護衛艦総合スレ Part.219 (900レス)
護衛艦総合スレ Part.219 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
64: 名無し三等兵 (ワッチョイ 67ba-KKUI) [] 2025/08/05(火) 20:07:21.21 ID:wnENAg4i0 オーストラリアってアメリカから原潜5隻買うとか言ってたけど アメリカが反故しようとしてるしフランスがまた売り込むのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/64
308: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-DYmS) [sage] 2025/08/12(火) 08:19:00.75 ID:GaLbf2Of0 ハンター級の最新イメージが来た pbs.twimg.com/media/GyDqn3AWEAE4f4R?format=jpg&name=medium 前のやつ https://pbs.twimg.com/media/E_l2IgzXsAQm0bo?format=jpg&name=medium http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/308
329: 名無し三等兵 (ワッチョイ 766d-s6Jx) [] 2025/08/12(火) 16:01:48.44 ID:3t19a8lS0 駆逐艦からASW能力省いたら追加で64セル載せれるよ 更に127mm砲省いたら更に32セル載せれて128セルになるよ https://www.navalnews.com/event-news/indo-pacific-2023/2023/11/bae-offers-evolved-up-armed-hunter-for-australia/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/329
380: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3393-V2Td) [sage] 2025/08/15(金) 03:21:00.62 ID:ZxpwDlFH0 >>374 >何やってんだ中国 南シナ海はずっとこの調子の低強度戦争状態、しばしば実弾射撃で隣国守備兵を全滅させて島を奪っている。 暴力団と同じか更に悪い海洋蛮族なんだよ。ソマリア海賊とかの文明的な連中とは全く違う。1回ちゃんと戦争やって海南島を台湾に戻すぐらいしないといけない。とにかく全く改善する見込みはない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/380
415: 名無し三等兵 (ワッチョイ db8c-1GGU) [sage] 2025/08/17(日) 15:52:29.40 ID:IUXLpTHN0 >>413 アンテナアレイはカバーより遥かに小さいものをカバー下に2面組み合わせている 性能を意図的に落としたい、理由は不明だがそうとしか思えない実装をされている この絵だと小さい方は1辺70㎝程度、F-2のレーダーと同程度になる //pbs.twimg.com/media/GPTOY5VaAAAyvUG.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/415
522: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 73b1-zJwz) [] 2025/08/23(土) 03:29:13.77 ID:Aww3Giwn0 >>520 オールイージスの話って、元々海自がDDのサイズはバーク級くらいないと対潜、防空、対艦が中途半端になるって話。 これと、当時の国産AESAよりもSPY-1の方が信頼があるって話が混ざった結果でしょ。 まあ、どっちにしても海自が独自路線いってるのは今の米海軍のグッダグダ見てれば正解だよね。 そもそも、米は兵器の納入時期が適当すぎて信用できないってのが致命的すぎる。ウクライナでもご都合であのザマだし。 CECとFCネットワークは生情報の共有と射撃情報の共有なんでやってることがあまりにも違いすぎる。 海自は戦略的なデータはリンク16でイージスとDD,FFM間でやり取りするんで10秒に1回くらい交信してるはず。 実際、海自の説明ではイージスからのミサイルでEORを行ってる描写はない。 ただ、イージスからの射撃情報の出力が拾えるならDDやFFMは補助的な対応をすればいいだけなので艦隊防空は基本DDG任せなんじゃなかろうかと。 昔と違ってBMD対応中の防空も必要ないし。むしろ、イージスのEOR対応はF-35の方をあてにしてるのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/522
536: 名無し三等兵 (ワッチョイ 733b-1GGU) [] 2025/08/23(土) 13:46:18.37 ID:f9DbD5wl0 >>531-534 結局ワークホースとしては,VLS32セル程度の,コンステレーション級が一つの解だろうよ 今のアメリカで物になるかは別にして 現場の声として,あきづき型程度がちょうどよいという米海軍関係者の声も噂レベルで出たことはあるし この意味で,なみ型,つきひ型,新型FFMは王道を行っているし,日本からすれば離れる必要はない 他方そこまで数が作れないスペインや,オーストラリアなんかは, 安定的に手に入るものとして,高くてもイージスシステムにするしかなかったのだろう 独自の高級な通信ネットワークを構築するのも無理だろうから VLSも32~48セル程度で より汎用のワークホースになれば,ノルウェーの8セルとか,スペインの新しい16セル等もあるので, 高価なイージスシステムを導入しても,実質的にはFFM並みの戦力でしかないところを見ると, FFMがローのワークホースとして間違いでもないんだろう 廉価に安定的にできるのならということで,新FFMをオーストラリアが選んだところを見ると, CECとの連接が必須というわけでもなさそう イギリスの潜水艦や水上艦の様に,これらの国々は確固たる造船技術があって安定的に作れる国ではないから, そもそも論として土台になる艦が使い物になるかすら怪しいのかもしれないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/536
584: 名無し三等兵 (ワントンキン MM95-hBFX) [] 2025/08/24(日) 18:16:04.85 ID:SdhIADHEM FFM改をオーストラリアが選択してくれたのはいいことだけど、 そもそも、FFMって哨戒任務に使うのか、前線で使うのか、そもそも、 前線で単艦でも大丈夫なのか、艦隊で行く必要があるのか。 そこらへん全くわからんな。 どうなん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/584
629: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0a05-mz9j) [sage] 2025/08/26(火) 22:43:24.94 ID:1wgEPC9G0 >>628 それを言い出すならオーストラリアにも親中の時代はあったよ。 日本叩きも酷くて、当時の2chではオーストコリア呼ばわりされてた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/629
687: 名無し三等兵 (ワッチョイ ddf7-zbDd) [sage] 2025/08/28(木) 12:30:32.16 ID:Ktf0bV0f0 F35Bの構造の複雑さ、ペイロードと燃料の少なさ、機能制限などを見てると、F35Cにしたくなってくるんだよね。 F35Cを運用できる大きさの空母が欲しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/687
700: 名無し三等兵 (ワッチョイ d6ac-V1FR) [sage] 2025/08/28(木) 18:35:15.39 ID:mi3m4N0L0 >>698 民間用シェルターはいらんと思う 1ヶ月、最短でも1週間くらい前に侵攻するかどうかは分かるので、避難用の港や船を整備したほうがいいのではないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/700
731: 名無し三等兵 (ワッチョイ be7c-hBFX) [] 2025/08/29(金) 11:27:06.83 ID:HJ1bH/pl0 ドイツのニーダーザクセンはかなり控えめだけどもあんなんでいいんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/731
767: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7a94-TP3x) [] 2025/08/30(土) 02:42:36.36 ID:jLRnLkCz0 新型FFM輸出のせいであさぎり型の退役遅れたら船乗りには酷すぎなんだ 自動化が進んでなく人手がかかる&3段ベッド等勤務環境が悪いという充足率が悲惨な状況で真っ先にスクラップにすべき 本来は10年ぐらい前に退役してるはずだった船が延命とか苦行なんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/767
776: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5d93-a74C) [sage] 2025/08/30(土) 11:16:24.32 ID:3JiWMKNd0 >>773 >韓国製フリゲートに1隻300億円 最新の強力な艦船(満載3090t) 購入したと喜んでいたら・・ https://en.wikipedia.org/wiki/BRP_Antonio_Luna_(FF-151) =ほぼ仁川型/現代造船 ところが中国海軍が052D型(満載7500t)を大量投入したので できたらFFM改(満載6200t)ぐらいをそろえたいところ。 あぶくま型・あさぎり型はFFM改の商談前の手土産と個人的には妄想している Antonio Lunaの問題は、Link-16がライセンス問題でパチモン(使えないとwikipediaに明記)。原形の仁川級には無いVLS 8cell (5.2m? Mk.41 Self Diffenceの寸法(=5.3m)に見えるが、Mk.41との明記は無い、更に搭載ミサイルも明記されていない。何となくパチモンのVLSモドキが空っぽで設置されている悪寒がする) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/776
793: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5d93-a74C) [sage] 2025/08/30(土) 16:50:06.49 ID:3JiWMKNd0 >>792 >VLSはフランス製 しかしフランス製の艦対空ミサイルは・・無さそう。 これもフランス製CMSとのセットでのみ運用可能なのでしょうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/793
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.056s