[過去ログ]
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 (1002レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
20: 名無し三等兵 [] 2025/06/21(土) 21:07:56.76 ID:Sr26akDT パターン6 BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である パターン7 R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/20
94: 名無し三等兵 [] 2025/06/22(日) 19:07:13.76 ID:UQYSwdKK 今日一日このパターンで暴れていたのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/94
124: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/23(月) 17:21:10.76 ID:3dqFKPbM GCAP、輸出にはちょっと出せないような最先端技術は外したうえで システム・オブ・システムズとして一連のシステムをセットにして輸出することを考えるべきか 投入してる技術を1.5流水準に抑制していても、セットで機能するシステム自体には商品価値があるだろうから GCAP、このへんを真剣に考えないと、ちょっと性能のいい戦闘機をつくるって発想でやってると、どこかで日英伊が衝突しそうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/124
153: 警備員[Lv.9][新] [sage] 2025/06/24(火) 01:44:04.76 ID:Ny5faWSa ps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf ファンや燃焼機の改良にもRRが関与なんて一切ない >>152の資料にもあるようにRRが詳細設計に参加してないのは明らか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/153
413: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/27(金) 09:53:52.76 ID:pra+Zda7 イギリス ?2027年まで実証機(FCAS)を製造中 日本 ?戦闘機試作機(GCAP)機体設計中 2028機体納期 ?戦闘機試作機エンジン製造中 イタリア(略、757とか) 共同実証 ?実証エンジンを設計中2027年まで ぶっちゃけ?FCAS実証は無駄かも(用途不明) ?は共実証エンジン2035なら要素技術(始動発電とか) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/413
519: 名無し三等兵 [] 2025/06/28(土) 18:06:15.76 ID:KL9hYicY >>505 >>512 パターン5 なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み 日本政府の契約文書を貼り続けて 日本しか開発していないと主張する しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である パターン6 BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である パターン7 R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/519
593: 名無し三等兵 [] 2025/06/30(月) 09:39:06.76 ID:wnRr+ZkY >>590 何も考えずにホルホルして作って搭載してへまやってるだけだわな XF9も同じ 低空でしか使えず500時間で壊れそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/593
695: 名無し三等兵 [] 2025/07/02(水) 11:28:09.76 ID:caSymTWo 韓国がgcap叩いてるのはなんでだろうな? sns上とかでもアンチ日本製が、跋扈してるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/695
754: 名無し三等兵 [] 2025/07/03(木) 14:12:21.76 ID:EZpoUnn/ >>753 ロイター以外でも4:4:2は報道されているよ レオナルドのWebページにはイタリアは最大33%と公表されていた どちらにしても日本としては大差ない33~40%だ これが財政的貢献になる 技術的貢献はほぼ日本(控えめに見て90%)で独占となる 計算すると日本の貢献は(33~40+90)/2で61.5~65%という事になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/754
819: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/04(金) 09:23:09.76 ID:DDPEQ1T4 ホットコアはそのまま残ってるだろ。燃焼機とファンはそれ以外の箇所だ。 そもXF9-1は防衛省に納入後IHIの手を離れて防衛装備庁管轄下に置かれている。 予備部品の納入はされたがIHI自身はXF9-1に触れてない。 そんなXF9-1をRRが何かしたとか影も形もとかほざくドアホはどうでもいいがw 改修作業は防衛装備庁の元JAXAあたりに任せたと見た方かいいだろう。 無論、改修結果はIHIにフィードバックされてるはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/819
856: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/05(土) 08:33:17.76 ID:C5BpUSu+ 現行技術程度で作れると言っても買手がいないもの作ってもね。日本が武器輸出するなら購入国が戦争時バックアップが求められるだろうし、技術移転、中国J-10~20程度の売価とか、搭載兵器も売れる程国内で持つことになるわけだが出来ると思ってんの? GCAPの場合その辺りは直接販売国が面倒見ることになるだろうからある程度日本は自由だろうけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/856
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s