[過去ログ]
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 (1002レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
66: 名無し三等兵 [] 2025/06/22(日) 13:44:06.22 ID:vi9UM8dm RRのおかげでGCAPエンジンは高い性能で完成される http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/66
74: 名無し三等兵 [] 2025/06/22(日) 14:53:17.22 ID:SVMhTt6P >>66 XF9にRR秘伝の調味料🧂を振りかけるんですねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/74
92: _ [sage] 2025/06/22(日) 16:26:24.22 ID:IixjzfLD あと、2024年10月の国際航空宇宙展で、 「XF9-1は、推力18トンは出る」という説明員の発言があったと 非公式情報もあるで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/92
116: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/23(月) 13:12:28.22 ID:H5oSnWfJ 機械に遺伝子はないけど RRエンジンはほぼほぼEJ200のまま i.imgur.com/2IEimGQ.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/116
199: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/24(火) 14:02:27.22 ID:MQAlbU+4 F-2輸出するったって F-16Vと同水準にまでアップグレードしてからでないと相手にされないし そもそも生産分担40%はアメリカという取り決めはまだ生きてるし(生産ライン再開を要求すればぼったくられる) 知財の範囲が曖昧で独自改修はどこまでOKでどこからアウトになるのか不明瞭だし(F-16に由来するとみなせる場合、発展型の技術もアメリカ側に属するという曖昧な取り決め) F-2共同開発で、アメリカが日本から不当利益をふんだくったとは思わないけど 日本を苦しめる&F-2の未来を潰すことが目的だったならば、かなり成功してるんじゃないか (アメリカ側もそこまでは考えてなかったかも知れないが、結果的にはそうなってしまった) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/199
373: 名無し三等兵 [] 2025/06/26(木) 06:46:04.22 ID:GyOXzg4w GCAPのエンジンもあの短いエンジンの後ろに秘密がありそう さすがロールスロイス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/373
458: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/27(金) 23:30:42.22 ID:uRWM6HK8 塩害はどうしようもない部分もある 整備部品が間に合わないのは問題だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/458
555: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/29(日) 13:23:09.22 ID:8HV/kneU 海事のイベント中止のあたりを見てみると、もはや一刻の猶予もないのだが、大丈夫かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/555
561: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/29(日) 16:22:20.22 ID:/Ga46v4y グリペンのオプションでEJ200ついでに搭載しちまえばいいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/561
577: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/29(日) 23:46:19.22 ID:6Pf046CG >>573 海岸から1km以上離れていても 台風が去った後は車が塩吹くしな(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/577
723: ころころ [sage] 2025/07/03(木) 05:30:27.22 ID:wvX+hPyH ちなみにRRがどうとかのエンジンは現時点では民間レベルの研究で政府事業じゃないぞ なぜなら日英双方から事業計画が出されて予算が付いた事業ではないから 少なくとも日本政府は政府事業として事業計画を立て予算を付けてないから次期戦闘機用エンジンシステムの開発とは関係無い扱い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/723
759: ころころ [sage] 2025/07/03(木) 14:37:27.22 ID:c8iv5I+1 ロイターの記者は合弁会社の出資比率と開発費負担を混同したのだろう 国際政府間事業なのだから政府発表が正解 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/759
881: 警備員[Lv.12] [sage] 2025/07/05(土) 16:13:45.22 ID:eQ7UGw/2 イギリスは技術開発が不十分なまま2030年代中頃実用化ということを公言して対外交渉した それをイタリアに逆手に取られて日本の次期戦闘機を共通機体にするGCAP承諾を余儀なくされた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/881
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s