護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (961レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
73: 名無し三等兵 (スップ 49.97.20.1) [sage] 2025/07/06(日) 18:14:30.07 ID:PFrZwXHwd(1) AAS
>>51
以前にあぶくま型の輸出についての史的に「ない。妄想」と言ってた奴と同じ感じがする
妄想してたのはあぶくま型輸出否定厨だったというオチ
95(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 240d:1a:8ad:2100:*) [sage] 2025/07/07(月) 18:55:12.07 ID:Vbs1Z/i60(3/4) AAS
>>69
玉野といえば関わってくるであろう補給艦の建造ペース、それに強襲揚陸艦(予)がかつてのJMU・三井案時代からどう変遷していて何が採られるか、も気になりますな
合間を縫って頑張ればなんとかなりそうな気も。その頃は「くまの」就役から早10年かぁ(遠い目
新型FFM12隻の進水が2026-30(2,3,3,2,2ペース) 長崎+?、JMU
(OPV12隻 2025-30 JMU、三菱)
ASEV2隻 2026- 長崎、磯子
(掃海艦残5隻 2026,28,30,32,34 鶴見)
補給艦5隻? 2027- 玉野?
純増イージス?2隻&こんごう型後継4隻 30年代頭?- 磯子、長崎?
13DDX12~?隻 2033- 長崎玉野磯子?
おおすみ型&うらが型後継? - 磯子?玉野?
かしまとあすかも三十路突入
196(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.228.181.22) [sage] 2025/07/17(木) 23:51:01.07 ID:RqXImdUk0(2/2) AAS
>>193
今日もスイス向けのパトリオットが納入延期と発表されたしなぁ。防空ミサイルの国産化は各国喫緊の課題だと思う
豪でライセンスないしノックダウン生産する可能性も……?
282: 名無し三等兵 (ワッチョイ 175.177.48.57) [sage] 2025/08/01(金) 00:52:33.07 ID:mC1Ld5EY0(1) AAS
>>278
崩壊した後はさらに長期間面倒を垂れ流すだろうから、崩壊しても観艦式はしばらくナシかと
つーかそういう事言うと大抵変な法則発動して日本側が大打撃受けるからやめれ
何か知らんが逆張りばかりよく起きる
394(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.212.200.83) [] 2025/08/06(水) 00:54:47.07 ID:NoEUfWGU0(1/3) AAS
>>390
あきづき型も16セルVLAに16セル64発のESSMだし
424(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2200:433:4100:*) [sage] 2025/08/06(水) 12:33:32.07 ID:xcUi9tRh0(1) AAS
豪向けFFM
トマホークは武器システム追加で運用できそう
SM‐2は機種がいろいろあってタレス社製管制システムで運用できるのもあるけど、詳細を理解している人はほとんどいないかと
SM‐6は中間誘導がSバンドだっけ?イージスシステムでないと無理そうか
464: 名無し三等兵 (ワッチョイ 118.243.59.19) [] 2025/08/06(水) 20:23:04.07 ID:1AtIqZrP0(1/2) AAS
>>454
もともとOPY-2のAESAパネルはESSM管制用のイルミネータだしな
ICWIのアルゴリズム組み込めばそのままESSM誘導できそうだが
まぁ、多機能レーダーでミサイル管制だけやるわけにもいかないから
機能分散させる必要あるだろうけど
498: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:3b0:22:5195:*) [sage] 2025/08/07(木) 02:32:40.07 ID:psMODDyv0(1) AAS
8隻は現物購入しないと絶対間に合わねーわ
的な話が既に出てる時点で全部買ったほうがいいんじゃねになりそう
629: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240d:1a:8ad:2100:*) [sage] 2025/08/09(土) 16:36:38.07 ID:Qen1CvYV0(5/6) AAS
ワイも溜池に給水車で水を足さんで済むわw
662: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:98ed:3e4e:*) [sage] 2025/08/10(日) 13:46:30.07 ID:H4Fb92Lu0(1) AAS
>>657
飽和攻撃ならなおさら多段防御したいだろ
カネとリソースがあるのならね
あと商品としてESSM対応ほしいというなら応じておけばいいだろ
ほら僚艦防空もこれでバッチリ!とね
712: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:98b2:7e2f:*) [sage] 2025/08/12(火) 12:44:53.07 ID:O+oUFezp0(1/2) AAS
タンブルホームキボンヌ
722: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:d2f4:dafb:*) [sage] 2025/08/12(火) 16:08:53.07 ID:w5vk4AUm0(4/5) AAS
>>719
イタリア海軍の76ミリはCIWS代わりに弾幕張るため、海自の趣旨とは違う
787: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:42c2:afe0:*) [sage] 2025/08/14(木) 10:44:42.07 ID:DczGrq4C0(1) AAS
>>784
メンツ的な話はともかく中国本土からあんな遠くまで小舟で出張ってくるのは大変
南沙諸島の基地強化して海警でもおくか
867(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4052:47c2:6d00:*) [] 2025/08/16(土) 22:38:23.07 ID:t0gKmfc40(1) AAS
>>859
結局、商船ベースのアセーナルシップは実現しなかったじゃん。
戦争になれば間に合せに作られるかもしれないけど平時から作る魅力ないよ
せいぜいコンテナ化したパッケージを載せる事を検討しとくぐらいか
だって、どうせミサイル発射能力を持たせるならある程度のセンサーや自衛火器が欲しいし、艦隊についてこれるだけの足も居る。もちろんネットワーク機能は妥協できない
しかも、やられた時のダメージが大きいからの大きい船に大量のミサイルを積むという考え方自体が考えもの。一隻16~32セルぐらいでいいだろ
あれ、これってFFMじゃん
>>859
878(1): 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 118.237.50.169) [sage] 2025/08/18(月) 10:44:14.07 ID:tWB1jq3h0(1/2) AAS
>>877
>余裕ある
ないだろうね。とにかく造船の作業効率が悪い。
日本の5-6倍の時間がかかる。
(自分が豪のエンジニアや熟練工だったら・・ 定年まで高給貰えるようにゆっくり仕事をするかもね。午前・午後にティーブレーク休憩して、残業なんてもってのほかになる。米の類似分野で実際そう言う話は聞いた。プロジェクト炎上して開発期間延長になるとラッキーになる。)
902(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:1009:ec29:*) [] 2025/08/18(月) 15:04:01.07 ID:hoYdHz870(2/4) AAS
これ本当に4番艦以降を豪州建造にすると
3番艦までは2032年までに順調に就役して
4番艦はいきなり2040年代とかになりそう
933(1): 名無し三等兵 (アウアウ 124.209.86.52) [sage] 2025/08/18(月) 22:47:08.07 ID:dn0pZI/ja(1) AAS
>>926
FFMとは全く別だよ、コンセプトは従来DDとも違う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s