【GCAP・XF9】F-3を語るスレ288【日本主導】 (729レス)
上下前次1-新
1: 名無し三等兵 (ワッチョイ b7d9-95xj) [] 2025/07/02(水) 17:48:58.72 ID:0aSh4Fy90(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ285【日本主導】
2chスレ:army
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ286【日本主導】
2chスレ:army
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ287【日本主導】
2chスレ:army
以上よろしくお願いいたします。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
630(1): 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ bb01-HSuF) [sage] 2025/07/31(木) 06:38:35.38 ID:VbU7Kj6V0(1/2) AAS
変なギミックを盛り込むと製造コストが上がる
631: 名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 7e33-nBC/) [sage] 2025/07/31(木) 09:08:37.41 ID:QteLnFiR0(1/2) AAS
>>626
技本が2012年から2016年まで研究してたね
632(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ ea95-dhhu) [sage] 2025/07/31(木) 11:46:08.19 ID:g9wZ90/Z0(1/3) AAS
>>629
折れそう
633: 名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ ea95-dhhu) [sage] 2025/07/31(木) 11:48:01.07 ID:g9wZ90/Z0(2/3) AAS
>>630
構造複雑化にかかる体積も質量もミサイルの性能や装弾数に直結するから、燃料を増やしたほうが現実的かな
634(1): 名無し三等兵 ハンター[Lv.63][SR武][SR防][林] (ワントンキン MMda-+Stv) [sage] 2025/07/31(木) 11:59:52.05 ID:EuBz6Y5YM(1) AAS
>>628
日本は燃焼終了後にダクトをパージする研究もしてたはず
弾体を短くしていくスタイルだとケツのフィンが無くなっちゃうんで難しそう
製造コストもそうだけど、弾が太くなっちゃうのもステルス機への搭載を
考えるとデメリットかもしれんねぇ
ダクトと同じ幅まで胴体太くしたロケットモーターの方が
構造シンプルで運動性もええんとちゃう?って
635(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ df6a-mCfw) [sage] 2025/07/31(木) 12:39:31.63 ID:xNDqnGSY0(2/2) AAS
>>632
丸い弾芯にガワを被せるだけや
636: 名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ ea95-dhhu) [sage] 2025/07/31(木) 13:56:26.08 ID:g9wZ90/Z0(3/3) AAS
>>635
ダクテッドロケットの強みとして長射程化を目指す上で、しかも対地対艦など固定目標相手には得策になるかも(イイね)、ってのを前置きしつつ
対空において第6世代機の常時警戒型センサーを掻い潜るには、
星型に近い断面形状、前方ステルスを意識しての刺継型鋭角ベアリングインテーク(って名前になるのかわからんけど仮称)の採用は
80G近くになるミサイルの機動に対しての強度を持たせなければならないので、あらゆる面で不利になる
せめてベアリング回転部の形状や材質まで考えたい
ステルス機内装で高い機動性でもって遠方かつ滞空しつつ迎撃もして制空権を保守するってコンセプトの上では、
結局重くなる分の燃料を搭載したマルチセグメントロケットモーターの性能向上の方が良さそう
637(2): 名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 7e33-nBC/) [sage] 2025/07/31(木) 14:03:04.50 ID:QteLnFiR0(2/2) AAS
軍研のGCAPの内幕がよろしくない事になっているという記事が気になるな
メシマズが足を引っ張っているんだとか
638: 名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ fa9c-U0AR) [sage] 2025/07/31(木) 14:12:51.56 ID:5NibhJ/P0(1/2) AAS
雑誌には根拠に欠ける憶測しか載らない。
よほど情報管理してるのかね?
639: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 378f-6xU/) [sage] 2025/07/31(木) 16:30:51.61 ID:RTjbhg8Y0(1) AAS
>>637
具体的にはどう足を引っ張っているのだろう、興味あるな
640: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ bb01-HSuF) [sage] 2025/07/31(木) 16:37:44.19 ID:VbU7Kj6V0(2/2) AAS
自称関係者という部外者のコメントが元ネタだろ
641: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ a6cb-uZNg) [sage] 2025/07/31(木) 16:51:51.10 ID:dePaIEkr0(1) AAS
イギリス(正確には軍需産業)はGCAPと直接関係ない分野ばかり予算をかけている
イタリアはそれが気に入らない
これはイタリア国防相までもが批判したほど
ただ、それは日本の次期戦闘機の開発スケジュールとは関係ない
結果的に初期生産型はほとんど日本製部品が使われることになる
642(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ fa06-U0AR) [sage] 2025/07/31(木) 16:56:11.67 ID:5NibhJ/P0(2/2) AAS
あれが正しいとすると、一方的に譲歩してシェアも投げ売りで納期も遅らせという、背任同然なんだが。
643: 名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 37ba-DXUJ) [age] 2025/07/31(木) 18:58:58.04 ID:sXvIHq3f0(1) AAS
その分お高く売ることになるんじゃね。
644: 名無し三等兵 ハンター[Lv.130][木] [sage] 2025/07/31(木) 19:11:13.46 ID:65gogTDf(1) AAS
>>637
ここで言われてた通りだな
やっぱりそうなんだな
645: 名無し三等兵 ハンター[Lv.235][木] (ワッチョイ 0f6a-/m0L) [] 2025/07/31(木) 19:45:26.22 ID:5HQG+vhA0(1) AAS
>>642
日本には技術が無いからしょうがない
646: 名無し三等兵 ハンター[Lv.131][木] [sage] 2025/07/31(木) 19:53:05.88 ID:4DAIdYTK(1) AAS
エッジウイングの画像が日本の開発画面ばっかなのは草
647: 名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 2301-0FY6) [sage] 2025/07/31(木) 19:56:21.92 ID:aqAAe/jB0(1/2) AAS
特注って書いてあった英実証機のシミュレータもVV性能確認シミュレータを貸し出してるかもしれんな
648(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 2301-0FY6) [sage] 2025/07/31(木) 21:01:32.45 ID:aqAAe/jB0(2/2) AAS
中央調達にF-2用の次期MRAAM発射機来てる
649(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ a348-z5Rb) [] 2025/07/31(木) 21:22:33.01 ID:4ai+iwA60(1) AAS
>>648
昨日出てましたね。貼り忘れてましたが・・・
防衛装備庁 : 公募等に関する公示 中央調達
https
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_koubo.html
艦船調達官付誘導武器室
令和7年度誘導武器等の契約希望者募集要領(防衛装備庁公示第55号 7.7.30)
https
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/koubo/07-kouji-055.pdf#page=7
番号:1 品目:F-2用次期中距離空対空誘導弾発射器材
650: 名無し三等兵 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 3f92-zh1S) [] 2025/07/31(木) 22:29:28.74 ID:jcPX+llr0(1) AAS
てことは次期AAMの試作がほぼ終わってるってことか
本邦は相変わらず仕事がはええな
651: 名無し三等兵 警備員[Lv.50] (ワッチョイ 9f5f-dSvg) [sage] 2025/07/31(木) 22:32:05.96 ID:oR02IvDd0(1) AAS
これまでの鬱憤を晴らすがごとく
652(3): ! 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ fbad-R2Z6) [sage] 2025/07/31(木) 22:36:36.03 ID:FBlXPV9D0(1) AAS
今更なんだけど
A-SAMの本体またはこれ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/df/JGSDF_Type_03_Ch%C5%AB-SAM_Kai.png
の寸法って出てたっけ?参考にしたとされるAAM-4より結構大きく見えるんだけど
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/80/Type_23_ship-to-air_missile.jpg
653: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 268c-z5Rb) [sage] 2025/08/01(金) 00:50:33.80 ID:mC1Ld5EY0(1) AAS
>>649
F-2用という事は、まだそこそこF-2は使うつもりという事で、F-15にはAMRAAMで行くのかなと
F-3はAMRAAMか分からないが
654: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ bb01-HSuF) [sage] 2025/08/01(金) 04:10:34.75 ID:0/6Jl+uJ0(1) AAS
AAM-6(仮称)の発射実験はF-2でやるだろ
F-2で発射実験ができるのなら、F-2で使用も難しくはないだろ
655(1): 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 0b93-zoeu) [sage] 2025/08/01(金) 05:10:10.61 ID:JOT+tWqg0(1) AAS
>>652
>参考にしたとされるAAM-4より結構大きく
推進部は全く別で、シーカー/誘導部が共通性あるとかのはず
米のAIM-174Bと同じで、23式(A-SAM)を国産LRAAMにできないかな(射程は300-400kmで)
HARMモードもぜひお願いいたします
656: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ ea4e-s2Ur) [sage] 2025/08/01(金) 06:48:22.66 ID:QIk6r4rj0(1/2) AAS
防衛省は手数の多さを重視してる模様
次期戦闘機本体と無人機にAAM-6を多発搭載して航空脅威ゆ一掃
657: ! 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ fbad-R2Z6) [sage] 2025/08/01(金) 06:57:39.87 ID:Ids/b2QO0(1) AAS
>>655
実はわーくに、じゃないや我が国はずっと長距離AAMに転用可能なSAMを有していた件、ですねw
印パキ紛争で入手出来たPL-15E の解析に我が国の技術者も招待された様だけど、そこから得られた
知見を元にもっと長距離化したAAMを導入出来ないですかね。
まぁF-3でも外のパイロンで使用するか、後はP-1とその後継機にしか
吊るせないバケモノになりそうですが(長距離対艦ミサイルに転用可能)
658: 名無し三等兵 警備員[Lv.50] (ワッチョイ 9f5f-dSvg) [sage] 2025/08/01(金) 07:08:51.46 ID:u8zkGoai0(1) AAS
飛翔体の長さを4m程度まで短くしてW/Bに収まるように出来ないかしら。
659: 名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 2e0b-zh1S) [] 2025/08/01(金) 08:01:53.75 ID:8qs4TIun0(1) AAS
>>634
>>652 の
> http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/80/Type_23_ship-to-air_missile.jpg
これは分離式に見える
分離するのは後部の個体燃料のブースターと側面のラムジェットの部で空の燃料タンクは後部フィンの保持の構造材として残せばいい
https://www.jes.or.jp/mag/stem/Vol.67/documents/Vol.67,No.2,p.49-54.pdf
の最初の図で見ても可能に見える
胴体サイズに関してはインテークがフィン外形内なら問題ないだろう
個体燃料の質量の60%程度は酸化剤(過塩素酸アンモニウムなら比重1.95)で残りがアルミ粉で生成した酸素でアルミを燃やす
ケロシンのラムジェットには酸化剤は不要
燃焼エネルギーで言えばアルミ31MJ/kg、ケロシン43MJ/kgで1.38倍のエネルギー発生する
つまり同エネルギーの発生にケロシン(比重0.8)1㎏、体積1.25lに対して、
アルミ(比重2.7)は1.38㎏+酸化剤(比重1.95)2.07㎏(1.38*1.5)の3.45㎏が体積で1.57l(1.38/2.7+2.07/1.95)が必要になる
ラムジェット併用のインテーク部分の重量増は燃料の重量削減で相殺できるし
ラムジェット期間の長い長距離ミサイル程有利になる
実際には酸化剤にはNO2が含まれているので酸素発生時に熱を発生するが計算には入れていない(というか計算法を知らないw)
誤差の範囲ではないかと思う
660: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ ea4e-s2Ur) [sage] 2025/08/01(金) 17:10:23.62 ID:QIk6r4rj0(2/2) AAS
https://aerospaceglobalnews.com/news/france-dassault-rafale-f4-3-testing/
ラファールの優位性を2060年迄保つ?
無理じゃね
661: 名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 2eac-1Be7) [sage] 2025/08/01(金) 17:30:58.84 ID:U03Jk2GV0(1) AAS
単に使うという意味なら、データリンクさえ更新すればFCASの後方でミサイルキャリアとして使えるやろ
662: 名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 3778-DXUJ) [age] 2025/08/01(金) 17:40:56.58 ID:MTXvVk0h0(1) AAS
国元にあるならラファールが相手するのは爆撃機のみでは。ロシアのヨーロッパ拠点もう使えんだろ。空母に乗せる際は…そも露に空母無いから関係ないか。
663(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ a348-z5Rb) [] 2025/08/01(金) 19:56:59.94 ID:bcpMQ3BP0(1/2) AAS
250801
防衛装備庁 更新情報
2025/8/1 防衛装備庁発令(7.8.1)を更新しました。
https
http://www.mod.go.jp/atla/soshiki/kanbulist_r070801.pdf
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
https
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第109号 提出期限 令和7年8月19日 令和7年度 ASM-3(改)の経年変化試験の契約希望者募集要領
https
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji07-109.pdf
”③ASM-3(改)についての構造、性能、機能に係る知識及び技術・設備
を有していること。納期:令和12年3月31日 納地:防衛装備庁”
664: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ ea2c-s2Ur) [sage] 2025/08/01(金) 20:03:16.22 ID:awiNL40L0(1) AAS
次期戦闘機/GCAPとラファール性能格差は
かつてのF-16とミラージュF1との性能格差より遥かに大きい
665: 663 警備員[Lv.17] (ワッチョイ a380-z5Rb) [] 2025/08/01(金) 20:47:21.09 ID:bcpMQ3BP0(2/2) AAS
>>663 訂正 URL間違い失礼
防衛装備庁発令(7.8.1) のURLは
https
http://www.mod.go.jp/atla/soshiki/haturei_r070801.pdf
666: 名無し三等兵 警備員[Lv.7] (スッップ Sd8a-0jLD) [] 2025/08/02(土) 05:15:54.52 ID:bO0/3GN8d(1/3) AAS
Is the UK already in a Military Alliance with Japan?
英国はすでに日本と軍事同盟を結んでいるのですか?
www.rusi.org/explore-our-research/publications/commentary/uk-already-military-alliance-japan
> 英国は日本を積極的に誘致しており、米国の安全保障上の特権に匹敵すると見なされる可能性のある次世代能力のコレクションを蓄積しつつある。…
667: 名無し三等兵 警備員[Lv.8] (スッップ Sd8a-0jLD) [] 2025/08/02(土) 07:18:08.01 ID:bO0/3GN8d(2/3) AAS
@
マイケル・シェルホルン博士、エアバス防衛・宇宙部門CEO、連邦首相宛て:
「全体として、FCASのさらなる継続のための根拠はもはや見られません。ただし、合意された基本原則に立ち返り、実際にそれを実行する場合を除きます。」
出典:griephan Briefe 031-034/25
//x.com/clemens_speer/status/1951198885562429593
668: 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ 2e54-s2Ur) [sage] 2025/08/02(土) 07:27:00.32 ID:GbRQ3n6W0(1) AAS
仏独西FCASはドイツがワガママ言ってるだけではない
フランスの技術開発も大して進んでいない
実証機すら当初予定から相当に遅延が確定
フランスに任せろとの主張の割に技術開発が遅れており
ドイツやスペインはフランスに黙って出資しろという態度が怒りを買っている
669(3): 名無し三等兵 警備員[Lv.51] (ワッチョイ 9f5f-dSvg) [sage] 2025/08/02(土) 07:40:37.10 ID:t0zgqjEs0(1/2) AAS
もう、ドイツはボラメに出資してMade in Germanyでライン作ればいいんじゃねえの?
MBDAやディールのミサイルを提供してさ。
タイフーンよりは製造シェアもらえるだろ。
670: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ a384-ySW/) [sage] 2025/08/02(土) 09:19:32.40 ID:PT3Soc0f0(1) AAS
>>652
ほい
www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2018/pdf/30shiryo02.pdf#page=18
671: 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 2eac-1Be7) [sage] 2025/08/02(土) 10:20:16.74 ID:sHUKJdyK0(1) AAS
>>669
今更4.5世代機に出資したらバカだろ
おまけに独自のエンジンすらない
672: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 0b93-zoeu) [sage] 2025/08/02(土) 11:42:10.87 ID:uKL/28d20(1/2) AAS
>>669
>もう、ドイツは
あのね、ドイツはエンジン以外は全部自国で開発できるんだよ。
そのエンジンもEJ200はドイツ担当分が多い(ホットセクションはRRが自社でやると独にやらせなかった)
その代償としてEJ200のユーロジェット社はわざわざドイツ国内に本社がある。
WW2の経緯もあって独自開発は避けてきたが、英仏が開発力が落ちたのでドイツは自国中心でやりたい
673(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 7e33-nBC/) [sage] 2025/08/02(土) 12:55:09.44 ID:8CRQti9a0(1/2) AAS
じゃあ日本と取引して大推力エンジン輸出に目処が立ったらフランスなんかいらないね
674: 名無し三等兵 警備員[Lv.9] (スッップ Sd8a-0jLD) [] 2025/08/02(土) 13:46:04.74 ID:bO0/3GN8d(3/3) AAS
Japan and NATO to launch defense-industrial talks, top envoy says
日本とNATO、防衛産業協議開始へ、特使が発言
//www.japantimes.co.jp/news/2025/07/29/japan/politics/nato-ambassador-defense-industry-dialogue/
> 日本とNATOは防衛装備・産業対話を開始する予定であると、ますます緊密化するパートナーが相互運用性を高め、「より強固な」防衛サプライチェーンの構築を目指す中、東京からNATOに初めて専任する大使が述べた。
> 近々ブリュッセルのNATO本部で開催されるこの会談は、新たな協力分野を探り、日本と欧州の防衛・安全保障産業間の連携を促進することを目的としていると、伊沢修大使はジャパンタイムズとの最近の独占インタビューで語った。
675: 警備員[Lv.3][警] (ワッチョイ 0b93-zoeu) [sage] 2025/08/02(土) 14:08:19.66 ID:uKL/28d20(2/2) AAS
>>673
>フランスなんかいらない
エアバス(の独側)は、GCAP+FCAS統合しろ (=フランスエンジンやめよう)としつこく言っている
676: 名無し三等兵 警備員[Lv.51] (ワッチョイ 9f5f-dSvg) [sage] 2025/08/02(土) 14:08:55.13 ID:t0zgqjEs0(2/2) AAS
こっちを見るな
677: 名無し三等兵 ハンター[Lv.136][木] [sage] 2025/08/02(土) 14:11:07.88 ID:hLEQdgXA(1) AAS
欧州はF-35買い増しでええやろ何が不満なんや
678: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ea94-coxT) [sage] 2025/08/02(土) 14:28:24.40 ID:peJ2O8/90(1) AAS
PL15はBVRのベンチマークになったな
まさに彼等は勝利した
679: 名無し三等兵 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 7e33-nBC/) [sage] 2025/08/02(土) 15:10:19.43 ID:8CRQti9a0(2/2) AAS
「GCAP+FCAS統合」
これは勘弁願う
日本からエンジン買って後は自分で頑張ってくれとしか
それか開発参画を諦めてGCAPのライセンス生産権をお買い上げになるか
680: 名無し三等兵 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 3f92-zh1S) [] 2025/08/02(土) 15:18:59.17 ID:5suCBzqX0(1) AAS
なぜFCASのような失敗プロジェクトと先行するGCAPを統合しないといけないのか理解に苦しむ
あっち側にしかメリットが無いやんけ
681: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 6301-s2Ur) [sage] 2025/08/02(土) 15:22:17.32 ID:m2aeDa130(1) AAS
エアバスの勝手な主張を真に受ける必要なし
682: 名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 5b09-z5Rb) [sage] 2025/08/02(土) 16:07:49.80 ID:u/XOERol0(1) AAS
>>679
ブリカス「ドイツくんには(自前採用分の一部のライセンスと組み立てぐらいで)こっちの陣営に来ないかね?エアバス陣営のよしみで」(乗らないと思っているから割と破格な扱いをしている)うしたら購入許可は出してあげるよ。購入許可は」
683(1): ころころ [502] (ワッチョイ d799-FtPA) [sage] 2025/08/03(日) 01:45:36.14 ID:+Sdt/zsu0(1/2) AAS
ドイツは次期戦闘機/GCAPのような大型双発機が欲しいのか?
現行FCASのような中型双発機かF-35のような単発機が欲しいのかわからんな
684: 名無し三等兵 ころころ [502] (ワッチョイ 05ad-rvvj) [sage] 2025/08/03(日) 02:00:01.60 ID:+DOhuQQK0(1) AAS
ドイツもフランスも自国主導で作りたいだけな気がする
685: 警備員[Lv.6] (ワッチョイ ef93-H4MO) [sage] 2025/08/03(日) 03:06:34.97 ID:RR724I530(1) AAS
>>683
>現行FCASのような中型双発機かF-35のような単発機
英独仏伊以外の大部分の欧州国には、F-35Aは高価すぎ (GCAPはもっと無理、FCASも同じ)
ラファール+α程度か、ちゃんとステルスで戦闘で使えるグリペン寸法の単発機が必要でしょう。
独 = 大型戦闘機が必要 (Su-35 → Su-57以降に対抗) 加えて 自国で設計製造したい
686: 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ d799-FtPA) [sage] 2025/08/03(日) 03:25:53.75 ID:+Sdt/zsu0(2/2) AAS
ウェポンベイ収納を考えるとグリペンサイズは厳しい
特に対地攻撃重視の欧州は地上攻撃兵装を収納するウェポンベイのサイズが必要
FCAS(テンペスト)が苦し紛れに脱着式ウェポンベイを検討してたのも
対地攻撃兵装を収納できる十分なウェポンベイの大きさが確保できなそうだから
F-35のように海兵隊型や海軍型は必要ないから、空軍型のみなら幾らかF-35よりはコンパクトにはできる可能性はある
兵装もウェポンベイに収納しやすい形状の装備の開発も必要
687: 名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 9fbd-rISM) [] 2025/08/03(日) 04:27:52.24 ID:42YYv4zZ0(1) AAS
完成までまだ10年以上かかる事を考えると大型ミサイルの運搬はドローンに任せて有人機は自衛&管制に絞るみたいな選択肢を取る可能性はあるんでは
688: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 1f8e-G7Kg) [] 2025/08/03(日) 08:33:27.46 ID:jWdnsBA10(1) AAS
ドローンも有人機も爆弾搭載するのにマンパワーが必要
飛行準備に1時間かかり攻撃するのに2時間かかるならラピッドドラゴンで巡航ミサイル詰むほうが負担小さい
無人機<<ラピッドドラゴンの方程式であり今後ラピッドのために輸送機増やしても無人攻撃機を大量運用するのは
整備マンパワー的に難しい
有人機はピーク600機?くらいあったが有人機+無人機の運用可能数も600位が限界
689: 名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ c38c-Fc4s) [sage] 2025/08/03(日) 12:24:13.75 ID:y2SKzFvn0(1) AAS
それをF-3スレで言われても反応に困るし、大型機の方が整備自体は手がかかる
マンパワーを勝手に想像して勝手に方針決めても、は?なのでそのへんで
690: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 07a9-A/25) [age] 2025/08/03(日) 13:14:19.49 ID:pZAi7Lrd0(1) AAS
欧州は本質的には大型機はいらんだろ。同じ位艦載機はいらんってのが仏以外だろけど。西欧は何処も火種は遠い認識。実用性よりも商売。自国主導で商売がしたい。元手は掛けたくない。GCAPはいいカモにされそうな予感が…
691: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 79a0-FtPA) [sage] 2025/08/03(日) 15:14:55.29 ID:3kUMj/xo0(1) AAS
そもそも、イギリスやイタリアでさえ
ファスナーレス構造の機体なんて簡単には生産できんぞ
カモにするには高度過ぎる
692(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 99d2-3Yku) [] 2025/08/04(月) 07:08:18.16 ID:JT1HoJw10(1) AAS
>>669
あの韓国の戦闘機?はエンジンもレーダーも外国産技術に頼るガラクタじゃん
そんなものに出資する意味ないね
韓国抜きで米国などと共同開発すればいいだけ
693(1): 警備員[Lv.7] (ワッチョイ ef93-H4MO) [sage] 2025/08/04(月) 08:30:09.82 ID:In+uatJ70(1/2) AAS
>>692
>韓国の戦闘機?はエンジンもレーダーも外国産技術
契約情報から外国製なのは:主脚(伊)、射出座席・生命維持系(英)、機銃、空中給油、半埋め込みミサイルランチャー(英)。
レーダーは素子+冷却系(韓国)、レーダー本体部イスラエル製ベース、バックエンドソフトは確かスウェーデン?
694: 名無し三等兵 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 9733-d7oq) [sage] 2025/08/04(月) 11:00:32.97 ID:xpfxh41O0(1) AAS
>>693
レーダー冷却技術は確か朴槿恵がゴネて米国から技術移転を受けた中の一つでは?
まあ経緯はどうあれ合法的に韓国が保有する技術だから嘘にはならないけど
695(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sd2f-fbZT) [sage] 2025/08/04(月) 12:41:46.31 ID:g8E3XluId(1) AAS
レーダー素子も国産を予定してたけど結局米製になってなかったっけ?
696: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ ef93-H4MO) [sage] 2025/08/04(月) 12:52:36.81 ID:In+uatJ70(2/2) AAS
>>695
>レーダー素子
試作(米製)→量産(韓国)のような大昔の記事だったはずですが、その後の報道は追い切れていないです。
大々的報道がない == 米国製のままかもしれないですね
697: 警備員[Lv.13][新] (ワッチョイ 79a0-FtPA) [sage] 2025/08/04(月) 12:55:27.29 ID:3YTqBKQv0(1) AAS
https://www.defensenews.com/global/europe/2025/07/25/germany-france-to-clarify-fcas-project-by-year-end-as-firms-bicker/
フランスとドイツの争いは終わらない
698: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 2b9e-bcx2) [sage] 2025/08/04(月) 14:24:05.36 ID:n0cFz2Mg0(1) AAS
GCAPに搭載予定のレーダーは純国産やな
素子も基盤も冷却系統もバックエンドもソフトウェアもぜーんぶ日本製
699: 名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 1f8e-G7Kg) [] 2025/08/04(月) 17:11:31.63 ID:JtlUgj2D0(1) AAS
韓国が有する海外産の技術システム全般が2010年頃の古いシステムでその規格のKFX作っても未来で戦えない
韓国アビオは中国J10と同世代でKFXの技術システムではJ20と戦えない
それ以前に電子戦機弱いから中国相手に生き残れない
J10の戦闘システムはステルスか高度電子戦機材必須に空戦レベル引き上げた
F15JSI、F35なら戦えるけどF16EF、F2だとやられる懸念がある
700(2): 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ c38c-i7aF) [sage] 2025/08/05(火) 01:44:39.84 ID:kCdplq6x0(1) AAS
中国なんてポンコツのガラクタだ、と言っていたころとは隔世の感があるな
どうしてそこまでレベルが上がるのを黙って見ていた、と言いたいところだが
日本は日本でF-3を作ってるので頑張ってる
701(1): 警備員[Lv.12] (ワッチョイ ef93-H4MO) [sage] 2025/08/05(火) 04:05:46.73 ID:SedBgTtj0(1/2) AAS
>>700
>黙って見ていた
大陸〜沖縄本島が1000kmあるからね。台湾は大変だ。
最近話題のJ-10も推定されている戦闘行動半径は1000km以下なので・・
中国空軍が600機ぐらい保有していても、あまり脅威にはならない
702(2): 名無し三等兵 ハンター[Lv.49][木] [sage] 2025/08/05(火) 04:41:42.48 ID:YoTEnN4Q(1) AAS
日本の相手はこれだろ
J-15
最大離陸重量33㌧、最大速度マッハ2.4、航続距離3,500km。 瀋陽航空機が作るWS-10Aエンジンは、1982 年に米国から輸入したCFM56のコアを基に開発したターボファンで、ロシアの専門家によると「ロシア製サターンAL-31と同等もしくは優れ、中国が最も成功したエンジン」としている。
703: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ ef93-H4MO) [sage] 2025/08/05(火) 04:43:54.40 ID:SedBgTtj0(2/2) AAS
>>702
>日本の相手は
そう、Su-27系やコピーなど。機数が1/3に減る
704(2): 名無し三等兵 ハンター[Lv.123][SR武][SR防][林] (ワッチョイ e1c3-Hm2o) [sage] 2025/08/05(火) 06:12:55.33 ID:3pJyjWSr0(1) AAS
>>700
防衛費下げた小泉と、その後ずー~っと抑制し続けた
安倍福田麻生鳩山菅野田安倍菅がなぁ…
705: 名無し三等兵 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 9731-5Jrc) [sage] 2025/08/05(火) 06:15:52.96 ID:ORhGnwbS0(1) AAS
防衛費増額に貢献したプーチンとゼレンスキーには足を向けて寝られない
706: 名無し三等兵 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ eb99-wOUF) [sage] 2025/08/05(火) 06:28:14.27 ID:wPkdQTe60(1) AAS
>>704
無能のオンパレードや
707: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 795d-BGGc) [sage] 2025/08/05(火) 06:48:28.70 ID:IcpXYnQq0(1) AAS
>>702
2035に中国がそんなもん飛ばしてるかどうか
708: 名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 139c-RCQa) [] 2025/08/05(火) 06:57:01.39 ID:86LF2yhy0(1) AAS
中国の戦闘機用大出力エンジンは開発の目途もたたない状態だろう
でないとデメリットだらけの3発戦闘機を試作しない
709: 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 2701-FtPA) [sage] 2025/08/05(火) 10:53:56.92 ID:DzWx0AwQ0(1) AAS
エンジン開発は機体開発に比べて難度が数段高い
710: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ c38c-i7aF) [sage] 2025/08/05(火) 23:45:36.20 ID:ttpoLjQ60(1/2) AAS
>>701
沖縄本島と大陸の距離は、最短で640㎞
戦闘行動半径におさまるんだが、1000km?
長崎から上海でも800km程度なので、実は思った以上に近い
日本海側なら、中国の延辺から輪島で同じく最短800㎞以下、基地の位置は不明
このへん踏まえて主力は航続距離長い機体選んでるんだろうな
711: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ c38c-i7aF) [sage] 2025/08/05(火) 23:46:44.78 ID:ttpoLjQ60(2/2) AAS
>>704
自国に優位があると思ってて、平和ボケしてたからしょうがない
あれがなければ国産UAVをもっと早くから手に入れて、戦車も大量調達していただろうが
こればかりは実戦の危機感が無いとどうにも
712: 名無し三等兵 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 7f10-XJ60) [] 2025/08/06(水) 00:58:10.05 ID:3S1rUCnw0(1) AAS
平和の配当に呆けててた西側諸国の目を覚ました点だけはロシアに感謝してもいいかもしれない
713: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 773c-FtPA) [sage] 2025/08/06(水) 20:54:59.53 ID:/T8x5wT60(1) AAS
ポルトガルは割と本気か?
714: 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ 4101-2ooF) [sage] 2025/08/07(木) 10:11:14.09 ID:k3aASzwQ0(1/2) AAS
次期戦闘機の生産に関するAI管理システムの技術者の求人とか出てるな
715: !dongri 警備員[Lv.30] (ワッチョイ cfac-758W) [sage] 2025/08/07(木) 10:36:13.14 ID:MNwIzIW+0(1) AAS
これBAEが27年か28年飛行予定の実証機で実証予定の未来工場と同じ内容やん
BAEが実証するまでもなく実現してるやん
716(1): 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 773c-Ge9T) [sage] 2025/08/07(木) 10:47:32.13 ID:FC/jxmaZ0(1/2) AAS
https://news.yahoo.co.jp/articles/fad526066470ad3b828dfff1447e42b89deb95ab
川崎重工はボーイングと組んでT-7Aライセンス生産を提案してるのか?
川崎重工にしてみれば、無人機で機体とエンジン担当の方が魅力あるからな
練習機よりは無人機重視なのかな?
717: ! 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 77ad-QvDY) [sage] 2025/08/07(木) 11:00:16.36 ID:MMr5ppBm0(1/2) AAS
>>716
そ
練習機は関わる事自体無駄だよ。
上手く行かない場合、矢面に立つのは
川崎重工だからなw
718(1): 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 4101-2ooF) [sage] 2025/08/07(木) 12:11:44.94 ID:k3aASzwQ0(2/2) AAS
イギリスもホーク後継機開発は諦めてる感じだね
ボーイングはBAEと協議してT-7Aを英国に提案するなんて話が出ている
スペインエアバスは独自のAFJTという練習機をやるとか言ってたかが
結局はトルコの機体をベースにして開発することになりそう
もう練習機という分野は米欧国防当局は国防予算で開発をしようとしなくなっている
T-7Aはボーイング、M-346はレオナルドの自社制作機が基
日本も次期戦闘機まで開発するまでになったら練習機開発からは卒業なのだろう
719: ! 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 77ad-QvDY) [sage] 2025/08/07(木) 12:17:12.90 ID:MMr5ppBm0(2/2) AAS
>>718
アメリカも練習機開発から卒業したら?と率直に思うがな
T-100 にしといたら今頃バンバン溜まってるパイロット候補生
の山をさばいてると思うぞ?棒社の自主開発機みたくバグ出まくり
にはならんからな(2010年代に解消)
720: 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 773c-Ge9T) [sage] 2025/08/07(木) 15:13:32.24 ID:FC/jxmaZ0(2/2) AAS
https://stat.ameba.jp/user_images/20200707/19/satomasahisa/91/47/j/o1123079414785642894.jpg
次期戦闘機の国際協力案
GCAPもこれがベースなんだよね
721: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 4101-2ooF) [sage] 2025/08/08(金) 06:28:34.74 ID:oRMOtJkM0(1/2) AAS
https://rssystem.go.jp/project/d28e01f3-15eb-4c32-8e18-8caaa16d777c
ここに書いている次期戦闘機の試作事業6件とは何だろ?
機体、エンジン、ミッションインテグレーション、無人機、次期中射程ミサイルの5件は思い浮かんだが
後1件は何だ?
722: _ 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ d7f2-B3Cu) [sage] 2025/08/08(金) 07:37:05.11 ID:t5aHRqZQ0(1) AAS
レーダーとか?
723: 警備員[Lv.6][新] (ワッチョイ 773c-Ge9T) [sage] 2025/08/08(金) 10:50:09.36 ID:ewMANjXC0(1) AAS
https://www.vietnam.vn/ja/israel-them-muon-f-47-quyet-khong-de-mat-the-thuong-phong
イスラエルはF-47を熱望?
724: 名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 9733-d7oq) [sage] 2025/08/08(金) 12:09:24.85 ID:qKsrAyZS0(1/2) AAS
まず形になるか自体が怪しいし仮になったとしても汎用性の欠片も無くて持て余すと思うけどなあ
725: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 4101-2ooF) [sage] 2025/08/08(金) 12:11:32.34 ID:oRMOtJkM0(2/2) AAS
その前に対空重視なのか攻撃重視なのかわからんな
726(1): 名無し三等兵 ハンター[Lv.370][木] (オッペケ Srf5-gdXe) [] 2025/08/08(金) 19:03:18.84 ID:2gA/wklcr(1) AAS
双発にしたらボディーデザインまるっとやり直しちゃうのん?
F-20みたいにはいかんやろ
727: 名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 9733-d7oq) [sage] 2025/08/08(金) 19:17:10.81 ID:qKsrAyZS0(2/2) AAS
>>726
F-47とF-55を混同してないか?
728: 名無し三等兵 ハンター[Lv.184][林] (ワッチョイ 3b9e-oMZP) [] 2025/08/08(金) 21:31:18.45 ID:fEPtj/np0(1) AAS
F-55作り直しだろうね
レーダーとかアビオニクスとかを流用というか共通化できる部分はあるんだろうけど
729: 名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 9733-d7oq) [sage] 2025/08/09(土) 01:54:35.51 ID:6wUw5WGF0(1) AAS
ガチで作ったらGCAPの劣化版みたいな物になる要素しかない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.348s*