ウクライナ情勢484 IPなし ウク信お断り (509レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
209
(3): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 18:45:05.94 ID:bP9To20S(1/5) AAS
アメリカのマスコミもプーチン完全勝利の評価

「プーチンは得をしたけれど、トランプは何も得られなかった」

https://time.com/7310085/trump-deal-putin-won/

Time誌のこの記事は、2025年8月にアラスカで開かれたトランプとプーチンの首脳会談を、「成果なしのプロパガンダ」だったと断じている。会談は欧米メディアも注目する中、トランプもトランプらしい演出を見せたが、結局「ディールなし」で終わった。トランプ自身が会談後に「契約はまだ何もない」と率直に語ったこともそれを象徴する。

プーチン側は、ロシアの戦争犯罪人というレッテルがあるにも関わらず、アメリカ大統領と対等の場で並び、しかも赤絨毯で迎えられるという外交的勝利を得た。「彼は何も譲歩せず、ただ出席しただけで得をした」という評価が強い。

一方、トランプは「取引を得意とする人間」だと自称するが、今回は外交的成果を出し損ね、自身の外交理論の限界も露呈した。Time記者は、トランプが「友好ムードを作れば相手が譲歩する」という幼稚な見方に基づいて動いており、歴史的にも経験豊富なキッシンジャーなどが説く「国家は利益で動く」というリアリズムを理解していないと断じている。

記事全体を通じて浮かび上がるのは、この会談が映像的演出だけで終わり、外交成果がまったくない「自分で墓穴を掘ったイベント」だったという評価です。
224: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 19:52:05.45 ID:jkQnBrep(2/9) AAS
>>209
そのアメリカの主流マスコミは、ウクライナ正義かつ反トランプです。今まで通りの論調にすぎません。
トランプはロシアを敵と認定していないようなので勝ち負けでなく、停戦に向かうかどうかなんですね。今回はプーチンの停戦の意思の確認と条件の確認ですね。
237: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:20:43.00 ID:T9iA1m7p(2/3) AAS
>>209
>「国家は利益で動く」というリアリズムを理解していないと断じている。

この無益な戦争を後押し、出口の見えない方向へ煽り立ててる連中が国家の利益とかリアリズムだとかしたり顔で言ってるのが恐ろしい
西側がウクライナなんかに無理矢理手を突っ込まないことこそが相互利益でありリアリズムだったろうに
トランプはいろいろとアレな男だが、この戦争を終わらす方向に努力をしているだけ、まだ他の凡百な政治家どもよりはマシなんだわ
265: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 22:06:11.16 ID:/sluDCx5(1) AAS
>>209
そいつこそ幼稚だww
戦争に置いて先ずもって戦場の成果が外交交渉にも
反映されると言う根本がわかってない。
ロシアの意向が強く反映されるのは歐米のメデイアの報道とは
違いそれが戦場の現実だから。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s