[過去ログ] 練習機総合スレッド63 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
369: 警備員[Lv.23] [sage] 2024/12/28(土) 00:45:35.50 ID:+kH+GsZ5(1/6) AAS
現実に練習機開発事業なんてものは存在しない
将来練習機と教育体系の研究すらしてなかった

それが答えでしょ?
370: 警備員[Lv.24] [sage] 2024/12/28(土) 07:30:58.51 ID:+kH+GsZ5(2/6) AAS
教育体系の変更はF-35導入決定時点で将来的に必要だとは認識されていた
更に次期戦闘機開発が決定した時点で新教育体系が必要なのは確定した
だから次期戦闘機開発事業スタート決定と同時に国内化に教育体系に関する情報提供要請が出された
将来的にはF-2やF-15のベテランパイロットを機種転換してF-35や次期戦闘機のパイロットにするのが年々難しくなるから
戦闘機パイロットになりたての人がF-35や次期戦闘機の部隊に配属される時がやってくる
ただ、開発案件の総元締である防衛装備庁は将来の教育体系や練習機等訓練機材に関する研究は一切してない
つまり、日本独自の教育体系及び訓練機材のプランが一切無いのは明らか
だから防衛政策にも練習機等訓練機材の研究開発する政策決定の記載が無い
371: 警備員[Lv.24] [sage] 2024/12/28(土) 07:34:20.71 ID:+kH+GsZ5(3/6) AAS
訂正 国内化→国内外
372
(1): 警備員[Lv.24] [sage] 2024/12/28(土) 07:47:40.33 ID:+kH+GsZ5(4/6) AAS
防衛装備庁が一切研究してないので、アメリカの教育体系かイタリアの教育体系を基にするしか選択肢が無かった
そして2024年4月にアメリカとパイロット養成段階からの協力が決定して
その流れの中でジェット練習機の共同開発・共同生産の機会追求も協議されることになった
T-6の採用も上記の流れに沿った決定であるのは言うまでもない
キヨあたりが政治的な決定とか批判するのは全くの的外れな批判
パイロット養成段階から日米協力が決まってるのにPC-7が採用されないのは当然
375: 警備員[Lv.24] [sage] 2024/12/28(土) 09:29:25.58 ID:+kH+GsZ5(5/6) AAS
>>373

ケチ付ける目的だけでも?(笑)
381: ころころ [sage] 2024/12/28(土) 18:29:29.96 ID:+kH+GsZ5(6/6) AAS
キヨをプロ扱いする奴は痛すぎ(笑)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s