護衛艦総合スレ Part.219 (914レス)
護衛艦総合スレ Part.219 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
566: 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 7333-zJwz) [] 2025/08/23(土) 17:54:26.33 ID:Aww3Giwn0 >>565 3ユニットローテだと護衛艦群の時とあんまり変わらない隻数しか稼働できてないことになりそう。 どっちにしても、いずも型やひゅうが型は政治的な部分も含めての過渡期的な艦艇だから転用できる設計になってるんだと思ってる。 多分、ひゅうが型は掃海隊旗艦、いずも型は揚陸指揮艦として水上戦群かはら早めに転籍するんじゃないかと。 過渡期って意味では、ヘリ+ドローン等の母艦として昔あった8000トン級CVHとか、ひゅうが型の初期案とかどうだろうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/566
568: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7a1b-4hEK) [] 2025/08/24(日) 02:51:08.50 ID:wtdlInIO0 >>566 3水上戦隊体制 1水上戦隊あたり(DDG×1+DD×2)×4隊体制 を志向し,軽空母,ヘリ空母を加えてというのはおおむね合意できると思う. 過渡期に3隊体制でも,きつくても2隊は高練度艦以上でオンステージさせるだろうし, 余裕をもって4隊体制にしても,最低2隊と言いながら実質3隊は高練度艦以上でオンステージさせると思うが ◆軽空母はどうするか? いずも型基準26,000トン×2→新軽空母基準40,000~60,000トン×最低3~可能なら6~9,まさかの~12を志向するのか? ◆ヘリ空母はどうするのか? 1)メンテナンス要員,被護衛が必要なものを限りなく少数に集約することを志向 軽空母と合わせてなら,最低基準40,000~可能なら60,000トン 格納庫内前後エレベータ間をF-35Bが2列並列で進めるくらいは欲しい 2)ひゅうが型程度のヘリ空母として,最低3~可能なら6,無理して9~12隻入れる? 3)ヘリ空母を特別視せず,ヘリ空母限定でDDXとのミックスに縮小 おおすみ型基準9000トン~11000トン程度までの同時スポット3つ程度,昔のはたかぜ型の様なものを志向 被護衛対象になるいずも型の様な弱くて守らなくてならない艦は減らしたい DDXの6隻程度は最低でも~半数の12隻程度までこんなのを入れる? ひゅうが型初期案の,中央に格納庫上に艦橋+センサーが配置できるのならありだとは思うが 甲板下の広大な格納庫を諦めて中央の格納庫のみで済む容量で妥協して小型化するか等色々視野に入る ヘリ等メンテ要員は6~9隊(ヘリ空母-3~6隊程度)くらいにして,高練度艦隊以上に派遣で配置? メンテ要員や設備等の集約という意味では難がある 3)機雷掃海戦用のFFM,両用戦用の新FFMとでどう艦隊を組むか?いずも型,ひゅうが型程度の艦を母艦として転用するとして 1水上隊の編成(DDG×1+DD×2)×12の一部を→(DDG×1+DD×1+新FFM×1)×6隊程度にして, 軽空母やヘリ空母と組み合わせて運用 1両用隊を(DD×1,新FFM×1,FFM×1)×6隊程度にして, 転用するいずも型?やひゅうが型?を母艦として適宜加えて運用した方が良いのではないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/568
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s