(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 33 (525レス)
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
67: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9fea-D451 [240f:104:b416:1:* [上級国民]]) [sage] 2025/05/29(木) 21:57:52.40 ID:Iht3ILpY0 >>61 「日常的な使用/CCW」に於いて、リヴォルヴァーはオートよりも高い安全性を発揮できると思う オートのチェンバークリアはマガジン抜いてスライドをラックする、その際に上でも触れられているように 極まれにではあるがアモがチェンバーに残ることもあるし、マガジンを抜き忘れてるとか……そういうこともあるわけで リヴォルヴァーならシリンダーが僅かでもオープンしたら撃発不可能、未発射の場合(大抵は未発射のはず)銃口を天に向ければ"ほぼ"確実に全弾排出される エキストラクターロッドを押せばさらに確実だし、ムーンクリップに対応したモデルなら排出失敗のリスクを最大まで排除できる 外出の際に装填済みリヴォルヴァーを身に着けて、帰宅後に脱包、この手順が驚くほど楽で確実なのは個人的にだけどすごく便利で、評価できる 銃器のキャリーで最も必要な場面が多く、一方でミスをする可能性がある手順って、帰宅後のチェンバークリア CCWを行う民間人にとっては実際に射撃することよりも、より安全に簡単に扱えることが求められると思うの そこで扱いやすさを発揮できるところが、リヴォルヴァーがいまだに残っている一因なんじゃないかなあと ……と思ったんだけど、日本ではリヴォルヴァーさえも暴発させたお巡りさんが割といるような…… ソース提示はすぐにはできないから、たぶんあったはずという脳内記憶でしかないんだが ほかにも細かいところを見るとリヴォルヴァー特有の利点は沢山あると思うよ。まあ私はオート派なんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/67
69: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9fea-D451 [240f:104:b416:1:* [上級国民]]) [sage] 2025/05/29(木) 22:33:27.74 ID:Iht3ILpY0 >>68 まあ、一つの利点と思ってくれると。私はクリアする派だもんで オートのスライドを引き忘れるとか、引ききってなかったとか割とあるけど、リヴォルヴァーならもっとシンプルなので オートのマグセフティと安全性が変わらないってところ、私がこの半年くらい考えていたやつだ マガジンセフティは往々にして嫌われてるけどリヴォルヴァーも文字通りの意味じゃないけど、同等の装備がついてるようなもん でもリヴォルヴァーにはシリンダーを戻すまで反撃できないとかそういう文句がついてるのは見たことがないんだよね まあ、それ以前の問題としてリロードが遅い傾向があるからってのがあるかもしれないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/69
70: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 9fea-D451 [240f:104:b416:1:* [上級国民]]) [sage] 2025/05/29(木) 22:40:46.61 ID:Iht3ILpY0 それと、リゾルバーに関してちょっとだけ知ってることを残しておこう。リボルバーの表記間違いかと思うところとかね(爆 リゾルバーは元々はSITESのピストルだが、アメリカにはアメリカンアームズ経由で輸入され、「エスコート」と呼称されていた リゾルバーのディスアッセンブリーラッチはトリガーガード内部にあるラッチで、後方に押し込むと分解できる。 だが、十分にテストされているとは言えず、トリガープルするとディスアッセンブリーラッチとトリガーに指が挟み込まれることがあった 確か全幅16mm、当時の市場では驚異的な薄さ。もし事実なら未だに最も薄いといえるかもしれない 大体覚えてること書いたつもりだけど薄さに関しては怪しい。そのうちGUN誌引っ張り出してくる。 確か90年代のGUN誌で、ジェリコ941が表紙写真のものに掲載されてたはず。あんまり濃くなかったけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/70
71: >>70の続きと訂正 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 9fea-D451 [240f:104:b416:1:* [上級国民]]) [sage] 2025/05/29(木) 23:01:38.97 ID:Iht3ILpY0 おおあったあった、97年4月号だ。TURKが特集してた @薄さに関して大間違い。22mmだった。16mmってどっから出てきた……ゴキしちゃってごめんネ @ディスアッセンブリーラッチとトリガーで指を挟むのも間違い。トリガーとトリガーガードのクリアランスが狭いために挟まるということだった @ステンレス/ステンレス、乾燥重量545g、ダブルアクションオンリー、トリガープルウェイト5.5kg @全長156mm、ジーンズのバックポケットには収まりきらずテール部分が僅かに飛び出す @グリップパネルのデザインが悪く、アリミゾ固定ではないのにスクリューが一本しかないので上端がめくれる @イナーシャファイアリングピン、FPB無し。 @メカは死ぬほど簡単に見える。ガランドウといっても良さそう @命中精度に関しては、7メートルでの検証の結果、同時に特集されたCOLT PONYより優れていたとのこと @当時のMSRPは312ドル 薄さに関しては割と頑張ってるし当時はかなり薄かったと思うけど、うーん、安物枠かな…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/71
72: >>70の続き、おまけ 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 9fea-D451 [240f:104:b416:1:* [上級国民]]) [sage] 2025/05/29(木) 23:22:23.31 ID:Iht3ILpY0 それと、ライフルリングに関してはTURKは説明していなかったけど、当時のマニュアル(.380ACP版)にある記述の中には "sinusoidal"ライフルリングというものを採用していると説明があって、 「ライフリングのエッジが直角ではなく丸みを帯びている」そうだ ポリゴナル的な??? マニュアルにはライフルリングがないように見えることがあるが、 エッジが丸みを帯びているために見えないように感じることがあると説明されている 別の場所、まあRedditなんだけど、そこでも一人の所有者はポリゴナルライフルリングが備わっている(口径の記述は無し)説明してるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/72
75: 名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 9fea-D451 [240f:104:b416:1:* [上級国民]]) [sage] 2025/05/29(木) 23:51:06.22 ID:Iht3ILpY0 >>74 助けになったならなによりです。しかし、記憶だけで語るもんじゃないな…… あやうくショート動画に居る誤情報拡散人間になってしまうところだったぜ(笑 リゾルバーいいよね、私も好き。フォルムがジェリコとかに似ててスタイリッシュに見えるし 毎回同一のトリガープルが提供されるDAOトリガーとか、構造がめちゃシンプルなところとか、妙なディスアッセンブリーラッチも好き もしもお返しをもらえるならそのチェコ語のサイトやらを紹介してくれると嬉しいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/75
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s