ウクライナ情勢484 IPなし ウク信お断り (321レス)
ウクライナ情勢484 IPなし ウク信お断り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無し三等兵 [] 2025/08/16(土) 18:04:53.20 ID:zlgDpVC7 ウクライナ情勢483 IPなし ウク信お断り https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755008873/l50 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/1
222: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 19:47:50.62 ID:jkQnBrep >>215 支援停止は最終カードですよ。それまで、おだてたり脅したりしアメとムチで、とにかく和平合意に向かわせようとするのじゃないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/222
223: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 19:51:05.76 ID:BmZ6fsP1 そもそもポクロウシク北の突破は終始ウクライナ側が騒いでただけでロシア側が占領を主張してたわけではないからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/223
224: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 19:52:05.45 ID:jkQnBrep >>209 そのアメリカの主流マスコミは、ウクライナ正義かつ反トランプです。今まで通りの論調にすぎません。 トランプはロシアを敵と認定していないようなので勝ち負けでなく、停戦に向かうかどうかなんですね。今回はプーチンの停戦の意思の確認と条件の確認ですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/224
225: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 19:52:17.23 ID:bP9To20S アメリカマスコミプーチン完全勝利の評価 「トランプがプーチンの提案に同調か?」(The Guardian) https://www.theguardian.com/us-news/2025/aug/17/trump-news-at-a-glance-trump-supports-putin-plan-for-ukraine-peace-report-says-west-virginia-to-send-national-guard-to-dc ガーディアンは、トランプ大統領がロシアによる「ドンバス全域の掌握」と「その他前線の凍結」という和平案に同調した可能性があるという報道内容を伝えています。 この内容は公式声明ではなく、あくまで報道によるものであり、確定的ではない点を明記して慎重な姿勢を崩していません。 ただし、「ウクライナの領土をロシアに割譲する案を容認しそうだ」という事実自体は、ウクライナや欧州との関係に深刻な懸念材料であると強調しています。 さらに、ウクライナ側や欧州諸国の関係者がこうした動きに強く反発しており、「交渉にウクライナを排除するような動きはいかなる場合でも受け入れられない」との立場を明確にしている点も伝えています。 ガーディアンは、報道内容そのものに慎重でありつつも、「アメリカ大統領がウクライナの主権を軽視する可能性を示唆した」として、重大な外交的懸念だと報じています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/225
226: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 19:55:04.26 ID:jkQnBrep >>207 ロシア側は騙されたと思っているので、停戦の前に大まかな和平合意が必要と言っているわけです。たぶん文書でやりたいのではないかな?ゼレンスキーは軍の立て直しにのために一時的な停戦を狙っているしね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/226
227: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 19:57:17.54 ID:kRnwAw/q >>225 まず、常識で考えてドンバスの割譲などありえない https://i.imgur.com/DVbOcSz.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/227
228: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 19:58:49.17 ID:YWVEG4uT まぁ後2年は続くだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/228
229: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 20:00:02.43 ID:bpCOBfBy ありえないとかじゃなくて トランプがゼレンスキーにもう伝えたんだけど トランプはあり得るって思ってるんだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/229
230: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 20:00:32.59 ID:kRnwAw/q >>228 2年で終わるわけがない プーチンが死んで更に数年は必要 この戦争は、最終的に「ロシア軍の全面撤退」以外、絶対に終わらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/230
231: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:01:01.68 ID:jkQnBrep >>201 ポクロウスクの現状は、ウクライナ軍が包囲されて補給を切られようとしているよ。それで変化がないよ。ポクロウスクから北に一日で15キロ以上も進んだ部隊があって、ウクライナ軍があわててアゾフをコンスタンチノフから引き抜いて反撃している。他の部隊らも投入している。これは押し戻されるのではないかな?ただ、戦場の霧もあるし1ヶ月くらいしないと確定的なプラマイは分からない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/231
232: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 20:02:12.70 ID:kRnwAw/q >>229 朝鮮戦争ではアイゼンハワーのゴリ押しが可能だった ベトナムでもニクソンのゴリ押しが可能だった なぜなら? 米軍が主体だから、当事国を無視して無理やり停戦が可能 今回は不可能 オスロ合意やキャンプデービッド合意などの「仲介」影響力しか存在しない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/232
233: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:02:12.76 ID:jkQnBrep >>230 クリミアからも? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/233
234: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 20:03:44.59 ID:bP9To20S >>227 アメリカマスコミもプーチン完全勝利の評価なのに? 「トランプ・プーチン会談は壊滅ではないが、アメリカの敗北」 https://www.washingtonpost.com/opinions/2025/08/16/putin-trump-alaska-summit/?utm_source=chatgpt.com ワシントン・ポスト(論説担当:マックス・ブート氏)は、アラスカで行われたトランプ大統領とプーチン大統領の会談を「アメリカの敗北」と評価しています。内容は以下の通りです: 外交的惨事ではないが、敗北 会談はヤルタ会談級の歴史的大事件ではなかったものの、紛れもない敗北として描写されています。むしろロシアにとっては勝利の機会になったとの判断です。 見た目だけの歓迎 プーチンはICC(国際刑事裁判所)に訴追されているにもかかわらず、レッドカーペットで迎えられ、大統領専用リムジンにも同乗、外交儀礼として格上の扱いを受けた点が「アメリカの品位を損ねた」と批判されています。 成果はほぼゼロ 停戦すら取れず、ロシアの領土要求にも公的には譲歩しなかったものの、結果として何も得られなかったという印象が強調されています。 外交的資産の流出 プーチンが交渉後に「もしトランプが大統領だったら侵攻しなかった」と発言したことで、対ウクライナでの西側の結束を弱める結果になったとの見立ても示されています。 圧力の放棄 トランプは事前に「停戦しなければ非常に厳しい制裁を課す」と発言していたが、その圧力を撤回し、「平和協定」への移行を選択したことで、プーチンを圧迫し損ねたと分析されています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/234
235: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 20:11:59.79 ID:5pdnyXvX まあどっちのマスコミも民主党マスコミだけど foxもわりと批判的らしいけど 結局は合意できればトランプの勝ち できなきゃ負け http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/235
236: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:14:19.07 ID:JT1S+zP1 るはださうお http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/236
237: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:20:43.00 ID:T9iA1m7p >>209 >「国家は利益で動く」というリアリズムを理解していないと断じている。 この無益な戦争を後押し、出口の見えない方向へ煽り立ててる連中が国家の利益とかリアリズムだとかしたり顔で言ってるのが恐ろしい 西側がウクライナなんかに無理矢理手を突っ込まないことこそが相互利益でありリアリズムだったろうに トランプはいろいろとアレな男だが、この戦争を終わらす方向に努力をしているだけ、まだ他の凡百な政治家どもよりはマシなんだわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/237
238: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 20:21:01.17 ID:YYw0I++U >>235 つまりトランプの生殺与奪はゼレンスキーが握ってるわけだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/238
239: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 20:22:06.15 ID:bpCOBfBy 逆やろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/239
240: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 20:25:05.94 ID:bP9To20S >>235 アメリカ保守系マスコミもプーチン完全勝利の評価ですね 「アラスカ会談でのプーチンの事実上の外交的勝利」 https://www.ft.com/content/28666827-3cf3-4c73-be37-bc4fc88999f9 プーチンがトランプを“外交的に出し抜いた” ノー・コンセッション、停戦なしで終わったにも関わらず、プーチンは望む条件(ドンバス掌握と停戦交渉の回避)を通す形になったと評されています。これにより、ロシア側にとっては明らかな外交的成果と言える状況となりました。 プーチンは最大限要求を維持 会談前にトランプが示唆していた停戦要求は放棄され、代わりにプーチンが掲げた「ドンバス掌握と戦線凍結」の提案が、外交で優位に立つ足掛かりとなりました。 会談による“プーチンの国際的リハビリ効果” 公式な制裁や譲歩がないにもかかわらず、フォトオプや外交的な演出によって、プーチンは国際舞台での存在感を取り戻す機会を得たと分析されています。 トランプは外見で敗れた 会談は見た目の演出はあれど、実質的な外交成果は得られず、アメリカの政策立案の弱点を際立たせた結果になったと論じられています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/240
241: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 20:29:26.86 ID:JqoyIcfX ボルトンも喚いてるあたり、グローバリスト両建ては会談で更に立場が悪くなったの認識してるだろうな 経済崩壊とかで煽ってる奴には「経済崩壊した結果グローバリスト勝利ではなく、経済を前提とした制度が壊れて新しい統治機構になりました」ていう因果応報ありそうだわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/241
242: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:31:06.96 ID:EVfYV0ob https://x.com/TonyClimate/status/1956474986354659349 グリーンランドのピーターマン氷河は過去13年間で15km成長しました。このことは@NPR @MSNBC や @nytimes では報道されません。 https://worldview.earthdata.nasa.gov/?v=-327632.1110430168,-1252483.2728040067,25976.054033804103,-589914.4382408727&p=arctic&l=Coastlines_15m,Graticule_15m,MODIS_Aqua_CorrectedReflectance_TrueColor,VIIRS_SNPP_CorrectedReflectance_TrueColor&lg=false&t=2025-08-12-T21%3A10%3A00Z http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/242
243: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 20:36:04.63 ID:wriUGE4J トランプが負けたんじゃなくてウクライナが負けたんだけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/243
244: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:38:12.58 ID:cE+6gZoa >>218 FPV! FPV! FPV! 🐷Oink! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/244
245: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:40:31.09 ID:HpjNHyeE >>208 そしてあなたの尻穴… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/245
246: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:44:54.26 ID:6uNniqhy https://x.com/WarHunter2222/status/1957009285965091149 RUAFはクレメンナヤ森林の中心部の陣地を完全に確保し、ウクライナ軍をドネツク-ルガンスク国境の端まで追い込みました。 https://pbs.twimg.com/media/Gyixkr8XMAAv0hG?format=jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/246
247: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:47:25.25 ID:jkQnBrep >>240 ネオコン系の人はね。 トランプはロシアを敵認定してないと思うよ。捏造のロシア疑惑で散々苦しめられたけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/247
248: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:52:42.44 ID:jkQnBrep >>227 割譲しなくても停戦が長引いたら、ドネツクとルハンスクはロシアが実力でとるのではないかな?後は、ボクロウスクのコンスタンチノフカとクラマストルクとスラビャンスクだからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/248
249: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:53:19.07 ID:PZcBn6lx しかし、あれだけロシア交渉団をホクホク顔にした後に、なおかつゼレを黙らせる便法ってあるんだろうか 明日のお手並み拝見ってとこかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/249
250: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:55:15.01 ID:u3T0jOdY 黙らせるつかアメリカは手を引くでいいんじゃないの 何か難しいことある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/250
251: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:56:08.58 ID:jkQnBrep >>235 停戦合意ね。それがどうなるか、もう少し時間がかかっても合意なるか。それともトランプがウクライナ支援を止めるか。でも、トランプは停戦に向けてやれるとこまで粘り強くやると思うよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/251
252: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:56:31.12 ID:Mk3PaR+0 だそうです https://x.com/RealPepeEscobar/status/1957028646872396060 プーチンはノヴォロシア、すなわちザポロジエとヘルソンに関して領土譲歩の提案を一切行っていません。 それはロシア連邦の憲法に直接違反することになります。 明らかに、アングロアメリカの主流メディアの愚かさには限界がありません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/252
253: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:58:07.84 ID:u3T0jOdY >>252 だよねぇ なんか二州二州言ってるけどさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/253
254: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:58:15.39 ID:z/Sa849u 満州に攻めてきたマリノフスキー元帥はウクライナ人だとウク信ネトウヨの何人が理解しているんだろうか ゼロ人でも驚かない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/254
255: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:58:21.27 ID:jkQnBrep >>250 その通りなんですよ。ただ、トランプはやれることはやろうとしている。ゼレンスキーのメンツを立てたりおだててりしてもね。彼が当事者だから、筋は通さないといけないからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/255
256: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 20:58:53.64 ID:5pdnyXvX 外交の素人ウィトコフがロシアがザポロジエとヘルソンを返還するとプーチンが譲歩したと勘違いしたと ロンドン在住を売りにした木村正人が断じているな 本当かどうかはしらんが まあイギリスの話を鵜呑みにして横流ししているだけかも知らんが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/256
257: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 21:10:22.81 ID:whGM1LK/ まだウクライナが勝つと思ってる基地外がいる事に驚きが隠せない もう総崩れ寸前なのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/257
258: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 21:39:22.96 ID:74Jp8T+u >>249 傀儡には選択肢なんて無い。 猿芝居と外交は違う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/258
259: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 21:45:45.76 ID:n2MUhHAI >>257 ロシアが和平を持ち出したという事はもう限界に違いない 蹴っ飛ばしてそのまま殴り殺せ みたいな論がヤフコメでは大手を振ってるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/259
260: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 21:47:24.79 ID:YWVEG4uT >>259 限界かはともかく利益と損失が釣り合ってないのは自明だからな まともな指導者なら鞘を収めるタイミングだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/260
261: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 21:51:07.80 ID:ouMGjXyK >>259 で、誰が蹴り飛ばすんだよって話 その弱ったロシアにすら勝てる国はアメリカと中国ぐらいしかないって言う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/261
262: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 21:53:34.60 ID:U3JpATnt >>261 勝てないだろ ロシアに攻め込んだ時点で核の炎で焼かれて勝者なしだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/262
263: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 21:57:05.72 ID:74Jp8T+u >>240 そもそも戦場でボロボロなのに外交的成果なんて欧米が 得られるわけない。 なんか戦場と無関係に交渉が動くとでも思ってるのか バカメディアは?外交の成果は条約と言う形をとるが 法である限りは一定の秩序形成を目的とする。だから 必ず国際法の解釈は既成事実の肯定や容認と言う前提に立つ。 なぜならこれを翻しては秩序形成が出来ないから。 簡単に言うと外交や条約は戦場の評価が反映される。 猿芝居やプロパガンダの評価が反映されるわけじゃ無い。 トランプがロシアの意向を大きく容認したのはそれが 戦場の現実だから。 遺体交換数はその一端を反映してたんだろうなwww トランプが敗れたのではない欧米が戦場で敗れた。 戦意喪失だな。口先だけで実は兵も兵器も出す意欲がなくなった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/263
264: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 22:02:07.46 ID:JqoyIcfX >>263 史上最大の支援を米が提案したのに欧州が金ないと蹴ったのでトドメよな 数少ないロジック(他国軽視するトランプの米と違い欧州は正義の旗印ウクライナを支援します)すら破綻した そら米露でウクライナ+欧州に最後通牒突きつけるしかないわと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/264
265: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 22:06:11.16 ID:/sluDCx5 >>209 そいつこそ幼稚だww 戦争に置いて先ずもって戦場の成果が外交交渉にも 反映されると言う根本がわかってない。 ロシアの意向が強く反映されるのは歐米のメデイアの報道とは 違いそれが戦場の現実だから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/265
266: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 22:13:54.43 ID:wriUGE4J また広がった地図が出てるけど ウクライナの反撃部隊はやられちまったのか https://i.imgur.com/jChIbAF.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/266
267: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 22:19:37.85 ID:U3JpATnt >>266 動画の証拠だとフルボッコにされてるな 一方的にロシア軍になぶりころされてる感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/267
268: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 22:20:07.26 ID:VOI8dnyd 明日ゼレンスキー大統領がスーツ着てきたら終戦で迷彩服なら戦争続行だってさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/268
269: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 22:41:35.12 ID:YYw0I++U ゼレンスキーがスーツで現われるイメージが全くわかないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/269
270: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 22:56:34.97 ID:cTxiQCgO https://www.youtube.com/live/B0qk8VqQw5U?si=p6G3-ArJn3lQsqIL 激戦地が次々とウクライナに奪還され始めましたね? 何が有ったの? 私を監修してくれている軍事ひょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/270
271: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 23:00:37.42 ID:Z1QglLKE 欧州が諦めきれるはずがないから戦争続行w 30年ぐらい続いて金蔓にされた日本はとばっちりで完全没落コース http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/271
272: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 23:18:23.14 ID:thb5BYFc 戦争続行するにしてもどこまで身を切るのという議論が出ないのは不思議 ウクライナ税5%までなら!とかやるべきやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/272
273: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 23:24:47.59 ID:T9iA1m7p それ以前に福祉切って徴兵して大軍拡とかブチあげてる政党が選挙に勝てる道理がないんで ウクライナ支援国は次々政権交代してって、それでおしゃまいでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/273
274: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 23:42:24.94 ID:MeqOnADk バイデン政権の時からアメリカは戦争協力国に過ぎず、首謀国は最初から欧州なので 本当にロシアと和平交渉しないといけないのは英仏独とEU http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/274
275: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 23:44:34.45 ID:wQoOYJDr EUという疑似国家にすべてを押し付けて自国軍事費はそこから融資を受けることでカネをねん出する EUという枠組みの真骨頂だろう 軍事費という経済効果の限られた投資対象じゃ十年後にはEUを蝕む不良債権まみれになる気もするが というかインフレやばそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/275
276: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 23:49:20.57 ID:MeqOnADk EUとNATOというシステムが究極の無責任体制になってるんじゃないかと どの国に責任の所在があるのか曖昧だし各国の民意すらガン無視する、わけのわからない権力構造が出来上がってしまった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/276
277: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 23:59:38.75 ID:MeqOnADk 西側マスコミも何故か大半がEUブリカスの支配下にあるので、トランプやプーチン批判はしても欧州各国には何も言わない 首謀者は不自然なほどマスコミに守られている 地元の英独仏メディアはともかく、米日メディアまでブリカスの支配下にあるのは何故か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/277
278: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/18(月) 00:02:57.24 ID:5VnWqmJW 何、流石ブリカスとしか言いようが無い ほんと笑えるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/278
279: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 00:03:34.32 ID:irsdadOL 20世紀の二つの大戦で没落したはずの貴族がわらわら甦ってきて官僚やグローバリストと結託して好き放題してるのがEU ポーランドもまたシュラフタとか出てきていつの時代かと思ったら21世紀だった そういう連中がバックについているからウクライナ兵士の使い方の雑で荒いこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/279
280: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 00:07:57.63 ID:WO5AlHs5 >>240 FTは英国の新聞だぞw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/280
281: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 00:12:40.87 ID:oD0vvjKs 烏合の衆のお馬鹿さん達は漸く身の程わかり始めたのかな?? RT 17 Aug, 2025 09:06 EUと英国は、ウクライナ紛争の解決における自らの影響力の大きさを過大評価すべきではないと、ドイツのフリードリヒ・メルツ首相は述べた。米国は引き続きロシアとの和平プロセスにおいて主導的な役割を果たす。 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領と米国のドナルド・トランプ大統領は、金曜日にアラスカで2018年以来初めて対面会談を行った。ロシアとウクライナ間の紛争解決に向けた方策が、会談の主要な議題となった。トランプ大統領はその後、ウクライナのウラジーミル・ゼレンスキー氏、そしてメルツ首相を含むキエフを支持する西欧諸国の首脳らと電話会談を行い、プーチン大統領との協議内容を伝えた。 メルツ首相は土曜日、放送局ZDFに対し、2022年2月に激化したウクライナ紛争の解決に向けた「協議が始まった」と述べた。 「協議は月曜日(ゼレンスキー氏がトランプ大統領との会談のためワシントンに到着すると見込まれている)も継続され、もちろん欧州諸国も役割を果たすだろう」とメルツ首相は述べた。しかしメルツ首相は、西欧諸国は「自らを過大評価してはならない。欧州の結束は重要だが、この戦争における決定的な役割は引き続き米国が担うことになる」と警告した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/281
282: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 00:18:04.69 ID:oD0vvjKs さーて傀儡と烏合の衆は尻尾を振る準備出来たかな?? RT 2 Feb, 2025 14:14 ロシアのプーチン大統領は、EUは常に米国の政治的動向に追随してきたが、ドナルド・トランプ氏が大統領に就任してもその傾向は変わらないだろうと述べた。一部のEU首脳がトランプ氏の当選に強く反対しているにもかかわらず、プーチン氏は、新大統領は「秩序を回復」し、EUを「かなり早く」従わせるだろうと考えている。 プーチン大統領は、ワシントンから独立して意見を形成できる強力な政治家がヨーロッパに現れたのは、数十年前のジャック・シラク前フランス大統領やゲアハルト・シュレーダー前ドイツ首相の時代だと述べた。しかし、近年では、EUの政策は教育も能力も欠く「政治の若輩者」によって主導されているとプーチン大統領は主張した。同氏は、これらの人物は「バイデン氏の下でワシントンの大統領からのあらゆる命令を喜んで遂行してきたが、11月の選挙でトランプ氏が突然勝利したことで「混乱した」と指摘した。 「彼らはトランプ氏を嫌っているだけだ。彼らはトランプ氏と積極的に争い、米国の選挙で政治生活に干渉した。トランプ氏は、ジェンダー政策やその他の問題を含め、何が良くて何が悪いかについて異なる考えを持っている。彼らはそれを好まない」とプーチン氏は述べた。しかし、プーチン大統領は、EUが再びワシントンの命令に従うようになるのもそう遠いことではないと考えている。 「私は断言する。トランプ氏は、その性格と粘り強さで、秩序をすぐに回復するだろう。そして、すべてが、すぐにすべてが主人の足元に立ち、尻尾を振るようになるだろう」とプーチン大統領は主張した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/282
283: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 00:33:14.59 ID:B/q9/Z1q ゼレンスキーはワシントンで式典やレッドカーペットなしの歓迎を受ける - スカイニュース ウクライナの「大統領」は月曜日に米国に到着するが、パレードや拍手なし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/283
284: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/18(月) 00:49:19.33 ID:lmVe1xFz メルツはよくわからん奴だな EUと英国は米国にカネ出させ続けて負担最小限をずっと続けたいだけなのに それなりに儲かってるドイツは負担負わされるだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/284
285: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 01:10:44.99 ID:QW9ALOlW 結局最後はアメリカの力も必要だからな 何年か後に停戦になるとしてウクライナの安全を保障する枠組みにアメリカがいなかったら意味がない トランプの任期はまだ3年以上あるからその間に終わる可能性があるならそれなりの関係を保たなければならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/285
286: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/18(月) 01:12:00.31 ID:II+D6c5h >>284 プーチンが22年9月30日に出した声明聞けば察すると思う ドイツも日本と同様に同盟国「に」監視されて貧乏くじを引かされる国家 特にメルツなんてドイツの切腹のために用意されたブラックロックからの刺客と言っても過言ではない AfDなど草の根ナショナリズムが支持され民衆が政治腐敗に気付きだしてる以上、どうするかは推して知るべし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/286
287: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/18(月) 01:18:36.37 ID:tWB1jq3h >>284 >それなりに儲かってるドイツ 逆。猛烈なインフレで更にGDP下がっている。数量ベースでは1929年大恐慌の状態になっている。自動車/機械/鉄鋼などの大工場が猛烈なペースで閉鎖されている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/287
288: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 02:26:07.59 ID:Q9SsmMtw >>287 それ指摘すると、民間の不景気を軍需の好景気で吹き飛ばすんやとウク信たちは鼻息荒いんだが、 そんな今まで散々バカにしてきたロシア式戦時経済の後追いを今からするんかよっていうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/288
289: 朝鮮人の教職員・公務員職を解雇、国外追放せよ! [] 2025/08/18(月) 02:46:36.81 ID:sb7oVugI 日本人に成りすましした工作員・国際的に禁止された便衣兵:朝鮮人の教職員・公務員職を即座に解雇、国外追放せよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/289
290: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 04:01:12.12 ID:MpPHl9nZ ドイツは「シュレーダーを復権させればいつでもロシアと友好を取り戻せる」と楽観というか舐めてんだと思う 政治家だけじゃなくて国民も心の奥底でそう思ってるはず その点日本は安倍晋三を失ったのが痛い 安倍はクリミアのときにロシアに制裁しなかったという貸しがあるから生きてればやはりどうとでもなった プーチンが安倍からの借りを覚えてればいいが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/290
291: るーぷ [] 2025/08/18(月) 05:43:32.13 ID:TP3xP4vB マキアベリは、こういう戦いは絶対に避けるべき、と書いてある。 民心が無いからだ。 あえて、全員殺して入れ替える、とか彼は言って無い。 どちらかと言えば、孫武の方が善悪無視の謀略派。 マキアベリはメカニズム派だな。日蓮に近いと言うか、日蓮にコーチングされた時宗に近い。 絶対に、手出し無用、中立となって手を引くべき。 困難だが、トランプ派はそれをやった、ってこと。マスゴミ謀略に打倒される危険を犯してる。 マキアベリだったら、それでもやるべき、と言ったはず。 残念ながら孫武の場合、謀略を優先することもありえる。 だが、この場合は、違う。 その謀略、まったく大局では、有効性が無い。大きな時間軸では我が身を滅ぼす。 時代に合ったハナシを孫武はしていた、とも言えるが、やや甘い面はある。古代だからだろう。 目先の戦国春秋の関係性に固定して常に考えてる気配がある。前提が変わら無い。 まあ、戦術の話しなんだろうな。地形戦とか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/291
292: るーぷ [] 2025/08/18(月) 05:51:28.56 ID:TP3xP4vB 黄金の10億人=世界の富と資源を支配する西側 以外の無知蒙昧の60-70億人に対しては、どうなんだろうね? 永遠に無知蒙昧、飼い馴らされたゲットーの家畜、とは限ら無い。 順番に目覚めて、敵手になった場合、むしろ今回の件で、トランプ・アメリカの生存率は高まった。 それに尽きる。 たぶん、本能的にトランプはそれをやってるが、トランプ派の中には、計算が立ってる者も居るだろう。 迷走馬鹿犬ニッポンなどは、そいつを怖れるべきだな。 下手すると不倶戴天の敵になる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/292
293: るーぷ [] 2025/08/18(月) 05:55:48.02 ID:TP3xP4vB すなわち、ロシアは、時間軸に対して王手車取りを掛けていた。西側に対して。 トランプ派は、すんでのところでそれを見破った、相手の意図で無く、今後の時間のズレで状況が代わり、 後から観れば王手車取りの段階だと見破り、非常なる手を出せた、ってとこだろう。 後から観れば単なる馬鹿、と言われる愚を避けることができた。だが、それは、非常なる常識であった。 常識が腐敗してるので、奈落の底に落ちる稜線を突風の連続の中を歩いてる。 俺はそれをバランス取り続けて渡り切れるとは思わ無い。だが、今回はできてる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/293
294: るーぷ [] 2025/08/18(月) 05:58:52.76 ID:TP3xP4vB グローバリストは、両建て、オプション両建てサヤ取りが最強と思い過ぎてる。 あまりにも簡単に、民衆をダマせてきた飼い馴らして来た実績が、確信となっておのれを過信してる。 それを、ホモゼウス と言う。 より知恵のある者の前では、単なる猿の王に過ぎない。 まあ、ゆっくり見てろって。どっちに転ぶにせよ、結果は収束する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/294
295: るーぷ [] 2025/08/18(月) 06:10:35.20 ID:TP3xP4vB アメリカの第一目的は、ウクライナ戦争から手を引くこと。 ある意味、機会主義者の商売人で、不勉強なトランプがよくそれがわかったと思うが、 トランプ派全体の知見、イラン戦争で状況分析がどちらが正しいか?はっきりしたんだろう。 あとはトランプ自体の直観だな。 漫画じゃあるまいし、直観だけですべて突風をかわし切るとか考えずらい。 フォースと言う物もあるが、それだったら、知見自体、分析力自体が変わるはず。 ただ、その辺はわから無い。後になって分析解説する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/295
296: るーぷ [] 2025/08/18(月) 06:16:22.13 ID:TP3xP4vB 相手の出方、変質に応じ、プーチンは対応を変えてる。 メドベージェフはそれについては懐疑的な面もある。常に留保だが、メイン想定は、 また対応を変えて、ってとこだろう。いずれにせよ軍事中心のシナリオを想定してる。 その軍事中心とは、悪魔に魂を売り渡してる、と決め付けてる、と言うかそれこそがグローバリストの自縄自縛で、 それなのにグローバリストはその利権を戦争に依存してる。 だが、グローバリスト流の糞AI、ハイテクチップがクソの役にも立って無いのは、 皮肉な結末だった。 それを見抜いて戦略構成できたロシアのジェダイ参謀団は、やはり優秀だった。 もう、なるようにしかならんよ。 仕方が無い。 諸君の選択だ。 ゲス過ぎたな。根性が。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/296
297: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 06:20:16.22 ID:6p5iPRGU ワシントンでゼレンスキーは祝賀やレッドカーペットなしで迎えられる、— スカイニュース 月曜日にキーウ政権の指導者が米国に到着しますが、パレードや拍手はありません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/297
298: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/18(月) 06:21:45.41 ID:tfy8HwDf ワシントンに結集 ワシントンで18日行われるゼレンスキー大統領とトランプ大統領の会談に、欧州の首脳らが参加する。 ロシアへの領土割譲を含む早期和平合意に応じるよう米国からの圧力が強まる中、ゼレンスキー氏への支持を示す狙いがある。 欧州連合(EU)の行政執行機関、欧州委員会のフォンデアライエン委員長とNATOのルッテ事務総長、 フィンランドのストゥブ大統領、ドイツのメルツ首相、スターマー英首相、フランスのマクロン大統領がそれぞれ 参加を確認した。イタリアのメローニ首相も会談に加わると、スカイは報じた。 マクロン仏大統領は、いかなる合意もウクライナ軍の戦力を維持すること、さらに訓練や後方支援など 欧州や米国による関与を含む必要があると主張した。 マクロン氏はフランス南部の大統領公邸前で記者団に対し「複数の国が実行する用意がある」とし、 同盟軍がウクライナ国内の「非戦闘地域」に駐留する可能性にも言及した。その上で「米国がどの 程度これらの部隊に加わる用意があるのかを問いかけながら、われわれはこの提案を示していく」と述べた。 流石に多すぎて邪魔だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/298
299: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 06:22:13.09 ID:6p5iPRGU ゼレンスキーはアラスカでプーチンとトランプが合意した平和条件を拒否 彼の声明: ▪キーウの主な条件は、まず停戦、その後交渉; ▪ウクライナ大統領はDPRからの完全撤退を断固拒否; ▪領土問題は米国が参加する三者会談でロシアとウクライナの指導者のみが議論すべき; ▪安全保障の保証の一環としてウクライナはEU加盟を検討している。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/299
300: るーぷ [] 2025/08/18(月) 06:22:39.85 ID:TP3xP4vB 民衆をだまして、家畜化すれば、大兵団が編成できて、敵を多種族を滅び尽くせる 聖書的な伝説に依存してる。まあ、現実目先もそうなのだから、誰もがそれを信じる。 だが、それ、実は最強じゃ無い。 それがこれからわかる。 いい機会だと思う。 見た目と実相は違う、ってこと。 量子論的に意味を変えるよ。 この場合は、無知蒙昧家畜の70億人が変質して人間になる、と言う結末が待ってる。 数は減るかもしれんけどね。 でもその時には、西側と言うか西欧の人数は、もっと減ってる。 一時的に移民で増えても、ウクライナみたいに反動で激減するだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/300
301: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 06:24:09.21 ID:6p5iPRGU トランプがウクライナに「領土を譲る」よう呼びかけた投稿をリポストしました 「ウクライナはロシアに一部の領土を失う覚悟をすべきです。そうでなければ、戦争が長引くほど、失う土地は増えていきます!!」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/301
302: るーぷ [] 2025/08/18(月) 06:24:24.43 ID:TP3xP4vB 大変なことになる。 経済が膨張し続けてると言う前提で移民を入れてるが、難民を戦争で作り出してるが、 結局は、バブル経済に過ぎん。 限界は近いぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/302
303: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 06:25:01.15 ID:6p5iPRGU 月曜日にホワイトハウスでトランプと会うのは誰か? ▪キーウ政権のゼレンスキー大統領; ▪フィンランド大統領ストゥッブ; ▪英国首相スターmer; ▪フランス大統領マクロン; ▪ドイツ首相メルツ; ▪イタリア首相メローニ; ▪EU大統領ウルズラ・フォン・デア・ライエン; ▪NATO事務総長リュッテ。 これは2月のホワイトハウスでの口論以来、ゼレンスキーの初訪問となります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/303
304: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 06:26:18.16 ID:6p5iPRGU トランプ氏は欧州の指導者たちとの合同会議を辞退し、ゼレンスキー大統領と単独で会談すると、ビルト紙が報じました 個別の会談の後に、EUとNATOの代表者が合流する予定です。作業夕食会と拡大構成での数時間にわたる議論が計画されています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/304
305: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 06:26:43.42 ID:6p5iPRGU ゼレンスキーは憲法のために領土放棄が不可能であると述べた 「私たちは本当の交渉が必要であり、それは現在前線がある場所で始まる可能性があるということです。<...> ウクライナの憲法は領土を譲渡したり土地を取引したりすることを許していません」 – ゼレンスキーは述べた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/305
306: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 06:27:53.69 ID:6p5iPRGU ウクライナは停戦や平和条約の枠組みの中で領土喪失の事実を認めることができるとマクロン氏が述べた。 「国は停戦、休戦、または平和合意の枠組みの中で、特定の領土を失ったこと、そしてそれらが凍結されていることを認めることができる。これらの領土が他国の主権下にあることは認めないが、戦闘行為の結果としてそれらを失ったことは認める。これは国際法に反しない」と、マクロン氏は「志願連合」の協議の結果を受けて述べた。 — フランス大統領が述べた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/306
307: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 06:28:38.87 ID:6p5iPRGU プーチンは25年前から、ロシアの共和党員とはコミュニケーションの鍵を見つけやすいことを知っていました: 「私の最新の歴史分析によると、アメリカで共和党が政権を握っていた時期には、関係が悪化することはありませんでした。アメリカとソ連の関係でさえもです。私たちは常にアメリカ人と共通の言語を見つけ、対立することはありませんでした。」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/307
308: るーぷ [] 2025/08/18(月) 06:29:31.36 ID:TP3xP4vB その時、軍事力の衰えは世界の資源支配を続けることは到底でき無い。 結局、移民難民ゴロツキと原住民=西側の庶民 で殺し合いになる。 大変なことになるね。 その兆候は既に出てる。と言うか始まってる。 一部、見た目で二ホンは、中間層は保存されてると、 レヴィ・ストロースやトッド・ウイリアムスは誤解、仕方がない幻想の期待をかけてるが、 哲学の腐敗は既に内側から中間層を壊し、順に内部闘争犯罪化しつつある。普通に大企業は犯罪化し、 下層民は良くて半分犯罪、悪いとモロ暴力犯罪、それに生き残りを託しつつある。 諸君が一番知ってるだろう。 元々の日本は、そういう物では、無い。 ギャップの違和感は当たってるよ。それぞれそれを誰か他人のせいにして、そして実際に殺し合ってる。 哲学の腐敗堕落は、中間層の無形の共通理解家族文化を壊し尽くす。 既にアウトになりつつあることは、諸君が一番、知ってるはずだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/308
309: るーぷ [] 2025/08/18(月) 06:44:57.07 ID:TP3xP4vB 謀略によって君主となった者、かいらい政権 がいかに弱いか?自滅と国民の苦難に帰結収束するか? マキアベリは熱意を持って、そのメカニズムを語っている。 あべを殺されたのは、まずかった。 その後は、かいらい政権、民主主義のマジック0.5x0.3=0.15で主導権を握れる かいらい政権と考えて良かろう。 あべを殺された奈良県の自民党責任者、と言う点で、実行力も把握力も無い、という点で俺の高市の評価は落ちてる、と言うより信用して無い。 また、あの変なお立ち台もそういう謀略なんだろうね。 いずれにせよ、ゼロから再建するしか無いだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/309
310: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/18(月) 06:45:19.44 ID:b/WSL1oT >>305 ウクライナ憲法を改正すればいいだけの話。 不可能ではないな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/310
311: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 07:02:51.33 ID:cjpUkzeV >>94 プロパガンダ先行なんて少なくとも欧米ではWWIからやられてるのでは? ここ50年見てもだいたいそうだったし。 目論見が外れたのは経済制裁と大量の武器弾薬でロシア総崩れにするはずが倒れなかったこと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/311
312: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 07:14:08.29 ID:oD0vvjKs >>306 フランスも猿芝居から外交に転換し初めたなww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/312
313: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 07:19:05.21 ID:fKChRQp/ ウクライナの憲法は国内法より国際条約を優先するのここにいる奴でも知らないだろ つまり、国内法より和平条約の方が優先だから領土分割は出来るんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/313
314: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 07:20:14.14 ID:7c+Ijv/R 前も思ったけどゼレンスキーにEU首脳がゾロゾロついていくのイメージ的には逆効果じゃね? パパママがいないと何も出来ない子供みたいでさ まあ実際そうなんだけど トラプーが堂々サシ勝負した後で見ると余計に http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/314
315: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 07:29:35.91 ID:cjpUkzeV >>279 EUはほんと酷いね。ここまで腐臭を漂わせるとは思わなかった。選挙?何それ美味しいの?状態になるとは驚き。 このまま行くと30年後に民主主義で選挙やってるのは日本位になって後進国と馬鹿にされてるかも? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/315
316: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/18(月) 07:30:24.03 ID:CkmA1zMS >>310 憲法を変えるのはプーチンやトランプではない ウクライナ国民 他国が主権国家に向かって憲法を変えろだの噴飯もの ありえない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/316
317: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 07:31:17.04 ID:IUyePCvC アラスカに来てたプーチンは影武者だったの? それとも本物? 今回本物くる必要なかったんでは? 逮捕リスクもテロリスクもゼロではない 影武者なら逮捕しなかったのも言い訳できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/317
318: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 07:37:04.57 ID:7c+Ijv/R ウクライナが主権国家とか世界の誰も思ってないよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/318
319: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 07:37:34.00 ID:fKChRQp/ トランプがなんで和平条約を言い出したか考えてみろよ ウクライナでは憲法より国際条約が優先されるからだよ アメリカが何も知らないと割譲いいだすわけないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/319
320: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/18(月) 07:37:39.22 ID:II+D6c5h >>315 一度与えた権利を奪うのは難しいのよ 投票した候補が落選したら公共サービスにアクセスできません→投票したら以下同文、とか現状ではあり得ないような対応しない限り、形骸化しながらも残る もしくは戦争や内乱、経済危機で国体そのものが変わるかくらい それにEUとかの選挙の建前は、時々ここで現れるAI依存カスの如く「公正明大な投票で選ばれた民意でござい」であり 責任を取らず横暴できる自由の担保になってる 支配者側もみすみすそれを手放すとは思えん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/320
321: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 07:38:05.64 ID:AWV9jO9O >>316 NATO加盟を目指すとか、ロシアと交渉禁止とか、あれらは本当にウクライナ国民が望んだ事だったんかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/321
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s