AWACS AEWを語るスレ part11 (988レス)
AWACS AEWを語るスレ part11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
85: 名無し三等兵 (ワッチョイ b301-mHPU) [sage] 2025/05/19(月) 14:43:52.34 ID:btQ0Zw000 ほんそれ>E-3延命がんあれ ウクライナ―ロシア の戦争だってロシア側の空中管制機が思うように飛べなくなって苦労しているんだし、飛び続ける機体があることが絶対条件。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/85
116: 名無し三等兵 (ワッチョイ 53b5-3LOL) [sage] 2025/06/08(日) 16:03:45.34 ID:HjPdNaPj0 >>115 E-7がキャンセルされそうなのは、トランプ政権が「衛星センサでいいやん」とかアホなこと言い出してるからであって、AEW&CとしてE-7が最良の選択肢である状況は変わってない(だから空軍は猛反発してる) あと>>111にも書いたけど、空自は地上のセンサ・指揮統制ネットワークと連携して戦うのが前提なんで、海外に遠征してストライクパッケージ率いることはないし、JADGEが地下化・機動化で生存性・抗堪性が大幅向上してる中で敢えて空中指揮統制にこだわる理由がない そんな訳で、E-7どころか陸上版E-2Dを大量導入してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/116
191: ! 警備員[Lv.36][苗] (ワッチョイ 17ad-NDfz) [sage] 2025/06/29(日) 13:39:52.34 ID:6k+B+Kfi0 >>189 ポストは非公開です? 式出して そして >アメリカ空軍(制服組)が要求したことから、高性能かつ技術的に現実的な選択肢であることは明らかかと 散々説明した、とか書いてたが 散々この三行の書き込みを繰り返してた? こちらの方だがその根拠とする記事の文章を出してみて? 英語は間違いなく読めるんでね >そうだよ、仮に「『レーダーの探知可能な空域を丸々狙い打てる長距離対空ミサイル>>176』があるからE-7が使えない」なら、E-2Dも使えないことになる あのさ、上のWikiの記事をよんだ? 英文だけど 前線にいるF-35Cからの情報を基にミサイル発射してる訳なんだが。 HUB,の話はしたんだけどな >まあ実際はそんなミサイル存在しないんだけどw E-7A は実在するんかい?w New U.S. Navy Hypersonic Missile Design Unveiled At SNA 2025 - Naval News https://share.google/MDbj4ZOUiL451wbdn 海上版のこれは、昨年から生産されてる様だが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/191
208: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0e6d-sHGY) [] 2025/06/29(日) 17:44:21.34 ID:+kqbrBHc0 E-2Dになるのは決定したから、空軍は海軍システムへの相乗りなんて嫌がるだろうし、日本みたいに中継システム作るとしたら世界の空軍基地全部改修が必要になるしどうするんだろ イージスアショアも海軍管轄だから流用出来そうなシステム無いよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/208
335: 名無し三等兵 (ワッチョイ dff2-IWxR) [] 2025/07/24(木) 10:42:54.34 ID:e69kQYc30 AESA(アクティブ電子走査アレイ)では、数千個の送受信モジュールが個別に制御され、複数のビームを同時に形成できます。しかし、同時に複数の目標を追尾する場合、各ビームに割り当てられる送信電力が分散されるため、以下のような影響が出ます: - 送信電力の分散:1つの目標に集中していた電力が複数のビームに分割されることで、各ビームのピーク出力が低下 - S/N比の低下:信号対雑音比が下がり、遠距離の微弱な反射波を検出しにくくなる - ビーム幅の調整:複数目標に対応するためにビーム幅を広げると、指向性が下がり、探知距離が短くなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/335
372: ! 警備員[Lv.47][苗] (ワッチョイ 0794-SBc0) [sage] 2025/07/24(木) 20:13:47.34 ID:WLAwvhvo0 >>370 >そうだよ?逆に聞くけど、アレがステルス機じゃないと思ってるわけ? >もしそうだとしたら、E-2Dのステルス機探知能力なんざ糞の役にも立たないってことになるけど大丈夫?w ガチギレしちゃいましたか?w排便のお話しまで話したりとかw 結局の所何処かの薄ら馬鹿、チャンが>>258で出した記事にある通り Effectively what that means is that small stealth aircraft that do not have the size or weight allowances for two feet or more of radar absorbent material coatings on every surface are forced to make trades as to which frequency bands they are optimized for. That would include aircraft like the Chengdu J-20, Shenyang J-31, Sukhoi PAK-FA and indeed the United States’ own Lockheed Martin F-22 Raptor and tri-service F-35 Joint Strike Fighter 蒸気違った上記J-20が上手いことエンジン出力あげていわゆる ステルス機能をやっと有した、所で関係無くSM-6 ぶつけられる展開が待ってる訳よ 実際の所さ、「普通に実用」化されるの?アレは。 普通にステルス機になった所で無意味だった事が分かった時 のシナチックな人達がどんな表情をするか、楽しみで楽しみで昼も眠れない心境ですよw >目的はステルス対策のみじゃないし、ほかのあらゆる最新鋭AESAレーダにも言えることだけど、高い送信出力をもつ素子を密集させて、高出力と高度な制御を両立させてるよ E-2D に分業させて?www http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/372
391: 名無し三等兵 (ワッチョイ c184-eipR) [sage] 2025/08/08(金) 12:46:31.34 ID:mG7zK6Dt0 >>390 >簡単に増設出来るかな? AWACSとかE-7も発電機増強してるの知らんの? AEWがレーダ増強するって普通の話だよ >まぁこちらは実際に"レーダー"を増設した様だが…水上艦とは言え2面AESAそれも回転式。 だから…? 補助用の回転式小型AESAレーダ積むって日米のイージス艦もやってるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/391
511: 名無し三等兵 (ワッチョイ c981-uNzz) [sage] 2025/08/21(木) 11:15:45.34 ID:5aHyiDWy0 https://news.yahoo.co.jp/articles/f40ebdaca22c8e571dc06f64c3d7c68465dab430 11機目のE-2Dが日本に入ってきたらしい 引き渡しはまだ先だけど19年度に配備始まって24年度末になってもまだ5機止まりだったのに、今年度は一気に増えるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/511
518: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8109-1GGU) [sage] 2025/08/21(木) 17:11:43.34 ID:9dmrANEd0 すでにライン終了で上がるばかりだから 母機あと10年は製造しているやつに変えた方がいいとは思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/518
549: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-i5Tg) [sage] 2025/08/22(金) 01:29:49.34 ID:A/jyaUUa0 何か必死になってる奴がいるけど 「改良型E-7」がE-2Dより高性能なのは期待規模考えたらそりゃそうだろという話でしかないし、単純に空軍が欲しがるのも当たり前。 だけど実際に改良配備するのに莫大なカネがかかる(実績見ても見積もりなんか当てにならん)し、AWACS自体の生存性が微妙になってる現状で次世代の早期警戒管制システムの完成までE-2Dで我慢できないのかというのが現状でしょ。 改良型E-7導入計画を続けたいなら他の何かを諦めなきゃならんけど空軍がそこまで考えて計画続行を選んだという話までは聞かない。 あと設計が新しくて米海軍がスポンサーで改良が続けられてるE-2Dが今のE-7より特にレーダー性能で上の可能性は普通にある。 E-3(E-767)とE-2Cに関しても改良の度合いでE-2Cのレーダー性能が上なんて話があるぐらいだしね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/549
564: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8109-1GGU) [sage] 2025/08/22(金) 11:52:37.34 ID:Tez/Bsf30 >>530 フランスだけならE-2Dやるかもよ。 E-3はNATO向けと考えるとそこそこの規模必要だからね。E-2Dではそっちにはたらんだろうし。 >>534 4年で25%増見込みで下手すると自国でライセンス組み立てしたほうが人件費分押さえられるまである >>534 そろそろ母機のライン閉まるから価格が跳ね上がりそうよな新品だと 中古探すんだろうけど、イギリスみたいになりそう。 >>545 そもそも管制人数が段違いだからだろう。レーダー能力はさておくとしても(ソフトウェアやハードウエアの改良時期で前後しているし) >>563 どっちも意地を通してE-2Dのレーダーを737に移植したとかいう馬鹿なやつできればはら抱えて笑う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/564
946: 名無し三等兵 (オッペケ Sr23-u4H5) [sage] 2025/09/24(水) 00:14:08.34 ID:2/oZB5zZr スウェーデンにしろイスラエルにしろ 日本ほどの領海を持たないから 広大なエリアをカバーする必要ないもんな 各国の実情に見合った規模の奴を作ってる感がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/946
951: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8ede-5ADO) [sage] 2025/09/24(水) 09:46:56.34 ID:DrhJyY2k0 ESM他ライブラリにアクセス出来るか、出来たとしても希望限定版のみ提供されない保証なんてどこにもないよねぇ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/951
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s