[過去ログ]
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ86【滑空弾】 (1002レス)
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ86【滑空弾】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
145: 名無し三等兵 (ワッチョイ abac-Kveu [113.20.244.9]) [] 2024/12/13(金) 17:16:32.09 ID:AR7tMekt0 >>144 あのアルミの双胴船で有名なインキャットとかあるのに、なんで軍艦はまともに作れないんだろうか 今度のフリゲートのコンペで効率的生産管理方法とか導入する腹づもりなのだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/145
149: 名無し三等兵 (ワッチョイ abac-yGTw [113.20.244.9]) [] 2024/12/14(土) 01:34:43.20 ID:YoGdJh1F0 >>148 鉄よりより難しいアルミで、世界有数の性能の船を作ることができる企業もあるのに、鉄の普通の船を作る技術はなんでこんなに低いんだろうか?という意味です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/149
158: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7eac-9czb [113.20.244.9]) [] 2024/12/18(水) 10:16:01.19 ID:cf4NAM4Y0 >>156 地形追従飛行する88式の時点でかなり異端設計だった 欲しがるとすれば台湾くらいだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/158
205: 名無し三等兵 (ワッチョイ 16ac-PWM8 [113.20.244.9]) [] 2025/01/03(金) 22:15:30.74 ID:8JnKOmf40 AIM-7E,AIM-7F,AIM-7Mとかどれも1300〜1700発購入してるので、1200はむしろ少ないくらいかと >>202の言うように要求数でも金額でもなく供給側の問題やろな AIM-7Mは90年に1350発買って93年に追加で350発買ってるので似たような注文形式になると思われる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/205
233: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6eac-dAp7 [113.20.244.9]) [] 2025/01/05(日) 22:51:09.89 ID:Er1RgAe60 そもそも2014年くらいから日本が買い始めてるAIM-120はちゃんと送ってきてるんか? 注文してることは確認できるけど、納品されたかどうかどうやって調べれば良いんだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/233
234: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6eac-dAp7 [113.20.244.9]) [] 2025/01/05(日) 22:53:37.18 ID:Er1RgAe60 違った。AIM-120Cの初注文は2005年だったごめん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/234
248: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6eac-dAp7 [113.20.244.9]) [] 2025/01/07(火) 01:08:36.32 ID:4FVk1IZ40 >>246 あれは輸出なので特に問題はないのでは 数は不明だが契約金額が30億円と小さいので、日本政府への納入金額で売るなんてバカをやってそうな気もする・・・ 1発5億円くらいで6発? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/248
274: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fac-nHI+ [113.20.244.9]) [] 2025/01/13(月) 14:07:41.35 ID:oD4LyekQ0 >>273 32億円で310機です。 日本の場合離島でしか使わないから、こういう近距離兵器は国内にライン作るほどではないってことかな 山越えで射撃できる中多の方が使い勝手が良さそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/274
279: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fac-nHI+ [113.20.244.9]) [] 2025/01/13(月) 16:18:05.78 ID:oD4LyekQ0 >>278 別にわざわざ低性能な小型UAVを使わなくてもできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/279
283: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fac-nHI+ [113.20.244.9]) [] 2025/01/13(月) 16:36:53.82 ID:oD4LyekQ0 >>282 お前はバカか。候補はすでに名前が出てる 運用検討に係る調査で Uvision社のHero-120 Defendtex社のDrone155 さらに調達の候補として ROTEM-L、Point-Blank、SkyStriker の名前が上がってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/283
340: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6bac-QYv7 [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/05(水) 23:40:21.54 ID:Q5xhXgdS0 ウクライナ戦争見てると、射点を特定されない88式の有用性がよくわかる 冷戦時代ならワンサイドゲームでソ連太平洋艦隊を撃滅できてしまいそうだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/340
358: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6bac-QYv7 [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/07(金) 09:51:47.88 ID:V3ZN00X10 >>356 88式のデジタルデータマップは国土地理院のものだから、精度は良いと思うが、日本国内の地図しかデータが収録されてない 飛行高度は100mの高圧線とかを考えれば日本で使うには88式のほうが妥当かと。 よくも悪くも88式は日本国内でソ連太平洋艦隊を沈めることに特化したミサイルなので、トマホークと比較はできない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/358
363: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6bac-QYv7 [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/07(金) 10:45:28.85 ID:V3ZN00X10 できるかできないかは不明なのでそこを争ってもしゃーない それに対艦ミサイルでソレができても意味は無い 12式(改)なら意味があるかもしれんが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/363
393: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6bac-QYv7 [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/07(金) 13:49:09.12 ID:V3ZN00X10 >>384 ソレかなり省略されてる説明だから。 88式は海上に出てからも迂回して多方向から同時弾着する機能とかある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/393
399: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6bac-QYv7 [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/07(金) 14:09:47.60 ID:V3ZN00X10 誰も地形追従するとは書いてないが、誰かと間違えてないか? 山越で直線飛行みたいな書き方も端折り過ぎで間違い 88式はプログラムで山の間の谷を縫うように飛ぶし、山を越えて海に出てからも迂回経路を取る。 ただソレはトマホークと比べるようなものでは無い。そもそも目的が全然違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/399
418: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6bac-QYv7 [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/07(金) 14:52:21.34 ID:V3ZN00X10 12式に関しては間違いなく地形追従できるかと https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11339364/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/sankou/08.pdf https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11339364/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/honbun/08.pdf (3)有効性 (イ)残存性の向上(同時弾着、地形に沿った飛しょう及び高射角発射) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/418
427: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6bac-QYv7 [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/07(金) 17:11:21.66 ID:V3ZN00X10 88式も12式も自律制御だが GPSは妨害も考えて補助的に使っている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/427
488: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6bac-QYv7 [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/08(土) 11:30:55.08 ID:RFi6rCoy0 >>483 何のために洋上迷彩してるか考えろよ https://i.imgur.com/jXy1NnI.mp4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/488
491: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6bac-QYv7 [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/08(土) 11:54:38.44 ID:RFi6rCoy0 日本国内で使うのに何でスナイパーポッドが必要なんだ?必要ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/491
521: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6bac-QYv7 [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/08(土) 14:28:31.64 ID:RFi6rCoy0 >>515 そもそも12式の用途と射程じゃトマホークのような機能は必要ない 必要ないどころか無意味 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/521
573: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6bac-QYv7 [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/08(土) 21:21:53.43 ID:RFi6rCoy0 中samは飛行機相手なら60km以上らしい pac3は弾道弾相手なら15〜20km程度と言われているが、飛行機相手ならどれくらいなんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/573
575: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6bac-QYv7 [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/08(土) 21:28:03.63 ID:RFi6rCoy0 PAC-3MSEは弾道弾対処能力が30km以上に上がったんだっけ? 飛行機相手で3倍の射程なら、中SAMだと10~15km程度になるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/575
615: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6eac-E7wV [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/09(日) 09:17:14.43 ID:DKgiCC1V0 現代のレーダーはかなり高性能なので、F-35であっても所謂ステルス踊りをしなければ普通に探知可能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/615
650: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6eac-E7wV [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/09(日) 18:20:42.64 ID:DKgiCC1V0 多分ASM3がパッシブレーダーホーミング機能があるから、それを使った ARM機能があると言いたいんじゃないか 実際そのパッシブレーダーで船が出す電波を拾って誘導と艦種識別と、電波妨害時のECCMできるので、陸上目標のレーダーなどにも使えるかもしれない 陸上目標は情報がなくわからない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/650
655: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6eac-E7wV [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/09(日) 18:27:56.06 ID:DKgiCC1V0 UTDC機能があるのは改からだっけか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/655
759: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6eac-E7wV [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/10(月) 16:40:15.96 ID:xs0t3Pu30 そもそも日本は他国をの社会インフラを破壊し尽くしたり占領する必要がない。 船を沈めたらそれで終わりだし、その作戦の支援として敵基地を攻撃できれば良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/759
765: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6eac-E7wV [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/10(月) 20:32:04.85 ID:xs0t3Pu30 >>764 https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup_r060716_02.pdf 24年7月より米国と共同研究を行っている 自衛隊のスケジュールでは28年までに高出力レーザーや高出力マイクロ波(HPM)の研究を完了、部隊への試験的配備を実現とされている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/765
768: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6eac-E7wV [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/11(火) 09:08:56.02 ID:1wyomgdj0 効くが、次期戦闘機とかは対抗のためにFBLとかにしてるし、相手も損害許容できない機体には対策するだろう 小型UAVはペイロードの関係で対策出来ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/768
886: 名無し三等兵 (ワッチョイ f6ac-CLmz [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/18(火) 21:04:48.37 ID:H+3gBvId0 島嶼防衛するには策源地を叩く必要があるからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/886
898: 名無し三等兵 (ワッチョイ f6ac-CLmz [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/18(火) 22:27:02.83 ID:H+3gBvId0 >>890 普通に開発してます・・2031年頃から配備予定 https://www.mod.go.jp/j/policy/hyouka/seisaku/2022/pdf/jizen_02_logic.pdf https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/pdf_exhi_pos/P-29.pdf 防衛力整備計画でも 極超音速の速度域で飛行することにより迎撃を困難にする極超音速誘導弾について、研究を推進し2031年度までの事業完了を目指すとともに、派生型の開発についても検討する。 と書いてあります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/898
900: 名無し三等兵 (ワッチョイ f6ac-xCOk [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/19(水) 13:17:18.81 ID:ogFqW/ad0 何やこれ 令和6年度 航宙機及び航宙母艦の概念検討 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/900
913: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-Ggiq [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/27(木) 10:38:29.23 ID:FbRfDdtS0 中多と同じくかなり使い勝手が良くなりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/913
918: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-Ggiq [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/27(木) 16:50:44.02 ID:FbRfDdtS0 >>917 中多も多目的誘導弾システム(改)も打ちっぱなしのミサイルだから、自動のドローンと言えなくもない いわゆるラジコンの低価格UAVに置き換える利点はほぼ何も無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/918
925: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-Ggiq [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/27(木) 17:10:09.35 ID:FbRfDdtS0 >>921 ラジコンUAVに攻撃地点の隠蔽能力はない。有線でない限りは操縦電波出てるところを攻撃されるだけ 中多は山越射撃で発射地点を隠蔽可能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/925
928: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-Ggiq [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/27(木) 17:27:56.66 ID:FbRfDdtS0 >>927 敵が上陸してチープドローン飛ばすとか妄想がすぎる その想定の時点で海自と空自は全滅してることになる まず整備すべきはもうすでに開発して予算もついてるが、策源地攻撃能力とSSMと衛星コンスレテーション チープドローンなんて少数で運用練習だけして中国の侵攻用の船が揃ってから調達し始めても十分間に合う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/928
950: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-Ggiq [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/28(金) 09:34:24.69 ID:1TEtF1+d0 HPM配備は最短で30年くらいからかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/950
961: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-Ggiq [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/28(金) 16:03:27.97 ID:1TEtF1+d0 自衛隊の小型UAVはどれも自律で偵察できる 災害用はラジコンだけど、装備品の方はラジコン方式を使ってないので、操縦場所の逆探と位置特定した場所に攻撃を行うことに関してかなり自信があるのでは? 自信があると同時に中国などが逆探知する懸念も持っているんじゃないかと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/961
962: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-Ggiq [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/28(金) 16:03:58.62 ID:1TEtF1+d0 >>960 それは無理 沿岸まで中国軍がどうやって来るんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/962
964: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-Ggiq [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/28(金) 16:42:18.14 ID:1TEtF1+d0 そういう事ではない。 で、仮に攻撃した後どうするの?何時間も前に避難済みのもぬけの殻の空港に穴でも開けるのか? その後中国艦隊が沈められて終わるだけ。 そもそも揚陸艦も足りてないし何の意味も無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/964
985: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-Ggiq [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/28(金) 20:03:07.26 ID:1TEtF1+d0 >>973 それは単に動画に残しやすいから目につくというだけのこと 圧倒的に航空攻撃、野砲、その次が戦車、FPVUAVの戦果はそれらの補完的役割に留まっている。 UAVは偵察、観測用としては効果的 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/985
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s