ウクライナ情勢484 IPなし ウク信お断り (308レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
240(3): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 20:25:05.94 ID:bP9To20S(5/5) AAS
>>235
アメリカ保守系マスコミもプーチン完全勝利の評価ですね
「アラスカ会談でのプーチンの事実上の外交的勝利」
https://www.ft.com/content/28666827-3cf3-4c73-be37-bc4fc88999f9
プーチンがトランプを“外交的に出し抜いた”
ノー・コンセッション、停戦なしで終わったにも関わらず、プーチンは望む条件(ドンバス掌握と停戦交渉の回避)を通す形になったと評されています。これにより、ロシア側にとっては明らかな外交的成果と言える状況となりました。
プーチンは最大限要求を維持
会談前にトランプが示唆していた停戦要求は放棄され、代わりにプーチンが掲げた「ドンバス掌握と戦線凍結」の提案が、外交で優位に立つ足掛かりとなりました。
会談による“プーチンの国際的リハビリ効果”
公式な制裁や譲歩がないにもかかわらず、フォトオプや外交的な演出によって、プーチンは国際舞台での存在感を取り戻す機会を得たと分析されています。
トランプは外見で敗れた
会談は見た目の演出はあれど、実質的な外交成果は得られず、アメリカの政策立案の弱点を際立たせた結果になったと論じられています。
247: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:47:25.25 ID:jkQnBrep(6/9) AAS
>>240
ネオコン系の人はね。
トランプはロシアを敵認定してないと思うよ。捏造のロシア疑惑で散々苦しめられたけど。
263(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 21:57:05.72 ID:74Jp8T+u(4/4) AAS
>>240
そもそも戦場でボロボロなのに外交的成果なんて欧米が
得られるわけない。
なんか戦場と無関係に交渉が動くとでも思ってるのか
バカメディアは?外交の成果は条約と言う形をとるが
法である限りは一定の秩序形成を目的とする。だから
必ず国際法の解釈は既成事実の肯定や容認と言う前提に立つ。
なぜならこれを翻しては秩序形成が出来ないから。
簡単に言うと外交や条約は戦場の評価が反映される。
猿芝居やプロパガンダの評価が反映されるわけじゃ無い。
トランプがロシアの意向を大きく容認したのはそれが
戦場の現実だから。
遺体交換数はその一端を反映してたんだろうなwww
トランプが敗れたのではない欧米が戦場で敗れた。
戦意喪失だな。口先だけで実は兵も兵器も出す意欲がなくなった。
280: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 00:07:57.63 ID:WO5AlHs5(1) AAS
>>240
FTは英国の新聞だぞw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.882s*