[過去ログ] 【GCAP・XF9】F-3を語るスレ286【日本主導】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
891: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][警] (ワッチョイ c66d-QdMO) [] 2025/05/20(火) 12:12:15.66 ID:j8LvwAtL0(1/2) AAS
AI学習させるって事は撃った事による判定だけじゃなくて大なり小なり実戦も必要だと思うけど何処でやるんだろ
905
(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.6] (ワッチョイ c66d-QdMO) [] 2025/05/20(火) 17:13:18.24 ID:j8LvwAtL0(2/2) AAS
大きさ、推力的に概ねF-16 Block50と同じで、推力重量比はうんたらこうたら
レーダーはJ-10CでAESA化してるだろうが、F-16の様にレーダー性能は物理的に限定的だろう

F-16の弱点(機首の小ささと発電能力でレーダー性能の制限)そのままあるだろうねってだけでは

>> ブロンクは、J-10Cを「J-10の決定版かつ成熟した派生型」と見なしており、大きさ、搭載能力、機動性といった点で、近代化されたF-16C/D ブロック50と概ね同等の戦闘機だと評価している。運動性能に関しては、両機の推力重量比は「それぞれのエンジン構成によって異なるが、おおよそ似通っている」としている。例えば、ゼネラル・エレクトリック製エンジンを搭載したF-16CM ブロック50は、戦闘時の重量条件下ではJ-10よりやや優れた推力重量比を持つ可能性がある。一方で、プラット・アンド・ホイットニー製エンジンを搭載したブロック52(「ビッグスパイン」と呼ばれる背中の大きいやや重めのバリアント)は、戦闘時の重量によっては、J-10Cよりやや劣る推力重量比になるかもしれない。
>> 「現在多くのF-16 ブロック50がそうであるように、J-10Aもおそらく、Su-27系(フランカー)やましてや第5世代戦闘機と比べると、レーダー性能がかなり限定されていた可能性がある。これは、小型のノーズと、機械式スキャンレーダーにとって比較的限られた電力出力によるものだ。当然ながら、J-10CではAESA(アクティブ電子走査アレイ)レーダーの搭載によって、ある程度その問題は解決されているし、F-16におけるスケーラブル・アジャイル・ビーム・レーダー(SABR)へのアップグレードも同様である。」
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s