[過去ログ]
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 (1002レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
10: 名無し三等兵 [] 2025/06/21(土) 19:42:33.28 ID:aelkV+rp 機体 三菱重工 2024年度まで基本設計 エンジン IHI 2024年度まで詳細設計 2024年度まではBAEもRRも設計に関与してない。 BAE ステルス実証機すら飛ばしてない。2027年に飛ばす目的は技術継承と雇用継続だとわかっている。 RR EJ200以降の弾がない。TIT向上のための耐熱素材と対応技術がない。共同実証エンジンは音沙汰がない。 2025年度がスタートして2か月になるが特に情報はない。 テンペストは2022年のGCAP発足以降音沙汰がない。 以上から日本が開発した機体をベースにするという推測が一般的である。 以上w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/10
57: 名無し三等兵 [] 2025/06/22(日) 09:23:26.28 ID:Okh6S0p8 量産エンジンのホットコアには日本のやつを使う以外に道は無いんだからそうなるでしょ 英国もイタリアも1700度以上で動作するタービン技術は持ってないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/57
98: 警備員[Lv.21] [sage] 2025/06/23(月) 02:57:09.28 ID:zlWpLyZE イタリア政府・国防省だけでなくイギリス政府まで チームテンペストの構想を支持しなくなったのは遅延は開発コスト上昇の大きな要因だから スタート前から公言してた実用化時期を無視する構想はイギリス政府すら支持できなくなった チームテンペスト(国防省・BAEやRR等)はサウジ等に金を出させて補うことを画策したが、イギリス政府は構想を認めなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/98
145: 名無し三等兵 [] 2025/06/23(月) 23:44:05.28 ID:TOISt0tn >>144 次期戦闘機用エンジンシステムは装備庁からで 3カ国の要求を入れたのはGIGOを通して契約ということだと思う 事業レビューで出資分と試作費が合わせて2000億くらいいってて共同開発の削減分があまりないように見えるのはそのせいかと 次期戦闘機分とGCAP分の人件費は単にバーター? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/145
270: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/25(水) 02:46:32.28 ID:eIpa6Zxq EJ200の改良をしたいのならIPを持つドイツ、スペインの了解を得ないといけないからわざわざそんなことはしない 英国がやっていたのはSダクト周りの実証でエンジンは英国政府が所有するEJ200を利用していただけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/270
284: 名無し三等兵 [] 2025/06/25(水) 08:55:54.28 ID:IJN2vQM/ 設計を統合するなんて簡単に言うが、互いが行った設計箇所の 検証からスタートしなければならず、終わってもすぐ統合なんて わけにもいかない。統合に際し修正しなければならない箇所は 当然発生し、設計やり直しなんてパターンもありうる。 結局単独開発した方がやり直しもなくスムーズに進むのは自明の理 である。まあなんだ、設計持ち寄りはやめとけといいたいだけw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/284
321: 名無し三等兵 [] 2025/06/25(水) 15:13:22.28 ID:L+lYL5h5 >>319 想定してない 最初は単独開発の予定で輸出も想定外 戦闘機の開発は難しく全て要求は妥協の結果になる、要求にない事を盛り込めるようなものではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/321
340: 警備員[Lv.1][新芽] [sage] 2025/06/25(水) 17:10:45.28 ID:SiKF6Sgr イギリスの使節団なんて日本を何度も訪問してるだろ イタリア国防省の御一行まで加えてな(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/340
401: 名無し三等兵 [] 2025/06/26(木) 20:46:53.28 ID:2f2XSkEN 今日も飽きずに同じ念仏を唱える統合失調症 パターン6 BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である パターン7 R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/401
404: 名無し三等兵 [] 2025/06/27(金) 04:03:44.28 ID:FmVsrz0o >>403 お前がどう言ってもf3はkf21より高性能になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/404
544: 警備員[Lv.7][新] [sage] 2025/06/29(日) 07:22:31.28 ID:tA7Yxx/x イギリスがテンペストの実大模型公開したのは2018年春 それから7年経過しても模型とCGだということがヤバイことに気がつこう 本来ならエンジンのプロトタイプくらいはとっくに出来て試験してないといけない 7年たっても「実証事業が〜」と言ってる時点でお笑いレベル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/544
699: 名無し三等兵 [] 2025/07/02(水) 12:17:53.28 ID:UEfex71X 政府の随一契約一社の意味理解できないの 機能性文盲の類よな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/699
840: 警備員[Lv.13][新] [sage] 2025/07/04(金) 14:40:09.28 ID:n0ctrPrS https://www.mod.go.jp/atla/koryu.html 防衛装備庁の諸外国交流の一覧に一切記載がないので 日本では政府事業としての扱いレベルじゃない ちなみにRFセンサーの共同実証は記載がある RRの話は日英が政府事業としてはあつかってない証拠 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/840
872: 名無し三等兵 [] 2025/07/05(土) 11:47:52.28 ID:KMCIQo6P 少なくともエアフレームとエンジンには日本の技術が採用されてるのは確定なのに、未だに日本の技術なんか使われてないって言い張るキチガイだからな CFRPもファスナレス接合も第五世代耐熱合金も全部日本の技術じゃい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/872
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s