[過去ログ]
【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】 (1002レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 07:48:13.32 ID:FwUGBvr0 共同開発になって本当によかった うれしくて うれしくて 言葉に できない♪ GIGO始動して本スレが賑やか 前スレ 【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】 //mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/ 【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/ 【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/ 【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/ 【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/ 【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/ 【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745219325/ 【GCAP】F-Xを語るスレ324【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745910107/ 【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/ 【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/1
903: 名無し三等兵 [] 2025/06/06(金) 22:31:09.71 ID:ZAWcD8ns >>902 たぶん囮機体使うんでね? ステルス機は近づかれると撃ち落とすしかないからばれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/903
904: 名無し三等兵 [] 2025/06/06(金) 23:08:49.70 ID:/FsZVhdf 100kWの出力があるレーザーなら限定的ながら対ミサイル防御には使える 特にIRミサイルに対してならほぼ無敵になれるだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/904
905: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 00:19:12.46 ID:mKiM8Jku 日本の案だと赤外線とかで探知したら受信ビームを広域に発信して詳細を特定し、指向性のレーダーで詳細を確認していくって感じの説明だな 遠距離を探しに行くのではなく相手にばれないように特定していく感じだね 英国は周波数を米国以上に帯域を広げて相手が対応していない範囲のレーダーで探しに行くって感じかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/905
906: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 00:36:48.97 ID:1/5eK9uP ステルス機といえどレーダー波を全く反射しないわけではないからね 送信してくる方向とは別に方向に反射してるだけで AI無人機にレーダー波を照射させてF-3が受信すると探知できる(その逆も然り) バイスタティック方式で索敵すればステルス機を探知できる F-3がメタマテリアルを実装するならその方法でも探知できない可能性が高いかも? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/906
907: _ [900] 2025/06/07(土) 01:17:31.86 ID:9sXk4zBy >>900 BAEのサイト見たけれど、指摘のとおりではあって ロールスロイスの内蔵スタータージェネレータは、だいたい Embedded Electrical Starter Generator (内蔵式の電動スタータージェネレーター)と書かれてるんやけど、 BAEのサイトだと、 electorical startar generator saves space (省スペースな電動スタータージェネレーター)としか 書かれてないのは確かやな まだ、それでどっちと確定までは、断言しづらいとは思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/907
908: 警備員[Lv.4][新芽] [sage] 2025/06/07(土) 04:22:56.95 ID:oP2OPqwS 内蔵なら内蔵と書くでしょ そもそもRR製エンジンなんて開発予算付いてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/908
909: 警備員[Lv.9][新] [sage] 2025/06/07(土) 04:59:39.44 ID:0HC63v72 既に搭載用エンジン詳細設計、更に試作エンジンが制作される段階 予算も付いてない日英エンジン共同実証エンジンことなんて話にならない EJ200改造エンジンも話にならない 予算と契約ベースで確認できたことが次第に明らかになった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/909
910: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 05:29:10.88 ID:EZ+LOlIg RRの内蔵位置では整備性が問題になる IHIのモーター出力250kwのテールコーン内蔵は熱の問題で戦闘機には使えないが ノーズコーン内蔵なら可能だし口径は厳しいが前後長はインテークダクト内なので伸ばす事ができる 整備性も外付けと変わらない F9の低圧軸(ファン側)の回転数は不明だが15000RPM以下だと思うので、ギヤは省略できると思う https://okinawa-airport-terminal.com/jet-engine-rpm/ のデータでは 戦闘機エンジンでの最高はF404とEJ200が13000RPM程度、F119は高圧軸で15000RPM http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/910
911: 警備員[Lv.2][新芽] [sage] 2025/06/07(土) 05:46:20.88 ID:oP2OPqwS BAEは実用戦闘機のイメージ図と説明してるのだから 実証エンジンの話なんて書けるわけがない 予算が付いて実際に開発が進められているエンジンの話が記載される http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/911
912: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 06:11:15.74 ID:yzFMYuLH 特に欧州メディアの報道はIHIの次期戦闘機用エンジンとRRの実証エンジンを意図的に混同するような報道の仕方をするケースが多いが、 欧州側の公式リリースではエンジンに関して具体的な情報をほとんど出さないあたり、まあそれが答えだよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/912
913: 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/06/07(土) 06:15:18.78 ID:0HC63v72 アンチ完全敗北 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/913
914: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 06:26:06.32 ID:EZ+LOlIg 基本設計の時期から見てF9にRRの関与はないが F9が内蔵ジェネレータを採用する可能性はあるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/914
915: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 06:40:26.31 ID:oP2OPqwS BAEの説明からみれば内蔵ジェネレーターではないでしょ 実用戦闘機で採用したら世界初なのだから、それが搭載されるなら記載する それを書いてないということはそういうことだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/915
916: 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/06/07(土) 06:41:49.99 ID:0HC63v72 無人機用エンジンは内蔵ジェネレーターを試す http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/916
917: 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/06/07(土) 06:46:03.82 ID:0HC63v72 ps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-42.pdf これがそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/917
918: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 07:41:16.11 ID:EZ+LOlIg >>915 BAEはF9の開発には関与していないと思うよ >>916 ミサイル用や、使い捨て型無人機には整備性は不要で短期使用前提なのでこの位置でもいいが 戦闘機用では難しいだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/918
919: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 07:41:59.65 ID:4VdpnGAj 日本人がどれだけ日本語で叫んでも、世界的にはGCAPのエンジン開発はRRが主導しIHIは助手という認識だからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/919
920: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 07:59:10.40 ID:EZ+LOlIg 試作機が出てくれば事実が伝わるよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/920
921: 警備員[Lv.6][新] [sage] 2025/06/07(土) 08:08:30.08 ID:oP2OPqwS 搭載用エンジンの設計してるのもIHIという現実 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/921
922: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 08:11:11.21 ID:TxEdNjnx >>917 >これ XKJ301: XKJ300 (365kgf)と推力同程度なのかな? さて、右側の大型化された発電強化エンジンは 10 kN (AB無し)・・これは何?? XKJ300=全長950mm, エンジン径350mm, 90kg, 3.6kN 謎の新エンジン = 10kN超 F3-IHI-30= 全長2020mm, 外径560mm, 重量340kg, 16.37kN (AB当然無し) XF5 = 全長3070mm, 直径620mm, 644kg, 49.5kN (AB時) 装備庁がRFIを出した、(a) F3より大きい、(b) F3より小さい、の2種のエンジンの内の小さい方は開発に入りそうなことが確定したのかな? ではXF5改と思われる・・もう一つは開発されるのか?お蔵入りなのか? いや〜、KJ300とほぼ同じエンジンで、ミニ無人機を開発すると思っていたら、全然違いましたね。これはXF5改(仮称)にも期待出来るのかも(?) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/922
923: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 08:14:17.38 ID:0hPDRn2g IHIがエンジン設計を行ってると言っても海外じゃRR主導のもとってことになるんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/923
924: 警備員[Lv.11][新] [sage] 2025/06/07(土) 08:17:24.61 ID:0HC63v72 >>922 KJ300より大推力のKJ〇〇〇の構想もあるらしい XF5は出番ないみたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/924
925: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 08:21:30.22 ID:uJUDtIrr まあGCAPはNGFが没になった日本が「相乗り」したテンペストだから当然だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/925
926: 警備員[Lv.6][新] [sage] 2025/06/07(土) 08:31:48.83 ID:oP2OPqwS BAEすら認めたことは諦めろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/926
927: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 08:47:03.68 ID:4VdpnGAj まだF-3計画だった時に英国に協力を求めたら 英語ソースでは「英国の助けを借りながらエンジン開発する日本」っていう報道になってたからなー >>920 真実が伝われば自動的に訂正されるっていうのは日本人の発想よ 真実に関係なく情報を捻じ曲げて強引に話を書きかえるのが海外でのフツーだもの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/927
928: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 09:07:10.66 ID:I/nUkCfN GCAPは機体もエンジンもイギリスのベースだからな 三菱が機体作ってる!IHIがエンジン作ってる!と言ってるのはこのスレの念仏だけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/928
929: 警備員[Lv.11][新] [sage] 2025/06/07(土) 09:09:39.33 ID:0HC63v72 BAEが明かした真実に アンチが発狂中 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/929
930: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 09:11:49.69 ID:Q3bNq9aA >>898 頭悪そう 電動スタータージェネレーターってのは世界初ではないんだから 世界初の何かってとこが重要 つまり内蔵型でしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/930
931: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 09:14:33.93 ID:I/nUkCfN BAEが明かした真実:機体もエンジンもイギリス案がベース http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/931
932: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 09:19:11.49 ID:Q3bNq9aA なにより国産厨がBAEマンセーになって何よりw 誰ももう三菱なんか眼中に無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/932
933: 警備員[Lv.11][新] [sage] 2025/06/07(土) 09:27:18.95 ID:0HC63v72 >>930 https://www.jwing.net/news/7004 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/933
934: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 09:30:19.96 ID:EZ+LOlIg >>927 試作機がどこのメーカーで製造されたかが報道されたら普通の人は気づくよ おそらくレーダーとコンピューターのメーカーも公表されるだろう 興味のある人なら富岳の後継CPUだとわかる このスレでも英国技術推しの意見は少なくなってきている、残っているのは捏造と印象操作と罵倒ばかり 根拠のソースは画像の切り貼りがほとんど 論理的に考えれば、技術的な助力を求められた英国が40%の開発費を分担して開発に加わるののも 英国が技術的に優位にあれば日本と共同でデモンストレーターエンジンの開発を計画するのもおかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/934
935: 警備員[Lv.12][新] [sage] 2025/06/07(土) 09:37:29.65 ID:0HC63v72 >>930 >>933に書いてあるように、スターターとジェネレーターは従来別々だった それを一纏めにしたとある BAEの説明はそれを量産機エンジンでやるから書いている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/935
936: _ [sage] 2025/06/07(土) 09:44:11.90 ID:9sXk4zBy >>930 おー、その指摘はほんまやな おれ、BAEのサイトは読んだけど見落としてたわ いつものRRのならだいたい書いてる、embeded starter generator とは書かれていないんやけど A world first electorical starter generator と書いている スターターと発電機をいっしょにすること自体は、べつに世界初ではないので 世界初というなら、内蔵を指しとるんかねー 日本の2024年の資料で、無人機のエンジンに内蔵ジェネレータを採用とか >>917 には書いてるんで、これがロールスロイス由来の技術なら、 それは共同開発はWin-Winではあるな 日本は当然、高熱に耐えるタービンブレードの素材や形状とかの技術・ノウハウも 提供するわけやろうしな エンジン構造が複雑になるのを避けるのでは? と俺は思っていたが 耐久性やら整備性やら信頼性やらを、クリアできるというなら、それはめでたいことやと思うで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/936
937: 警備員[Lv.12][新] [sage] 2025/06/07(土) 09:50:41.52 ID:0HC63v72 苦し紛れの長文(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/937
938: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 10:06:29.90 ID:wc1jmlVB >>914 可能性はある >>918 思うよ だろう >>934 気づくよ だろう パターン3 事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える 「要は」「明らか」などの用語を使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/938
939: _ [sage] 2025/06/07(土) 10:10:03.45 ID:9sXk4zBy >>937 俺はいつもこのくらいの長さの文章を書いてるで 発電機にロールスロイス由来があるとして、 エンジン本体は日本の技術やん XF9-1の特徴である、ディスクとブレードの一体構造とかやってるやろ ただで技術提供されるはずもないので 日本が無人機で使ってるってことは、他に価値あるものがあるから相互に融通されとるんやん 日本の戦闘機に、プラスアルファの価値がもたらされるならええことやで 日本の次期戦闘機は、内蔵ジェネレータ積まずに、欧州向けのGCAPはエンジン別かもしれんけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/939
940: _ [sage] 2025/06/07(土) 10:14:33.24 ID:9sXk4zBy >>935 おー、その指摘も、そういえばそうなんかとも思うな 戦闘機用エンジンでは、スターターとジェネレータは、今までは別だったということなんかなー うーーーん、BAEのサイトは、文字数の余裕はあるように見えるので、 書こうと思えば Embeded も書けるのに、書いてないというのも良く分からんなー 「まだどっちと確定というわけでもないけど、 Embeded なら世界初だし、 starter generator でも戦闘機では世界初だし、 とりあえず、営業活動のためには、世界初とアピールしとく方が良いので、書いちゃう」 という感じなのかも知れんな― http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/940
941: 警備員[Lv.12][新] [sage] 2025/06/07(土) 10:23:01.16 ID:0HC63v72 RR製エンジン開発なんてしてないから 書けるわけないだろ(笑) GCAPは実働戦闘機なんでな BAEは実働戦闘機用エンジンについて記載するのは当たり前 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/941
942: _ [sage] 2025/06/07(土) 10:29:21.35 ID:9sXk4zBy >>941 そうかー、俺もまたちょっと調べてるんやけど、 日本の無人機に搭載されるっぽい >>917 は、「内蔵ジェネレータ」であって 「内蔵スタータジェネレータ」ではなく、 2020年ごろには、IHIが、エンジン後方に積むやつやけど 「世界初、ジェットエンジンに搭載可能な内蔵ジェネレータ」を開発したと、 プレスリリース出しとるわなあ ここでも、後方に積む内蔵ジェネレータは前から話には出てたしな― https://www.ihi.co.jp/all_news/2019/aeroengine_space_defense/1196481_1594.html うーーーん、二酸化炭素の低減で世界初とか、どこの電動化が世界初とか、 営業的にはどうとでも言えるしなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/942
943: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 10:54:37.35 ID:KK1xtPWJ XF9-1ベース厨だけど内蔵スタータジェネレータは実用化して欲しいな エンジン自体がスリムになって冷却しやすくなるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/943
944: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 11:19:47.40 ID:dr2IE/QW >>941 パターン7 R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/944
945: 警備員[Lv.7][新] [sage] 2025/06/07(土) 11:31:58.84 ID:oP2OPqwS 常識的に考えて内蔵なら内蔵と書くだろ 書かないということはそういうことだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/945
946: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 11:34:31.74 ID:gm83Z9eD FCAS実証機とGCAPは別だ 当然エンジンもだ しかもGCAPのスケジュールガン無視www 2027年にFCASテンペスト実証機が完成するが GCAP戦闘機試作機は2028年には納入する必要があり 完成した実証機で実証する時間がない さらにR&Rは戦闘の機実証エンジンも戦闘機試作機エンジンも製作しておらず GCAP試作機のエンジン開発とは関係ない IHIがGCAP戦闘機エンジン GCAP機体は三菱重工 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/946
947: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 11:55:44.30 ID:+eEymXu8 GCAPは実際イギリスイタリア以外どこに売れそうなんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/947
948: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 12:12:03.29 ID:TxEdNjnx >>947 >以外どこに (5ch以外の)メディアの噂記事:豪加、サウジ(湾岸でもう1-2ヶ国)、印。 フィリピンは国防大臣が欲しいと新聞取材に発言 GCAP+FCAS統合論が、独エアバス経営陣からは散発的に聞こえてくる 各空軍の現在の規模 豪 = レガホ71機、スポホ24機、グラウラー12機(11機残)、F-35A 72機(50機済) レガホ+スパホ程度は期待? 加 = レガホ85機、F-35Aキャンセル サウジ = F-15C/D 98機(82機残)、F-15E系 156機(154機残)、タイフーン 72機、トーネード 96機(81機残) インド・フィリピンは省略、加は空軍規模は少し小さいが、サウジも豪も空軍規模は大国クラス。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/948
949: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 12:18:57.17 ID:gm83Z9eD インドは敵が中華ステルス決め打ちだから 本体よりエンジンを国産かラ国して数で勝負やろな IHIかR&Rか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/949
950: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 12:38:53.30 ID:h3G0wELk 「NGF」とかお里が知れるなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/950
951: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 12:46:50.17 ID:DZH4ijKC >>927 慰安婦問題と同じだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/951
952: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 12:50:49.06 ID:EZ+LOlIg >>938 事実とすり替えた部分はどこだ? 俺は自分の意見を書いているだけだ すり替えていないものをすり替えたと捏造しているのはお前だよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/952
953: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 13:04:58.56 ID:0S9uOT80 エンジンは国産と言っていいようだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/953
954: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 13:12:12.49 ID:A7Of4sC/ >>939 圧縮比しょぼいIHIエンジンなんて技術は無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/954
955: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 13:19:59.32 ID:DZH4ijKC >>954 圧縮比が肝なんですね 勉強になります ところで圧縮比が低いとどうなるんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/955
956: _ [saage] 2025/06/07(土) 13:25:43.02 ID:9sXk4zBy >>954 日本のエンジンは、純粋数学で推進するんやって 時代遅れなこと言うてるやつやな 周囲の物理法則を書き換えることで動くんや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/956
957: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 13:40:35.12 ID:gm83Z9eD 圧縮ガ〜 幾ら吠えても まだ模型 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/957
958: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 13:53:29.95 ID:DTNH/hhh ジェネレーター、圧縮機、ホットコア、流体設計がIHIで確定 IHI製エンジンと言っていいなこれは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/958
959: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 13:57:08.18 ID:A7Of4sC/ >>955 高高度で推力が出ない 地上でいくら15tだせても、上空で3tしか出なければポンコツってことだ 日本の使い方は低空でこそこそ隠れてミサイルぶっぱなしゃいいからそれで通用する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/959
960: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 14:01:37.76 ID:3Yp23Qll >>959 お前、まだそんなこと言ってるのか笑 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/960
961: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 14:03:06.48 ID:DZH4ijKC >>959 3tの根拠は? あなた以外誰も言ってませんよね まるでハチソン効果みたいですよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/961
962: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 14:04:10.78 ID:A7Of4sC/ 上空でも推力低下を抑える技術 それが圧縮比 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/962
963: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 14:07:07.16 ID:wL8pY4jW >>961 そもそもそこまで低下するって地上での実権すらまともにしてないってことになると思うんだー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/963
964: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 14:07:43.22 ID:pgxZjxCQ XF9-1の高高度の推力なんて誰も知らない筈だが?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/964
965: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 14:19:15.66 ID:N0FYnnEU ぼくのかんがえたさいこうのこうあっしゅくひえんじんがしびれるほどすごいんだおー ってか。相変わらずアイデアが幼稚でアホくさいのw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/965
966: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 14:21:03.08 ID:2IUjG5H9 IHIの社長によれば圧縮機の開発もIHIが担当してるので 圧縮技術に問題は無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/966
967: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 14:35:16.08 ID:wL8pY4jW そもそも地上15tが3tとかってF3エンジンすら作れないレベルどころかJ47-GEのノックダウンすら無理なLVやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/967
968: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 14:37:27.31 ID:gm83Z9eD 3トンガ〜 幾ら吠えても まだ模型 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/968
969: 警備員[Lv.9][新] [sage] 2025/06/07(土) 14:45:08.98 ID:oP2OPqwS RR製エンジンなんて開発はしてないのだから BAEはそんなものを実働機のGCAPの説明には載せられない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/969
970: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 15:15:04.44 ID:DZH4ijKC RRエンジンはありまぁーす( ; ゚Д゚) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/970
971: 警備員[Lv.13][新] [sage] 2025/06/07(土) 15:22:56.01 ID:0HC63v72 アンチが絶望中 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/971
972: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 15:30:40.09 ID:1C88g8e/ そもそも3tてどこの与太話から拾ってきたの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/972
973: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 15:35:51.98 ID:nJjIlLrE 日本F-Xリスク低減のための地上試験用エンジンシステム開発に 発電機を供給するだけで共同開発国に収まって 正確には「日本が開発する実証エンジンに発電機を供給します」のところ 誰が開発主体かは言わず「共同実証エンジンを開発します」と発表しちゃう英ちゃんが素敵なのに 国産勢ちゃんセンス無いから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/973
974: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 15:37:20.81 ID:OFLCRkNe IHIのエンジンは圧縮比がゴミ→RRのウルトラファンを使うんだー か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/974
975: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 15:39:07.06 ID:nJjIlLrE 共同実証エンジンの英サイド発表を見た日サイドは苦笑いしただろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/975
976: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 15:48:17.68 ID:gm83Z9eD R&Rは実設計せずに地上の常圧試験の一部分担しただけで 開発したアリバイとって 生産シェアの3割(4割?)主張できるんだから ご立派なものよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/976
977: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 16:16:48.88 ID:wc1jmlVB >>976 また始まった(笑) (妄想)R&Rは実設計せずに地上の常圧試験の一部分担しただけで 開発したアリバイとって 生産シェアの3割(4割?)主張できるんだから ご立派なものよ パターン3 事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える 「要は」「明らか」などの用語を使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/977
978: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 16:16:55.16 ID:EZ+LOlIg https://www.baesystems.com/en-uk/uk-businesses/air/the-future-of-combat-air 「レーダーは現行の10000倍以上のデータを提供」 レーダーも確定だな、受信マルチビームのDBFでないと10000倍以上は無理 当然、コンピューターはLinux搭載のMONAKAシステムになる 「ソフトはオープンアーキテクチャで迅速にあらゆるミッションに対応」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/978
979: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 16:19:19.61 ID:EZ+LOlIg >>977 また、嘘か? ”生産シェアの3割(4割?)主張できるんだから”のソースは? 英は開発費の40%を負担している それなりの主張は可能だがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/979
980: 警備員[Lv.7][新] [sage] 2025/06/07(土) 16:20:57.96 ID:oP2OPqwS 実施的にはライセン生産のようなもの 生産を独占してしまうと英・伊が採用してくれない 日本としては設計・開発を主導できれば生産を独占する気は最初からない 輸出が成功すればトータルでは日本の国内生産を従来のF-2やアメリカ機のライセンス生産機よりかなり多くの生産ができる イギリスやイタリアも国内産業保護から国内生産は譲れないからしょうがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/980
981: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 16:32:18.72 ID:gm83Z9eD そもそも 今年の12月に生産シェア確定する 「(妄想)」と断言するなら預言者かエスパー 予定より遅れてる 欧州の官僚も各国の経済と国のかけバトルロワイアル いろいろ気球あげてるのが明らか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/981
982: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 16:34:33.08 ID:v9WbN5V5 >>980 そんな感じだよ あと電子戦などのシステムは自給できないから作ってもらう イタリアの分散は知らないが受注増やして部品の量産かますために生産割合を与える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/982
983: 警備員[Lv.7][新] [sage] 2025/06/07(土) 16:40:32.57 ID:oP2OPqwS GCAPというのはわかりにく体制でな 日本は一環して日本の次期戦闘機を開発してるのであってGCAPを開発してるわけではない 日本はGCAPに有人機の共通機体を提供してるだけの立場 日本にとってのGCAPは日本の次期戦闘機を開発する為の国際協力の1つでしかない GCAPは戦闘航空システム全体の開発だから有人機だけが対象ではない 無人機などは日本と英伊とは協力関係ではない GCAPが遅延する(英伊でもめてる部分)から日本の次期戦闘機が遅延というのはマスコミや自称関係者の誤解 共同開発なのだからトーネードやユーロファイターと同じという思い込み 現実は日本の共通機体を提供し、無人機や搭載兵器は英伊とは別の開発を行っている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/983
984: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 16:47:59.75 ID:EZ+LOlIg >>980 ワークシェアは財政的技術的貢献で決めると公表されている >>982 日本で開発できないという根拠のソースは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/984
985: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 16:54:42.43 ID:ujoNGnvD >>978 それって共同開発前からのコンセプトw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/985
986: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 17:40:12.60 ID:wc1jmlVB >>983 >現実は日本の共通機体を提供し、無人機や搭載兵器は英伊とは別の開発を行っている ほらほら また推測や妄想を現実とごちゃ混ぜにする パターン3 事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える 「要は」「明らか」などの用語を使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/986
987: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 17:57:31.49 ID:N0FYnnEU 予算も教書も無視する奴のセリフってこんなにもペラいんだな。 もはやそよ風レベルw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/987
988: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 18:00:28.40 ID:uLNI7cEx >>972 F3エンジンからでは? >>982 F-15やF-2に搭載していたのは作ってたやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/988
989: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 18:31:45.41 ID:EZ+LOlIg >>985 また嘘か、ソースは? DBF以外にあり得ない、日本は15年前からFTBで試験している DBFを開発しているソースを出せよw >>986 ”現実は日本の共通機体を提供し、無人機や搭載兵器は英伊とは別の開発を行っている” どこが推測なんだ 公表された事実だよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/989
990: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 18:37:37.05 ID:ivsFiARp イジェミンのおかげで韓国を手加減なく焼け野原にできるなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/990
991: 警備員[Lv.5][新芽] [sage] 2025/06/07(土) 19:03:00.89 ID:0HC63v72 英伊が日本の次期戦闘機を受け入れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/991
992: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 19:12:46.14 ID:IpSDELgn 今までのことからGCAPについて分かっていることは以下の通り エンジンのコンセプトはRRのもの 太く短くスターター発電機を内蔵し4本パイプが付いている 機器からの放熱のために熱交換器を内蔵 スーパークルーズの速度より赤外線シグネチャーの低減を重視 機体のコンセプトはBAEのもの 太くて短いエンジンが後端におかれる 重心はかなり後端(エンジンとエネルギーストアが後ろにあるため) 機動性より航続距離を重視しデルタ翼にする 日本の技術でそれを実現・高性能化させる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/992
993: 警備員[Lv.5][新芽] [sage] 2025/06/07(土) 19:18:29.71 ID:0HC63v72 RR製エンジンなど開発されてない(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/993
994: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 19:19:30.94 ID:OoPPnfhe 以上ぼくの考えた最強の戦闘機でした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/994
995: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 19:24:14.47 ID:mKiM8Jku DBFなんかAESA作るなら当たり前の話しだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/995
996: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 19:59:07.53 ID:EZ+LOlIg >>995 無理、指向性を得るための方式が違う F-3のDBFは戦闘機用では世界初 AESAと違いDBFは膨大な演算能力が必要になる 戦闘機の搭載できるスパコンレベルのコンピューターが必要になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/996
997: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 20:00:52.68 ID:DZH4ijKC RRエンジンはありまぁーす( ; ゚Д゚) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/997
998: 警備員[Lv.6][新芽] [sage] 2025/06/07(土) 20:01:49.95 ID:0HC63v72 あハア http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/998
999: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 20:04:12.91 ID:ujoNGnvD >>995 そうだわな レーダー発射源特定するのに使われてるしね 日本のポンコツには装備されてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/999
1000: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 20:06:43.35 ID:EZ+LOlIg >>995 https://web.archive.org/web/20071020164319if_/http://www.jda-trdi.go.jp/happyou/genkou/22.pdf P10 素子の形状も違う AESAは位相差を得るのに位相器を使い、解析できるのはビーム方向のデータのみ だからスキャンが必要になる DBFは素のデータ全てをコンピューターで解析して位相差を調べて電波の方向を決定する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 12日 12時間 18分 31秒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《UPLIFT会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。 ▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼ https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼ https://uplift.5ch.net/login http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.180s*