[過去ログ]
練習機総合スレッド63 (1002レス)
練習機総合スレッド63 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1733253919/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
763: 名無し三等兵 [sage] 2025/01/22(水) 00:16:46.11 ID:kdkADRdb T-4近代化改修型は エンジンが1994年に開発完了したXF3-400からA/Bを除いた F3-IHI-40エンジンか、その後継エンジン F3-IHI-40はミリタリー推力が2.1トン 現在のXF5やXF9の技術を加えた後継エンジン F3-IHI-50なら推力2.5トンはいくだろう 双発で5トン! T-7Aのミリタリーに匹敵する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1733253919/763
768: 名無し三等兵 [sage] 2025/01/22(水) 08:23:16.51 ID:kdkADRdb XF9でさえコアはXF5で圧縮部の長さを短くしただけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1733253919/768
774: 名無し三等兵 [sage] 2025/01/22(水) 13:25:29.07 ID:kdkADRdb 防衛シンポジウムのXF9-1の展示で 最初はXF5ベースだったが、圧縮機が長くなってしまってコアがコンパクトにならないから 作り直したって話だったな 圧縮機の長さを短くしてコンパクトにしたら圧縮率が上がって推力も増大したとか でも2018年の防衛技術シンポジウムのポスターを見ても コアの直径自体がでかくなってるので、そういう単純な話でもない。 結局XF5-1のコア+吸気断面積増大でハイパワースリムエンジンを目指したが コアも太くしたらスリムで無くなったという印象 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1733253919/774
783: 名無し三等兵 [sage] 2025/01/22(水) 19:17:30.00 ID:kdkADRdb F3はアドーアと同サイズなんよ 仕様(アドーア Mk 106、Mk 871のリヒート搭載版) 全長: 114 インチ (2.90 m) 直径: 22.3 インチ (0.57 m) 乾燥重量: 1,784 lb (809 kg) 構成要素 圧縮機: 低圧2段、高圧5段 タービン: 低圧1段、高圧1段 推力: 27 kN (6,070 lbf) / 37.5 kN (8,430 lbf) アフターバーナー使用時 F3-IHI-30/30B 長さ:2,020 mm 外径:560 mm 重量:340 kg ファン:軸流2段ファン 圧縮機:軸流5段圧縮機 燃焼器:アニュラー型燃焼器 タービン:軸流1段空冷高圧タービン、軸流2段低圧タービン 推力:16.37 kN(1,670 kg) F3-400エンジンで、ミリタリー2.1トン、アフターバーナー3.4トン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1733253919/783
785: 名無し三等兵 [sage] 2025/01/22(水) 19:28:52.37 ID:kdkADRdb F3はT-4近代化改修機用と 無人機用にいいと思う F3-40とアフターバーナーついたF3-400は1994年に開発完了してるし 今の技術でF3-50ないしF3-500を作ればミリタリー2.5トン、アフターバーナー4トンはいける 無人機用単発エンジンとしては手ごろ アメリカみたいにF404かアドーアかハネウェルF124/F125か、J85しか無いよりはまし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1733253919/785
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.178s*