[過去ログ]
ウクライナ情勢484 IPなし ウク信お断り (1002レス)
ウクライナ情勢484 IPなし ウク信お断り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
823: 名無し三等兵 [] 2025/08/19(火) 10:51:38.66 ID:Fhp327U6 >>820 日本は勿論世界は利益なんか得ていない。 欧米による効果の無い経済制裁によるインフレで大いに迷惑しているww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/823
828: 名無し三等兵 [] 2025/08/19(火) 11:00:22.40 ID:LTaQP84a >>823 「世界は利益なんか得ていない」と言うが、それは“短期的な物価上昇”だけを見て“戦略的な構造変化”を無視している。確かに制裁によるエネルギー価格の高騰やインフレは一時的に負担を生んだが、それはロシアの侵略を抑止するためのコストであり、長期的には欧州のエネルギー自立やNATOの再強化、ロシアの軍事的消耗という形で利益が生じている。 さらに重要なのは、法の支配が通用しない独裁国家との経済的依存を減らすこと自体が、戦略的な利益だという点。契約や国際ルールを無視する相手と深く経済的につながっていれば、供給停止や資産凍結といったリスクだけでなく、技術や産業ノウハウの流出・盗用といった構造的損失が常に付きまとう。実際、共同開発や現地生産を通じて蓄積された技術が、軍事転用や模倣品として逆流する事例は枚挙にいとまがない。今回の制裁は、そうした不健全な関係から脱却し、信頼できるパートナーとの経済構造へと移行する契機にもなっている。 日本にとっても、ロシアが欧州で戦力を消耗し、極東への圧力をかけにくくなる構造は明らかに安全保障上の利益。ウクライナが戦ってくれていることで、日本は直接戦火を浴びずに済んでいる。だからこそ、日本は資金支援という形で戦略的な感謝を示している。 「迷惑してるww」で思考停止するのは簡単だが、国際政治は短期の不快感より長期の安定・抑止力・構造的安全保障を重視するもの。制裁が“効果がない”というのも誤解で、ロシアのGDP・軍需産業・技術供給は確実に打撃を受けている。むしろ制裁がなければ、ロシアはもっと自由に軍事力を拡張し、他国の技術を吸収していたはずだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/828
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s