[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
732(1): 名無し三等兵 [] 2025/07/03(木) 09:13:32.14 ID:EZpoUnn/(1/15) AAS
>>728
作るのはそんなに難しくない
難しいのは利益を出せるくらいに売れる(≒コストパフォーマンス)事
現在のC/Pのボトルネックが高圧タービンの耐熱性(TIT、タービン入り口温度)になっている
例えばガスタービンではMHIがここ30年くらいで1400℃から1700℃まで向上させた耐熱タービンを開発して世界シェアでトップになっている
航空機用エンジンでは
https://www.gtsj.or.jp/gasturbin/index.html の図1-3-1 https://www.gtsj.or.jp/gasturbin/images/image1-3-1.png
こんな感じ
戦闘機用エンジンは同年代でも保守間隔を犠牲にして高温化しているように見える
XF9はTIT1800℃だがこの図には無い
735: 名無し三等兵 [] 2025/07/03(木) 09:21:11.82 ID:EZpoUnn/(2/15) AAS
TITが2000℃程度以上になると窒素の吸熱反応で効率に影響するが
亜音速のエンジンではTIT以外にバイパス比を上げて推力を稼ぐ手法もある
TITが高いと燃焼ガスのエネルギーも多きいのでバイパス比的にも有利になる
737(1): 名無し三等兵 [] 2025/07/03(木) 09:24:54.74 ID:EZpoUnn/(3/15) AAS
>>733、734
圧縮比70野エンジンの実績はあるのかいw
RRはじり貧で部門を売ったり首切りでコスト削減して増収している会社だよ
ウルトラファンがうまく行くといいね
戦闘機エンジンとは無関係だけど
738: 名無し三等兵 [] 2025/07/03(木) 09:27:32.08 ID:EZpoUnn/(4/15) AAS
圧縮比70野エンジンの実績はあるのかいw
圧縮比70のエンジンの実績はあるのかいw の誤記
いや実績がないとエンジンですらないならエンジンと言えないのかw
743: 名無し三等兵 [] 2025/07/03(木) 09:45:49.06 ID:EZpoUnn/(5/15) AAS
>>740
それ素材の話でしょ
おrが言っているのは https://www.gtsj.or.jp/gasturbin/images/image1-3-1.png
の
同時代の戦闘機用とそれ以外のエンジンの差(おそらく同素材で同じ設計技術)の話だよ
それはともかく、いい情報ありがとう
IHIが民生用でも伸びてくるだろうね
746: 名無し三等兵 [] 2025/07/03(木) 10:18:32.45 ID:EZpoUnn/(6/15) AAS
>>744
両立できるし、日本も可変バイパスの研究もやってるよ
可変バイパスが効果があるのは巡航速と、最高速の差の大きいケースに限られる
旅客機のような巡航速≒最高速ならそこに合わせればいい
可変バイパス比はIHIのインテークスピレージ抵抗削減特許で簡単に実現できる
749(2): 名無し三等兵 [] 2025/07/03(木) 12:06:21.11 ID:EZpoUnn/(7/15) AAS
https://mamor-web.jp/_ct/17749228
これだね
日 本 エンジン開発、電子機器開発など
イギリス 他国装備の情報収集力、共同開発実績など
イタリア 研究・開発力、輸出実績など
DSEI2025のインタビューの「イタリアのAvioAero(エンジン部品メーカー)は3Dプリント技術、英国は経験がある」どおり
752: 名無し三等兵 [] 2025/07/03(木) 13:54:10.44 ID:EZpoUnn/(8/15) AAS
>>750
なるかw
財政的貢献は4:4:2でも技術的貢献はほぼ日本だよ
749にあるとおり
754: 名無し三等兵 [] 2025/07/03(木) 14:12:21.76 ID:EZpoUnn/(9/15) AAS
>>753
ロイター以外でも4:4:2は報道されているよ
レオナルドのWebページにはイタリアは最大33%と公表されていた
どちらにしても日本としては大差ない33~40%だ
これが財政的貢献になる
技術的貢献はほぼ日本(控えめに見て90%)で独占となる
計算すると日本の貢献は(33~40+90)/2で61.5~65%という事になる
755: 名無し三等兵 [] 2025/07/03(木) 14:14:50.05 ID:EZpoUnn/(10/15) AAS
>>753
”財政的・技術的貢献に応じた作業分担”で財政的貢献を決めるのは分担比率以外にない
合意ができていなければ作業に入れないが?w
760(1): 名無し三等兵 [] 2025/07/03(木) 15:01:08.94 ID:EZpoUnn/(11/15) AAS
>>759
エッジウイングは営利企業で民間の出資でこれが1/3だ
さすがに勘違いのしようがない
政府の公式発表は無いよ
762: 名無し三等兵 [] 2025/07/03(木) 15:28:52.55 ID:EZpoUnn/(12/15) AAS
DSEI2025のインタビューでイタリア人が出資は1/3均等だと答えていたよ
で、出資でなければ何が1/3均等なんだ
764(1): 名無し三等兵 [] 2025/07/03(木) 16:36:35.59 ID:EZpoUnn/(13/15) AAS
>>763
だからそれが1/3だと言っている
日英伊の分担は4:4:2で調整中、2024年中に決定するというのが最終情報だよ
770: 名無し三等兵 [] 2025/07/03(木) 18:17:00.21 ID:EZpoUnn/(14/15) AAS
>>766
そうだ、だからもう決まっている
公表されていないだけだ
783: 名無し三等兵 [] 2025/07/03(木) 21:34:20.65 ID:EZpoUnn/(15/15) AAS
>>771
全て発表するわけない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s