したりしアメとムチで、とにかく和平合意に向かわせようとするのじゃないかな?
223: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 19:51:05.76 ID:BmZ6fsP1(1) AAS
そもそもポクロウシク北の突破は終始ウクライナ側が騒いでただけでロシア側が占領を主張してたわけではないからな
224: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 19:52:05.45 ID:jkQnBrep(2/9) AAS
>>209
そのアメリカの主流マスコミは、ウクライナ正義かつ反トランプです。今まで通りの論調にすぎません。
トランプはロシアを敵と認定していないようなので勝ち負けでなく、停戦に向かうかどうかなんですね。今回はプーチンの停戦の意思の確認と条件の確認ですね。
225(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 19:52:17.23 ID:bP9To20S(3/5) AAS
アメリカマスコミプーチン完全勝利の評価
「トランプがプーチンの提案に同調か?」(The Guardian)
https://www.theguardian.com/us-news/2025/aug/17/trump-news-at-a-glance-trump-supports-putin-plan-for-ukraine-peace-report-says-west-virginia-to-send-national-guard-to-dc
ガーディアンは、トランプ大統領がロシアによる「ドンバス全域の掌握」と「その他前線の凍結」という和平案に同調した可能性があるという報道内容を伝えています。
この内容は公式声明ではなく、あくまで報道によるものであり、確定的ではない点を明記して慎重な姿勢を崩していません。
ただし、「ウクライナの領土をロシアに割譲する案を容認しそうだ」という事実自体は、ウクライナや欧州との関係に深刻な懸念材料であると強調しています。
さらに、ウクライナ側や欧州諸国の関係者がこうした動きに強く反発しており、「交渉にウクライナを排除するような動きはいかなる場合でも受け入れられない」との立場を明確にしている点も伝えています。
ガーディアンは、報道内容そのものに慎重でありつつも、「アメリカ大統領がウクライナの主権を軽視する可能性を示唆した」として、重大な外交的懸念だと報じています。
226: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 19:55:04.26 ID:jkQnBrep(3/9) AAS
>>207
ロシア側は騙されたと思っているので、停戦の前に大まかな和平合意が必要と言っているわけです。たぶん文書でやりたいのではないかな?ゼレンスキーは軍の立て直しにのために一時的な停戦を狙っているしね。
227(2): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 19:57:17.54 ID:kRnwAw/q(8/10) AAS
>>225
まず、常識で考えてドンバスの割譲などありえない
https://i.imgur.com/DVbOcSz.jpeg
228(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 19:58:49.17 ID:YWVEG4uT(1/2) AAS
まぁ後2年は続くだろう
229(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 20:00:02.43 ID:bpCOBfBy(1/2) AAS
ありえないとかじゃなくて
トランプがゼレンスキーにもう伝えたんだけど
トランプはあり得るって思ってるんだぞ
230(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 20:00:32.59 ID:kRnwAw/q(9/10) AAS
>>228
2年で終わるわけがない
プーチンが死んで更に数年は必要
この戦争は、最終的に「ロシア軍の全面撤退」以外、絶対に終わらない
231: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:01:01.68 ID:jkQnBrep(4/9) AAS
>>201
ポクロウスクの現状は、ウクライナ軍が包囲されて補給を切られようとしているよ。それで変化がないよ。ポクロウスクから北に一日で15キロ以上も進んだ部隊があって、ウクライナ軍があわててアゾフをコンスタンチノフから引き抜いて反撃している。他の部隊らも投入している。これは押し戻されるのではないかな?ただ、戦場の霧もあるし1ヶ月くらいしないと確定的なプラマイは分からない。
232: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 20:02:12.70 ID:kRnwAw/q(10/10) AAS
>>229
朝鮮戦争ではアイゼンハワーのゴリ押しが可能だった
ベトナムでもニクソンのゴリ押しが可能だった
なぜなら?
米軍が主体だから、当事国を無視して無理やり停戦が可能
今回は不可能
オスロ合意やキャンプデービッド合意などの「仲介」影響力しか存在しない
233: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:02:12.76 ID:jkQnBrep(5/9) AAS
>>230
クリミアからも?
234: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 20:03:44.59 ID:bP9To20S(4/5) AAS
>>227
アメリカマスコミもプーチン完全勝利の評価なのに?
「トランプ・プーチン会談は壊滅ではないが、アメリカの敗北」
https://www.washingtonpost.com/opinions/2025/08/16/putin-trump-alaska-summit/?utm_source=chatgpt.com
ワシントン・ポスト(論説担当:マックス・ブート氏)は、アラスカで行われたトランプ大統領とプーチン大統領の会談を「アメリカの敗北」と評価しています。内容は以下の通りです:
外交的惨事ではないが、敗北
会談はヤルタ会談級の歴史的大事件ではなかったものの、紛れもない敗北として描写されています。むしろロシアにとっては勝利の機会になったとの判断です。
見た目だけの歓迎
プーチンはICC(国際刑事裁判所)に訴追されているにもかかわらず、レッドカーペットで迎えられ、大統領専用リムジンにも同乗、外交儀礼として格上の扱いを受けた点が「アメリカの品位を損ねた」と批判されています。
成果はほぼゼロ
停戦すら取れず、ロシアの領土要求にも公的には譲歩しなかったものの、結果として何も得られなかったという印象が強調されています。
外交的資産の流出
プーチンが交渉後に「もしトランプが大統領だったら侵攻しなかった」と発言したことで、対ウクライナでの西側の結束を弱める結果になったとの見立ても示されています。
圧力の放棄
トランプは事前に「停戦しなければ非常に厳しい制裁を課す」と発言していたが、その圧力を撤回し、「平和協定」への移行を選択したことで、プーチンを圧迫し損ねたと分析されています。
235(3): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 20:11:59.79 ID:5pdnyXvX(4/5) AAS
まあどっちのマスコミも民主党マスコミだけど
foxもわりと批判的らしいけど
結局は合意できればトランプの勝ち
できなきゃ負け
236: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:14:19.07 ID:JT1S+zP1(1) AAS
るはださうお
237: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:20:43.00 ID:T9iA1m7p(2/2) AAS
>>209
>「国家は利益で動く」というリアリズムを理解していないと断じている。
この無益な戦争を後押し、出口の見えない方向へ煽り立ててる連中が国家の利益とかリアリズムだとかしたり顔で言ってるのが恐ろしい
西側がウクライナなんかに無理矢理手を突っ込まないことこそが相互利益でありリアリズムだったろうに
トランプはいろいろとアレな男だが、この戦争を終わらす方向に努力をしているだけ、まだ他の凡百な政治家どもよりはマシなんだわ
238: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 20:21:01.17 ID:YYw0I++U(1/2) AAS
>>235
つまりトランプの生殺与奪はゼレンスキーが握ってるわけだな
239: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 20:22:06.15 ID:bpCOBfBy(2/2) AAS
逆やろ
240(2): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 20:25:05.94 ID:bP9To20S(5/5) AAS
>>235
アメリカ保守系マスコミもプーチン完全勝利の評価ですね
「アラスカ会談でのプーチンの事実上の外交的勝利」
https://www.ft.com/content/28666827-3cf3-4c73-be37-bc4fc88999f9
プーチンがトランプを“外交的に出し抜いた”
ノー・コンセッション、停戦なしで終わったにも関わらず、プーチンは望む条件(ドンバス掌握と停戦交渉の回避)を通す形になったと評されています。これにより、ロシア側にとっては明らかな外交的成果と言える状況となりました。
プーチンは最大限要求を維持
会談前にトランプが示唆していた停戦要求は放棄され、代わりにプーチンが掲げた「ドンバス掌握と戦線凍結」の提案が、外交で優位に立つ足掛かりとなりました。
会談による“プーチンの国際的リハビリ効果”
公式な制裁や譲歩がないにもかかわらず、フォトオプや外交的な演出によって、プーチンは国際舞台での存在感を取り戻す機会を得たと分析されています。
トランプは外見で敗れた
会談は見た目の演出はあれど、実質的な外交成果は得られず、アメリカの政策立案の弱点を際立たせた結果になったと論じられています。
241: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 20:29:26.86 ID:JqoyIcfX(4/5) AAS
ボルトンも喚いてるあたり、グローバリスト両建ては会談で更に立場が悪くなったの認識してるだろうな
経済崩壊とかで煽ってる奴には「経済崩壊した結果グローバリスト勝利ではなく、経済を前提とした制度が壊れて新しい統治機構になりました」ていう因果応報ありそうだわ
242: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:31:06.96 ID:EVfYV0ob(1) AAS
https://x.com/TonyClimate/status/1956474986354659349
グリーンランドのピーターマン氷河は過去13年間で15km成長しました。このことは@NPR @MSNBC や @nytimes では報道されません。
https://worldview.earthdata.nasa.gov/?v=-327632.1110430168,-1252483.2728040067,25976.054033804103,-589914.4382408727&p=arctic&l=Coastlines_15m,Graticule_15m,MODIS_Aqua_CorrectedReflectance_TrueColor,VIIRS_SNPP_CorrectedReflectance_TrueColor&lg=false&t=2025-08-12-T21%3A10%3A00Z
243: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 20:36:04.63 ID:wriUGE4J(12/13) AAS
トランプが負けたんじゃなくてウクライナが負けたんだけどね
244: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:38:12.58 ID:cE+6gZoa(2/2) AAS
>>218
FPV!
FPV!
FPV!
🐷Oink!
245: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:40:31.09 ID:HpjNHyeE(1) AAS
>>208
そしてあなたの尻穴…
246: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:44:54.26 ID:6uNniqhy(1) AAS
https://x.com/WarHunter2222/status/1957009285965091149
RUAFはクレメンナヤ森林の中心部の陣地を完全に確保し、ウクライナ軍をドネツク-ルガンスク国境の端まで追い込みました。
https://pbs.twimg.com/media/Gyixkr8XMAAv0hG?format=jpg
247: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:47:25.25 ID:jkQnBrep(6/9) AAS
>>240
ネオコン系の人はね。
トランプはロシアを敵認定してないと思うよ。捏造のロシア疑惑で散々苦しめられたけど。
248: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:52:42.44 ID:jkQnBrep(7/9) AAS
>>227
割譲しなくても停戦が長引いたら、ドネツクとルハンスクはロシアが実力でとるのではないかな?後は、ボクロウスクのコンスタンチノフカとクラマストルクとスラビャンスクだからね。
249(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:53:19.07 ID:PZcBn6lx(1) AAS
しかし、あれだけロシア交渉団をホクホク顔にした後に、なおかつゼレを黙らせる便法ってあるんだろうか
明日のお手並み拝見ってとこかな
250(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:55:15.01 ID:u3T0jOdY(1/2) AAS
黙らせるつかアメリカは手を引くでいいんじゃないの
何か難しいことある
251: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:56:08.58 ID:jkQnBrep(8/9) AAS
>>235
停戦合意ね。それがどうなるか、もう少し時間がかかっても合意なるか。それともトランプがウクライナ支援を止めるか。でも、トランプは停戦に向けてやれるとこまで粘り強くやると思うよ。
252(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:56:31.12 ID:Mk3PaR+0(1) AAS
だそうです
https://x.com/RealPepeEscobar/status/1957028646872396060
プーチンはノヴォロシア、すなわちザポロジエとヘルソンに関して領土譲歩の提案を一切行っていません。
それはロシア連邦の憲法に直接違反することになります。
明らかに、アングロアメリカの主流メディアの愚かさには限界がありません。
253: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:58:07.84 ID:u3T0jOdY(2/2) AAS
>>252
だよねぇ
なんか二州二州言ってるけどさ
254: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:58:15.39 ID:z/Sa849u(2/2) AAS
満州に攻めてきたマリノフスキー元帥はウクライナ人だとウク信ネトウヨの何人が理解しているんだろうか
ゼロ人でも驚かない
255: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:58:21.27 ID:jkQnBrep(9/9) AAS
>>250
その通りなんですよ。ただ、トランプはやれることはやろうとしている。ゼレンスキーのメンツを立てたりおだててりしてもね。彼が当事者だから、筋は通さないといけないからね。
256: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 20:58:53.64 ID:5pdnyXvX(5/5) AAS
外交の素人ウィトコフがロシアがザポロジエとヘルソンを返還するとプーチンが譲歩したと勘違いしたと
ロンドン在住を売りにした木村正人が断じているな
本当かどうかはしらんが
まあイギリスの話を鵜呑みにして横流ししているだけかも知らんが
257(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 21:10:22.81 ID:whGM1LK/(1) AAS
まだウクライナが勝つと思ってる基地外がいる事に驚きが隠せない
もう総崩れ寸前なのに
258: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 21:39:22.96 ID:74Jp8T+u(3/4) AAS
>>249
傀儡には選択肢なんて無い。
猿芝居と外交は違う。
259(2): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 21:45:45.76 ID:n2MUhHAI(1) AAS
>>257
ロシアが和平を持ち出したという事はもう限界に違いない
蹴っ飛ばしてそのまま殴り殺せ
みたいな論がヤフコメでは大手を振ってるな
260: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 21:47:24.79 ID:YWVEG4uT(2/2) AAS
>>259
限界かはともかく利益と損失が釣り合ってないのは自明だからな
まともな指導者なら鞘を収めるタイミングだろう
261(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 21:51:07.80 ID:ouMGjXyK(2/2) AAS
>>259
で、誰が蹴り飛ばすんだよって話
その弱ったロシアにすら勝てる国はアメリカと中国ぐらいしかないって言う
262: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 21:53:34.60 ID:U3JpATnt(8/9) AAS
>>261
勝てないだろ
ロシアに攻め込んだ時点で核の炎で焼かれて勝者なしだ
263(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 21:57:05.72 ID:74Jp8T+u(4/4) AAS
>>240
そもそも戦場でボロボロなのに外交的成果なんて欧米が
得られるわけない。
なんか戦場と無関係に交渉が動くとでも思ってるのか
バカメディアは?外交の成果は条約と言う形をとるが
法である限りは一定の秩序形成を目的とする。だから
必ず国際法の解釈は既成事実の肯定や容認と言う前提に立つ。
なぜならこれを翻しては秩序形成が出来ないから。
簡単に言うと外交や条約は戦場の評価が反映される。
猿芝居やプロパガンダの評価が反映されるわけじゃ無い。
トランプがロシアの意向を大きく容認したのはそれが
戦場の現実だから。
遺体交換数はその一端を反映してたんだろうなwww
トランプが敗れたのではない欧米が戦場で敗れた。
戦意喪失だな。口先だけで実は兵も兵器も出す意欲がなくなった。
264: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 22:02:07.46 ID:JqoyIcfX(5/5) AAS
>>263
史上最大の支援を米が提案したのに欧州が金ないと蹴ったのでトドメよな
数少ないロジック(他国軽視するトランプの米と違い欧州は正義の旗印ウクライナを支援します)すら破綻した
そら米露でウクライナ+欧州に最後通牒突きつけるしかないわと
265: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 22:06:11.16 ID:/sluDCx5(1) AAS
>>209
そいつこそ幼稚だww
戦争に置いて先ずもって戦場の成果が外交交渉にも
反映されると言う根本がわかってない。
ロシアの意向が強く反映されるのは歐米のメデイアの報道とは
違いそれが戦場の現実だから。
266(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 22:13:54.43 ID:wriUGE4J(13/13) AAS
また広がった地図が出てるけど
ウクライナの反撃部隊はやられちまったのか
https://i.imgur.com/jChIbAF.jpeg
267: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 22:19:37.85 ID:U3JpATnt(9/9) AAS
>>266
動画の証拠だとフルボッコにされてるな
一方的にロシア軍になぶりころされてる感じ
268: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 22:20:07.26 ID:VOI8dnyd(5/5) AAS
明日ゼレンスキー大統領がスーツ着てきたら終戦で迷彩服なら戦争続行だってさ
269: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 22:41:35.12 ID:YYw0I++U(2/2) AAS
ゼレンスキーがスーツで現われるイメージが全くわかないな
270: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 22:56:34.97 ID:cTxiQCgO(3/3) AAS
https://www.youtube.com/live/B0qk8VqQw5U?si=p6G3-ArJn3lQsqIL
激戦地が次々とウクライナに奪還され始めましたね?
何が有ったの?
私を監修してくれている軍事ひょ
271: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 23:00:37.42 ID:Z1QglLKE(1) AAS
欧州が諦めきれるはずがないから戦争続行w
30年ぐらい続いて金蔓にされた日本はとばっちりで完全没落コース
272: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 23:18:23.14 ID:thb5BYFc(5/5) AAS
戦争続行するにしてもどこまで身を切るのという議論が出ないのは不思議
ウクライナ税5%までなら!とかやるべきやろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.057s