[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
13(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/06/21(土) 20:15:51.21 ID:USrv78z8(1) AAS
前スレ見たけど
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/168219.html
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00989/022700170/
新規にシステム作るのなら
命令セットなんてどうでもよくて
問題になるのは計算速度の必要量と
見合うだけの宇宙放射線対策でしょう。
微細化と、発熱を下げるために
電圧を下げたいけど、宇宙線エラーは
増えまくるからね。
排熱管理ただでさえ大変だし
28(1): 名無し三等兵 [] 2025/06/22(日) 00:38:52.58 ID:C8owAlq/(1/10) AAS
>>13
命令セットが特殊だとコンパイラから作る事になる
今のコンパイラは最適化が高度で複雑になっている
既存の命令セットで作ればコンパイラ類もOS(Linux)も開発する必要が無い
ユーザーにとってみれば枯れたツールとOSを使えるし、オープンソースなのでOSのコードが見える
ソースが見れないOSでOSがらみのバグに遭遇した時の無力感はトラウマレベルだよ
Linuxならオープンソースのソフトウェアも開発言語もライブラリも豊富だし
コードの信頼性も高い(稼働数が多い)
高高度でのエラーレートはスパコン用に開発されたCPUなら問題ないよ
最大構成の1/100以下の並列数(エラー確率が下がる)で使うし、
エラー補正も行っている
特に富士通は市販HPCの用CPUでエラーレートが低い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s