AWACS AEWを語るスレ part11 (785レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
557
(1): ! 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ db0a-gZfq) [sage] 2025/08/22(金) 10:20:01.62 ID:lqfY6gfm0(1/22) AAS
さて

In surprise move, Air Force chief of staff to retire 2 years early
http://www.airforcetimes.com/air/2025/08/18/in-surprise-move-air-force-chief-of-staff-to-retire-2-years-early/?contentFeatureId=f0fmoahPVC2AbfL-2-1-8&contentQuery=%7B%22includeSections%22%3A%22%2Fhome%22%2C%22excludeSections%22%3A%22%22%2C%22feedSize%22%3A10%2C%22feedOffset%22%3A5%7D
561
(1): ! 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ db0a-gZfq) [sage] 2025/08/22(金) 10:44:35.21 ID:lqfY6gfm0(2/22) AAS
>>558
(Ret.)の事
分かってたんだね!
いや後で気が付いたのか…w

>>560
辞めた人の話をしても仕方ないのでは?
第6−世代機構想でF-16V導入を潰した
ブラウンとか含めて


>>559
>でも実際はNATOにもアメリカ空軍にもE-7が選ばれましたとさ
アメリカ採用が前提?w
566
(1): ! 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ db0a-gZfq) [sage] 2025/08/22(金) 12:28:06.62 ID:lqfY6gfm0(3/22) AAS
>>562
>空軍参謀総長や退役将校が望んた通り議会の支持によってE-7は継(cut)

空軍の話、結局出せなかったんだ

(Ret.)な将軍さんの話で終わりか
…どんな戦争を戦ってたかは
知らんけどw
(前見た例では大したBVRAAMも無かった
湾岸戦争の話をしていた)
>>565
>そもそも管制人数が段違いだからだろう

>>そうなのよ、そもそもE-2Dは論外なんだけど、何故かペンタゴンや軍オタの一部はE-2Dが代わりになると思ってたみたい
でフランすが入れるグローバルアイは
何人乗れるんす?
http://en.m.wikipedia.org/wiki/DRDO_AEW%26CS
インドのエンブレルERJ-145ベースのAEWは5人とな

まあ、
The GlobalEye can be operated without any onboard operators, streaming its surveillance output to ground-based stations instead.
グローバルアイは0人でも良いようだけどw
http://en.m.wikipedia.org/wiki/GlobalEye
568
(1): ! 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ db0a-gZfq) [sage] 2025/08/22(金) 12:45:28.97 ID:lqfY6gfm0(4/22) AAS
>>567
>退役将校や空軍参謀総長がE-7廃止に苦言を呈していたことは既出だし、
現役じゃないの?
なくなる人が一人↑いたかそう言えば

>グローバルアイの管制卓が何個だろうがE-2Dが能力不足で選ばれない現実は変わらんわ
グローバルアイは劣ってないと言ってるの?
熱弁してた人数からみて

誤魔化し入ってますかな?w
571
(1): ! 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ db0a-gZfq) [sage] 2025/08/22(金) 17:28:48.07 ID:lqfY6gfm0(5/22) AAS
>>569
>いなくなるとか言って矮小化したところで、空軍・議会がE-7継続を望んでいるのは明らかなのよ

単なる事実だろ
結局現場がー、と言ってみた所で現場どころか
軍にいない将軍、あるいは中国への方針で首にされる
偉い人(参謀総長)だけではねw

>管制卓は5でE-2Dより多いし、何よりMESAほどではないけどエリアイを拡大した大型のマルチモード固定多面AESAレーダを搭載していて、センサ能力もE-2Dを上回る
E-7 Aと比較しての話だけど?w
>>545が元々何の比較の話だったか忘れてるか
忘れようとしているのか…w
573
(1): ! 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ db0a-gZfq) [sage] 2025/08/22(金) 17:54:11.80 ID:lqfY6gfm0(6/22) AAS
>>572
>それを言うなら、空軍参謀総長がー!リスクがー!とか関係なく、来年度予算で米空軍のE-7調達計画は継続が事実だなw
議会さんのお話し、で良いよね?
空軍の意向に関しては事実は存在

しないとw

>それなら当然グローバルアイはE-7には劣るよ、E-2Dよりはマシだけど
フランスは採用するけどな?E-3のユーザーだったけど。
大したメリットがないて事か


>E-7はE-2Dやグローバルアイより高価だが高性能なため、オーストラリア、韓国、トルコ、イギリス、米国、NATOはE-7を選んだのだ、でFAだね

E-2Dやグローバルアイは何時、本国で導入されたの?
あと
オーストラリア、韓国、トルコ
でのE-737 の導入時期も
教えてね

時系列で把握する事はお苦手?
そう言えばボーイングのリンクで2024 (w
575
(1): ! 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ db0a-gZfq) [sage] 2025/08/22(金) 18:36:41.25 ID:lqfY6gfm0(7/22) AAS
>>574
>E-7中止・衛星への傾倒にトップが苦言を呈して、実際にその望み通りになったんだから、E-7継続は空軍の意向とも言えるね

空軍と言っても色々部門があると思うが
…輸送機メインの人だっけ?更迭されたひとw
(ボーイングのロビー力は割りと有名)

>ちょっと意味わからないなコレ
>他のE-7採用国と比較して、>AEW&Cに充てられるリソースが少ないから、E-7より性能低いが安価なグローバルアイ選んだだけでしょ
大して能力を評価してなかっただけ、じゃないの?
>>565
>そもそも管制人数が段違いだからだろう
に対して、GlobalEyeのメリットってこれだから
The GlobalEye can be operated without any onboard operators, streaming its surveillance output to ground-based stations instead.
この傾向はNATOのAEW記事にも出てて
>>530
3. 混成艦隊
* 小型AEW\&C+宇宙ISR+地上C2を組み合わせ、機能を分散
 ↑
当面、これで行くつもりなんだよな?
あと
>AWACS後継としてE-7が最も高性能かつ最も高価なのは時系列に関わらず事実だよ
選択肢のない時代の導入と比較して意味があると
本気で想ってるの?
577
(1): ! 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ db0a-gZfq) [sage] 2025/08/22(金) 18:57:03.21 ID:lqfY6gfm0(8/22) AAS
↑の記事におけるE-7の評価@2018
E-3と同等の失敗かw
Thomas Newdick, Editor of Air Forces Monthly –
“While choice of the E-7 may seem an obvious one, there are compelling reasons to suggest the RAF should have looked elsewhere.
The E-7 is based on what’s now old technology. Aside from Australia, there’s little in the way of commonality with UK’s closest allies.
There are even question marks about inserting the existing technology into a new basic airframe (production of the 700 series has ended) and will it be possible to plumb it for a probe (like the E-3D has)?
Essentially, the UK is once again probably last in line to choose a specific AEW solution, as it was with the E-3, which then became a very expensive ‘upgrade vacuum’.
>>576
>うん、その上で空軍が要求したE-7は計画続行なんだわ
議会がロビーしていて
関係者はクビ?w

>いや、値段も性能もE-7 > グローバルアイ > E-2Dだよ
実際にフランスが選択したのはグローバルアイだよな?
現実を見ようw
579
(4): ! 警備員[Lv.13][新] (ワッチョイ db0a-gZfq) [sage] 2025/08/22(金) 19:20:22.13 ID:lqfY6gfm0(9/22) AAS
Senators are offering $847 million to continue that prototyping effort—a precursor to buying a 26-piece fleet to replace the Wedgetail’s decades-old predecessor.
>>578
>認めたくない事実(E-7継続)はロビー活動認定か…
>まあそう思うのは自由だけど、E-7は継続が事実だな
これの話?結局、空軍は何のコメントを出してない訳で
上述のロビーの話で終わってしまうよ

>うん、別にフランスがグローバルアイを選択したからって、E-7が最も高価かつ高性能な事実は揺るがないよ
何の担保もない高性能?w
結局は生存性の問題が何も解消されていない訳で

* ただし現時点で「NATO共通機種」路線はほぼ崩れつつある。
* 当面は機種混在+宇宙・地上システム併用の暫定体制になる見込み。
それこそ、とっとと
機種混在+宇宙・地上システム併用の暫定体制になる
だけじゃない?時間は貴重だがお金も貴重な訳なのでw
(これから価格上昇の展開しかないボ社案)
580: ! 警備員[Lv.13][新] (ワッチョイ db0a-gZfq) [sage] 2025/08/22(金) 19:23:11.33 ID:lqfY6gfm0(10/22) AAS
3) Go mixed-fleet (hybrid)
Pair smaller AEW&C jets (GlobalEye / G550-class CAEW) with space-based ISR and ground-based air C2, accepting that no single aircraft will do it all.

This mirrors the U.S. turn toward disaggregation of sensing and battle management.
586
(2): ! 警備員[Lv.13][新] (ワッチョイ db0a-gZfq) [sage] 2025/08/22(金) 19:39:46.79 ID:lqfY6gfm0(11/22) AAS
>>581

>お前もしかして、上院の予算案にE-7の予算が含まれていたという以下の話を「議会によるロビー活動」だと思ってんの?!バカすぎじゃね
ボーイングの話をしてるんだけど?
上述の記事では批判的な意見も出ていて
“At the inception of the U.S. E-7 program, the purchase of this existing Australian capability was heralded as the Department of Defense making use of rapid acquisition authorities,” the panel added.
“This proposed termination, after over $2 billion in investment in less than four fiscal years, raises questions about the Department of the Air Force’s ability to successfully execute rapid prototyping programs intended to result in the fielding of major capabilities.”
何故か豪州で実績つんでた機体に変な細工加えて
$2Bのバカでかい投資をさせた事は批判されている。
…空軍の事ね。

元々の国防長官の言っている事自体は極めて妥当な訳で
まぁ、この無駄な投資で金を使って欲しい連中が
5年目も資金投下してほしいのは割りと見える事柄だと
思うよw
588
(1): ! 警備員[Lv.13][新] (ワッチョイ db0a-gZfq) [sage] 2025/08/22(金) 19:43:56.45 ID:lqfY6gfm0(12/22) AAS
>>583
>その見込みは、米議会両院の予算案でE-7が復活した時点でなくなってるよw

記事にはそう書いてあるのか?
元々サーブやイスラエル系、そしてボーイングのAEWで
バラバラじゃねーかとw

>>582
ロビーしてる議員はいるよね?昔からw
>>584
>生存性の問題があるとしても、世界各国の空軍に必要な早期警戒・指揮統制能力を実現するには、しばらくはAEW&Cを使うしかなく、それ故に世界各国がAEW&Cを新規導入しているんだよ

その世界各国の国を挙げてみて?
新規導入、だよね
>>585
また発狂してるのか?w
590
(1): ! 警備員[Lv.13][新] (ワッチョイ db0a-gZfq) [sage] 2025/08/22(金) 19:46:53.93 ID:lqfY6gfm0(13/22) AAS
>>587
えっと

Senators?
The senateでは無くてなw
結局、1枚岩ではないよ。個人の上院議員が動いている訳で、
上述した通りこの動きに対して批判的なパネルメンバーもいる。
一応残してはもらってるけど

値段抑えられるの?
592: ! 警備員[Lv.13][新] (ワッチョイ db0a-gZfq) [sage] 2025/08/22(金) 19:50:31.61 ID:lqfY6gfm0(14/22) AAS
>>589
>そりゃあ批判のない完全無欠のプロジェクトなんて存在しないからね、清濁併せ呑んでE-7は継続だよ

濁まみれだよね?w
そのパネルメンバーの言ってる事はもっともで
豪州で実績のある機体の導入を決め、それから
4年分の予算を費やして何故か別のものに
作り上げようとしている。
E-7ってムダなんじゃないかと言う考えは出てると思うよ。
コストは何とかしろと
594
(2): ! 警備員[Lv.13][新] (ワッチョイ db0a-gZfq) [sage] 2025/08/22(金) 19:56:37.68 ID:lqfY6gfm0(15/22) AAS
>>591
>記事にはそう書いてあるのか?

>いや書いてないよ、何故ならその記事は、上院予算案でE-7継続が支持されたという事実を無視しているから(下院予算案でE-7継続が認められたことはちゃんと書いてるけどね
あのさ
既にバラバラだと言う話は関係ないよね?>>473
http://aviationnews.eu/news/2025/08/nato-rethinks-its-new-eyes-in-the-sky-after-u-s-pulls-plug-on-e-7-plan/

NATO will likely run a fresh business-case and risk review: lifecycle cost, survivability vs. peer threats, industrial resilience, and delivery timelines to avoid a readiness dip as E-3s retire.
NATOはリスク評価を見直すと考えてるよな
…E-7って生き残れるの?
で結論
Takeaway: With allies already split across E-7, GlobalEye and Erieye fleets, a single NATO standard is no longer realistic.
Expect an interim mix of aircraft types, with more sensing pushed to space and networked command-and-control knitting it all together.
もうてんでバラバラ、空でも見て気持ちを落ち着けよう!(意訳)
595
(1): ! 警備員[Lv.13][新] (ワッチョイ db0a-gZfq) [sage] 2025/08/22(金) 19:59:35.08 ID:lqfY6gfm0(16/22) AAS
>>593
Rounds out?e
598
(1): ! 警備員[Lv.13][新] (ワッチョイ db0a-gZfq) [sage] 2025/08/22(金) 20:13:06.00 ID:lqfY6gfm0(17/22) AAS
>>596
>rounds outは仕上げるって意味だぞ…
切り上げるあるいは丸め込むじゃないの?
>今回の予算案が議会のE-7支持を仕上げた、つまり今回の予算案可決によって上院・下院含む議会全体のE-7支持が確定したということ

結局不満は出ている訳で、だから先ほどの(既存機に対する開発の)
コストに関する釘刺しが出て来る。
それ、守れるの?
E-7A ってそこまで重要でもない「開発」な訳でなw
600
(1): ! 警備員[Lv.13][新] (ワッチョイ db0a-gZfq) [sage] 2025/08/22(金) 20:17:44.50 ID:lqfY6gfm0(18/22) AAS
>>597
生き残れるの?
て生存性の話なんだが何で
>うん、生き残れる、というかE-7以外はもうあり得ない
とか断言しだすんだ?

>なぜならその記事ではE-7の欠点として米軍採用中止に伴うリスクを挙げてるんだけど、実際は米軍は採用中止にしなかったから、その記事で語られるE-7の欠点はなくなり、敢えてアメリカやイギリスが選定したE-7以外をNATOが選びなおす理由が消えた
>同盟国との協調を重視するなら、もはやE-7以外はあり得ない

アメリカは頼れるパートナーなんですか?
その事も書いてあったと思うが
>その記事ではE-7の欠点として米軍採用中止に伴うリスクを挙げてるんだけ
ここしか見てないのかね
>まあ、上院予算案の正式決定を「議会によるロビー活動」とかいうバカには難しいかもしれんけどw
言葉の通じない馬鹿に言われても…w
結局空軍の支持の話が(首になった人以外)出せなくて
そこだけ口撃する事にしたんでしょ?
601
(1): ! 警備員[Lv.13][新] (ワッチョイ db0a-gZfq) [sage] 2025/08/22(金) 20:20:18.84 ID:lqfY6gfm0(19/22) AAS
>>599
>文脈的におかしいだろw
それぞれの意思(賛成か反対か)をもった議員が運営してる組織の話なんだが

>まあ上院予算案の正式決定を「議会のロビー活動」扱いするID:lqfY6gfm0さんには理解不能か
やはり理解するのは難しかった?
NATO記事一つ読めないバカに言っても仕方ないがw
604
(1): ! 警備員[Lv.13][新] (ワッチョイ db0a-gZfq) [sage] 2025/08/22(金) 20:28:31.23 ID:lqfY6gfm0(20/22) AAS
>>602
>いや、NATOにおける選定の話かと思ったわ
>生存性の話なら既に書いた通り、仮に高い生存性が担保できないとしても空自含む世界各国航空部隊にはAEW&Cが必要だから、引き続き調達はされる

そのー
この部分が読めてない?
Takeaway: With allies already split across E-7, GlobalEye and Erieye fleets, a single NATO standard is no longer realistic.
Expect an interim mix of aircraft types, with more sensing pushed to space and networked command-and-control knitting it all together.
AEW不要論にいきなり飛んでるけど
今後は既存機や衛星、そして分散化された
ネットワーク体制へと移行していく。
機能としてのAEWは低下してより高靱な体制に
なる訳だが、、そこにE-7A の居場所はあるの?
605
(3): ! 警備員[Lv.13][新] (ワッチョイ db0a-gZfq) [sage] 2025/08/22(金) 20:34:32.13 ID:lqfY6gfm0(21/22) AAS
>>603
>その組織が議決して正式決定したE-7継続の予算案の話は、どう転んでもロビーの話にはならんw

何で?
それこそ議決するのは議員であり
A 表決:
各議員が議案に対して賛成または反対の意思を表示します。
B 議決の成立:
議長が表決の結果を集約し、議会の意思を決定します
それぞれの意思が重要。
で例のrounds out表現, まとめるのに手間掛けとしか思えんよ。
説得した?w
607
(1): ! 警備員[Lv.13][新] (ワッチョイ db0a-gZfq) [sage] 2025/08/22(金) 20:53:16.08 ID:lqfY6gfm0(22/22) AAS
>>606
>あるよ、まさにan interim mix of aircraft typesの一種として、いつか衛星センサが実現するまで米軍の警戒管制能力を支えるのがE-7なんだから

生存性があんま無いのに?w
で上記で出てたコストの問題もあるわけで
B-21等と違って想定から上がり続けていたのが
事実。
…生存性が低くそれも高価な買い物、
NATOにとって価値あるの?
いきなり米軍の話に切り替えたがw
>いや違うね
>rounds outの主語は予算案なんだから、決して「誰かが皆の意見をまとめ上げた、手間をかけた」という意味ではない

予算案は人(議員s)が作ったものではない…そう言ってるのかな?


>というかrounds outの意味がどうだろうが、Senators are offering…をロビー活動と解釈するのはあり得ない
>頭悪すぎる
と自己主張とコピペで行間を稼ごうとする…w
先の、欧州のAEW調達の話
>>594
http://aviationnews.eu/news/2025/08/nato-rethinks-its-new-eyes-in-the-sky-after-u-s-pulls-plug-on-e-7-plan/
の話が(非U-S-)
≫米軍の警戒管制能力を支え
と言い、平気で話を誤魔化してくるよな
お前さんは。サイコパスかなにか?w
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s