AWACS AEWを語るスレ part11 (451レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
408(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 77eb-eipR) [sage] 2025/08/09(土) 17:56:04.94 ID:jyusD56M0(1/7) AAS
>>404
>あ〜ごめん中国のAESAがステルス機を見つけられるとか、そういう話とは関係ない訳ね?
そうだよ、誰もそんな話してない
>中国新型フリゲート搭載の対空AESAレーダーを
中華イージス擬き艦に載せたw
うん、でも回転式AESAの補助レーダを載せるのは日米イージス艦もやってることなんだわ、認識できてなかったみたいだけど
410(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 77eb-eipR) [sage] 2025/08/09(土) 18:22:46.54 ID:jyusD56M0(2/7) AAS
>>409
SPQ-9は低空警戒も担ってるよ…
近距離・低空を補助レーダに任せて、メインのレーダはより広域の警戒にあたるってのは自然な発想なんだけどね
052Dが回転式レーダを積んだのを笑う人はそこらへんが理解できてなさそう
411: 名無し三等兵 (ワッチョイ 77eb-eipR) [sage] 2025/08/09(土) 18:25:11.40 ID:jyusD56M0(3/7) AAS
>>406
E-3はさすがに旧式過ぎるからねえ
とはいえE-7のような最新型レーダは話が別…なんだけど、E-2のような低周波レーダじゃなきゃステルス機に対応できないと考えている人もいるようで困る
E-2以外の日米のレーダがステルス機に対して無力だとでも言いたいの?って話
412(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 77eb-eipR) [sage] 2025/08/09(土) 18:34:14.67 ID:jyusD56M0(4/7) AAS
「SPQ-9は対水上レーダじゃん!」とか言う人は、SPQ-9Bがそもそも対艦ミサイル防衛時の低空警戒能力向上のために開発されたってのを分かってなさそう
その上で新規建造・改修されるイージス艦に積まれ、米海軍次世代駆逐艦にも搭載される構想なのに、それを知らずに「防空艦に回転式レーダ積むのかよw」みたいに言うのはちょっとね
https://www.navy.mil/Resources/Fact-Files/Display-FactFiles/Article/2166776/anspq-9b-radar-set/
> The AN/SPQ-9B scans out to the horizon and performs simultaneous and automatic air and surface target detection and tracking of low flying Anti-Ship Cruise Missiles (ASCMs), surface threats and low/slow flying aircraft, UAVs and helicopters.
> The AN/SPQ-9B Anti-Ship Missile Defense (ASMD) radar program was developed under the auspices of the Program Executive Office (PEO) for Ship Defense as part of the Ship Self Defense Program in response to Chief of Naval Operations letter (serial number N865/3S6496612) dated April 2, 1993, "Requirement for ASMD Upgrade of AN/SPQ-9 Radar (U)."
415(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 77eb-eipR) [sage] 2025/08/09(土) 18:42:54.64 ID:jyusD56M0(5/7) AAS
>>413
お前みたいにSPQ-9Bが対艦ミサイル防御用低空警戒レーダであることを知らず、調べもしないアホのために>>412に米海軍公式資料貼ってるから読めw
416(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 77eb-eipR) [sage] 2025/08/09(土) 18:48:09.20 ID:jyusD56M0(6/7) AAS
>>414
そうだよ?
SPQ-9BはSPY-1やSPY-6を補佐する近距離・低空警戒レーダなのさ
かつてはSPY-6を補佐する固定式AESAのX帯近距離レーダを開発し(AMDR-X)、次世代イージス艦はデュアルバンドレーダ化される構想があった
でも開発中止になっちゃったから、米海軍次世代駆逐艦DDGX含め、今後もイージス艦には近距離用としてSPQ-9Bが搭載される予定
日本や中国の艦載防空システムもデュアルバンド化する中で、イージスシステムは近距離用がSPQ-9Bのみってのはちょっと頼りないけど、メインレーダの方が優秀だからあんま問題ないのかも
418(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 77f4-eipR) [sage] 2025/08/09(土) 19:29:42.98 ID:jyusD56M0(7/7) AAS
>>417
>中国はそういうのをメインに使おうとしてないか?
どう考えても346A型多機能レーダの補助では?
つーか日本の「高速高機動目標対応レーダ」も、近距離用・遠距離用のデュアルバンドレーダだし、イージスシステムだってそうなるはずだった(AMDR-Xがポシャって未だにSPQ-9B使ってるけど)
そういったことを知らんで「中国新型フリゲート搭載の対空AESAレーダーを中華イージス擬き艦に載せたwて話しが数日か前何処かのスレであったんで爆笑>>404」しちゃったんだろうけど、メインの多機能レーダとは別に近距離用の対空レーダ積むのは自然な話なんよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s