[過去ログ]
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 (1002レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
620: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/30(月) 17:36:23.48 ID:bSUAXvCs 防衛省HP次期戦闘機開発についてより >共同開発の意義 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。 「我が国の産業からは三菱重工業IHI三菱電機等が参画し政府と密接な連携を図りつつ『共同開発を主導的に牽引』していきます」 三菱重工業→躯体を主導的に牽引 IHI→エンジンを主導的に牽引 三菱電機→レーダー等電子機器を主導的に牽引 上の三つは若干の戦訓に基づくアドバイスによる改善はあってもほぼほぼF-3開発の流れだよね 当初より射出座等のコックピット関連は海外企業製品と言われていたね 戦訓を基にした運用効率とか相互運用性とかで共同開発が活きると良いね 後は生産分担や組立工場修理等で各国が共同していくんでしょ 外販メンテは英伊丸投げ 外販モデルの利益分配さえ妥当ならそう悪くない共同開発では? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/620
622: 名無し三等兵 [] 2025/06/30(月) 18:17:18.77 ID:tlCnvJpM >>620 日本は元々開発費を一国負担で輸出無の前提だったので 英伊の60%負担はそれだけでも大きなメリットがある 現状でも量産効果は大きいし F-3開発関連で新技術も得れた 生産分担は財政的、技術的貢献で応分になっているが 海外で製造可能なものはライセンス料を取って海外で作ればいいと思う 過去の戦訓はあまり参考にならない クラウドシューティングで戦い方が根本的に変わる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/622
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.647s*