護衛艦総合スレ Part.219 (903レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
520
(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 733b-1GGU) [] 2025/08/23(土) 02:39:09.46 ID:f9DbD5wl0(1/7) AAS
>>517-518
当時ヲタの間であったのは,あたご型等SPY-1Dイージス1500億円程度に対して,つき型700億程度なので,
SPY-1Fを使ってでも1000~1200億程度になるのなら,オールイージスにした方がなんて話が出たりはしていたな

ただ,この頃にはひゅうが型,つき型等のAESA4面のFCS-3系列が出ており,
BMDで必要でもない限り,今更PESAのSPY-1D/1Fの技術的に劣るものを入れる必要はないとの話もあった
このあたりAESAのOPS-24+PESAのFCS-2の組み合わせからだいぶ進歩したからそれなりに説得力はあったが,
機密が絡む案件の中で何処まで使い物になるのか?という疑問もあったりで

まあ,CECとFCが連接できないのでは?という話もある中で,DDGだけがBMD用途限定の際物扱いになりつつある中で,
空自の防空レーダー,航空機や陸自のSAM等国産の空中戦は必要だから,
アメリカから購入するのは最低限にという方向だろう

FCS-3系列がFFMやFFM改で24隻と大量に入るしで,国産もそれなりに使えるとの判断になりつつあると思う
524
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 733b-1GGU) [] 2025/08/23(土) 04:12:51.54 ID:f9DbD5wl0(2/7) AAS
>>522
当時はDDが実質的なワークホースだったからな.2桁台のゆききり含めて.
予算拡大の方向の中で,
FFM→DDあめ型
FFM改→DDなみ型,つきひ型
程度の実力は持ちつつある中で,
13DDX等DDは高級装備に移行しつつあるから,人も多く配置するDDはDDGくらいの実力がないとという話と一致はする

独自に使い倒せるようにするには自力でやるしかないし,
地域大国の日本の様なある程度規模がある国でしかできないし目途が立ちつつあるということだろう

FFM改のオーストラリア輸出を見ると,SM-3等アメリカ兵器との連接や,CECとFCネットワークの連接要求の強化等,
海外輸出が現実的になれば,FCネットワークが規格になるので有利には働くだろうな
現状でもリンク16で,10秒に1回ずつでも交信できれば,EORは無理にしてもある程度の事はできるだろうし
イージス艦や,アメリカのAEW機,F-35等ではCECによる連接
国産のDDやFFM系列,防空レーダー,F-3,陸自の兵器等ではFCネットワークによる連接の二重系で行くのだと思われるが
むしろ前方センサーノードとしてFFMやFFM改が既存のDD以上の戦力になるのなら,
統合する母艦としてのDDXのA-SAM等によるVLSを満載した高級化路線は避けられないと思われ
巡航ミサイルや極超音速兵器に関しても,アメリカと日本の兵器の併用で行くのも,
CECとFCネットワークの並立をさせないとならないからだと思うが
536
(3): 名無し三等兵 (ワッチョイ 733b-1GGU) [] 2025/08/23(土) 13:46:18.37 ID:f9DbD5wl0(3/7) AAS
>>531-534
結局ワークホースとしては,VLS32セル程度の,コンステレーション級が一つの解だろうよ
今のアメリカで物になるかは別にして
現場の声として,あきづき型程度がちょうどよいという米海軍関係者の声も噂レベルで出たことはあるし
この意味で,なみ型,つきひ型,新型FFMは王道を行っているし,日本からすれば離れる必要はない

他方そこまで数が作れないスペインや,オーストラリアなんかは,
安定的に手に入るものとして,高くてもイージスシステムにするしかなかったのだろう
独自の高級な通信ネットワークを構築するのも無理だろうから
VLSも32~48セル程度で
より汎用のワークホースになれば,ノルウェーの8セルとか,スペインの新しい16セル等もあるので,
高価なイージスシステムを導入しても,実質的にはFFM並みの戦力でしかないところを見ると,
FFMがローのワークホースとして間違いでもないんだろう

廉価に安定的にできるのならということで,新FFMをオーストラリアが選んだところを見ると,
CECとの連接が必須というわけでもなさそう

イギリスの潜水艦や水上艦の様に,これらの国々は確固たる造船技術があって安定的に作れる国ではないから,
そもそも論として土台になる艦が使い物になるかすら怪しいのかもしれないが
549
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 733b-1GGU) [] 2025/08/23(土) 15:10:45.13 ID:f9DbD5wl0(4/7) AAS
>>538
純粋ヘリ空母として,ひゅうが型の増備が来るかね?
いずも型は軽空母運用に専念させるとなれば,ヘリ空母は欲しいが.
ひゅうが型はF-35B運用も最低限想定したために大きな艦になったが,
ヘリ空母に専念させて,イージスシステムと比べて小型のFCS-3系列と合わせれば,
おおすみ型に寄せて,基準9000~12000トン程度の艦が作れそうだが
おおすみ型の様に段をつければ砲も搭載可能だし,ひゅうが型の様に後部にVLSを集中させれば64セルくらいは組めるか.
ワークホースとしての限界サイズが14000トン弱のひゅうが型との事だが
多目的艦として余裕を持たせるのならひゅうが型くらいの大きさを規格としてヘリ空母にしたいのだろうけど
552
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 733b-1GGU) [] 2025/08/23(土) 15:36:22.68 ID:f9DbD5wl0(5/7) AAS
>>547>>550
JMUのDDX等のモデルは2025年6月だから,一応予算拡大はある程度は反映していると思われ
64セルでも,VLA×12,ESSM×48(16セル),A-SAM×20,巡航ミサイル×8,極超音速兵器迎撃ミサイル×8
くらいは載せられるが余裕は欲しいな
80セルで,VLA×12,ESSM×48(16セル),A-SAM×36,巡航ミサイル×8,極超音速兵器迎撃ミサイル×8
96セルなら,VLA×12,ESSM×48(16セル),A-SAM×52,巡航ミサイル×8,極超音速兵器迎撃ミサイル×8
くらいはいける

●水上戦群(3水上戦隊)×3体制なら
・軽空母DDH×1,DDG×1,DD×2
・ヘリ空母DDH×1,DDG×1,DD×2
・DDG×1,DD×2
くらいの配置だろうから,2隻でDDG相当ということにされて,64セルくらいにされてしまうかも
560
(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 733b-1GGU) [] 2025/08/23(土) 16:04:28.52 ID:f9DbD5wl0(6/7) AAS
>>554
3水上戦隊群に,いずも,かが,ひゅうが1隻ずつ配置するのは過渡期の暫定仕様だとは思うが
軽空母は,一つの型として,アメリカ級等強襲揚陸艦のサイズにいずも型の甲板を合わせてあるから,
習熟等を考えればこのサイズにしておいた方がということになるかもしれない
いずも型を1隻増備の方向だと思うが大きいものを試験的にでも試行してくるかね?

1水上戦群が,軽空母×1+2隊6隻だと数が合わないのが何とも
余るであろうDD×6(DD18隻体制を想定),DDG×3(ASEV含む12隻体制を想定)は何処へ?
となると,DDG×1+DD×2のユニットを3隊にするんじゃないかと思うが

9000~11000トン程度のヘリ空母にするのなら,3スポットくらいに割り切った全通甲板にして,
前部に段つけて砲,ひゅうが型の様にして後方にVLS集約して,
しらね型の様に通常のDDとしても使えるようなワークホースにした方が良い気もする
これなら,18隻想定のDDXのうち,6~9隻をヘリ空母DDHとDDXの合いの子の様にして,
各隊に1隻は入れるようにした方が良いかと
565
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 731b-1GGU) [] 2025/08/23(土) 17:09:28.04 ID:f9DbD5wl0(7/7) AAS
>>562
>3水上戦群はDDG12隻DD24隻の3隻12隊での運用になると言われてる。
>ローテーションで6隊18隻が常時稼働状態になる
そこまで盛れるのなら理想だけど,ここまで増勢できるかな?
1水上戦隊あたり,(DDG×1+DD×2)×4ユニットが基本で,ここに軽空母なり,あったとしてヘリ空母が加わる形か

過渡期として,
1水上戦隊あたり,(DDG×1+DD×2)×3ユニット+DDG(ASEV担当)+軽空母+ヘリ空母
にしてくるような気がするが

練度を考えれば,整備6か月,低練度艦6か月,高練度艦1年,即応艦2年
くらいで回すことはできるので,4ユニットあれば理想だが,3ユニットで回せなくはない
各水上戦隊あたり高練度艦以上を,2ユニットは出せる

ASEV対応なら新しいものなら後方で1隻で担当できるので,日本全体で2隻は最低でもオンステージ出来れば十分だし

軽空母は多い方が良いが,いずも型×2+1は最低でも欲しいが,
これを+4(各水上戦隊あたり1隻は何かしらオンステージ出来る)
とか+7(各水上戦隊あたり2隻は高練度艦以上でオンステージ出来る)
までできるかな?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s