[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 名無し三等兵 [] 2025/07/06(日) 10:43:55.63 ID:55j25nfU(1/6) AAS
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
https://www.edgewing.com/
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ328【日英伊共同開発】
2chスレ:army
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】
2chスレ:army
【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
2chスレ:army
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】
2chスレ:army
【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】
2chスレ:army
903: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 11:06:28.67 ID:cL4gHUEX(1/2) AAS
>>900
その経験も過去の話で、今や戦闘機開発能力を喪失する直前で慌てて実証機の開発やらGCAP参加などを行っているのが今のイギリス。
コンポーネント単位ならまだしも、コンセプト策定からインテグレーションなど開発の根幹に関わる部分ではかなり怪しい。
実機大モデルを作ってキャッキャしていたテンペストも、結局は迷走した挙句に事実上破棄されたし。
904: 名無し三等兵 [] 2025/08/03(日) 11:14:18.02 ID:GbUIF+Dq(1) AAS
RRですらトレントの新型出すたびに日本メーカーへの依存度がうなぎ登りだしな
905: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 11:23:39.30 ID:MdnGpSwB(2/3) AAS
次世代実証エンジンのUltraFanはエアバスも参加していて、ドイツ・スペインも巻き込んで欧州の主流エンジンになることは間違いない状況
だけどIHIやKHIは参加できておらず、日機装やアイコクアルファみたいなサプライヤが参加している
本当の技術を持っているところがばれてきているんだろうね
906: 名無し三等兵 [] 2025/08/03(日) 12:28:20.31 ID:TddOHBuu(1) AAS
従来下請けのサプライヤーも大手メーカーに中間搾取されるだけなら直接参加した方が実入りがいいし
次にもつながる
907: 名無し三等兵 [] 2025/08/03(日) 13:01:03.96 ID:IrrSpHK5(1) AAS
日本すごい日本すごいってのから三菱とIHI除けばすっきり
908: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 13:06:57.55 ID:cL4gHUEX(2/2) AAS
同じようにイギリスからBAEとRRを除くとぺんぺん草すら生えない荒れ地に・・・・
909: 警備員[Lv.1][新芽] [sage] 2025/08/03(日) 13:11:51.57 ID:+Sdt/zsu(4/4) AAS
2018年3月にFCAS(テンペスト)構想をぶち上げて実大模型を展示し
それから7年経過しても実証エンジンすら模型とCGのまま
そういう状況でイギリスが別の戦闘機開発をGCAPと並行して出来るだけわけないだろ
910: 名無し三等兵 [age] 2025/08/03(日) 13:52:22.23 ID:pZAi7Lrd(1) AAS
オマケで今更技術実証機を作る意図としかも新人研修用疑惑。完成が27年?28年?てとこも笑いを添える。
911: 名無し三等兵 [] 2025/08/03(日) 14:01:40.79 ID:rDXu6I96(1/2) AAS
疑惑ではなく腕が鈍らないための練習用だと公言してる
912: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 14:24:16.14 ID:pN2+S0sk(1) AAS
GCAPに関われなかったから腕が鈍らないように実証機を製作するんだろ
913(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 14:28:50.90 ID:s8Ywrz9+(1) AAS
ヨーロッパの戦闘機はどうでも良いけどGCAPは順調なんかな?2030年には試作機見れそう?
914(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/03(日) 15:26:03.38 ID:+ytJjUsJ(1) AAS
無人機は日英伊のどこが担当するのかな?
これ重要じゃない?
915(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 15:54:11.25 ID:0nlilIHt(1) AAS
>>913
俺としては部分的な秘匿段階に入ってからニュースもろくに追わなくなって内情はよく判らんけど、
スレ見る限りではスケジュール通りに色々進んでるっぽいからスケジュール見たほうが良さそうだ
今年の終わり頃から試作機製造に入るらしい事は確実、なんだろうか
んで早ければ28年あたりから飛行試験らしい
916: 名無し三等兵 [] 2025/08/03(日) 16:13:51.02 ID:rDXu6I96(2/2) AAS
>>914
GCAPに無人機の開発は含まれない。共通なのは有人機の機体だけ
無人機でイギリスはドイツと組むみたいだし、日本はアメリカと開発する。イタリアは知らん
917: 警備員[Lv.5][新芽] [sage] 2025/08/03(日) 16:25:27.16 ID:ng4QHjgu(1/3) AAS
>>895
コレでフランスがあきらめてGCAPに合流してF-35の後継機目指したら笑えるのにな
918: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 16:28:05.49 ID:FSz1hjLp(1) AAS
実態は三菱とIHIの指導と添削を受けながら補習(実証機)を受けるBAEとRR
919: 警備員[Lv.5][新芽] [sage] 2025/08/03(日) 16:28:24.56 ID:ng4QHjgu(2/3) AAS
>>902
サイズ的にいうと小型から中型だからFCASの方がまだ向いているとは思うよ。
920: 名無し三等兵 [] 2025/08/03(日) 17:19:37.39 ID:6ggGmbg+(1) AAS
XF9-1の技術をF5サイズにフィードバックして8t級エンジン作れればFCASにピッタリなんだがな
921(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 17:21:00.35 ID:aYBELP0d(1) AAS
>>915
28年あたりから飛行試験するのはBAEの実証機だよ
共同開発のGCAPプロトタイプのほうは2030年頃(around 2030)に初飛行予定というのがこれまでのBAE含む英側の話で
先月の英でのカンファレンスでも三カ国の空軍は30年までに飛行用プロトタイプを作るつもりだというイタリア空軍長官の発言が報じられた
GCAPのベースになっているFCAS APのスケジュールを見ると実証機初飛行と同時期の27年頃に実機の初期設計審査があって
フルビジネスケースに至る予定だからこの辺で仕様がだいたい固まって本格的なプロトタイピングに入るような感じに見える
日本側も防衛大臣やATLA担当者の発言では5年位かけて仕様、性能を確定していくとしていたし
922: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 17:33:38.22 ID:nXz8m6Vn(1) AAS
BAEのは無人機開発を想定した実証機だろ
923(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 18:32:39.59 ID:ZcIot7pl(1) AAS
次スレ立てておいたぞ
【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】
2chスレ:army
924: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 19:04:39.64 ID:vtJ0cfw9(1) AAS
>>921
仕様書は読んだか?
925: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 19:32:57.69 ID:gGnfirHa(1/3) AAS
フルビジネスケースは2025年度からで、英国の予定通りに進んでいるよ
あとはJVを立ち上げれたから今年中に詳細の分担が調整できて各メーカーとの契約を結べるか
926: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 19:34:25.21 ID:Vx2DJjIK(5/5) AAS
EJ230相当品がスウェーデン、トルコ、インド、韓国で採用されたら…
スウェーデン以外の3カ国はコピー品つくって「自国製」って言い出しかねないなw
927: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 19:40:35.18 ID:gGnfirHa(2/3) AAS
BAEの実証は英国のIPで次世代機を製造できることを証明するのが最大のポイント
スウェーデンが来季から次世代機のコンセプト設計始めるし、BAEが色々持ち込むはず
928(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 19:49:03.35 ID:gGnfirHa(3/3) AAS
SAABは元々BAEが株式の1/3を押さえていて子会社みたいな関係だった
グリペンの中胴、主翼はBAEの設計
さらにグリペンのアビオニクスはSELEX製だけど、元BAEアビオニクスで、現レオナルドUK
レオナルドUKはグリペンEのアビオニクスは全部自社製と言っている
電子戦の評価のベースは英国の技術
929: 名無し三等兵 [] 2025/08/03(日) 19:52:24.78 ID:ME0T0J6r(1) AAS
>>923
学習しないバカだな
930: 警備員[Lv.7][新芽] [sage] 2025/08/03(日) 19:54:10.41 ID:ng4QHjgu(3/3) AAS
>>928
揶揄抜きでbaEグリペンだったわけですな。
931(1): 警備員[Lv.9][新芽] [sage] 2025/08/03(日) 20:00:55.72 ID:3kUMj/xo(1) AAS
次期戦闘機の基本設計にすら参加してないBAEの話はそこまでだ(笑)
932(2): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 21:28:41.13 ID:MdnGpSwB(3/3) AAS
>同じようにイギリスからBAEとRRを除くとぺんぺん草すら生えない荒れ地に・・・・
欧州最大のサプライヤであるGKNグループを知らないとかw
どれだけF-35の製造に貢献しているのやら
合金も粉末冶金はドイツGKNが世界最高峰だしNIMSもタービン材の性能は粉末冶金にかなわないから鋳造だとコスパがいいからと言い訳するレベルなのに
933: 名無し三等兵 [] 2025/08/03(日) 21:48:54.75 ID:ibw7MoAV(2/2) AAS
>>931
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
934: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 00:20:06.42 ID:cqN8Ii0Z(1) AAS
>>932
今PM最高性能はGKNのTMP5002よな
粉末冶金は年ごとの性能向上が頭打ちで鋳鍛造材のTMW-4M3に追いつかれたけど
935: 名無し三等兵 [] 2025/08/04(月) 00:30:42.59 ID:fGgUMerZ(1) AAS
>>932
粉末冶金材が使われてるのはタービンブレードじゃなくてタービンディスクじゃね?
タービンブレードはおフランスのサフランも単結晶材(もしくは結晶成長材)を使ってるぞ
936: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 02:58:13.86 ID:o9YPlIqe(1/4) AAS
どこの国のどの企業が何を担当するか
ワークシェアはどうなるか
輸出相手国の可否
これから揉める要素いっぱいだから心配だな
現時点でも英国がわりと勝手に情報発信してる感じだし
937(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 03:01:36.75 ID:o9YPlIqe(2/4) AAS
>>928
グリペンE/FってECMが妙に高く評価されるのを見かけるけど
F-3のECMでもBAEさんには期待していいってことなのか
938: 警備員[Lv.5][新芽] [sage] 2025/08/04(月) 03:59:23.02 ID:zs/kT3SP(1) AAS
まだこれから設計担当が決まるとか言ってるの?
もう基本設計は日本企業がやっている
協業が始まるのは試作機制作開始段階からのスタート
英伊企業が設計担当するのは、試作機制作段階からでも可能な部分しかない
ちなみに、共通機体であっても3カ国共通戦闘機を開発するわけではない
939: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 04:24:38.28 ID:o9YPlIqe(3/4) AAS
アビオニクスもシステム・オブ・システムズも不透明なまま
共通機体っていうけど機体に含まれる範囲ってどこまでよ?
何の発表もないじゃん
940: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 05:20:46.27 ID:ciX+Jv8l(1) AAS
基本設計でアビオニクスの設計もやってしまってるでしょ
941: 警備員[Lv.11][新] [sage] 2025/08/04(月) 06:29:20.25 ID:3YTqBKQv(1/2) AAS
アビオニクスは英伊がどこまで独自にするかだけの話
日本は最初から日本独自のものを搭載予定なので英伊に委託することはない
942: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 06:32:31.00 ID:o9YPlIqe(4/4) AAS
レーダーとコンピューターと火器管制システムとECMはどうなんの?ソフトウェアの開発は?各国で勝手にやんの?
ネット上の英国人、GCAP唯一の実証機は英国製だぞーって盛り上がってるし
誤解の上に誤解を重ねた同床異夢でしかないなんてことはないだろうね?
943(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/04(月) 06:41:50.42 ID:1Ka6+glI(1) AAS
開発のワークシェアーはだいたい決まっている
コンセプトはテンペストだが、機体のドンガラは日本が中心、アビオニクスはイギリスが中心
レーダーの送受信機は日本製かなと思っている。
第6世代のアビオニクスの完成は遅れそうなので2035年に部隊配備するのは5.5世代戦闘機になるかもしれない
944: 警備員[Lv.11][新] [sage] 2025/08/04(月) 06:48:09.22 ID:3YTqBKQv(2/2) AAS
無人機を日英伊がバラバラでやってる時点で
無人機の制御系が3カ国バラバラなのは確定的
搭載兵器も日本は独自AAMを開発決定
アビオニクス分野で3カ国が共通になりようがない状態
945: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 07:03:13.52 ID:3yA+TlPG(1) AAS
原則として規格を共通化して互換性を確保し、実装は各国がそれぞれ行う陸自の野外通信システム的な手法であると
考えるのが自然だろう。
日本で作ったコンポーネントやソフトがイギリス向けの機体でもそのまま使えるし、その逆も然りであればなんの問題も無い訳で。
オープンアーキテクチャーの採用はこういうところでも役に立つ。
946(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/04(月) 08:56:12.06 ID:lsDjSSmT(1) AAS
色々やるみたいな事言ってるけど、絵に描いた餅、結局特に何も開発ぜす終わるとゆうオチになると思う英、伊は。
947: 名無し三等兵 [] 2025/08/04(月) 08:56:38.36 ID:mI5e4ETq(1/5) AAS
>>937
日本製以外ならどこだって期待してよい
948: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 09:04:06.07 ID:9dHeayZ5(1/3) AAS
無人機なんか色々なバージョンが混ざって連携する可能性があるからな
それこそ海外製品の導入の可能性だってあるしデータ連携部分はICSが抽象化するだろう
用途によってミッションシステムに手が入る程度
949: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 09:05:29.96 ID:Kcx4aUpf(1/6) AAS
実装できるだけの資金力と技術力を用意できてから威張ろうな。
絵に描いただけの餅は食えねえw
950(2): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 09:20:14.10 ID:9dHeayZ5(2/3) AAS
タイフーン向けの次世代電子戦システムが開発されていて去年技術飛行試験まで完了している
EuroDASSにはレオナルドUK、ELTが参加しているし英伊の方がその辺りのアビオニクスのノウハウはあるだろう
GCAPの概念モデルを見るとMiysisの導入も考えていそう
951(2): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 09:36:33.32 ID:9dHeayZ5(3/3) AAS
テンペストプログラムでBLOS対応の衛星通信とか、アビオニクス自動連動のための機内データリンクとかも実証してたからその辺りの技術も導入されるかもな
衛星利用はユーロファイターでバイスタティックレーダーの実証もしてたからその延長だろう
952: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 09:41:15.68 ID:WDssMPCb(1/2) AAS
>>946
イギリスはスーパーキャパシターとか実用化出来たら世界変わるのになぁ
953: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 09:43:38.48 ID:WDssMPCb(2/2) AAS
>>950,951
おぉ、GCAPに有用なものが沢山あるな
954: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 09:48:51.64 ID:yJR3Xm1r(1) AAS
統合火器管制で僚機間高速通信やら統合航跡は済んだしEOMWSや統合センサで全周系も済んでる
処理、制御クラスタも完了
後はミッションインテグレーションで前からの共用開口レーダをDBF版に換装したら終わり
C-1FTBを見るとスマートスキンのところもDBFになるかな?
955: 名無し三等兵 [] 2025/08/04(月) 10:00:04.93 ID:mI5e4ETq(2/5) AAS
日本には衛星リンクすらない
持ってるのは英米だけ
956: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 10:22:35.58 ID:Kcx4aUpf(2/6) AAS
Xバンド軍事衛星きらめき1号、2号、3号で太平洋から
インド洋までの広域をカバーしてますが何かw
957: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 10:27:06.22 ID:Kcx4aUpf(3/6) AAS
こっから先、衛星コンステレーション用の小規模衛星を多数上げまくって
色々と楽しいこともやる予定。
日本には「自前で」衛星を打ち上げる能力も手段もあるからなーw
一応スターリンクも民間用として使う候補にはなってるみたいよ。
958(2): 名無し三等兵 [] 2025/08/04(月) 11:12:50.74 ID:mI5e4ETq(3/5) AAS
ID:Kcx4aUpf
この程度の馬鹿w
前に衛星のセンサーがアメリカ製だったって判明したときに黙り込んだアホと同じ
959: 名無し三等兵 [] 2025/08/04(月) 11:41:55.81 ID:Kcx4aUpf(4/6) AAS
あああれは確かにアメリかのメーカーだったなw
それがどうかしたか?
960(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/04(月) 11:42:10.75 ID:H3faODuv(1) AAS
アメリカの衛星に日本の部品が使われてたら血反吐吐きながら苦しむのかなw
961: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 11:44:15.57 ID:Kcx4aUpf(5/6) AAS
きらめきに積んでるのもアメリカ製だからって話か?w
962: 警備員[Lv.9] [sage] 2025/08/04(月) 11:47:36.23 ID:In+uatJ7(1) AAS
>>958
>前に衛星のセンサーがアメリカ
気象衛星ぐらいでしょ?
気象庁はアタマが悪いので、国産にすれば予算がどーんと増えるのに、ずっと米国製のままで。予算が増えないです・・と泣いていた (学会のプレゼンで聞いています)
次の次から国産センサーのはず
963: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 11:59:12.50 ID:Kcx4aUpf(6/6) AAS
どこ製でもいいんだよ。高性能で優秀ならな。
アメリカだってF-35用にIHIの作ったエンジンシャフト使ってる。
別に国産厨ってわけでもないんでそれはどうでもいいw
964: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 12:03:32.16 ID:95I3AU73(1/2) AAS
そこのお前ら
アンゴラウサギで検索
965: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 12:05:15.54 ID:95I3AU73(2/2) AAS
スレ間違えた
荒れてるスレに使いたかったのに
966: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 12:27:16.18 ID:XotOWGAf(1/2) AAS
みちびきのキー部品の時計はガチアメリカ製
技術的に同等以上の精度の部品は国産できるが
たった7個のために開発費製造する合理性はない
(ただし発注してもアメリカの製造都合待ちらしいが)
なんでも国産の称号与えなきゃ気が済まない韓国気質とか
先進国世界にハブられて劣化コピーしないとダメな中国とか
とは違う
967: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 12:40:33.75 ID:iIc8vCpr(1) AAS
>>960
反日家はああ言えばこう言うなので
部品しか作れない劣等ジャップwwwとなる
968: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 12:58:10.06 ID:g8E3XluI(1) AAS
>>958
英国会議員が日本にGCAPの最新情報を聞きに来たら黙り込んでた馬鹿が何言ってんだw
969(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/04(月) 13:01:26.56 ID:mI5e4ETq(4/5) AAS
聞きに来ただけであって、内容が同だったかってのは答えないんだなw
議員ごときが何見て聞いても理解出来てるとも思えんがw
970: 警備員[Lv.8][新芽] [sage] 2025/08/04(月) 13:02:10.35 ID:Td011FSX(1/2) AAS
>>945
各自で作ったアプリを立ち上げて兵装をとかやったらネタになるな
結局独自+アメリカ製に普通に対応している日本製ベースであっぷでになったりしたらさらに
971: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 13:11:39.61 ID:HIiV5cTZ(1) AAS
別にコンポーネント単位で外国製を導入してなきゃ国産と読んでいいのでは
戦車や装輪装甲車も外国製の部品はあるしね
972: 警備員[Lv.8][新芽] [sage] 2025/08/04(月) 13:15:09.27 ID:Td011FSX(2/2) AAS
>>953
ドイツとかフランスとかのちょっかいがないといいなぁ
973(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/04(月) 15:49:09.00 ID:mI5e4ETq(5/5) AAS
マンホール4人死亡事故ってのが今の日本の現実
全員50代
ほとんどの企業がトップを任されてる世代だ
それがこのありさまだ
専門業者でノウハウ持ってて当たり前と思われてるが、現実は素人同然ってやつね
974: 名無し三等兵 [] 2025/08/04(月) 16:31:47.47 ID:SxJAezjQ(1) AAS
>>973
また負けたか
次がんばれ
975: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 16:32:23.27 ID:XotOWGAf(2/2) AAS
外国製部品でも自前または他の国で代替え用意できればOK
今のところXF9の単結晶は他所では作れないので我が国優位
アメリカ製のXAxxxでも同等か以上の性能になるかも知れんが
紐付きだから微妙
976(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 16:54:44.88 ID:McEo7ilO(1) AAS
>>969
なんで英国で聞かないの?
何でお前はしばらく逃亡してたの?w
977: 名無し三等兵 [] 2025/08/04(月) 18:12:04.37 ID:j8q2pDEV(1) AAS
>>899
むしろエンジン作れるのがRRくらいしかいないんじゃないかな
978(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/04(月) 22:47:13.85 ID:C8qTh4M9(1) AAS
>>976
他国の大臣がメーカーを表敬訪問するのと、一議員が他国へ情報を取りに行くのでは、意味が全然違うよね。
979: 名無し三等兵 [] 2025/08/05(火) 00:15:11.40 ID:DkRLRB7K(1) AAS
しかし中国のステルス戦闘機が、日本のレーダーでは
全く見えないと言うのはキツイなあ。
いつの間にか、戦闘機の技術力も数も圧倒されつつある
980: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/05(火) 00:24:20.19 ID:PBZjzk2e(1) AAS
>>978
あれはイギリスにおける開発拠点と言ってるので
イギリスにも拠点はあるでしょそりゃ
それで日本に拠点が無いことにはならないし
表敬訪問つまり外交儀礼的な訪問と開発の進捗を知りたくて情報を貰いに行くのとでは意味合いが違う
981: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/05(火) 00:55:06.48 ID:VtgO4JUZ(1) AAS
GCAP完成したら派生型もいろいろ開発できて楽しくなりそうだね
GCAP電子戦型、GCAPステルス特化型、GCAP準ステルス&高機動&コスパ型
夢が膨らむGCAP
982(1): 警備員[Lv.7] [sage] 2025/08/05(火) 05:11:08.33 ID:X6SPHwe8(1/2) AAS
アンチは曖昧な話をしてないで、イギリスがGCAPの機体やエンジンの開発予算を計上してる証拠を出せばよいのだよ
技術開発じゃなくて製品開発の方のな
自分が知る限りはイギリスは技術開発に予算を付けても、製品開発に予算を付けたという話は聞いたことがない
ちなみに日本の次期戦闘機開発予算は技術開発ではなく戦闘機そのものの開発予算だ
今年度末には試作機制作を開始するのだから、今頃技術開発の予算では意味が無い
実際の機体やエンジンの開発予算が付いてなければ、それは機体やエンジンの開発はされてないのだ
983(1): 警備員[Lv.7] [sage] 2025/08/05(火) 05:16:33.89 ID:X6SPHwe8(2/2) AAS
アンチはバカだから簡単に宣伝に引っかかるが、イギリスが2018年以来やってきたのは技術開発への出資活動なんだ
既に7年も経過してるのだから、本来ならとっくにエンジンや実証機なんて出来てないといけない
何せイギリス国防省は2030年代中頃には実用化すると公言してたのだから
7年も経過してもエンジンなんかは模型とCGしか存在してない
日本は2013年頃にXF9-1の設計開始し、2018年6月末には防衛省にXF9-1を納品して試験を開始している
イギリスは他国に出資交渉をグダグダと行って7年も経過してるのに模型とCGしかないのだ
984(1): 警備員[Lv.7][新] [sage] 2025/08/05(火) 05:59:17.85 ID:NPnWN2K3(1/2) AAS
https://www.chunichi.co.jp/article/1110789
オーストラリアがドイツ提案退ける
日本提案優先?
985: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/05(火) 06:17:10.95 ID:aSS4p9oi(1/4) AAS
技術実証とは別の機体取得プログラムは2021/7/19にプライムであるBAEが代表で英国と£250Mの契約をしてるだろ
今年からBC2だから一時的な契約をしてあとはEWとの契約になるのだろうな
986: 名無し三等兵 [] 2025/08/05(火) 06:44:12.52 ID:86LF2yhy(1/2) AAS
>>943
”アビオニクスはイギリスが中心”、根拠は?
>>950
実績から見て、どうせ物になるのに10年は遅延する
>>951
日本は防衛省用の衛星コンステレーション(通信、ミサイル監視用)が今年の末から打ち上げ開始で2028年に試験運用開始の予定
https://j-defense.ikaros.jp/docs/mod/003465.html
987: 名無し三等兵 [] 2025/08/05(火) 06:50:20.19 ID:86LF2yhy(2/2) AAS
>>984
もがみ改は有事には20人3交代の60人で運用予定、100人以上の省人化になる
運用コストは抑えられ、何より攻撃被害の人的損失も1/3になる
民主国家にとって大きなメリットになる
988(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/05(火) 06:50:39.13 ID:aSS4p9oi(2/4) AAS
NHKの報道でイギリスは電子システム担当とあったな
ISANKE&ICSも採用されたしどう見てもアビオニクスはレオナルドUK中心で進んでいるな
989: 名無し三等兵 [] 2025/08/05(火) 07:00:38.90 ID:LlFkSZyl(1/3) AAS
>>983
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
990: 名無し三等兵 [] 2025/08/05(火) 07:01:01.98 ID:LlFkSZyl(2/3) AAS
>>982
パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘で
991: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/05(火) 07:01:46.14 ID:aSS4p9oi(3/4) AAS
衛星コンステレーションはインフラの話しでそれを使って次期戦闘機が何をするかだな
BLOS通信なんかは無人機連携に必須だろう
992: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/05(火) 07:16:04.38 ID:aSS4p9oi(4/4) AAS
https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-anpo/anpo-dai63/siryou2.pdf
まったく戦闘機が出てこないのが気になる
993: 警備員[Lv.9][新] [sage] 2025/08/05(火) 08:03:44.34 ID:NPnWN2K3(2/2) AAS
基本設計の段階で参加してない企業が
設計担当になれるとこは知れている
994: 名無し三等兵 [] 2025/08/05(火) 08:17:53.70 ID:LlFkSZyl(3/3) AAS
【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】
2chスレ:army
995: 名無し三等兵 [] 2025/08/05(火) 09:22:49.98 ID:KBUViOS7(1) AAS
BAE DX工場が稼働しててよかった
そうでなければ無駄な工場建設費用も膨らんでしまう
996(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/05(火) 10:16:57.01 ID:75V9v1iw(1) AAS
>>988
となるとBAEやRRは何をするんだろうか
まあイギリス仕様機の製造はするんだろうけど
997: 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/08/05(火) 10:22:31.62 ID:5TpS2fqS(1) AAS
だから実証事業やらせろと叫んでいる
998: 警備員[Lv.4][新芽] [sage] 2025/08/05(火) 10:23:14.30 ID:L87pusdL(1) AAS
>>996
>となるとBAEやRRは
しばらくはライセンス生産。
米欧の兵装組み込みの各種作業(ソフト組み込みから実射試験まで、日本はこれが遅い)。
電子戦試験。
座席や生命維持システムはBAEがやるんじゃないかな (タイフーンの進化型)
機銃や空中給油関係も英伊とか?
999: 名無し三等兵 [] 2025/08/05(火) 10:28:33.67 ID:Z8oRD1+F(1) AAS
プローブドローグの戦闘機開発の経験は日本にはないからね
そこは頼ったほうが安いか
1000: ころころ [502] [sage] 2025/08/05(火) 10:46:27.14 ID:DzWx0AwQ(1) AAS
日本には必要ないな
1001(1): 1001 [] ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 0時間 2分 33秒
1002(1): 1002 [] ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s