ウクライナ情勢482 IPなし ウク信お断り (544レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(6): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 11:11:03.29 ID:kCfbflbt(1/14) AAS
次スレは900が立てましょう


ウクライナ情勢480 IPなし ウク信お断り
2chスレ:army
ウクライナ情勢481 IPなし ウク信お断り
2chスレ:army
443
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 15:42:24.73 ID:WUiebphc(1/7) AAS
ワシントンポストはクリミアの陸上回廊にのザポとケルソンからロシア軍が撤退はネーヨしてるな
ウクシンはWSJを信じたいだろうね
444: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 15:43:45.64 ID:WUiebphc(2/7) AAS
>>440
あのな、戦争初期からずっとトルコとアゼルでウクライナ軍に武器供給してるの
ちゃんと調べろよ
445: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 15:47:18.48 ID:WUiebphc(3/7) AAS
>>430
そうだよ
WSJの捏造予測願望記事が外れたら大嫌いな二人
トランプ、また平和条約を結べなかった!
プーチン、戦争狂!って書けるんだもん
446: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 15:52:18.87 ID:l/piqvv1(1/3) AAS
今日もFABされる豚餌で飯が旨い
447: るーぷ [] 2025/08/11(月) 15:56:00.18 ID:hoGEPWDs(1/22) AAS
単なる新兵演習場と違い、部隊付けの新兵戦場フィット訓練センターは、非常の重要なセクション。
そこをミサイル打撃するのは、妥当な戦略。よくダニガン師を研究してると思う。ロシアは。
448: るーぷ [] 2025/08/11(月) 15:59:19.25 ID:hoGEPWDs(2/22) AAS
飼ってる勝ってるウソ付き小僧戦略やってるので、西側ウクライナ側は容易に和平が出来無い。
ずるずる行く可能性の方が高い。その上でやってる感じ。
アメリカはじょじょに、戦争を抜けていく。行き掛けの駄賃でクズ兵器を高値売りつけ清算しながら。
449: 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 15:59:56.64 ID:P/60Va1m(1/2) AAS
〉関係筋によると、すずつきは昨年7月4日早朝

【独自】中国、海自艦に警告射撃2発 海図操作ミスで領海誤侵入
2025/08/10
https://news.jp/i/1327245691885994480?c=39550187727945729
450
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 16:00:14.75 ID:B0jA112P(8/11) AAS
>>443
大都市ザポリージャや渡河必須のヘルソン市を無理に要求して更に数年戦い続ける覚悟があるかどうか……少なくともロシアが歩み寄りを見せてる現状だとこのへんはロシアが譲歩する可能性があると思う
クリミアとの連絡だけなら現状でも十分と言えるしな
15日に何が起きるかでここらへんは大きく変わってくるから断言できないけど……
451
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 16:04:59.10 ID:Fx6Vcckb(1) AAS
日本は特に困ってないので停戦はしなくていい
むしろウクライナがまだ戦うというならぜひ戦ってほしい
という立場
452: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 16:08:04.17 ID:04DMUP/M(1) AAS
ウクライナ全土に正義のロシアの旗を閃かせたいよな
ウクライナとかいうテロ国家が隣にいるとは悪夢だろ
スズメバチの巣と同じ扱いでいい
453
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 16:09:30.39 ID:khxXdqjB(14/14) AAS
>>451
どうでもいよいから、日本は援助しない、ロシアと貿易を全面解禁しようぜ
454: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 16:09:39.67 ID:WUiebphc(4/7) AAS
>>450
ウク兵が相当数減ってるからね
案外あっさり明け渡しそう
455
(2): 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 16:09:45.25 ID:P/60Va1m(2/2) AAS
こいつもパペット

https://x.com/peacemaket71/status/1954775527111213486
🇪🇺🗣 ウルズラ・フォン・デア・ライエンのメディア対応の弱点が露呈

元米国大統領ジョー・バイデンが、準備されていないプレスからの質問に対応できない唯一の西側政治家ではないようです。

その一例がウルズラ・フォン・デア・ライエンで、彼女はアイスランドでの記者会見で記者に直面し、EC大統領がなぜメディアに対して記者会見の前日にすべての質問を事前に書面で送るよう主張するのかと問われました。

🔊 「準備されていない質問に答えることができないのですか?」と記者が大声で尋ねました。

🔊 「あなたの質問の最後の部分は私にはわかりません」とフォン・デア・ライエンは答えました。
456
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 16:18:26.12 ID:l/piqvv1(2/3) AAS
>>453
賛成だわ
日本は正義のロシアと共に平和に経済発展したい
457: るーぷ [] 2025/08/11(月) 16:18:37.63 ID:hoGEPWDs(3/22) AAS
問題は、残存兵員の質量、国民残存の生産バックアップ力の質量だろうな。
前線戦域兵員 30万人 西方後方等 20万人=質の悪い役人組織みたいなもん それさえもNARO軍に入れ替えて前線へ動員って狙いはあった
国民 1700万人 正式に生産含め総動員できてる人数。隠れ逃走、非協力で把握できて無い人口は除く
なんだが、その協力態勢が揺らいでる。いずれにせよ、わかりずらく、西側属州属国の民衆のチカラで支えてる。
露骨にクズ兵器を売るようにアメリカはなって来てるので、そのカネを出す支えるのは、いよいよ属州属国人民、ってことになって来る。
残存数の質と量が大事。
最終的には、属州属国の社会効率生産効率が落ちる、ってこと。
もう、アメリカはバブル清算しながら回収できるものはしながら、上記を意図的に計算付くで西側を受けて出直す、ってことになると思う。
458
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 16:19:13.40 ID:WUiebphc(5/7) AAS
まぁイギリスとEUが許さないから
ゼレンスキーは停戦はどんな条件であれのまない、
ロシア軍がクリミアから出て行くまで戦うって言うでしょ
ウクライナ勝ってる設定だし
459: 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 16:22:25.52 ID:So8gBDBC(2/2) AAS
>>455
極悪独裁者プーチン「民の質問にカンペなしで数時間に渡って答えます」

独裁者プーチンを許すな
460: るーぷ [] 2025/08/11(月) 16:23:07.24 ID:hoGEPWDs(4/22) AAS
まあ、西側の属州属国は、いつのまにか、アメリカの属州で無く、グローバリストの属州となっていて、
アメリカ自体がそれを認識して、そこへこだわら無い、そのように舵を切ったんだな。結局。
アメリカ自体が、グローバリストの存在とチカラを認め、それを切る、離脱する、ってことだろう。
もちろん、大逆転でアメリカをグローバリストが奪回する場合もありうる。
自公政権と言うか、二ホンの議員はそれを望んでる、それ前提にことを進めてる。
トランプ派が憎むのも、当たり前だろ?
トランプ派自体、グローバリストと妥協しながら進めるのかな?とも思ってたが、

いずれにせよ、
アメリカがグローバリスト植民地帝国の一部として残るなら、
アメリカ自体が落ちぶれて行く。
まあ、見てなって。どっちにしろ、帰結収束はひとつ、だ。
461: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 16:23:57.69 ID:WUiebphc(6/7) AAS
バンスが昨日ウクライナ支援にきっぱり反対したし
アメリカの税金使って武器援助はもう無理
EUが自腹でアメリカから買って提供するしかない
ウクシンも侵略を許さないって口だけでなく、私財をはたいて応援するといい
462
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 16:26:56.18 ID:kijBCYgb(1/5) AAS
>>458
イギリスとEUがトランプに言われるまま自分らの財布からカネ出して
アメリカの兵器を大量購入してウクライナに投げ与えるかどうかやろ
そんなカネ無いと思うけどなw
463
(1): 栄枯盛衰 [] 2025/08/11(月) 16:27:01.02 ID:FRVJ/TG8(8/11) AAS
>>353
資本主義の本質は資本を蓄積すること。
その国家レベルでの典型的な手段は貿易で外貨を増やす。
製造業が強かったり資源が豊富な国が有利。
2023年世界最大の外貨準備高は中国で500兆円超。
ロシアの対外資産数十兆円が押さえられて久しい。
2021年のロシアの外貨準備高約80-90兆円。

因みに、1980年の外貨準備高上位10カ国のうち8カ国は欧米、
1923年のデータでは7カ国がアジア。

経済のデータも数十年単位で見て行くと歴史が反映されている。
464: るーぷ [] 2025/08/11(月) 16:27:18.49 ID:hoGEPWDs(5/22) AAS
アメリカと同じ?で、裏面で裏切って、全方位と商売するなら、けっこう二ホンもイケるよ。
とりあえずはなんとなく、それが良いだろう。アメリカと商売しても、危険で、カネが掛かり儲からず、クズ物品とクズ株を売り付けられるだけ。
アメリカの指数は、永遠では無い。よくできてる。
クズ会社を売りつけ、自分たちはゼロから新しいクズ会社を造りその株を高値で属州属国に売りつける。
これを帝国循環と言う。
奴隷商売だけが帝国循環では無い。

ほんとによくできてる。
自分らが最強と信じるのも無理は無い。
465: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 16:27:32.47 ID:ffpQSWNY(5/5) AAS
EUは払う払うと口先だけの時間稼ぎしてアメリカに持ち出しさせるばかりだしな
EUは来年度以降の軍事費計画を立てるだけでいつも終わる
466: るーぷ [] 2025/08/11(月) 16:29:55.83 ID:hoGEPWDs(6/22) AAS
低能を罠に嵌め、有利な王族貴族として商売するなら、儲けと権力と宗教=民主主義最強資本主義は無限、と言うわけだ。
良く出来てる。
まあ、強敵が現れたら一瞬だけどな。
一瞬で秦帝国を葬り去った昔の中国民衆の方が、賢いんじゃないの?
467: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 16:30:38.96 ID:WUiebphc(7/7) AAS
>>462
アメの武器、これから発注しても
生産出荷に更に何年か要する
イスラエルと台湾にも供さないといけないから厳しい
468: 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 16:30:48.46 ID:FRVJ/TG8(9/11) AAS
>>455
なるほどwwww
469: るーぷ [] 2025/08/11(月) 16:32:13.43 ID:hoGEPWDs(7/22) AAS
ただ、優遇属州として、一瞬でも二ホンはいい思いをした、と思うなら、
その栄光を負って盛大に共に滅び、500年の中世封建主義究極不景気世界をやる、ってのもいいだろう。二ホンは。
不景気と言うよりも死屍累々最大の産業は娼婦輸出、くらいになるかもな。
470: るーぷ [] 2025/08/11(月) 16:35:10.53 ID:hoGEPWDs(8/22) AAS
けしてオーバーは言って無い。
中世に置いて、イエズス会がやろうとしてたこと。二ホンに対して。
実際に、数十万人の二ホン人娼婦は、戦国時代末期に欧州に存在した。
当時は金も産出してた、コメも持久してたので、現在のロシアと似てる。
狙われる存在だった、ってことだな。人口も多いし。

まあ、よくよく考えることだな。
逆転したら、するんだが、大変なことになるぜ。既に片足どぶ板は踏み抜いてる。
地獄に落ちるのは、これからだが。
471: 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 16:37:22.85 ID:FRVJ/TG8(10/11) AAS
>>463
2023年のデータでは7カ国がアジア。

の間違えww
472
(2): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 16:40:51.83 ID:5TICGvFl(1) AAS
>>456
プーチンを100パーセント支持するような冷血民族が経済大国になったら危なすぎる
日本も北朝鮮のようになる可能性すらある
473: るーぷ [] 2025/08/11(月) 16:40:56.98 ID:hoGEPWDs(9/22) AAS
1880年くらいには、中東にはイスラエルなんてもんは影も形も無いよ。ユダヤ人入植地も。自治区も。
これが人為的なチカラによる現状変更。非常にまずい実例となった。
大英帝国=世界の支配者覇権国家がやったことだからな。
アフリカだって、数百年、西側の現地国家が虐殺部族制圧奴隷貿易をやってた。
現地の独立国だよ。
いいかげんにすべきだな。
ウソは時間を逆のぼって、それらの悪業さえ、請け負ってしまうぞ!
既にそうなりつつある。
474: 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 16:40:58.69 ID:cxELS6pT(1/2) AAS
孫崎 享@magosaki_ukeru
戦後の日本は米国の指導に従う体制が築かれました。政治家、官僚、メディア一体。高市、小泉、麻生、茂木はこのライン。従ってメディアは彼らを支援する態勢。読売が明確。他方石破氏は理由はともかくこのラインから外れている。100%米国追随でない気持ちを有する。
https://x.com/magosaki_ukeru/status/1954368118903742562
475: 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 16:41:46.23 ID:cxELS6pT(2/2) AAS
〉与党では…高.市早.苗政調会長や公.明党議員。共.産党の志.位和夫委員長や立.憲民主党、日本.維.新の会など野党関係者らも含まれた。

ロシア、日本人63人を入国禁.止に 岸.田首相や教授、メディア幹部ら
www.asahi.com/sp/articles/ASQ5464G4Q54UHBI02Q.html
476: るーぷ [] 2025/08/11(月) 16:45:04.19 ID:hoGEPWDs(10/22) AAS
カネと権力とは、おぞましいモノだな。単なる道具だが、容易に、拝金教信仰宗教化してしまう。
よくよく気を付けるべき。おのれの未来のために。背負い切れるもんじゃ無いぞ。その悪業カウントは。
477: 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 16:45:12.59 ID:kijBCYgb(2/5) AAS
>>472
かつて非戦闘員の頭上に核兵器を2発もお見舞いして、今現在ガザの虐殺を支援している非人道国家が
ナンバーワンでいるのはいいんですか?w
478: るーぷ [] 2025/08/11(月) 16:47:52.51 ID:hoGEPWDs(11/22) AAS
単なる権力として、道具化したマキアベリは慧眼な哲学者。そして戦略家。
それを神聖視して、やれ民主主義だ、正義だとウソを付くお前らは見下げはてたゲスども。
報いは受けるよ。確実に。シッダルタと日蓮はそう断言してる。まあ、間違い無い。引力があるのと同じくらい。
試しに塔のてっぺんから飛び降りてみるといい。
クスリでもやれば、地に到着するまでは、案外に天国かもよ?
479
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 16:57:30.91 ID:B0jA112P(9/11) AAS
ロシア軍はクラスノリマンスカヤ鉱山の管理棟を制圧した。
http://tass.ru/armiya-i-opk/24753031

ここのテリコンが陥落したらポクロフスクは終わりだからなぁ
480: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 17:05:30.72 ID:C9WNqA3o(1) AAS
https://jp.reuters.com/world/ukraine/JVCG3UJOBNID5NP3A2LENZRJ7I-2025-08-08/
アングル:アングル:防空壕で生まれた命に未来託す、戦争で人口急減のウクライナ
2025年8月8日午後 7:16 GMT+9
481: るーぷ [] 2025/08/11(月) 17:06:33.57 ID:hoGEPWDs(12/22) AAS
ポクロフスク北面突破口 〜
案外にシャクホベが硬そうで、その西でポクロフスク北街道兵站救出町方向へ突破し、
それをもって、シャクホベを半包囲しながら攻略することになりそう。
ポクロフスクは、ウ軍のこだわりポイントなので、ある程度長期で痛めつけるのだろう。
とても和平に向けて、そのネタを占領しようとしてるようには見え無い。
単に消耗戦。それも西側のリソース消耗を大きくは狙ってる。
482: るーぷ [] 2025/08/11(月) 17:07:52.54 ID:hoGEPWDs(13/22) AAS
特別軍事作戦 〜とは、持続可能な低強度消耗戦。大きくは狙いは、西側後方の消耗だったか。
とりあえず、米国は脱落しそう。
483
(1): 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM [sage] 2025/08/11(月) 17:08:21.58 ID:TQAhxoTM(4/4) AAS
>>479
ウーラー∩(`・ω・´)∩🇷🇺🇷🇺🇷🇺
484: るーぷ [] 2025/08/11(月) 17:11:20.48 ID:hoGEPWDs(14/22) AAS
その意味では、別にコトバで狙ってやってるわけでは無いが、こうも偶然が続くと、
なんとなく無意識的なイメージで、コロンビアの麻薬組織の対米ゲリラ戦組織強化も
結果的にはロシアで無く、ウクライナがやってしまっている。

これ、実は、シャレになって無い。
ほんとに米国社会は麻薬で滅びそう。その大きな一端にはなりうる。
シンクロして色んな要因が噴き出すだろうが。日蓮もそう言っている。

神算鬼謀

とは、結果的には、読め無くもない。結果的にそうなってるだけで自滅してるだけだが、
ウソ付き小僧の成れの果て
とは言えるよ。偽善者の末路だ。キリスト辺りも言ってるよ。それは。
485: るーぷ [] 2025/08/11(月) 17:13:36.01 ID:hoGEPWDs(15/22) AAS
諸君の考えでは、二ホンを護る正義の傭兵、ってことになってしまうんだが?
その、コロンビア麻薬組織傭兵は?
さんざんウソ付いた結果がそれ。皮肉な結果だな。
こっちだって、タダでは済まんよ。長期的には。
486: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 17:15:34.21 ID:GG+ahpsb(1) AAS
米国の都市には麻薬ゾンビがおるからな
あれ確かに撃たれてもしばらくは歩けるやろ
487: 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 17:15:49.60 ID:lGsyEDla(1) AAS
完全にジリ貧やねウクラ
488
(2): 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 17:18:39.80 ID:g9TKTkgN(1) AAS
>>431
ウクライナが欧州随一の陸軍大国なの忘れてるの多いよね
核兵器抜きのフランス+ポーランドでやっといい勝負できるぐらいで、その他の小国じゃそもそも話にならない
政治的理由で保護する必要がある場合を除き、ガッツリわからせられる
489: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 17:20:03.93 ID:cATIg7e+(6/8) AAS
ロシアとブラジル
今年後半に高官級協力委員会会合を開催することで合意
490
(2): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 17:20:35.20 ID:Bgbia87V(3/4) AAS
そういやロシアから輸入してたら関税100%はどこいったん?
491: るーぷ [] 2025/08/11(月) 17:24:22.55 ID:hoGEPWDs(16/22) AAS
10年くらい前、アマゾンかどっかがドローン宅配ってのを開発してて、
物流問題、物流公害弊害を解決する切り札、みたいに言われてた。
アマゾンは無税で二ホンで商売してんのかどうかかは知らんが、複雑過ぎてサヤ取りはわからん。
だが、馬鹿な世界だな、と思ってた。

だが、俺が馬鹿だった。

ドローン麻薬配達ってーか密輸は、アメリカ滅亡のドミノ倒しの1枚目になりうる。
もちろんそれだけで無く、シンクロニシティーで1000か所、ドミノ倒しが起こるんだが。
主要産業が麻薬にだんだんなってゆくんだろう。
実際に、ウク軍は麻薬戦技を重要視してる。
ロシアの軍師は、それを廃して給養ローテ戦技に変えよ、と北を説得できた。
数百人かそれ以上か、負傷ロシア兵は北で医療療養してる。心的負傷兵向けにリゾート施設も作ったそうだ。
馬鹿にできるのも今の内な気がする。北くらいぶっ飛んでた方が、心的負傷兵には良いだろう。

二ホン自衛隊は、8人ウクライナカタワ兵を医療療養してる。4人退院できたそうだが、
確実に、自衛隊医療には打撃になったと思う。
7月4日に生まれて
ってやつだ。それのこじれたやつ。
まあ、勝手にしろよ。大変なことになる。まだ、序の口。
492
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 17:29:53.36 ID:kijBCYgb(3/5) AAS
>>490
幾らマスゴミがプロパガンダ機関に堕してるからちゅうて、
ニュースを一切見ないのはどうかと思うで
493
(2): 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 17:30:30.91 ID:PUUzFKYh(1) AAS
>>483
温-羅-∩(`・ω・´)∩👹👹🇷🇺

>>490
止まってるのでは?
インド、中華、ブラジルとか、一歩も引かなかったし
今回の会議の議題にもなるでしょうね

オーストラリアとニュージーランドもパレスチナ国家承認を検討中
でも、検討中なままかもね
でもって、イスラエルに経済制裁も大会会議からイスラエル排除しないだろう
アリバイ作りでしかないと思う
494: 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 17:34:01.79 ID:8xVq22hs(9/15) AAS
>>493
中国製品に関税100%かけてアメリカが文明社会維持できるのかどうか見たかったな
495
(2): 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 17:36:03.27 ID:8xVq22hs(10/15) AAS
>>488
戦争前は戦車数なら一位だっけ
欧州では超軍事大国だったんだよな

西側からするとその大国をロシアの手先にさせずに装備全損できたわけだ
496
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 17:36:32.41 ID:cATIg7e+(7/8) AAS
オーストラリアはパレスチナ承認ニュースさっき読んだな
497: 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 17:38:08.04 ID:8xVq22hs(11/15) AAS
>>496
パレスチナも欧州と米英の代理戦争の様相を呈してきたな

新冷戦は西側非西側ではなく欧州と米英の冷戦になりそうだ
498: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 17:40:07.29 ID:cATIg7e+(8/8) AAS
ウクライナは海軍空軍が少ししょぼかっただけで
その他はヨーロッパ合わせたくらいあったはず
499: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 17:40:39.29 ID:Bgbia87V(4/4) AAS
>>492
ニュースをシャットダウンしてるわけではないのだけどトラプー会談決定以降なんか話聞こえてこねえなって
>>493
ありがと
やっぱ止まってるのか
500: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 17:47:05.16 ID:l/piqvv1(3/3) AAS
>>472
冷血民族ってなんだよ
おまえの造語ならバカでしかないし、文字通りなら変温動物になるんだが?

教養のない知能低そうな人だけど、冷血民族ってなんだか説明できる?
501: るーぷ [] 2025/08/11(月) 17:49:14.96 ID:hoGEPWDs(17/22) AAS
現実、前線補給、前線交代補充用の装甲車輛も、ウ軍は枯渇してると思う。
既に、直接戦闘に投入できるそれもわずかだが、それよりも何よりも補給補充優先で装甲車輛を割り当てていたのだが。
だからすでに、かなり自家用車が主力になってる。整備的にも値段的にも。あと、民間に紛れやすい。前線に来るまでは。
その辺は2022開戦までのドンバス内戦時と同様。装甲兵員装輪x1輌と自家用車数台がナチス虐殺機動小隊の基本。映画で精密に車種まで再現してるウクライナ西側映画はその頃にはあった。今や発禁本だが。

かなり末期状態だよ。ウクライナは。
諸君のアタマも、だが。
502: 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 17:56:32.27 ID:8xVq22hs(12/15) AAS
いまや装甲車でも自家用車でも生存性あんま変わらんでしょ

アメリカが自動運転に熱心なのは、自動化すれば自家用車がすべて戦場での補給や特攻に使えるからであってね
軍事戦略の延長上の話
503: るーぷ [] 2025/08/11(月) 18:01:40.43 ID:hoGEPWDs(18/22) AAS
ロシア側の戦略で一貫してるのは、人的資源重視。損害も損害比も人的資源の形成と相手の崩しも。
軍人も民間人も入ってる。民間人保護だが、当然の報い?と彼らは考えて居て、追い出してる。
追い出し作戦だよ。直接殺害虐待はなるべく避けてるが、ものすごい効率良く追い出してる。
それが西側社会に難民となって押し付けられ、その社会を破壊する。
当然の報い?とは居んだが、過酷に狙ってやってることだよ。
領土なんか関係無い。足り無いのはヒトであって領土は余るほどある、とはプーチン自身がそのニュアンスで言ってる。
504: るーぷ [] 2025/08/11(月) 18:04:08.88 ID:hoGEPWDs(19/22) AAS
損害比はかなりロシア有利だが、そこには色々な工夫もあるし、作戦もあり、一種、トリック的な西側宣伝を逆手に取ったようなトリック的構成もある。
あまり馬鹿にして、単純化すべきじゃ無いと思うよ。

直接対戦したら、悲惨で悲しい結果が待ってるよ。
戦後、事実がバレると、けっこう士気崩壊を招くと思う。
それほど事実は単純じゃ無い。
505
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 18:05:07.85 ID:8xVq22hs(13/15) AAS
都市で民間人退去させるとき
ウクライナとロシアにどれくらいの比率で逃げてるんだろうな
そういうの全然出てこないよね
506: 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 18:09:45.33 ID:y9CwzzBx(1) AAS
ラーメン🍜は好きだけど、量的に食事にならないから店で食べることは滅多にないな
507: るーぷ [] 2025/08/11(月) 18:19:30.76 ID:hoGEPWDs(20/22) AAS
ローテ休養給養戦闘法、小部隊単位でやるんだが、それは非常にキモで俺自身も解析し切れて無い。
だが、由々しき事態になってる。
たぶん、ロシア軍のスロー攻撃である理由でもある。
だが、それは隠されてる。もう、意図的に。だから割合もわから無い。どれくらい進んでるのか?
あと、欺瞞、宣伝逆利用に付いては、こちら側の理解をすごく遅らせてる。

それは、また、核時代とすごく合ってる。
片方側だけそれをマッチングさせた常時消耗戦になりつつあるので、俺は既にアウトだと思うね。
導入した方がいいと思う。俺の同盟すべき理由の大半はその辺でもある。軍事マニアだからな。ただ、諸君とは、レベルが違う。
508
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 18:22:27.74 ID:kijBCYgb(4/5) AAS
>>495
元よりウクライナはロシアの手先として西側と対決する意志などなかったし、
国内状況的にそんな事は不可能だった(親欧米派と親露派の力は常に拮抗していた)
ありもしなかった脅威を頭の中に描いて、この戦争を正当化しようとするのは感心しないね

ロシアとEUの綱引きから利益を得られる中立、悪く言えば風見鶏でいることこそがウクライナに
とって最も堅実で賢い立ち回りであったし、ヤヌコビッチ政権もそのようにあろうとしていたが
アメリカのネオコン勢力がそれを許さなかった
彼らのゲーム理論の中に「中立」なるものは存在せず、あるのは敵か味方かだけだった
509: るーぷ [] 2025/08/11(月) 18:23:57.53 ID:hoGEPWDs(21/22) AAS
まあ、すべては、独立中立日本を勝ち取ってから、独立日本軍復興時になってから、だな。
それまでは、すべての努力は下手するとマイナスになる。
実際的に、見様見真似で現在のレベルでやっても、マイナスになる分のが多いだろ。
個人個人のイメージングと人材育成は無駄にはならんが。
510: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 18:24:44.84 ID:bANjRkOG(7/11) AAS
>>495
自走砲や野砲の運用数だとダントツ
あとAPC運用数もダントツだ

そもそもマイダン前から即応軍が6,000人もいたからな、2022年6月時点のNATO即応軍て三軍合わせて6万人なのに
511: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 18:36:11.31 ID:bANjRkOG(8/11) AAS
まあただアゼルバイジャンは人口がグルジアの3倍いて、兵員数もそういう感じだ
そしてかつてグルジアはイスラエルとトルコから兵器購入しまくってロシアに喧嘩売った点は似てる
そしてウクライナもグルジアを支援していた
512
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 18:39:58.09 ID:Wo5RtO0X(7/9) AAS
>>505
戦争が始まる直前は西側へもロシア側へも逃げる人々はたくさんいた。しかし戦争になり戦場が基本的には東から近づいてくるので、逃げるなら西に逃げるしかない。それとも留まるか?しかし、ハフムトやチャソフヤールのように廃墟になった街では留まるのはかなり無理かもしれない。マリウポリなんかは、戦火が収まったら西に逃げた人たちが第三国を通って戻ってきている。
513
(2): 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 18:40:29.89 ID:btpxvk8h(7/8) AAS
やっぱりアゼル舐めすぎてるな
軍事力は悪くないぞ
ドローン戦争を始めたのもアゼルだし
514
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 18:47:33.90 ID:bANjRkOG(9/11) AAS
>>513
多分ヒズボラが最初だと思うよ、ドローン戦争始めたのって
515
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 18:49:36.98 ID:8xVq22hs(14/15) AAS
>>508
強国に隣接してる小~中規模国家は半中立の風見鶏が鉄則だからな

>>512
となるとロシア国境から離れるにつれて奪取した町に戻る住民もいなくなり
復興と維持が難しい過疎地帯になっていくわけか
516: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 18:51:28.03 ID:Y2hVTKsp(27/27) AAS
>>513
まあ、アゼルは国土もそこそこ広いし兵力もあるよな。
ロシアもそんなに兵力を割けるわけじゃないから、その主張には一理あると思うよ。
517: 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 18:52:35.54 ID:8xVq22hs(15/15) AAS
>>514
2020年のナゴルノ・カラバフ紛争紛争がドローン戦争元年では
無人機による打撃で決した戦争
バイラクタル大活躍だった
この時点ですでにアゼルバイジャンにトルコが助勢してる
518: 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 18:54:05.10 ID:Wo5RtO0X(8/9) AAS
>>488
しかもウクライナはかなりの軍事国家だった。
519: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 18:55:57.17 ID:dBIdeDBe(1) AAS
ウクチン、ウクライナが負けたとたんサイバイマン扱いしてたな
うっけるー😹
520
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 18:57:46.38 ID:kijBCYgb(5/5) AAS
ホビードローンを戦場監視手段から簡易爆撃機へと発展させたのはISIS
521: 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 18:58:15.00 ID:Wo5RtO0X(9/9) AAS
>>515
4州、特にドネツク州やルハンスク州はロシア系のロシア支持の住民がほとんどだからね。基本的に西にいくに従ってだんだんその色が変わってくる。
522
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 19:58:38.47 ID:bANjRkOG(10/11) AAS
>>520
そう、2015年に既にしてた
そしてドローンによって観測して砲撃を当てるのを大規模採用したのは2006年のヒズボラ

あとグルジア紛争の頃にはすでにグルジアはイスラエル製のハロップを運用してたんで
ロシア軍のドローン対策や運用がなっていなかったてのは微妙な点
今ほど大規模ではなかったのなら同意、ただしここまで大規模に無人機運用しとる軍隊なんぞ少ないぞ
523: 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 19:59:32.76 ID:k44bDHZ2(1/2) AAS
アゼルバイジャンは人口1000万人以上いるんだな
フィンランドとスウェーデンとバルト三国併せても北朝鮮に負ける人口しかいないこと考えれば、そこそこ大きいな
はっきり言って、新しくNATO入りしたフィンランドとかスウェーデンとかバルト三匹を併せても北朝鮮以下の雑魚だと言う現実を知らん奴が多い
524: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 20:00:11.70 ID:bANjRkOG(11/11) AAS
>>427
7倍どころか倍も厳しい
レアアース・レアメタルの分離や精製増大には大量の機械、溶液が要るしノウハウも要る
中国が強いのはその点なんだよね、よく人権無視がーとか言われるが
今でも確かにそういう点はあるらしいが、基本的には機械化&それを支えるための大電力供給網構築したのがデカい
525: 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 20:04:20.42 ID:k44bDHZ2(2/2) AAS
まあ、ロシアは冶金の分野は今でも世界トップクラスだし、環境問題もある程度無視出来るから、そこそこやれるんじゃないの?
526: 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 20:09:48.70 ID:FRVJ/TG8(11/11) AAS
るせーなバカウクはいつまでもww
工業力で比較して見る。

ロシアの鉄鋼生産量は7000万トン、嘗てのウクライナ3000万トン、今750万トン。

アゼルバイジャン35万トン。

はい、解散wwwwwwww
527: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 20:10:53.41 ID:4i3Gsr5N(1) AAS
もうウクライナに余剰兵器供給しきったからアゼルが次の鉄砲玉になってもお恵みは少ない
528
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 20:12:36.29 ID:B/cZr9Ke(1/2) AAS
イーホル・コロモイスキー − Wikipedia
ウクライナの実業家、政治家

〉コロモイスキーは1+1メディアグループ株の70%を保有し、同グループのテレビ局の一つ1+1ではウォロディミル・ゼレンスキーがウクライナ大統領役を演じたドラマ『国民の僕』が放送されていた。
2019年3月31日、本当のウクライナ大統領選挙に出馬したゼレンスキーは第一回投票で首位に立ち[43]、2位には前大統領ポロシェンコがつけ、ティモシェンコは3位となって決選投票に進めなかった[44]。2019年4月21日、ゼレンスキーは決選投票でも勝利した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC
529: 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 20:16:40.60 ID:B/cZr9Ke(2/2) AAS
>>528

国民の僕 (テレビドラマ) − Wikipedia
ウクライナのテレビドラマシリーズ

『国民の僕』(こくみんのしもべ、ウクライナ語: Слуга народу、英語: Servant of the People)は、ウクライナのテレビドラマ。
・・・
ウクライナのテレビ局「1+1」で放送された[1]。第1シーズンは2015年にプライムタイムで放送された[2]。2016年に映画化され、2017年に第2シーズンが、2019年に第3シーズンが放送された。

ウクライナの歴史担当の高校教師がひょんなことから大統領選挙に立候補して当選、大統領となって正義感あふれる政治行動でウクライナを立て直すストーリーである。

コメディ俳優であるウォロディミル・ゼレンスキーが企画し、脚本担当に携わり、俳優として主人公を演じた[3]。
・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E3%81%AE%E5%83%95_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
530: 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 20:17:57.30 ID:ass3oLUF(1) AAS
>>328
きっとお盆行事がない人は長期休暇中は暇なんです
逆に春節に静かになるかもしれない
531
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 20:18:41.94 ID:4VY+gFzy(1/2) AAS
米露会談が楽しみだ、プーチンとヴァンスでやりあってくれんかな
532
(2): 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 20:19:09.45 ID:btpxvk8h(8/8) AAS
ロシアFSBは、ウクライナ特殊機関がロシアの年金生活者5人を「生きた爆弾」として軍人殺害に利用しようとした計画を阻止。
ウクライナ側は高齢女性に荷物配達を依頼し、実は爆弾だと告げずに兵士の近くで爆発させようとしたとされる。
ロシアでは高齢者への助け合いが文化だが、それを悪用する極めて卑劣な手口と批判している。
https://x.com/MyLordBebo/status/1954845896513835198

まーた首脳会談前に始まったぞ
533
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 20:20:06.75 ID:6qAQg2Hy(1) AAS
>>531
ヴァンスはプーチンリスペクトしてると思う
534: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 20:35:41.60 ID:dybfdXD2(1) AAS
>>522
未だに全貌不明ではあるがアルマータには対ドローンシステムあるからな
それを鹵獲されてもいいようデチューン+低コスト化するのが大変だったのはありそう
535: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 20:35:47.18 ID:iWc/A0ZT(1/3) AAS
プーチンは知らないけど
ゼレとEUの乞食ぶりが大ッ嫌いなのわかる
536: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 20:40:41.76 ID:iWc/A0ZT(2/3) AAS
>>532
おまえアゼルがこれからウクライナに武器支援始めるぞーホルホル言ってたバカだろ

アゼルバイジャンがとっくに武器支援してること
ライバーが昨日ちょうど記事書いてたから読めよ

*SOCARはアゼルバイジャン国営石油会社のこと
_____

📝「存在しなかった『禁輸措置』」📝
アゼルバイジャンが「いわゆるウクライナ」を支援する方針を表明

バクーでは、ロシア連邦軍がウクライナの国有石油会社SOCARの施設への攻撃
(//t.me/infomil_live/21205) を継続する場合、ウクライナへの武器供給の禁輸措置を解除する可能性を検討すると表明した。

ただし、小さなニュアンスがある。キエフ政権への軍事支援に関する禁輸措置は存在しなかった。アゼルバイジャンは、ほぼ最初からウクライナへの武器供給を続けていた。

➡昨年、私たちはキエフ経済裁判所の文書を公表しました。 (//t.me/rybar/58512)
その文書には、ウクライナ特殊輸出公社(ウクルスペツエクスポルト)がアゼルバイジャンで135基の対空砲ZU-23-2を購入したことが記載されていました。さらに、その契約は2022年6月25日に締結されていました。

➡7月末、バクーの「アビア・アグレガット」工場で、ウクライナ軍向けに122mmと155mmの砲弾の生産を開始し、そのためにトルコとブルガリアの生産ラインを購入したことを報告しました。(//t.me/rybar/72491)

➡アゼルバイジャンの傭兵(//t.me/rybar/57853)やその他の「人道支援」(//t.me/rybar/41920)をキエフ政権に送っていることは言うまでもありません。バクー当局はこれを決して隠しておらず、ウクライナ支持の立場を公然と表明してきました。

したがって、SOCARの施設に対する攻撃は、アゼルバイジャンの以前の敵対的な措置に対する報復措置と見なせる。バクーからの声明は、ロシア連邦軍の攻撃が効果的であり、継続可能であることを示している。

❗もちろん、遅くてもないよりましですが、それでも疑問が残ります:もしも上記の内容が以前から知られていたのであれば、バクーが長年反ロシア的な姿勢を示していたにもかかわらず、なぜSOCARの施設が「ウクライナ」で今になって突然「思い出された」のでしょうか?

//t.me/rybar/72734
537: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 20:42:26.86 ID:iWc/A0ZT(3/3) AAS
>>532
あとSBUに唆されたロシアの貧乏人が毎日の様に捕まってんのも知らないのは酷いぞ
1年ROMれよ
538: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 20:49:40.21 ID:B0jA112P(10/11) AAS
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領とアルメニアのニコル・パシニャン首相は電話会談を行った。
両者はワシントンでの最近の会談と、アラスカで予定されている協議について協議した。

「ニコル・パシニャン氏は、8月8日にワシントンで行われたドナルド・トランプ米大統領とアゼルバイジャンのイルハム・アリエフ大統領との会談の結果について詳細な情報を提供した」とクレムリンの報道機関は声明で述べた。

プーチン大統領は、エレバンとバクー間の持続的な平和維持に向けた措置の重要性を指摘した。また、2020年から2022年にかけて、三国間合意の枠組みの中で、両国間の関係正常化を促進するモスクワの用意があることを確認した。

一方、ロシア大統領は、米国大統領特別代表スティーブン・ウィトコフ氏との会談の結果やアラスカでのトランプ大統領との交渉の準備について語った。
http://ria.ru/20250811/razgovor-2034577392.html

今更ロシア枠組みでのナゴルノカラバフ問題解決を提案してもなぁ……
パシニャンは何もしてくれなかったロシアに恨みたっぷりだし
539: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 21:00:10.36 ID:4VY+gFzy(2/2) AAS
>>533
その二人で早いとこ停戦に持っていって欲しいんだよな、トランプはサイコパス野郎だから信用ならねーもん
540: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/11(月) 21:08:08.42 ID:B0jA112P(11/11) AAS
ウラジーミル・プーチン大統領の大統領令により、ロシア軍兵士の軍服は2026年1月1日からロシア国内でのみ製造され、2027年からはロシア製の生地で製造されることが義務付けられる。
http://ria.ru/20250811/rossiya-2034600443.html

各種産業の国産化を進めてたのに軍服は今まで外国製だったのか……(驚き)
541: 名無し三等兵 [] 2025/08/11(月) 21:09:09.98 ID:XSHqgd3U(1) AAS
情報ねーな、情報
542: るーぷ [] 2025/08/11(月) 21:15:35.13 ID:hoGEPWDs(22/22) AAS
いくら、ドローンが安いと言っても、小銃の弾1っ発のが安い。
砲弾は一般的には費用対効果で安かったのだが、今や、国によってぜんぜん違う。
また、バブル経済だと、値段で無く数で決まる。実際の社会負担と値段が違ってたりする。
万能戦車、万能歩兵戦闘車作るより、使い分けた車種を作った方が良い。
すべては費用対効果だが、シロート、未経験者が語るには無理がある。どんどん複雑化してる。

まあ、そういうことで、地球の裏側の正義悪を論ずるのは止めましょう、手出し無用、
手出しするなら一緒に滅びますよ、そういう話し。
そうじゃ無きゃ良かったんだが、現実は厳しい。ほぼアウトだと思う。
1-
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s