[過去ログ] 練習機総合スレッド65 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 警備員[Lv.41] [sage] 2025/03/28(金) 19:34:11.73 ID:Fuv6Z6S8(1/3) AAS
2chスレ:army
前スレ
練習機総合スレッド55
2chスレ:army
練習機総合スレッド56
2chスレ:army
練習機総合スレッド57
2chスレ:army
練習機総合スレッド58
2chスレ:army
練習機総合スレッド59
2chスレ:army
練習機総合スレッド60
2chスレ:army
練習機総合スレッド61
2chスレ:army
練習機総合スレッド62
2chスレ:army
練習機総合スレッド63
2chスレ:army
練習機総合スレッド64
2chスレ:army
ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
903: 名無し三等兵 [Sage] 2025/05/15(木) 19:36:22.32 ID:xu4tPx3L(2/2) AAS
時速だと300kmぐらいで突っ込んでる
底に埋まっちゃってるよ
904: 名無し三等兵 [] 2025/05/15(木) 19:37:33.60 ID:cJ6iLpgW(2/4) AAS
水深18mだそうだ
905: 名無し三等兵 [Sage] 2025/05/15(木) 20:03:03.27 ID:aMC6x0A8(1) AAS
視界が無い状態で水中障害物も多いだろうな。ダイバーもかなり危険だよ
906(1): 警備員[Lv.18] [sage] 2025/05/15(木) 20:44:57.20 ID:AcMjzn4n(5/6) AAS
T-4はエンジントラブルぽいな
老朽化した双発機よりは新しい整備が十分された単発機の方が安全だわな
T-38の老朽化も同様
双発機の安全性なんて生かせていない
907: ! 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/05/15(木) 20:50:25.12 ID:jqWRcsw3(5/8) AAS
>>906
よしM-346 (今再生産中
とか書くとガチギレするのかな?
ならよしL-39
と書いても暴れそうw
ドラーケン(英)始めとして米国内で運用され、実績を
見るならこれ以上にない選択ではあるがね
908(1): 警備員[Lv.18] [sage] 2025/05/15(木) 21:04:09.70 ID:AcMjzn4n(6/6) AAS
F-2開発の責任者だった人がF110エンジンの信頼性の高さを絶賛し
T-2/F-1のアドーアでの苦労を著書に書いたくらい
アドーア双発で安心感があったなんて語らない
ハネウェルのエンジンがクソとは言わないが、F404は長年の運用実績があるのは否定できない
古いエンジンだが練習機用にはベストチョイスでしょ
909: 名無し三等兵 [] 2025/05/15(木) 21:09:24.21 ID:cJ6iLpgW(3/4) AAS
うるさいのを我慢できればな
910: ! 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/05/15(木) 21:10:08.57 ID:jqWRcsw3(6/8) AAS
>>908
今回の件だけど、エンジンが原因だと思ってるの?
911: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/15(木) 21:29:16.27 ID:nQBoxbbL(2/2) AAS
エンジンの調達終了が早すぎたよ、改良エンジン作って換装すればまだまだT-4は使えたよ
912: ! 警備員[Lv.11][新] [sage] 2025/05/15(木) 21:30:17.03 ID:jqWRcsw3(7/8) AAS
FJ44辺りで代替出来ないかね
サイズが近かった様な
913(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/05/15(木) 22:16:42.98 ID:CkUZDl5c(1) AAS
T-33の退役を決定付けたように、入間川の事故と同じ流れになってしまうのかな
914: ! 警備員[Lv.11][新] [sage] 2025/05/15(木) 22:19:59.93 ID:jqWRcsw3(8/8) AAS
>>913
何で代替するんだい?
よしM-3(ゴゴゴゴゴ
915(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/05/15(木) 22:46:26.10 ID:877TQ+Ba(1) AAS
連絡機を練習機で兼ねる必要あるんだろうか?
ホンダジェットあたりのほうが便利な気がする
916(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/05/15(木) 22:54:54.91 ID:mWFPU9Fd(1) AAS
>>915
新たにホンダジェット飛ばす資格得ないといけないよ
特殊任務じゃない限り、無駄でしょ
917(1): 名無し三等兵 [] 2025/05/15(木) 22:55:28.73 ID:cJ6iLpgW(4/4) AAS
飛行時間稼ぎ
918(3): 名無し三等兵 [] 2025/05/16(金) 01:27:12.90 ID:Q9U8eWkP(1/2) AAS
双発だったから入鹿池まで引っ張っることができた
市街地に被害を出さなかったことはパイロットのお手柄
貴重なパイロットを失うのはきついな
ベイルアウトできなかったのかそれともしなかったのか
調査が待たれる
919: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/16(金) 02:03:26.15 ID:1Ixbzlmt(1/5) AAS
>>918
ベイルアウトすると0077という信号が発信されるが
今回はそれが無かったという
920(1): 名無し三等兵 [] 2025/05/16(金) 02:21:02.28 ID:Q9U8eWkP(2/2) AAS
なるほど信号なかったか、そうなると
イジェクションハンドル引いたけど作動しなかったのか
それとも引かなかったのか
調査が待たれる
921: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/16(金) 02:29:50.85 ID:OPEa6/0H(1) AAS
T-4の事故の件については、調査結果が出てすらいない段階で
やれ老朽化のせいだやれエンジンのせいだと言い出す奴は全員ただの妄想癖のアホ
>>916
陸上・多発・ジェットで、ライセンスはT-4と同じでねえの
ここをペラ機だの単発機だのにする方がライセンスが変わって面倒だぞ
922: 警備員[Lv.2][新芽] [sage] 2025/05/16(金) 04:38:40.64 ID:EtvySJx4(1) AAS
2chスレ:army
次スレ
923: ! 警備員[Lv.6] [sage] 2025/05/16(金) 06:38:45.94 ID:UGpKkkkF(1) AAS
>>918
単発だったらそのままストンと陸地に墜ちてたかもな。
>>920
まぁそれはその通り。
池に持っていこうとしてた様に見えてるけど
924: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/16(金) 08:10:53.90 ID:8uW2q/vz(1/3) AAS
>>917
>飛行時間稼ぎ
現在のパイロット資格持ちの飛行時間稼ぎ
or
どんどん新人パイロット空自士官様を無限に養成
どっちが安いかの愚問だぞ
925: ! 警備員[Lv.7] [sage] 2025/05/16(金) 08:16:46.23 ID:nFhy+JHF(1/13) AAS
ちょっと話は変わるけど
この動きを受けて軍用エンジン市場はどうなるのか
まぁヒコーキの方は、ボーイングそして(F-55等で)
米大手2社は忙しいなんてレベルじゃないほど
開発リソース逼迫するのだろうけど
453 名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ bfbd-onYc) sage 2025/05/15(木) 16:18:56.03 ID:BDS1CPFZ0
>> 445
米軍は今後の5年でF-47を185機、ロイヤルウィングマンを千機以上購入する計画なんで、
F-35の生産枠は大分余剰になって同盟国にばら撒かれるんじゃないかねえ。
まあトランプ軍拡で今年早々に150兆円越えの軍事費だからF-47とF-35と無人戦闘機全部を
全機種フルレート生産して半導体制裁でどんどんAIが細る中露を質量ともに圧倒しに来るかもだが。
926(1): 警備員[Lv.7][新] [sage] 2025/05/16(金) 08:33:09.65 ID:JolpF2+5(1/6) AAS
https://www.infodefensa.com/texto-diario/mostrar/5291105/airbus-15-empresas-espanolas-alian-turca-tai-desarrollar-entrenador-avanzado-ejercito-aire
M-346は欧州向けに輸出拡大は難しそう
927: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/16(金) 08:37:26.41 ID:O4jS6vnO(1) AAS
日本はM-346をすぐ輸入して
T-6→M-346→ATT
というカリキュラムを構築できるんで仮に老朽化が原因だとしても大丈夫
928(1): ! 警備員[Lv.8] [sage] 2025/05/16(金) 08:44:53.86 ID:nFhy+JHF(2/13) AAS
>>926
これ、エンジンは何使うんだ?
929(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/05/16(金) 09:03:23.58 ID:8uW2q/vz(2/3) AAS
>>928
>これ、エンジンは
英語版wikipediaはF404-GE-104に決定となっている (古い日本語版にはEJ-200も併記)
(ただしスペイン語版はF404-GE-102、に決定で推力がわずかに違う・・)
930(1): ! 警備員[Lv.8] [sage] 2025/05/16(金) 09:04:57.10 ID:nFhy+JHF(3/13) AAS
>>929
トルコ国産のエンジンを使うとか話してなかったっけ?
931(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/05/16(金) 09:14:22.10 ID:8uW2q/vz(3/3) AAS
>>930
それはTFX(カーン)戦闘機のお話では?
トルコ語版wikipediaもF404-GE-102 になっていた
932: ! 警備員[Lv.8] [sage] 2025/05/16(金) 09:28:22.55 ID:nFhy+JHF(4/13) AAS
>>931
小さい方も作ろうとしてた記憶。
まぁウクライナ製AI-322を積む予定の
超音速無人機も将来的には 国産 エンジン
積みたいようだし、その内何か来るかもね。
933: 警備員[Lv.8][新] [sage] 2025/05/16(金) 09:29:10.22 ID:JolpF2+5(2/6) AAS
トルコがエンジン開発に成功する可能性は・・・
934: ! 警備員[Lv.8] [sage] 2025/05/16(金) 09:31:53.50 ID:nFhy+JHF(5/13) AAS
夢を持つのは自由でしょ?
今の所F110で飛ばしてるカーンにも当てはまるけど
935: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/16(金) 14:25:43.45 ID:1sveR35c(1) AAS
>>918
片肺なら飛行姿勢を維持する上で十分な推力があるわけだから、今回のケースは両エンジンともに喪失してないか?
936(1): 名無し三等兵 [] 2025/05/16(金) 14:35:34.26 ID:V0WYBT7y(1/5) AAS
機体構造が一気に破滅的に破壊されたに一票
目撃者のくるくる回ってきてドスんと落ちた、と合致する
火を吹いていたとの情報もあるし
937: 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/05/16(金) 14:44:44.43 ID:JolpF2+5(3/6) AAS
なぜEJ200はユーロファイター以外には採用されない?
938(1): 警備員[Lv.6][新芽] [sage] 2025/05/16(金) 16:02:19.25 ID:DUM/UTWw(1) AAS
T-33なんかも使用年数が20年を越えてくると故障の頻度が増したそうだ
だからT-4練習機開発構想がスタートし、1981年に開発がスタートした
エンジンは1975年から開発スタートしている
T-4の量産初号機が1988年登場で、本格的運用が1990年頃からスタート
量産初号機登場から40年近いから、もうT-4を近代化改修するというのは現実的じゃなかったのだろう
2022年末に防衛政策が改定されたので、この時に練習機開発を決定していれば
最短で2024年度開発スタート、ギリギリ2030年代前半には就役が可能だった
だから国内開発の可能性も水面下では見積もりとったり検討をしたが、2022年末の防衛政策改定時には
次期戦闘機関連の無人機やEP-3後継機の開発は決定されたが練習機開発は決定されなかった
それ以前に防衛装備庁では将来練習機のコンセプトすら研究されたことがない
2022年末の時点で外国機及び外国機ベースの日本仕様への小改修機の開発に絞られたと断言できる
そして2024年4月に日米でパイロット養成段階での協力が決定され、その流れの中でT-7後継機にはT-6が採用決定された
939: ! 警備員[Lv.12] [sage] 2025/05/16(金) 16:09:03.86 ID:nFhy+JHF(6/13) AAS
>>938
またT-6のはなしをしてるの?
で、T-7とスバルで無い方の機体も呼ぶ事にしたんだっけ
940(1): 警備員[Lv.11][新] [sage] 2025/05/16(金) 17:08:32.09 ID:JolpF2+5(4/6) AAS
T-6は正式採用されたからな
941(1): 警備員[Lv.11][新] [sage] 2025/05/16(金) 17:17:41.26 ID:JolpF2+5(5/6) AAS
https://armyrecognition.com/news/aerospace-news/2025/interview-saab-highlights-the-t-7a-red-hawks-ability-to-simulate-eurofighter-behavior-through-software-change
T-7Aはユーロファイターの挙動を再現できる?
942: ! 警備員[Lv.12] [sage] 2025/05/16(金) 17:32:25.99 ID:nFhy+JHF(7/13) AAS
>>940
正式採用されたのは
T-6 C じゃないんですか?
Retardedさん。
日本語で言えば境界知能になるのか…
>>941
オーストリアに売れなかったの
スウェーデンのサーブの社長さんは
何故コメントなんか出したの?
943: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/16(金) 17:41:22.29 ID:n59uyNHe(1) AAS
>>936
良くも悪くも精確に入鹿池へ突入していて操舵系は生きていたこと
旋回時に大幅に高度を落としていること(≒ 推力喪失)
これらを総合すると両エンジン推力同時喪失が現実的なんじゃないかな
944(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/05/16(金) 17:55:55.03 ID:1Ixbzlmt(2/5) AAS
今回はエンジン関係なかったみたいだが
単発でエンジン故障が原因だったらと考えると
ジェット練習機に単発はだめだな
945(2): 名無し三等兵 [] 2025/05/16(金) 18:10:01.45 ID:V0WYBT7y(2/5) AAS
推力喪失だけなら滑空という手段もあったはず
946: ! 警備員[Lv.13] [sage] 2025/05/16(金) 18:10:39.80 ID:nFhy+JHF(8/13) AAS
>>945
どこに落とすの?
947(1): 名無し三等兵 [] 2025/05/16(金) 18:11:42.72 ID:V0WYBT7y(3/5) AAS
さあ?
948: ! 警備員[Lv.13] [sage] 2025/05/16(金) 18:12:34.05 ID:nFhy+JHF(9/13) AAS
てか
令和の神風か…(ピンポイント突入
949: ! 警備員[Lv.13] [sage] 2025/05/16(金) 18:13:19.71 ID:nFhy+JHF(10/13) AAS
>>947
>さあ?
その調子だと
住宅餅OK?
950(1): 名無し三等兵 [] 2025/05/16(金) 18:14:01.58 ID:V0WYBT7y(4/5) AAS
推力喪失だけで真下の池に突っ込もうと考えるものなのか
目撃者はくるくると言っていたから機体を制御出来ていたかあやしい
951(1): ! 警備員[Lv.13] [sage] 2025/05/16(金) 18:15:20.91 ID:nFhy+JHF(11/13) AAS
>>950
だからどこに落とすのよ
さあ?色んな選択肢とか目標とかありそう?
952(1): 名無し三等兵 [] 2025/05/16(金) 18:21:00.15 ID:V0WYBT7y(5/5) AAS
>>951
自ら落とそうとはしなかった可能性もあるだろ
これから夜勤に行くので失礼するよ
底辺のエッセンシャルワーカー掛け持ちなので
953: ! 警備員[Lv.13] [sage] 2025/05/16(金) 18:22:45.88 ID:nFhy+JHF(12/13) AAS
>>952
確率的にどうだろうね
まぁ奇跡が起きたか、自発的な着水かは
これからの連絡待ちだな
954: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/16(金) 19:31:16.96 ID:1Ixbzlmt(3/5) AAS
>>945
最後に確認された高度が1400mだったらしいので、滑空で小牧に戻れたはず
滑空比が10:1だから、着陸するまでの1400*10m=14km飛行可能
それが出来なかったということは、フラットスピンとかかな
955: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/16(金) 19:33:11.89 ID:4So6Bfmr(1) AAS
背面に入って堕ちたんならもはやアンコントロール状態だろ
金属疲労で翼がもげて連続墜落したT-2アグレッサーと同じじゃないか?
36年モノの初期生産機だし
956: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/16(金) 19:47:43.52 ID:61C5dRuv(1) AAS
>>944
火を噴いているのに「エンジンは関係ない」とは考えにくい
一定の操舵ができていたのなら尚更
それにバードストライクにしてもエンジンコアのクリティカルな損傷にしても、双発であることが全く機能しなかったのは興味深い
957: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/16(金) 19:52:38.81 ID:hs/pNXCv(1) AAS
T-4くらいの機体規模だとエンジン間隔もレイアウトの余裕も小さくて、双発がフェイルセーフの意味を成さなさいのは怖いよね
単にエンジン故障リスクが2倍になるだけっていう
958(2): 警備員[Lv.12][新] [sage] 2025/05/16(金) 20:04:29.22 ID:JolpF2+5(6/6) AAS
実戦では被弾によるエンジン停止というケースがあるから双発の方が安全性が高いが
訓練主体の練習機は単発、双発は安全性にさほど差はない
低空を高速侵攻するF-2だって事故率が高いということはない
F110エンジンの信頼性の高さが大きく寄与している
老朽化したT-38は双発だからといって安全性が発揮されたなんて話もない
959: ! 警備員[Lv.14][苗] [sage] 2025/05/16(金) 20:12:23.28 ID:nFhy+JHF(13/13) AAS
>>958
うん?
F110単発で練習機を作れとな?
まぁ飛行訓練の9割は高性能プロップ機で
出来る時代だし
960(2): 名無し三等兵 [sage] 2025/05/16(金) 20:47:21.83 ID:b3rvRdVR(1/4) AAS
T-4練習機は脱出装置が高度3000m以上で水平飛行中じゃないと作動しなかったな
韓国の練習機はゼロゼロ対応だけど自衛隊の練習機には事実上脱出装置がない
何機も墜落しているけど脱出した記録はないからな
↑これって本当ですか?
961(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/05/16(金) 21:10:26.56 ID:ZOT9Tw9t(1) AAS
韓国のT-50系こそ墜落5例の全てで乗員死んでるので
ひどいデマである
962: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/16(金) 21:26:20.72 ID:b3rvRdVR(2/4) AAS
>>961
韓国はそうなんですね
自衛隊のT-4は脱出装置作動した事例とか実際あるんでしょうか
963(1): 名無し三等兵 [] 2025/05/16(金) 21:41:06.79 ID:j8jq4H/n(1) AAS
>>960
それはどこからの引用?
964(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/05/16(金) 21:43:10.19 ID:1Ixbzlmt(4/5) AAS
>>960
千葉科学大学の教授で元空尉の先生の説明だと
T-4の射出座席もゼロゼロできると言ってた
965: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/16(金) 21:44:18.11 ID:b3rvRdVR(3/4) AAS
>>963
ミリ速の墜落ニュースのコメント欄に書いてありましたが調べても出てこないのでここなら知ってる方いるかなと
966(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/05/16(金) 21:49:29.93 ID:b3rvRdVR(4/4) AAS
>>964
元自衛官の方の証言ならそちらの情報が正しそうですね
ではこのコメントは情報元が古かったのかデマでしたか
お騒がせしました&情報ありがとうございます
流石にそんな人命軽視なわけないですね
967: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/16(金) 22:02:09.87 ID:1Ixbzlmt(5/5) AAS
>>966
事故が多いのは離着陸だから、離陸時に射出できない座席は意味がない
968: 名無し三等兵 [] 2025/05/16(金) 22:56:50.44 ID:HXCH26+m(1) AAS
>>958
>訓練主体の練習機は単発、双発は安全性にさほど差はない
これは誰が言ってるの?
>老朽化したT-38は双発だからといって安全性が発揮されたなんて話もない
ウソつきだな
以下はT-38の2024年に発生したトラブルの一例だ
https://asn.flightsafety.org/wikibase/354214
第一エンジンがバードストライクでやられたが基地に戻って着陸している
969(3): 警備員[Lv.14][新] [sage] 2025/05/17(土) 02:51:21.87 ID:1LYoq0Ur(1/5) AAS
整備のマンパワーを考えると単発機で十分整備した方がよいという考え方は40年以上前からある
80年代に入るとエンジンの推力と信頼性が大きく向上してきたから
同じF100エンジン搭載したF-15とF-16では、エンジントラブルの発生はF-15の方が多かった(インテークの相性が悪かったのが原因?)
T-4が開発された頃はちょうど過渡期
事実上、小推力エンジン双発機は効率が悪い存在になっていった
F-2なんかもF110エンジンの信頼性の高さからエンジントラブルによる墜落事故はない
M-346が双発なのはベースがエンジンの信頼性がイマイチだった旧ソ連機がベースに開発されたから
旧ソ連機がベースでなければ双発にする理由はほとんどない
970: 名無し三等兵 [] 2025/05/17(土) 07:15:04.92 ID:j3fGc5Ej(1/4) AAS
米海軍のT-45ゴスホークは単発機
生産数は221機
導入開始は1991年
機数も運用期間もT-4と似ている
予算豊富な米海軍の整備が悪いはずはないが
T-45の損失は以下のとおり
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_T-45_Goshawk_losses
971: 名無し三等兵 [] 2025/05/17(土) 07:17:31.63 ID:uU2zWXTP(1) AAS
科学 + 5ch
20種近くも検出された新しい「量子状態」は、量子コンピューター飛躍の鍵になるか [すらいむ★]
2025/05/16(金) 22:52:02.48
2chスレ:scienceplus
>>これまで理論上の存在と考えられてきた量子状態の検出に、国際研究チームが初めて成功した。量子情報の保存や論理演算の基盤として応用することで、量子コンピューターの未来を変える鍵となるかもしれない。
※犯罪の手口が判明するのか
972(1): 警備員[Lv.6][新] [sage] 2025/05/17(土) 07:23:57.88 ID:1LYoq0Ur(2/5) AAS
T-45はアドーアの信頼性の問題では?(笑)
ちなみに双発でもT-2/F-1でも信頼性が高いエンジンとの評価はない
973: ! 警備員[Lv.15][苗] [sage] 2025/05/17(土) 07:39:29.81 ID:VVTwakU7(1/4) AAS
信頼性ねぇ…
>>969
>M-346が双発なのはベースがエンジンの信頼性がイマイチだった旧ソ連機がベースに開発されたから
旧ソ連機がベースでなければ双発にする理由はほとんどない
ロシアのYak-130は初期案では現ウクライナのAI-25を想定していたが
このエンジンの信頼性がイマイチだとお前は言いたいのか
>>972
どうなんだ?
974(1): 警備員[Lv.6][新] [sage] 2025/05/17(土) 07:44:31.01 ID:1LYoq0Ur(3/5) AAS
元の機体が双発なら双発にするしかないでしょ
双発機を単発にしたら全くの別機になり開発費が高くなる
AMXベースとかなら単発機だったのに
975: 名無し三等兵 [] 2025/05/17(土) 07:48:40.03 ID:j3fGc5Ej(2/4) AAS
>>969
>整備のマンパワーを考えると単発機で十分整備した方がよいという考え方は40年以上前からある
ソースある?
976: ! 警備員[Lv.15][苗] [sage] 2025/05/17(土) 07:49:58.71 ID:VVTwakU7(2/4) AAS
>>974
あの
AI-25って世界的にベストセラー練習機である
L-39に搭載されてたエンジンよ?
同単発機は元敵国であるアメリカ合衆国の、
それも民間会社で運用されてる練習機だが
→>エンジンの信頼性がイマイチだった旧ソ連
要はお前は、信頼性がなかったと言ったのか。
>元の機体が双発なら双発にするしかないでしょ
それはそうですよね~(棒よみ
977(7): 警備員[Lv.7][新] [sage] 2025/05/17(土) 08:05:10.39 ID:1LYoq0Ur(4/5) AAS
航空自衛隊の主張が世界のスタンダードではない
F-16が世界的ベストセラーになった時代
特にエンジン単発が問題視される事故多発なんて無かっただろ?
F-16の墜落事故は高Gによるパイロット失神での墜落が多かった
ただ、実戦での被弾時は双発機の方が帰還率が高かったのは事実
実戦には出ない練習機では関係無い話
978: ! 警備員[Lv.15][苗] [sage] 2025/05/17(土) 08:12:06.76 ID:VVTwakU7(3/4) AAS
>>977
>航空自衛隊の主張が世界のスタンダードではない
>F-16が世界的ベストセラーになった時代
>特にエンジン単発が問題視される事故多発なんて無かっ
あのさぁ、グダグダ言ってないで
この経緯の根拠を出して?
>M-346が双発なのはベースがエンジンの信頼性がイマイチだった旧ソ連機がベースに開発された>969
ID:1LYoq0Urとなってるから、お前が書いた事だろ?
(↑これを否定されたらどーしよー)
979(1): 警備員[Lv.7][新] [sage] 2025/05/17(土) 08:16:08.44 ID:1LYoq0Ur(5/5) AAS
旧ソ連機はエンジン耐久性とか結構問題あったの知ってるでしょ?
米英製エンジンと信頼性や耐久性で同等だと思う?
それと、元々双発の旧ソ連機を単発に設計し直したら新規開発と同じ
M-346を単発にはできない
980: ! 警備員[Lv.15][苗] [sage] 2025/05/17(土) 08:23:00.25 ID:VVTwakU7(4/4) AAS
>>979
>旧ソ連機はエンジン耐久性とか結構問題あったの知ってるでしょ?
米英製エンジンと信頼性や耐久性で同等だと思う?
R-11とかR-13とか
戦闘機エンジンの話をしてるの?
AI-25と言う現ウクライナ製の
練習機向けのエンジンの話ではなくて。
Wikiの引用とか貼ったら難癖付けられるのかねぇ
>トラブルフリーで信頼性が高く、良好な操作性を誇っている。2007年までに、AI-25は6,300基以上が生産され稼働中のエンジンの運転時間は6,000万時間以上に達した。
>それと、元々双発の旧ソ連機を単発に設計し直したら新規開発と同じ
うん、何で双発にしたの?
お前の主張だと信頼性がなかったのか6,300基以上が生産され稼働中の
AI-25エンジン。
勿論お前の脳内以外に、根拠が存在するんだよね?w
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B3_AI-25
981: 名無し三等兵 [] 2025/05/17(土) 08:25:00.41 ID:j3fGc5Ej(3/4) AAS
>>977
軍用機よりも高いコスパが求められるビジネスジェット機
コスパ重視のビジネスジェット機ですら圧倒的に双発機が多い
最新のビジネスジェット機も双発機
なぜか?
高い安全性のためには単発を選択しないことが世界のスタンダードだということを示している
必死で双発ディスってるつもだろうが世界のスタンダードに逆らっても無駄だよ
982(1): 名無し三等兵 [] 2025/05/17(土) 09:45:38.27 ID:j3fGc5Ej(4/4) AAS
>>977
>実戦には出ない練習機では関係無い話
寝ぼけてますか?
実戦には出なくても単発機はバードストライクでエンジン故障すると墜落する
それはF404エンジンでも発生している
https://asn.flightsafety.org/wikibase/214573
T-4後継機はブルーインパルスにも使用されるが低空は鳥が多い
日本でこんな事故は誰も見たくない
ブルーインパルスは大丈夫? イタリア曲技機墜落&女児死亡に見る「鳥衝突リスク」とは
https://merkmal-biz.jp/post/48506#google_vignette
空軍曲技機が訓練中に墜落、地上で子どもらが死傷 イタリア
https://www.cnn.co.jp/world/35209197.html
https://www.youtube.com/watch?v=6lebIqWjDbQ
ちなみにフレッチェ・トリコローリの新機種は単発機のM-345になる計画だったが双発機のM-346に変更された
983: 名無し三等兵 [] 2025/05/17(土) 09:48:33.00 ID:ZcnCfnY1(1) AAS
10t単発より、枯れた技術の5t双発のほうが安く作れてメンテも簡単なら
双発のほうが良いということになる
さらに3t4発が安ければ、翼内にエンジン内蔵というのもありうる
984(1): 警備員[Lv.6][新芽] [sage] 2025/05/17(土) 17:07:10.37 ID:+xsGodIh(1/2) AAS
推力7〜10?級エンジンはF404/F414、EJ200,M88と長年の実績あるエンジンが揃っている
小推力エンジンの双発という選択肢を取ることはない
現実にT-50、T-7A、ヒュルジェットと単発機を選択している
ボツになった構想のマコやAFJTといった高等練習機の構想も上記のエンジン搭載を想定していた
ベース機が双発だったという事情があったM-346やT-5だけが双発
中等〜高等練習機に関しては単発機派の勝利と断定していい状態
985(2): 警備員[Lv.6][新芽] [sage] 2025/05/17(土) 17:20:15.20 ID:+xsGodIh(2/2) AAS
それと、低亜音速ジェット練習機が絶滅危惧種になっているのも低推力エンジン不人気に繋がっている
低亜音速ジェット練習機は高性能ターボプロップ練習機に取って代わられた
具体的にはM-345やL-39NGといった練習機はセールス的にかなり苦戦している
日本のT-4後継機も巡航速度がマッハ0.8以上という高い速度性能が要求された
速度性能ではかなりハイスペックだったT-4ですら満たせない速度性能
既存エンジンを利用して低コストで高性能の練習機開発となれば、F404/F414やEJ200,M88単発は当然の選択
練習機の為にわざわざ低推力エンジンを開発するのは不経済だから
986: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/17(土) 17:38:47.46 ID:OI8TW4UJ(1) AAS
経も今日とて(誤字ママ)何時もの念仏。
元気で何より。
987: 警備員[Lv.12][新] [sage] 2025/05/17(土) 17:45:26.23 ID:HfJ2EYV3(1) AAS
個人的にはT-6よりPC-7MKXの方がよかったが結論出たからしょうがない
アメリカ空軍機と飛行特性が同一を優先した
988: 名無し三等兵 [] 2025/05/17(土) 17:52:21.23 ID:cMHggHnE(1) AAS
>>985
別に練習機のためにわざわざ開発なんてしない
ドローン用や無人随伴機用で高価な10tエンジンなんか使えない
大量安価の小型エンジンの需要ははるかに多い
それを必要な分使うだけのことだ
8発とか20発とかそういうデザインの航空機もあるんだよ
989: 名無し三等兵 [] 2025/05/17(土) 17:57:02.95 ID:8ojRrEs7(1) AAS
訓練飛行も頻繁にやらなくてもよい>無人機
990: 名無し三等兵 [Sage] 2025/05/17(土) 18:55:27.90 ID:gAbnQ0E1(1) AAS
>>982
それってあなたの妄想ですよねw
991: 名無し三等兵 [] 2025/05/17(土) 19:30:42.81 ID:M6Zc4bAC(1/4) AAS
>>977
>F-16が世界的ベストセラーになった時代
>特にエンジン単発が問題視される事故多発なんて無かっただろ?
それってあなたの妄想ですよねw
2022年11月20日エンジン故障で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/301726
2017年4月5日離陸時にエンジン推力の喪失とエンジン火災が発生で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/194570
2015年8月11日エンジン故障で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/178517
2014年1月26日エンジン故障のため墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/163554
2013年7月7日技術的な故障によりエンジンが停止で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/157507
2012年8月16日バードストライクでエンジンからの火災で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/147742
992: ! 警備員[Lv.19][苗] [sage] 2025/05/17(土) 19:30:58.98 ID:tjKyfJAT(1) AAS
>>984
>現実にT-50、T-7A、ヒュルジェットと単発機を選択している
軽戦闘機用としてですね
余計なのが一つ混じってるけどw
>>985
>具体的にはM-345やL-39NGといった練習機はセールス的にかなり苦戦している
実際、T-50、T-7A、ヒュルジェットで
練習機として輸出出来たのは何処?
相変わらず(売れもしない)余計なのがあるけどw
L-39 NGならベトナムやハンガリーに売れてるし
M-345なら上記機と一緒にフィリピンの練習機レースに
残ってるよな?あそこ、FA-50追加で買うみたいだけどw
要は空対空ミサイルがAIM-9L/Mしか撃てずそのストック無くて
ガチギレしてるポーランドみたく、軽戦闘機需要でいっときの春を満喫しただけだと思うよ、
それらの機体は。
まぁウクライナの戦争もそうだし最近の印パキでのBVRAAM戦
の傾向は、これからそれらの機体の売れ行きに悪い方の
影響を与えるだろうネ
993: 名無し三等兵 [] 2025/05/17(土) 19:31:27.26 ID:M6Zc4bAC(2/4) AAS
>>977
>F-16が世界的ベストセラーになった時代
>特にエンジン単発が問題視される事故多発なんて無かっただろ?
それってあなたの妄想ですよねw
2009年10月22日離陸後まもなくエンジンが停止し胴体着陸
https://asn.flightsafety.org/wikibase/162557
2007年5月22日エンジン故障で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/162526
2007年1月19日エンジン故障で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/162521
2006年12月4日エンジン故障で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/162520
2006年9月20日バードストライクによりエンジン停止で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/46199
2006年9月11日エンジン故障で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/162507
2006年7月19日エンジン故障で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/46201
2006年4月11日エンジン故障で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/162503
2006年3月30日エンジン故障で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/162499
2006年1月30日エンジン故障で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/162496
994: 名無し三等兵 [] 2025/05/17(土) 19:33:11.02 ID:M6Zc4bAC(3/4) AAS
>>977
>F-16が世界的ベストセラーになった時代
>特にエンジン単発が問題視される事故多発なんて無かっただろ?
それってあなたの妄想ですよねw
2004年1月26日エンジン故障で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/88313
2003年9月22日エンジン故障で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/46420
2003年5月29日バードストライクによりエンジン故障で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/46224
2003年2月24日エンジン故障で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/56732
2002年9月11日エンジン故障で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/46244
2002年4月15日エンジン故障で墜落(三沢)
https://asn.flightsafety.org/wikibase/46254
2002年2月26日機体後部から火災で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/55041
2002年1月8日エンジン故障で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/46265
995: 名無し三等兵 [] 2025/05/17(土) 19:33:59.83 ID:M6Zc4bAC(4/4) AAS
>>977
>F-16が世界的ベストセラーになった時代
>特にエンジン単発が問題視される事故多発なんて無かっただろ?
それってあなたの妄想ですよねw
2001年7月26日エンジン故障で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/46276
2001年7月23日エンジンが焼き付き火災で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/46277
2001年7月18日エンジン故障で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/46278
2001年7月17日エンジン故障で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/46279
2001年6月27日エンジン故障で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/170040
2001年6月15日エンジン故障で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/46283
2001年6月8日エンジン故障で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/55042
2001年4月3日エンジンへの異物損傷(FOD)で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/46288
2001年3月21日エンジン故障で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/46292
2001年3月21日バードストライクによりエンジン故障で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/46291
2001年3月17日鳥の誤飲によりエンジン火災で墜落
https://asn.flightsafety.org/wikibase/46293
996(1): 警備員[Lv.7][新芽] [sage] 2025/05/18(日) 04:34:34.22 ID:4MhJqMqv(1) AAS
練習機に巡航速度がマッハ0.8となるとT-4、ホーク、アルファジェットでも無理
おそらく空自はF-2BやF-15DJでやる速度域での訓練・教育もT-4後継機でやるつもりなのは明白
997: 警備員[Lv.3][新芽] [sage] 2025/05/18(日) 05:58:52.50 ID:APRgffru(1/3) AAS
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88750580Y5A510C2EA3000/
次期戦闘機のインド輸出
対中抑止に
998: ! 警備員[Lv.21][苗] [sage] 2025/05/18(日) 06:09:08.72 ID:AEIqA9u8(1) AAS
>>996
戦技込みやね
対応してる既存の機体はどれ?
999: 警備員[Lv.3][新芽] [sage] 2025/05/18(日) 06:10:40.39 ID:APRgffru(2/3) AAS
https://aviation-space-business.blogspot.com/2025/05/514t-42.html?m=1
まあ、日本のマスコミも
こんなもんか
1000: 警備員[Lv.3][新芽] [sage] 2025/05/18(日) 06:11:00.91 ID:APRgffru(3/3) AAS
終り
1001(1): 1001 [] ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 10時間 36分 50秒
1002(1): 1002 [] ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s