[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
731: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/03(木) 09:08:31.09 ID:kQPFq1Py(1/5) AAS
高TITを担保する高圧部の設計と耐久性を保証する素材とその応用技術

差がつくのはタービンが焦げたり溶けない程度まで温度下げる部分で
下げるほど燃焼効率が低下して推力と燃費が落ちる。
なるべく下げずにする工夫に全メーカーが苦闘してる。

燃焼器なんかどのメーカーもたいして差はない。RRwww
736: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/03(木) 09:23:15.46 ID:kQPFq1Py(2/5) AAS
一応捕捉としてIHIは広域スワーラ燃焼方式を採用している。
IHIの提供図によるとぐるっとリング状に配置された複数ノズルから
燃料噴霧され全周で均一に燃焼が起こる仕組みのようである。

スワーラとは空気や燃焼ガスが流れる際の旋回流のことで
タービンの効率や性能に影響を与える重要な要素である。
741: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/03(木) 09:32:19.82 ID:kQPFq1Py(3/5) AAS
F119なみの低バイパス比エンジン作ってから威張ろうなw
できてねーからGCAPで干されたし。

韓国やインドをうまくだまして開発資金調達がんばれよw
英政府は金出す気ないみたいだからな。
744
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/07/03(木) 09:55:23.60 ID:kQPFq1Py(4/5) AAS
エンジン技術の熟成が進んで効率化のネタが尽きてきた時点で二つの道が提示されていた。

1つ アダプティブサイクルによりバイパス比を自在に変えてエンジン効率の最適化をめざす
2つ TITを上昇させて燃費と推力を向上させる(要耐熱素材技術)

上を選んだのが米国、下を選んだのが日本。
751: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/03(木) 13:19:53.27 ID:kQPFq1Py(5/5) AAS
まだ出来てもいないシロモノを貢献度で図ろうとは意味がない。
そういうのは結果が出てからにしようぜ。

自国配備数を満たせないうちは外販に回せないから
実績が出るまで時間がかかるというのも大きい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s