AWACS AEWを語るスレ part11 (785レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
455: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3ea8-KuiP) [sage] 2025/08/14(木) 12:28:31.17 ID:v+fLD8850(1/7) AAS
>>451
そりゃあスキャンレート落とせば解像度は上げらるさ…
456(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 3ea8-KuiP) [sage] 2025/08/14(木) 12:32:02.99 ID:v+fLD8850(2/7) AAS
>>452
アメリカ空軍を含む世界各国の空軍がE-7を要求しているにも関わらず、ステルス機を探知可能とかAESAレーダ積んでるとか真偽不明の情報を元にE-2Dの方が高性能とか言いってる人が異常なだけでは
457: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3ea8-KuiP) [sage] 2025/08/14(木) 12:37:08.46 ID:v+fLD8850(3/7) AAS
JADGE指揮下での防勢作戦がメインの日本にとっては、小型で取り回し良く、安価で数を揃えられ、何よりE-2Cのインフラ・ノウハウが活かせるE-2Dがベストであったという話で、単体性能だけ見れば当然デカくて高価なE-7の方が優れているんだわ
460(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 3ea8-KuiP) [sage] 2025/08/14(木) 13:31:53.14 ID:v+fLD8850(4/7) AAS
>>458
>E-2Dが誘導してくれるんならPreでもAIM-120キャリアになれる可能性があるし。
恐らく無理かな
例えばNIFC-CA FTSの目標データは以下の経路をたどる
1. E-2Dが検知した目標をCECで共有
2. 1の目標情報を元にイージスシステムにて要撃計算(目標の進路予測や、それに応じた迎撃手段の選定、中間誘導コースの決定・更新)
3. 2の算出結果に基づきミサイル発射、さらにイージス艦のSPY-1(Sバンド)アンテナからミサイルに指令誘導信号を送信
4. SM-6が指令誘導に従い中間飛翔し、目標と会合
E-2Dには2.要撃計算や3.指令誘導の機能はなく、それらは発射母艦/発射母機側でやる必要がある
つまりAIM-120の管制ができない機体では、NIFC-CA使ってもAIM-120の射撃は無理
463: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3ea8-KuiP) [sage] 2025/08/14(木) 14:07:02.44 ID:v+fLD8850(5/7) AAS
>>462
コンピュータとかデータバスとか諸々
まあそこらへんの換装が現実的でないからpreMSIPはpreMSIPとして残置されてる訳だし、10年もすればF-35で全機更新だから改修なしにこのままスパローだけで粘るのが妥当
465: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3ea8-KuiP) [sage] 2025/08/14(木) 15:10:44.46 ID:v+fLD8850(6/7) AAS
>>464
その場合(NIFC-CA FTA)も、F-18の火器管制装置がリンク16経由で目標情報受け取って要撃計算してAIM-120ぶっ放して、F-18のFCレーダからAIM-120へ中間誘導波を送信してるんで…
preMSIP機はリンク16で目標情報を受け取ることも、AIM-120の要撃計算をすることも、AIM-120に中間誘導波を送ることもできないので対応不可っすね
467: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3ea8-KuiP) [sage] 2025/08/14(木) 15:12:58.43 ID:v+fLD8850(7/7) AAS
勘違いしてはいけないのは、CECやリンク16は目標情報を発射母機/母艦に共有するだけで、中間誘導自体は母機/母艦の射撃管制装置がやらんとダメ
だからいくらCECやリンク16を使ったとしても、元々射撃管制装置が対応してないミサイルを撃たせることはできない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s