[過去ログ]
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 (1002レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
36: 警備員[Lv.13] [sage] 2025/06/22(日) 04:38:06.77 ID:SsyC7RrC XF9-1はフル回転でなくても目標推力をクリアできたそうだ だからプロトタイプでも推力には余裕があった 更にファンや燃焼機の改良まで成功となればね そりゃ模型とCGだけの話にはイギリス政府すら乗らなくなるのは当たり前 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/36
53: 名無し三等兵 [] 2025/06/22(日) 08:45:00.77 ID:vi9UM8dm IHIに高圧タービン技術は無い 中圧までなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/53
219: 警備員[Lv.15] [sage] 2025/06/24(火) 17:22:44.77 ID:iEN0PC7u 次期戦闘機用エンジンシステムの詳細設計は2022年度予算 これにはRRは関与してない https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf ファンや燃焼機の改良は日本独自で完了 2024年度予算は試作機に搭載するエンジンの詳細設計 これは実証エンジンとは全くの別物とハッキリした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/219
232: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/24(火) 20:37:39.77 ID:Ixuopgyh DSEI 2025でのIHIの説明もIHIはコンプレッサーと耐熱部分の担当だという説明だから RRはファンと燃焼器と熱管理と発電機、IHIはコンプレッサーと耐熱部分(高圧タービン)で間違いないんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/232
590: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/30(月) 08:17:52.77 ID:0zam/Xkp >>570の言うような問題であるとすると、けっこう深刻なんじゃ 既存エンジン以上を目指したがゆえに既存エンジンでは回避できていた問題が直撃してるってことよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/590
622: 名無し三等兵 [] 2025/06/30(月) 18:17:18.77 ID:tlCnvJpM >>620 日本は元々開発費を一国負担で輸出無の前提だったので 英伊の60%負担はそれだけでも大きなメリットがある 現状でも量産効果は大きいし F-3開発関連で新技術も得れた 生産分担は財政的、技術的貢献で応分になっているが 海外で製造可能なものはライセンス料を取って海外で作ればいいと思う 過去の戦訓はあまり参考にならない クラウドシューティングで戦い方が根本的に変わる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/622
661: 名無し三等兵 [] 2025/07/01(火) 20:27:50.77 ID:pjFSlPQy >>657 F-47の1000nm+が事実なら、2200kmの戦闘行動半径を要求してるとされるGCAPとほぼ同じ航続距離になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/661
675: 警備員[Lv.21] [sage] 2025/07/02(水) 02:57:29.77 ID:wJPmsVYS https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years 2021年7月と2022年7月のイギリス国防省の公式発表を読み比べるとテンペスト構想のヤバさがわかる 2021年7月には2024年には主要なプログラムを選択できるようにし、2030年代中頃には実用化とハッキリ書いてある 僅か1年後にはFCASの一環として2027年迄に実証機を飛ばすと言い出した 突然の公式スケジュール無視とイギリスの技術開発をFCASの一環にしだした FCASの一環なのだから金を出せという話をやりだした 2024年迄に必要な技術開発は終えるはずなのに、2022年7月にこれから実証事業する話をしていた これではイギリスの話には乗れないという判断をするのは賢明な政府・国防当局なら当たり前 とうとうイギリス政府まで別案支持に至ってしまった イタリアやスウェーデンにしてみれば、技術はお互いに持ち寄り開発するはずで イギリスが持ち寄るはずの技術開発を負担する義務はない あくたまでもも開発費負担はテンペスト実機の開発だけだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/675
814: 警備員[Lv.12][新] [sage] 2025/07/04(金) 08:23:52.77 ID:n0ctrPrS https://www.ihi.co.jp/technology/techinfo/contents_no/__icsFiles/afieldfile/2023/06/17/07_ronbun1.pdf 少なくともIHIはXF9-1の開発成果を纏めて報告できるだけの成果を示している https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf 更にファンや燃焼機の改良の成果を防衛装備庁は公式に出している https://www.rolls-royce.com/ RRは公式HPで紹介すらできないレベルなのだから進捗の差を察してやれよ(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/814
978: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/08(火) 00:16:36.77 ID:Z1Ba8zw5 RRには要素技術実証用エンジンはあっても、搭載エンジンの設計を実証するエンジンはないってば http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/978
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s