ウクライナ情勢482 IPなし ウク信お断り (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
919: るーぷ [] 2025/08/13(水) 02:25:22.01 ID:bDUD3o+v(1/18) AAS
小部隊散開=かつ間接火力打撃の波襲撃=現地足場防御確保から>乗り越え波攻撃
にしても良く、いざとなったら、そうする。
攻撃軸以外は散開襲撃だが、別に極論すれば全方位乗り越え波攻撃にしても良いし、
浸透重心と要所確保を深く設定しても良い。
もちろん、戦車、機甲襲撃隊などは大半はいったん下がり波状に乗り込え攻撃して行く。

本気の場合、主攻撃軸以外の多戦線でも、ある程度損害リソース許容して各戦区で突破口を形成しても良い。
出来無くても、波襲撃の頻度、強度レベルを上げるのが普通。
その上で、後方予備の大単位の部隊を突破口の乗り越え攻撃に投入する。
新手の部隊なので、部隊自体に満載に携帯補給品を満載して始める。

本気の攻撃なら、なかなか止まら無い。BMP3最新などは、前線補充にも使えるうえで、自走重迫の様に使うことになる。
陸自で言えば、全部隊下段列で、自走迫撃砲が揃ってる状態。T90M最新なども、
陸自重迫レベル同等以上の直協砲撃ができる。
それに後方補給線制圧ドローンと拠点粉砕FAB=これは突破口前面の拠点粉砕に使える。
すべての根幹は散開した隠れFOがいちいち付いてる歩兵、と言うことだから、
陸自の熟練した部隊指揮官なら、威力は想像は付くと思う。
さらに彼らの方が、整備は容易な簡便な機材であり、複雑なはずなモノも動いている。
そして修理が早い。
再補給で次の投入も早いと思われる。本気局面の場合。
えんえんと本気局面投入を想定して準備しており、
それは、元寇時代の総予備カマクラ武士団の犬直協武士のようだ。こちらは嗅覚もすごいので、
ある意味、ドローン以上のモノが突破追撃時には生じるが、似てるくらいの機甲小部隊も使ってるぞ。
そしてFABもTOSもイスカンデルもあるわけだから、まあ、かなり厳しいよ。
どこか、他戦線でも大穴を開けるのが普通だが、それはロシア軍師の意図次第。
920: るーぷ [] 2025/08/13(水) 02:40:25.33 ID:bDUD3o+v(2/18) AAS
戦線は入り組んでおり、しかも重要拠点都市防御なので、どんどん戦線自体も伸び、必要人数も増えるよ。
スンミ戦線とブリャンスク攻勢準備?はたたんで、予備を造り出して投入すべきだが、
突出部カットはぜんぜん無理
突破拡大阻止も無理
包囲された主力部隊救出のための突出部救出足場保持と包囲陣内部部隊の脱出も無理
予備を抽出作成しても、転用し、補給し、新戦線投入接近時にかなり叩かれてしまうし、
疲弊消耗し切った部隊であり、脱走でもかなり消え去るよ。
実際にはその辺があるので、新戦線投入の頃には、移動局面だけでも、おおいに戦力が減退する可能性が高い。
そういうこともわかってるので、敵ロシア軍の砲爆叩きがまだゆるくて整備補給もできる
安全戦線のブリャンスク、スンミで西側装備部隊を投入して戦ってるわけで、
もう、ウク軍はとっくの昔に用兵自体がおかしくなってる。
過剰宣伝と手加減箱庭戦争で馴らされた結果だろうな。
変なところで穴は新たに開いて来ると思うよ。
921: るーぷ [] 2025/08/13(水) 02:45:43.70 ID:bDUD3o+v(3/18) AAS
もちろん、転用すれば、スンミで攻勢に出るだろう。ロシア軍は。
ハリコフ北方戦線あたりでも、既に攻勢に転じてるかもしれない。
実際には、情報は、数日遅れのことが多くなって来る。
下手にインターネット情報に頼ったり信じたりして来たので、いよいよ混乱は増幅するよ。
ロシア軍はここからは、突破部での戦果は隠して行くことになる。
その辺の弊害がでかいので、前線と司令部で議論してるんだろうね、だからウク側宣伝地図サイトなどで
ある程度、突破の警鐘を鳴らすように、方針変更したんだろう。
既に時間的に状況把握が遅れてる可能性が高いよ。
922: るーぷ [] 2025/08/13(水) 02:51:31.32 ID:bDUD3o+v(4/18) AAS
現実、突破脱出はかなり難しい。
まだ、コンスタンチノフカ湖南の包囲さえも終わって無い。
ほぼ完全包囲なのに、いちおう、脱出口も半開き?みたいに見え無いことも無い。
ロシア軍襲撃隊が短時間単位で跳梁跋扈してるだろうに。脱出口を戦線で確保も出来て無いのに。
だが、それを見捨てその北側外側で脱出起動することは出来無い。
もんどりうって、敗走でもいいから、人員を救うべき段階なんだけどね。
これは良い調子でやられる。
やられてるのに、停戦と見合いのウソ付き政治常習犯なので、政治的にもふんぎりが付かなく
どんどん前線でやられてしまう。

だが、それは、わかりずらく、西側全体のリソースを殺ぎ、西側全体が犯罪化している。
その辺は、ベトナム戦争を100倍拡大影響させたようなものだ。
わかりずらくアウトだよ。既に。
まあ、見てなって。

西側全体が滅ぶ。
923: るーぷ [] 2025/08/13(水) 03:24:58.66 ID:bDUD3o+v(5/18) AAS
結局、インターネット実況中継?などは前線の現実を何一つ実況して無く、
そのギャップの分、後方で襲撃されたウクライナ軍部隊、特に後方部隊などはパニックになってる。
考えてるほど、ウ軍のドローン部隊の作戦距離は長くは無いよ。
どんどん後方でやられてる。色んな部隊、色んな後方部隊が。
ウソ付き小僧の成れの果て。
ウソを付いた方が儲かるのだから、こうなると四分五裂して四散する。
逃げ遅れた包囲陣突出部の兵士は、単に犠牲になる。
もしくは、このために取って置いた最後の超人薬を服用して、いちかばちかの薬中で死にやすい脱出行に賭けることになる。
が、多くの者は投降するだろうが、負担になら無いようい投降は許さず押し出す急き立てて退却させる戦技でやって来たんだが、
どうだろうな?その辺は?事前の方針と徹底はあると思うが。
これでも稠密な部隊運用、すかすかの戦線だとしても、って面はあるんで、
どんどん憲兵隊に捕虜は引き渡して進むんだろう。
そこの面がめんどくさく、攻撃力も殺ぐので、あえて主要都市は落とさずに突破して、
クラマトルスク〜クピヤンスクの大包囲、イジューム 〜意図的な間隙ギャップ〜 バルビンコベ
まで進むような気がする。
すなわち、3大前線包囲都市は痛めつける程度に火力痛めつけ優先で後方で突破包囲するわけだ。
退路はわずかだが残す。
だが、脱出距離は長く、常時叩かれ困難になって行く。
脱出口自体、だんだん単なる荒野になって行く。白骨街道と言うよりは、ケモノ道みたいになるだろう。最終的には。
924: るーぷ [] 2025/08/13(水) 03:28:20.81 ID:bDUD3o+v(6/18) AAS
すなわち、仮に、西側精鋭?部隊を投入しても、その両脇は突破され、
優先して全力で叩かれることになる。

よくよく注意したまえ。諸君。
復興支援旅団などと口車に乗ると、今度こそ、ピクニックでは済ま無い、地獄になるぞ。
925: るーぷ [] 2025/08/13(水) 03:31:04.95 ID:bDUD3o+v(7/18) AAS
天草四郎を応援しに来た、スペイン旅団みたいになる。全滅もいいとこ。

だが、天草四郎には彼なりの大義がある。

だが、ここには、ウクライナには大義は、無い。ゼロだ。
それをウソ付いて、正義の旗手だとか支援するとか、恥を知れよ。国賊と言うよりもゲスども!
お前らが先にウク奴隷兵の前に死ね!
926: るーぷ [] 2025/08/13(水) 03:34:24.84 ID:bDUD3o+v(8/18) AAS
フィリピンでは、1兵残らず、全滅してる師団が複数ある。
最後、山にこもって、現地住民に最後の一兵まで落ち武者狩りされた。

よくよく考えるんだな。
関係無い余計なお世話で偽善正義を振りかざす馬鹿どもよ!真実に低能ゲスども!

因果応報、望み通りに、二ホン自体が滅ぶ。
927: るーぷ [] 2025/08/13(水) 03:45:41.63 ID:bDUD3o+v(9/18) AAS
主力を包囲陣内に残しているので、再編成して新しい防衛線をそのはるか後方に作ることは非常に難しい。
常識で言えば、とっくの昔に突破脱出してるべきだからだ。
主力は包囲陣内と遠くスンミ、ブリャンスクに居るので、消防団にリソース集めて新防衛線を作るとか、
かなり机上の空論になる。心理的なものが影響して、物理的にも集中でき無い。

ウソ付き小僧の成れの果て。飼い馴らし戦争の結末、ってとこだろう。

さすがのプーチンも、ここに至って、手加減しろ、とは言いずらい。
と言うか現場軍師優先の計算付くだったんだろうな。むしろそれに同調して口先支援してただけなんだろう。
かなりハードルは高くなってる。1日ごとに。
ヘルソン、ザポリージャも条件に入るだろうな。
もちろん、西側の戦争屋が飲め無い条件、目的は戦争継続だから、
それを逆手に取られて、西欧近代が滅ぶまでの断続継続消耗戦になる。
928: るーぷ [] 2025/08/13(水) 03:48:39.01 ID:bDUD3o+v(10/18) AAS
護りたいヒトが居る。

居たんだろう。

ホモゼウス。
西側西欧近代植民地帝国主義の真の支配者。猿どもの神。唯一絶対正義神。

簡単に言えば戦争屋。奴隷娼館のオーナー。株券の発行主。
まあ、好きなようにやればいいさ。ごきぶりの王を護って死ねば?最終的にはそうなる。
930: るーぷ [] 2025/08/13(水) 04:01:14.90 ID:bDUD3o+v(11/18) AAS
現実、スンミやブリャンスクの西側装備精鋭?に、ポクロフスク決戦への転進?を命じても、どうなんだろうね?
むしろアゾフ系の部隊とかは、キエフに向かうんじゃ?冗談はともかく、
既に一歩手前でそれは起こって居て、
精鋭のはずだった、精鋭並べたはずだった突出部北面で、決定的な突破は起こった。
局所的には、消防団が突破されたんだろうが、その脇の精鋭はどうしてたんだろうね?
さらにここからそれをやっても、有効度は非常に疑わしい。
決定的な突破は小出しにせず、後に取って置いたようだったな。
結局、それの辺も、WW2の戦訓だったんだろう。確かに勝つ局面では、そうなってた。
931: るーぷ [] 2025/08/13(水) 04:06:34.10 ID:bDUD3o+v(12/18) AAS
北面には、大量の部隊段列があるんだが、秦帝国漢帝国の宦官の帳面に乗ってるように、
すでに机上の軍隊、旅団残余の名ばかり旅団ばかり、大隊戦力もあったのかどうか?
官僚主義の成れの果て、でもあるが、茶坊主横領専門家、想像を絶して腐敗堕落した結果で
それは現実に奴隷国民、奴隷兵士の血とこれから長く続く艱難辛苦で支払うことになる。
だが、他人事では無いと本当に思うんだが。
ロシアが相手してくれ無くても、これからポーランドはひどいことになる。
もう、ばらばらになるよ。EUは。
お互いに少なくなる粉を争って、食い合いを始めるだろう。

他人事では、無い。
500年の中世封建主義飢餓奴隷世界が続く可能性が、二ホンにも、25%くらい、在る。
すべて諸君が原因だ。
932: るーぷ [] 2025/08/13(水) 04:10:11.71 ID:bDUD3o+v(13/18) AAS
もう、負けるのが無意識的にはわかって居て、
ロシアがーロシアがープーチンがーぷーちんがー言ってるが。
すべて諸君が原因だ。
責任転嫁するために、また誰かを殺してみるか?
数少ない希望がどんどん減って行く。
最終的にはその報いを100%の確率で受けることになるだろう。
えんえんと子々孫々未来永劫輪廻転生支払うことになる。未来永劫ってのは正確では無いが。
今回の分で、1500000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000年くらい。
935: るーぷ [] 2025/08/13(水) 04:37:10.47 ID:bDUD3o+v(14/18) AAS
北方向へ、壮大に突破口が出来たが、とりあえず、
主攻撃拡大は、西へ向かって、

☆どぶ路ぴーりあ ポク北北西15kmの後方救出収容陣都市

に向かった模様。時間の問題だと思うな。たぶん情報も遅れてるし、崩壊パニック系になってる。
イメージング的には、そこで激戦くらいのイメージで良いだろう。
その南のすかすか間隙戦線を抜けて、かなり後方まで探索襲撃部隊は行ってるだろうが、
それはあくまで襲撃縦深打撃であって、前線要点確保、防衛陣地確保ってのでは無いとは思うが、
どこかで普通っぽく、そういう戦法にスライドしてもおかしく無いとは思う。
936
(1): るーぷ [] 2025/08/13(水) 04:42:31.43 ID:bDUD3o+v(15/18) AAS
情報は無いが、突破口から北東=コンスタンチノフカ後方重要都市ドルジュキーウカへ向かう主要街道の閂かんぬき

★シャクホベ

は、北から回り込まれ、半包囲で激戦になってると見る。
ここはそれなりの重要点になるが、それよりも、すり抜け北突破、北西突破を重要視するだろう。まずは。
937: るーぷ [] 2025/08/13(水) 04:51:28.40 ID:bDUD3o+v(16/18) AAS
まあ、ウク軍は、その昔のWW2ヒトラーの 確地戦略★重要かんぬき都市死守 場合によっては捨て駒でも
みたいになってるんだろうが、その時以上に配分がなって無い。
結局はそれは逃げ込み包囲撃滅陣になってしまったが、事前には、少数で連絡路も回復するくらいのイメージだったと思う。
現在は案外に、飼い馴らされて檻、壮大につかまってるのだが、ヒトラー以上に作戦的狙いの展望が無い。
がゆえに、大兵力の包囲になっており、まあ、あまり急がずにでこぼこでどんどん戦線を伸ばした方が良い。
時期が来ればまとめて全滅するよ。
状況はもっと良い、ってこと。
当時以上に、ロシア軍の損耗が、非常に少ない。
ウソ付き小僧の成れの果て。
988: るーぷ [] 2025/08/13(水) 10:44:51.98 ID:bDUD3o+v(17/18) AAS
ポク北大突破口 〜
順調に進展。基本全方向、側面かんぬき締め付け企画も思いのほか、進展が良い。
だが、本命は、北への大突破、大包囲だと思う。
全周対応させるうちに、ずるずるそっちを大突破すると思う。
思った以上に予備軍団を早期乗り越え投入しつつあると思う。

ポク北北西23kmの街道兵站中継都市、ビロゼールシケの中心部などでも、浸透襲撃部隊が発見されている。
すかすかの戦線をすり抜けて、多数の浸透襲撃FOが浸透、かつ長い距離遠い後方目標までやってるようだ。

一方、右の首根っこ閂かんぬきシャクホベなどは、直接攻撃と並行して、かなり後方で東へ回り込みつつある。
この辺は、ウク軍は、手加減飼い馴らし戦場されて来た弊害は出てると思う。
が、まあ、どっちにしろ捨て駒で仕方無いんだろうな。どっちにしろやられるとも言えるし。
1000: るーぷ [] 2025/08/13(水) 11:21:05.97 ID:bDUD3o+v(18/18) AAS
シャクホベについては、むしろ、反撃勢力を集めて、首をカットする反撃に出てもらった方が良い。
WW2のサンロー突破をカットする総力反撃が結局は、ファレーズの地獄ポケットにつながったように、状況把握の誤認だろうな。
相対がわかって無いんだよね。ヒトラーも腰ぎんちゃくも。それと全く同様。
シロートの悲しさで、親ロシアブロガーも同様。
むしろそれも想定した作戦機動にロシア軍は出てる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s