護衛艦総合スレ Part.219 (914レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
526: 名無し三等兵 (ワッチョイ db4b-WZPE) [] 2025/08/23(土) 04:37:55.36 ID:0ks7mW1E0(1/4) AAS
>>507
>アメリカって空母とか原潜作れるのに
あの状態を「作れる」という状態とみなしていいのか少し心配ではある(どちらも新造艦は納期が年単位で遅延、整備も遅延して整備待ちが渋滞状態)
前にアメリカの人が言ってたけど、以前のアメリカは敢えて完成度が低い状態で就役させ、前級が数的主力であるうちに新型の改善点を洗い出しつつその都度改修して完成度を高め、それらを適用したものを追加で建造していた(バーク級)けど、今の米海軍は最初から詰め込みまくった上で完成度が高いものを配備しようとして爆死し、それが理由で調達中止を繰り返してたから工員の技術をあまり育てられてないって話だった気がする
544
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ db4b-WZPE) [] 2025/08/23(土) 14:35:43.24 ID:0ks7mW1E0(2/4) AAS
>>536
まさしく新型FFMやコンステ級のような「現場に送りやすい艦」は32セルくらいが調達や運用のしやすさ的に最適解なんだな
地方隊レベルにその艦を持たせたことで一桁隊に関しては要求仕様を多少盛っても運用面はFFMでカバーできることと、海外のDDGを見て下手な数のVLSを積んでも扱いづらいと思ってそうだし、13DDXでは現行DDの32セルを倍にまで増やしそう(そして香田かキヨあたりが憤死する)
547
(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ db4b-WZPE) [] 2025/08/23(土) 14:52:35.70 ID:0ks7mW1E0(3/4) AAS
>>546
いや、以前JMUが公開してた模型がDDGクラスですら64セルだったから、バーク級並の艦が13DDXに来るのか分からなくなってきたのが大きくてね……
FFMを配備しながらも次期DDの話が出てくるぐらいだから、VLSの数を増やすんじゃねぇかとは思う反面、下手したらレーダーの性能の差でFFMとDDに区別しだすんじゃねぇかとも思ってしまうわけで
559
(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ db4b-WZPE) [] 2025/08/23(土) 16:02:27.80 ID:0ks7mW1E0(4/4) AAS
まぁそもそも海自はF-35Bが来ることを快くは思ってないみたいだしね

空自から派遣という形になるから空自の都合で持ってかれる(作戦立案や実行の主導権が空自にわたりかねない)し、元の任務である対潜戦闘の能力が低下するかららしい

そこをクリアするには海自が自前でF-35B部隊を持つしかないし、対潜能力を低下させたくないなら艦自体の大型も視野に入れなければならず、しかしそれを運用する人員が足りなくて手を出しづらいという、なかなか面倒なことになってる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s