護衛艦総合スレ Part.219 (922レス)
護衛艦総合スレ Part.219 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
520: 名無し三等兵 (ワッチョイ 733b-1GGU) [] 2025/08/23(土) 02:39:09.46 ID:f9DbD5wl0 >>517-518 当時ヲタの間であったのは,あたご型等SPY-1Dイージス1500億円程度に対して,つき型700億程度なので, SPY-1Fを使ってでも1000~1200億程度になるのなら,オールイージスにした方がなんて話が出たりはしていたな ただ,この頃にはひゅうが型,つき型等のAESA4面のFCS-3系列が出ており, BMDで必要でもない限り,今更PESAのSPY-1D/1Fの技術的に劣るものを入れる必要はないとの話もあった このあたりAESAのOPS-24+PESAのFCS-2の組み合わせからだいぶ進歩したからそれなりに説得力はあったが, 機密が絡む案件の中で何処まで使い物になるのか?という疑問もあったりで まあ,CECとFCが連接できないのでは?という話もある中で,DDGだけがBMD用途限定の際物扱いになりつつある中で, 空自の防空レーダー,航空機や陸自のSAM等国産の空中戦は必要だから, アメリカから購入するのは最低限にという方向だろう FCS-3系列がFFMやFFM改で24隻と大量に入るしで,国産もそれなりに使えるとの判断になりつつあると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/520
522: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 73b1-zJwz) [] 2025/08/23(土) 03:29:13.77 ID:Aww3Giwn0 >>520 オールイージスの話って、元々海自がDDのサイズはバーク級くらいないと対潜、防空、対艦が中途半端になるって話。 これと、当時の国産AESAよりもSPY-1の方が信頼があるって話が混ざった結果でしょ。 まあ、どっちにしても海自が独自路線いってるのは今の米海軍のグッダグダ見てれば正解だよね。 そもそも、米は兵器の納入時期が適当すぎて信用できないってのが致命的すぎる。ウクライナでもご都合であのザマだし。 CECとFCネットワークは生情報の共有と射撃情報の共有なんでやってることがあまりにも違いすぎる。 海自は戦略的なデータはリンク16でイージスとDD,FFM間でやり取りするんで10秒に1回くらい交信してるはず。 実際、海自の説明ではイージスからのミサイルでEORを行ってる描写はない。 ただ、イージスからの射撃情報の出力が拾えるならDDやFFMは補助的な対応をすればいいだけなので艦隊防空は基本DDG任せなんじゃなかろうかと。 昔と違ってBMD対応中の防空も必要ないし。むしろ、イージスのEOR対応はF-35の方をあてにしてるのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/522
531: 名無し三等兵 (ワッチョイ db8c-1GGU) [sage] 2025/08/23(土) 09:13:16.40 ID:7k7eQpOW0 >>520-521 探すと、10年前の幹部学校の記事などにオールイージスの痕跡がある 内容は当時良く見てなかったので言葉しか知らんが、>>522の通りなんでないの 実際SPYは補修や試験も米頼みで扱いづらい点も否定できないし、縛りも大きい FFMで大規模FCS-3化が達成されつつあるのは、時代の趨勢と必然の双方なんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/531
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s