[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/06/22(日) 06:36:21.38 ID:RxZuWyiE(1/2) AAS
>>32
そしてプロトタイプ以降の技術的発展を燃費性能に割り振って航続距離の伸長を目指すのか、
あくまでも推力向上に割り振るのか、若干余裕をもったスペックに押さえて高寿命側に持っていくのかは、
機体側のコンセプトと要求仕様次第だな。
177: 名無し三等兵 [] 2025/06/24(火) 09:52:06.38 ID:f09kTg26(3/8) AAS
模型とCGから卒業してから威張りましょうねw
322
(2): 名無し三等兵 [] 2025/06/25(水) 15:37:17.38 ID:IJN2vQM/(9/11) AAS
コンポーネントを換装し易いプラグイン方式を採用することで、現在の性能の
陳腐化が判明した際に、時間をかけずに機体をアップデートできる仕様にする事は
初期構想から盛り込まれている。

ただしモンキー化は想定してなかったw
354: 警備員[Lv.4][新芽] [sage] 2025/06/25(水) 19:42:24.38 ID:SiKF6Sgr(9/12) AAS
予算は他の用途には流用できない
だから実証エンジン予算では実証エンジンしかできない
次期戦闘機用エンジンシステムの予算は次期戦闘機用エンジン開発にしか使えない
次期戦闘機の機体基本設計の予算は次期戦闘機の機体設計には使えない
357
(2): 名無し三等兵 [] 2025/06/25(水) 21:53:52.38 ID:7vssTvzg(6/8) AAS
>>347
>>326でお前が書いていることを忘れたか?
さすが統合失調症は支離滅裂

(嘘)BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが”
これは事実だ

(事実)既にFCASではなくGCAP設計チームがBAEに存在し稼働していることを防衛省公式が認めている
421
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/06/27(金) 11:31:56.38 ID:qyARyEHL(6/6) AAS
壊レコは今日も壊レコ〜♪
504
(1): 名無し三等兵 [] 2025/06/28(土) 11:56:37.38 ID:o2F3am4o(2/2) AAS
清谷信一だったかが、P-1の稼働率が低いとかネガティブキャンペーンやってたのは、これが正体か

塩害に対して、整備も代替部品も改良も予算が削られてんのを
P-1のせいにしてネガキャンやってたわけやな

唾棄すべき輩やな
一番重要な事実を隠して、なにがジャーナリストやねん
550: 名無し三等兵 [] 2025/06/29(日) 11:57:36.38 ID:q3B2L0Vy(1) AAS
>>545
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
606: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/30(月) 10:54:08.38 ID:oLx8S6Mk(1) AAS
>>602
? 体積八割でF119とほぼ同スペックのエンジンだぞ
正 体積八割でF119のスペックの15-20%アップのエンジンだぞ
612: 警備員[Lv.7][新芽] [sage] 2025/06/30(月) 12:14:43.38 ID:9ISsIOQG(3/4) AAS
>>609
P-8はそもそもの対潜探知能力に疑問符が付く上、脅威度の高い空域での生残性が低いという欠点がある
わが国で使うには要件を満たしてないので最初から選択肢には無かったのよ
615: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/30(月) 12:25:25.38 ID:q3Zy3ugE(3/3) AAS
UUVを定置して範囲を巡回哨戒。これでもええんやで。
642
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/07/01(火) 10:36:13.38 ID:9wUAUeU8(1) AAS
水子になったXG240
727: ころころ [sage] 2025/07/03(木) 06:32:20.38 ID:CzLBw8Hd(3/5) AAS
ちなみにイギリス政府が日英エンジン共同実証始めたという発表したか?

RRの公式HPにも発表もなし
現時点で実用化段階にある成果物ないだろ(笑)
765: 名無し三等兵 [] 2025/07/03(木) 16:39:16.38 ID:3RrPoEx3(1) AAS
英国の貢献は輸出分の営業、契約、計画、生産分担とかだからな

英伊の組み立てライン作って連中に輸出販売させる
そういうシナリオだよ
日本はメインの部品と設計と生産
海外輸出用は全部英伊に生産させる
848: 名無し三等兵 [] 2025/07/04(金) 21:05:26.38 ID:Stl/rjt5(1) AAS
それは良かったありがとう
923: 名無し三等兵 [] 2025/07/06(日) 19:23:44.38 ID:MNYoWvE3(4/4) AAS
DSEIのIHIのインタビュー動画でも共同開発相手について
AvioAeroは3Dプリント技術と内容を言っているが
RRは経験としか言っていない
スタータージェネレータがRRならそう明言するのが当然
RRにIHIを超えるようなモーター技術は無い、全電動飛行実証機の開発にモーターは外注で開発するくらいだ
https://ecnavi.jp/mainichi_news/article/0ef899452831346730c73a25c6e09e8c/
 ロールス・ロイス実験機「電動の乗り物世界最速」に 実は国ぐるみで実現 航空機電動化の最前線
 用いるのはYASA社製のモーターです
 YASA社は自動車用モーターの製造を目的に設立されたイギリスの企業ですが、2021年にメルセデス・ベンツが買収しました

IHIは外販用モーターを自社開発している
https://www.ihi.co.jp/all_news/2022/other/1198232_3483.html
 航空機推進系大出力電動モータの試作機の開発に成功
 
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.056s