[過去ログ] 【極超音速】国産誘導弾 総合スレ86【滑空弾】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 7205-WdF7 [125.56.101.175]) [sage] 2024/11/21(木) 17:24:59.06 ID:DCZAOZPR0(1/2) AAS
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
次スレは>>980が立てること
※前スレ
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ85【滑空弾】
2chスレ:army
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
903: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5ebf-rcMd [2001:268:7349:42e4:*]) [sage] 2025/02/19(水) 16:23:55.77 ID:K5Z6YO7A0(1) AAS
全ての航宙母艦は道を譲れ
904: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5aa7-TiZV [2404:7a87:52c0:bf00:*]) [sage] 2025/02/19(水) 16:28:32.90 ID:egh83EGa0(1) AAS
衛星の管理(修理や補給など)を行うための子機である「航宙機」と、その子機を格納・補給する母機としての「航宙母艦」らしい
905: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5a0f-9R+j [240b:11:7a1:c400:*]) [sage] 2025/02/19(水) 16:30:12.53 ID:27aCwqIh0(1) AAS
お掃除衛星?
906: 名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-hSbv [126.157.74.252]) [sage] 2025/02/19(水) 17:03:28.11 ID:+o08FCOpr(1/2) AAS
スタジオぬえの世界がようやく実現化!
907(1): 名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-hSbv [126.157.74.252]) [sage] 2025/02/19(水) 17:03:55.76 ID:+o08FCOpr(2/2) AAS
ぬえは、船体は球体がベストと結論付けていた!ロマン?慈悲はない!!
https://i.imgur.com/h6q8koh.jpeg
https://i.imgur.com/16y6rAb.jpeg
908: 名無し三等兵 (ワッチョイ e633-Nstt [121.87.79.220]) [sage] 2025/02/19(水) 17:27:47.50 ID:dTK/Z+fv0(2/2) AAS
>>907
レンズマンの「鉄槌」みたいだな
909: 名無し三等兵 (ワッチョイ e6dd-QDkV [121.3.90.77]) [] 2025/02/19(水) 19:44:56.86 ID:VZY/vtzD0(1) AAS
>>887
古来軍事国家の日本の尖閣に直下出すなんて愚かなことしでかすからこういうことになる。
いずも然り全て準備されてるんだよ。特亜では迎撃不可能な滑空弾、極超音速弾を早期実用化
する意味がわかるかな?。弾頭は通常にあらず。
910(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-aqSb [180.59.69.134]) [sage] 2025/02/19(水) 22:04:18.30 ID:ozUw49Qr0(1) AAS
平和宇宙戦艦が世界を変えるという本を思い出した
著者が陸自幹部学校の講師だったというオチ付き
自衛隊の講師は櫻井よしことか井上和彦とか竹田天皇みたいな奴といい、コイツといい変な奴という縛りがあんのか
911: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2b33-x4eQ [121.87.79.220]) [sage] 2025/02/26(水) 00:38:54.94 ID:ca/Q7h5F0(1) AAS
>>910
防衛大が左遷先にされている関係でまともじゃない左官が大集結して
そいつらの肝煎りでトンデモ系の講演会が頻発しているらしい
912(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ e3d8-qLzA [2001:268:9be3:6675:*]) [] 2025/02/27(木) 01:14:50.22 ID:4DtOMS7u0(1) AAS
12式能力向上型とか
島しょ防衛用高速滑空弾とか
開発中のミサイル画像が色々公開されたけど
今年度で開発完了する「多目的誘導弾システム(改)」
はどんな感じなんだろ
913: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-Ggiq [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/27(木) 10:38:29.23 ID:FbRfDdtS0(1/4) AAS
中多と同じくかなり使い勝手が良くなりそう
914: 名無し三等兵 (ワッチョイ 83f6-rNtn [2404:7a87:52c0:bf00:*]) [sage] 2025/02/27(木) 10:53:03.94 ID:en3BLyES0(1) AAS
>>912
>今年度で開発完了する「多目的誘導弾システム(改)」はどんな感じなんだろ
流れてくる話を見てる感じだと、ベースとしては96MPMSをより小規模の人員で運用できるようにしたもの(現在の1セット5両から3両へ)で、中多の使いやすさを気に入ったのかキャニスターを変更すれば中多も撃てるそう
915: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8352-pWh3 [240b:c010:453:a6fd:*]) [sage] 2025/02/27(木) 13:15:43.42 ID:oytjYbRO0(1) AAS
元のMPMSが方面隊・師団隷下の対舟艇対戦車部隊で管理されていた「虎の子」だったのに対して、MPMS改は中多同様に離島警備部隊・即応機動連隊の対戦車小隊にも配備されるっぽい
小さな島なら島全体を丸々射程に収めるような「ミニSSM」「ヘリに積まなくても使える超長射程ATGM」が行き渡るってことでかなりデカい
916: 名無し三等兵 (オッペケ Sr29-eR3l [126.166.173.15]) [sage] 2025/02/27(木) 15:37:15.82 ID:hg8AXMdXr(1) AAS
榴弾砲とかの火点を潰せる射程があればいいね、新MPMS
中多は射程短い(10km以下?)から心もとない
917(2): 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 83e7-8jxH [240d:1a:69e:c400:*]) [] 2025/02/27(木) 16:45:35.65 ID:CnBRaBKo0(1/2) AAS
自爆ドローン使えよ(マジレス)
918(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-Ggiq [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/27(木) 16:50:44.02 ID:FbRfDdtS0(2/4) AAS
>>917
中多も多目的誘導弾システム(改)も打ちっぱなしのミサイルだから、自動のドローンと言えなくもない
いわゆるラジコンの低価格UAVに置き換える利点はほぼ何も無い
919(1): 名無し三等兵 (ワントンキン MM81-17og [114.148.9.221]) [sage] 2025/02/27(木) 16:55:48.84 ID:xHG57z6mM(1/5) AAS
>>917
>自爆ドローン使えよ
MPMSの系統でも対砲レーダーで発射点は概略見つかるし、
車両3台の装備で10-20km射程なら:
偵察ドローン+自爆ドローンの格好のマトですね。
ウクライナ見ていると、30-50km先まで偵察ドローンが進出し可視・赤外で10-15時間偵察を継続している (操縦・画像データは恐らく現地の携帯電話回線を利用)、そしてSRBMやら自爆無人機やら射程延伸榴弾砲が即座に飛んでくる。GPS/GLONASS照準なので5m精度ぐらいで着弾する
920(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-pWh3 [240d:f:8a8:c400:*]) [sage] 2025/02/27(木) 17:01:07.05 ID:Pt/Ot+pj0(1/6) AAS
>>919
> 30-50km先まで偵察ドローンが進出し可視・赤外で10-15時間偵察を継続している
そもそも偵察ドローン・自爆ドローンを運び込む上陸用舟艇が沈められるし、上陸できたとて10時間以上滞空するサイズのUAVなら離島配備の中SAM or 即応機動連隊高射小隊の近SAMに落とされるでしょ
921(2): 名無し三等兵 (ワントンキン MM81-17og [114.148.9.221]) [sage] 2025/02/27(木) 17:02:05.18 ID:xHG57z6mM(2/5) AAS
>>918
>ラジコンの低価格UAVに置き換える利点は
UAVには攻撃拠点の秘匿性があります。
新MPMS車両3台が敵陣地から20-30kmに展開して、攻撃よ〜し!! とかやっていう情緒有る戦場はもう存在しないのです。
下手をすると車両3台で前進中に補足されて、停車して攻撃準備をする間に、画像照合で座標を決定されて、自爆ドローンや射程延伸榴弾砲(GPS誘導)がピンポイントで飛んできます。
922: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2b33-x4eQ [121.87.79.220]) [sage] 2025/02/27(木) 17:05:12.52 ID:ZJUrvHqi0(1) AAS
ただ敵の着上陸部隊は肉薄せずとも攻撃可能なドローンやスタンドオフ兵器による対処がメインになっていくけどね
923(1): 名無し三等兵 (ワントンキン MM81-17og [114.148.9.221]) [sage] 2025/02/27(木) 17:07:14.13 ID:xHG57z6mM(3/5) AAS
>>920
>10時間以上滞空するサイズ
翼幅3m程度 14kgのラジコン機に中SAMですか
ja.wikipedia.org/wiki/オルラン10
924: 名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-pWh3 [240d:f:8a8:c400:*]) [sage] 2025/02/27(木) 17:09:17.35 ID:Pt/Ot+pj0(2/6) AAS
>>921
>下手をすると車両3台で前進中に補足されて
事前展開する陸自側が捕捉されるより先に、上陸用舟艇・水陸両用車両でやってくる侵攻側が先に捕捉されて先に撃たれるだろ
925: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-Ggiq [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/27(木) 17:10:09.35 ID:FbRfDdtS0(3/4) AAS
>>921
ラジコンUAVに攻撃地点の隠蔽能力はない。有線でない限りは操縦電波出てるところを攻撃されるだけ
中多は山越射撃で発射地点を隠蔽可能
926: 名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-pWh3 [240d:f:8a8:c400:*]) [sage] 2025/02/27(木) 17:15:38.60 ID:Pt/Ot+pj0(3/6) AAS
>>923
そうだよ?
即機連の近SAMいればそっち使うかもしれないけど、敵陸上部隊の貴重な貴重な目ん玉を一撃で葬り去れるなら十分お釣りがくる
927(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 83e7-8jxH [240d:1a:69e:c400:*]) [sage] 2025/02/27(木) 17:20:29.58 ID:CnBRaBKo0(2/2) AAS
ウクライナ戦争の後でもまだ「ミサイルでいい」とか言ってる奴が居んのか
そんな話は自衛隊より遙かに大量のミサイル持ってる米軍やPLAが自爆ドローン開発してる時点でおかしいって気付けそうなモンだが
928(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-Ggiq [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/27(木) 17:27:56.66 ID:FbRfDdtS0(4/4) AAS
>>927
敵が上陸してチープドローン飛ばすとか妄想がすぎる
その想定の時点で海自と空自は全滅してることになる
まず整備すべきはもうすでに開発して予算もついてるが、策源地攻撃能力とSSMと衛星コンスレテーション
チープドローンなんて少数で運用練習だけして中国の侵攻用の船が揃ってから調達し始めても十分間に合う
929(1): 名無し三等兵 (ワントンキン MM81-17og [114.148.9.221]) [sage] 2025/02/27(木) 17:42:10.53 ID:xHG57z6mM(4/5) AAS
>>928
>敵が上陸してチープドローン飛ばすとか妄想がすぎる
敵がチープ(そんなに安くは無い)ドローンが可能な場合は、新MPMSは役に立たない(ほぼやられ役)。
水際の対舟艇戦闘では新MPMSは役立ちそう。
水際以前の戦闘で敵揚陸部隊を殲滅できるなら、新MPMSは不要になる。
Orlan10級はかなりやっかいで、時速100-200kmで15時間滞空して偵察できる、追い風条件なら中国本土からいきなり第一列島線まで偵察できる。操縦/画像伝送を衛星回線(あるいは中継船/中継機)が必要なので、今すぐ戦場を制圧できるとは言いませんが:
実際に250km先のピンポイント攻撃やSRBMの照準には既に使われている。
930(1): 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 2b90-Lkgj [240a:61:12:1007:*]) [sage] 2025/02/27(木) 17:43:33.62 ID:g2/b0ctn0(1/3) AAS
>>928
いや、そもそもMPMS自体が敵の着上陸を前提とした装備なのだからその想定は不適切では? 着上陸阻止ってんなら12式とかの足の長いミサイルの話になるし
個人的にはMPMSより妨害耐性のあるちょい高級なFPVドローンを配備した方がいいと思ってる
今のMPMSは全数かき集めても即応弾が200基程度にしかならんので、人海戦術でこられるとあっという間に使い果たすぞ
931(2): ! 警備員[Lv.96][苗] (ワッチョイ 6dad-N9O4 [124.141.239.176]) [sage] 2025/02/27(木) 17:46:21.73 ID:jMwtzw3B0(1/3) AAS
MPMSって撃墜可能か?
932: 名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-pWh3 [240d:f:8a8:c400:*]) [sage] 2025/02/27(木) 17:47:13.69 ID:Pt/Ot+pj0(4/6) AAS
>>929
そもそも敵がドローンをえっちらおっちら運び込む上陸用舟艇や車両を直接叩くのがMPMSやね
あと近/中SAMがあれば偵察無人機は撃墜されるし、回線の制約からSATCOM搭載の長距離進出可能な偵察ドローンを大量に飛ばすのは不可能だよ
933: 名無し三等兵 (ワントンキン MM81-17og [114.148.9.221]) [sage] 2025/02/27(木) 17:49:11.12 ID:xHG57z6mM(5/5) AAS
>>931
>MPMSって
Iron Domeでも無理そう。でもタマに墜とされるかも
米軍や陸自などで研究開発中のレーザーCIWSなら多分墜とせる
934(1): 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 2b90-Lkgj [240a:61:12:1007:*]) [sage] 2025/02/27(木) 17:50:24.33 ID:g2/b0ctn0(2/3) AAS
>>931
今でもFPVドローンを撃墜するのはかなり難しいぞ
さらにATGMの100倍とか数があるから撃墜してもきりがないし
935(3): 名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-pWh3 [240d:f:8a8:c400:*]) [sage] 2025/02/27(木) 17:50:55.96 ID:Pt/Ot+pj0(5/6) AAS
>>930
MPMS系は光ファイバー・画像誘導だから、MPMSより耐妨害性の高いFPVドローンは原理的に存在しないぞ
あとそもそも中国軍は日米軍による妨害を受ける場合は台湾占領すらままならないとされているので、日本国領域に人海戦術できるほど大量の人間を送り込むのがまず無理だぞ
936(1): ! 警備員[Lv.96][苗] (ワッチョイ 6dad-N9O4 [124.141.239.176]) [sage] 2025/02/27(木) 17:54:56.73 ID:jMwtzw3B0(2/3) AAS
>>934
>今でもFPVドローンを撃墜するのはかなり難しいぞ
ウクライナ戦争では機関砲✕エアバースト弾セットが
どれだけ投入されてるの?
ゲパルトの35mmはエアバースト弾を使用している、また
豪州のスリンガー30mm機関砲が投入されている話は聞いてるが
(これの使ってるM230LFは陸自が導入して欲しい兵器の一つ)
あと
>さらにATGMの100倍とか数があるから撃墜してもきりがないし
これは誰が操縦するんだ?
937: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3b88-qLzA [2001:268:9b22:9a4d:*]) [sage] 2025/02/27(木) 18:02:29.61 ID:ZxEljG960(1) AAS
>多目的誘導弾システム(改)
皆の反応からすると結構いい感じで一安心
中多も撃てるってのは、まぁ同じ川崎だし難しくはないか
でもどんだけ中多好きなのw
多目的誘導弾システム(改)の3両は
・指揮統制装置
・捜索標定装置
・発射装置
か。96MPMSだと(wikiコピペ)
・情報処理装置(IPU):3 1/2tトラックに搭載
・射撃指揮装置(FCU):高機動車に搭載。目標選定等担当
・地上誘導装置(GGU):高機動車に搭載。ミサイル誘導担当
・発射機(LAU):高機動車に搭載、乗員2名
・観測機材(OPU):高機動車に搭載。前進観測担当
・装填機(LDU):3 1/2tトラックに搭載、予備弾も含む
の6両か。「装填機」が無いはず無いから(改)だと別口か
「情報処理装置」は各車のコンピュータの進化で不要か
て事で
「射撃指揮装置」「地上誘導装置」「発射機」「観測機材」
の4両が「改」で3両になったんだな。割り振りは
96MPMS →改
・射撃指揮装置→指揮統制装置
・地上誘導装置→
・発射機 →発射装置
・観測機材 →捜索標定装置
で良いと思うから、ミサイル誘導をどこでやってるかだね
938(1): 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 2b90-Lkgj [240a:61:12:1007:*]) [sage] 2025/02/27(木) 18:03:55.50 ID:g2/b0ctn0(3/3) AAS
>>936
全部を一度に操縦する必要はないじゃろ
あと、相手が対空装備を持ってるなら複数機で同時攻撃するって手もある
939: ! 警備員[Lv.96][苗] (ワッチョイ 6dad-N9O4 [124.141.239.176]) [sage] 2025/02/27(木) 18:07:01.03 ID:jMwtzw3B0(3/3) AAS
>>938
>全部を一度に操縦する必要はないじゃろ
>あと、相手が対空装備を持ってるなら複数機で同時攻撃するって手もある
五月雨式に撃墜出来ない ?
それ
940: 名無し三等兵 (ワッチョイ 052e-xozf [2400:2412:2482:9c00:*]) [sage] 2025/02/27(木) 18:36:27.21 ID:Zacc+9R60(1) AAS
高価な兵器は重要拠点のみに使う
941: 名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-5iV9 [106.133.104.209]) [sage] 2025/02/27(木) 18:59:17.30 ID:2dv3YXEqa(1) AAS
重要な拠点なんてないからな
デススターじゃあるまいし
942(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 3bfd-rNtn [240a:61:41f3:92f2:*]) [sage] 2025/02/27(木) 19:02:31.00 ID:DdXMikZe0(1) AAS
>>935
妨害不能な光ファイバーの有線ドローンなんてウクライナ戦争で双方が投入してて珍しい代物じゃないぞ
ケーブル長も10kmとかあって建物やバンカー内部に突入したりしてる
943(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-pWh3 [240d:f:8a8:c400:*]) [sage] 2025/02/27(木) 19:51:21.75 ID:Pt/Ot+pj0(6/6) AAS
>>942
飛びものとの通信手段として光ファイバーを利用するなんて、本邦では20年以上前からやってるって話よ
944: 名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-i+cl [14.12.151.0]) [sage] 2025/02/27(木) 19:52:42.05 ID:SmK5IDp40(1) AAS
支那のドローンとかF-35が最大出力でレーダー打ったら基板焼けて終了だから
無意味
945(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ e375-rNtn [59.133.60.85]) [sage] 2025/02/27(木) 23:21:20.14 ID:cBiVFFFV0(1) AAS
>>943
突然20年前とか言い始めて意味不明なんだけど
自分が>>935で書き込んだ『耐妨害性の高いFPVドローンは原理的に存在しない』
ってどういう意味?まさか既に実戦に普通に大量投入済みの有線FPVドローン知らなかった訳ないよね?
946: 名無し三等兵 (ワッチョイ bb8c-8/4C [175.177.48.49]) [sage] 2025/02/27(木) 23:28:03.59 ID:rBNnNf790(1) AAS
うお、スゲッ
947: 名無し三等兵 (ワッチョイ e34f-+dEv [219.99.18.163]) [] 2025/02/27(木) 23:55:19.59 ID:v9jqEpTS0(1) AAS
>>945
横からだけど、別に>>935は間違ったこと言ってないと思うよ
文面見る限り、>>935の反例として光ファイバードローンを挙げてるつもりなんだろうけど、そもそも内容を勘違いしてると思う。
有線誘導であるが故に、EWによる妨害を受けようがないって意味で「MPMSより対妨害性が高い〜」って言ってるわけだから
対妨害性において「Φ>有線誘導」であって、別に「MPMS>光ファイバードローン」ってことではないと思うよ
948: 名無し三等兵 (ワッチョイ a31d-pWh3 [240d:f:8a8:c400:*]) [sage] 2025/02/28(金) 09:17:38.37 ID:F1GS8fS70(1/10) AAS
>>945
>『耐妨害性の高いFPVドローンは原理的に存在しない』ってどういう意味?
日本語苦手か?
『MPMSより耐妨害性の高いFPVドローンは原理的に存在しない』
949: 名無し三等兵 (ワッチョイ abdb-8jxH [153.142.106.9]) [] 2025/02/28(金) 09:19:36.66 ID:Bn8LHl5Q0(1/2) AAS
HPMが実戦配備されるまでこの論争は続きそうだなw
950: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-Ggiq [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/28(金) 09:34:24.69 ID:1TEtF1+d0(1/5) AAS
HPM配備は最短で30年くらいからかな?
951: 名無し三等兵 (ワッチョイ abdb-8jxH [153.142.106.9]) [sage] 2025/02/28(金) 11:23:38.07 ID:Bn8LHl5Q0(2/2) AAS
実験では成功してる。
実用化もちらほらと。エピラス社のレオニダスとかは
66機同時撃墜とかうたってますな。
ただ固定砲台なんで見つかったら速攻で排除されそうだが。
やっぱり車載出来ないときつそうだよな。
952: 名無し三等兵 (ワッチョイ a31d-pWh3 [240d:f:8a8:c400:*]) [sage] 2025/02/28(金) 11:31:11.36 ID:F1GS8fS70(2/10) AAS
新近SAMは2kWのレーザーも装備する計画だから、HPMよりレーザーの方が普及は早いだろうね
レーザーはHPMに比べて追随性・同時対処性が劣るけど、おっそいドローン相手なら全く問題にならないし、センサー破壊を狙うだけなら低出力でもかなりの長射程を発揮可能
レーザーを突破するためにはドローンは高速化せざるを得ず、結局はMPMSみたいなミサイルに回帰していくことになりそう
953(1): 名無し三等兵 (オッペケ Sr29-5iV9 [126.254.227.138]) [sage] 2025/02/28(金) 11:38:13.68 ID:FJLcbuuLr(1) AAS
FPVドローンは地上高1mくらいを20kmくらい先から侵入してくるので対処出来ないだろうな
954: 名無し三等兵 (ワッチョイ a31d-pWh3 [240d:f:8a8:c400:*]) [sage] 2025/02/28(金) 11:43:47.75 ID:F1GS8fS70(3/10) AAS
>>953
目標の見通し内に入った時点で目ん玉焼かれて終わりでは?
955(1): 名無し三等兵 (スッップ Sd03-rNtn [49.96.48.226]) [sage] 2025/02/28(金) 13:17:19.23 ID:NAxWvZwzd(1/3) AAS
ドローンなんて歩兵の小銃からエネルギー兵器まで撃墜するのは大して難しくない
ドローン対策最大のハードルは見つける事
ましてや現代戦じゃ敵味方のドローンが前線飛び交ってる訳だしその識別も必要
956: ! 警備員[Lv.97][苗] (ワッチョイ 83c9-N9O4 [2400:2200:439:2b45:*]) [sage] 2025/02/28(金) 13:19:26.11 ID:KbdXWEZO0(1) AAS
>>955
海面から侵攻してくるドローンの発見はそんなに困難か?
クラッター用のフィルタが発達してる現在だと
957: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2bd9-pWh3 [240b:c010:462:6a6e:*]) [sage] 2025/02/28(金) 13:44:20.92 ID:owoANChH0(1) AAS
MPMS/MPMS改がそもそも、偵察・目標捜索可能でなおかつ高速故に迎撃が難しい光ファイバー制御式の大火力自爆ドローン
958(1): 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 2b90-Lkgj [240a:61:12:1007:*]) [sage] 2025/02/28(金) 14:35:19.22 ID:xTHff69d0(1) AAS
滞空時間が短いから偵察ドローンと同じようには使えんと思うぞ
目標評定はできるかもしらんが監視は無理
959: 名無し三等兵 (ワッチョイ a31d-pWh3 [240d:f:8a8:c400:*]) [sage] 2025/02/28(金) 15:00:11.18 ID:F1GS8fS70(4/10) AAS
>>958
高脅威下でも飛翔中にシーカーで捉えた情報を後送して戦場の可視化に役立つって話で、当然だけど斥候や小型ドローンが使える状況ならそっちも使うよ
960(1): 名無し三等兵 (オッペケ Sr29-5iV9 [126.166.246.63]) [sage] 2025/02/28(金) 16:00:31.68 ID:YSMN5nYTr(1) AAS
取り敢えず飽和攻撃されたら終わるので
961: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-Ggiq [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/28(金) 16:03:27.97 ID:1TEtF1+d0(2/5) AAS
自衛隊の小型UAVはどれも自律で偵察できる
災害用はラジコンだけど、装備品の方はラジコン方式を使ってないので、操縦場所の逆探と位置特定した場所に攻撃を行うことに関してかなり自信があるのでは?
自信があると同時に中国などが逆探知する懸念も持っているんじゃないかと思う
962(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-Ggiq [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/28(金) 16:03:58.62 ID:1TEtF1+d0(3/5) AAS
>>960
それは無理
沿岸まで中国軍がどうやって来るんだよ
963(3): 名無し三等兵 (ワントンキン MM81-17og [114.148.9.221]) [sage] 2025/02/28(金) 16:19:21.91 ID:crH1iXy2M(1/4) AAS
>>962
>沿岸まで中国軍が
15時間滞空クラス(300万円ぐらい)のラジコン機なら1000km飛べる。GPS/GLONASSで誘導し、最後の画像誘導は日本側の携帯基地局の回線を使って攻撃できる (ウクライナで実際にロシア軍が250km先まで携帯基地局利用で攻撃している)。
AI化して自律索敵/攻撃もロシア・ウクライナ双方で実験は成功したとの記事が出ている (軍用車両や塹壕陣地を認識して攻撃している。ただし両軍で同じ装甲車BMP-3を使っていたりするので実戦投入は記事になっていない)
964: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-Ggiq [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/28(金) 16:42:18.14 ID:1TEtF1+d0(4/5) AAS
そういう事ではない。
で、仮に攻撃した後どうするの?何時間も前に避難済みのもぬけの殻の空港に穴でも開けるのか?
その後中国艦隊が沈められて終わるだけ。
そもそも揚陸艦も足りてないし何の意味も無い
965(1): ! 警備員[Lv.97][苗] (ワッチョイ 6dad-N9O4 [124.141.239.176]) [sage] 2025/02/28(金) 16:43:35.45 ID:pgwpzVAr0(1/7) AAS
>>963
1000キロ先で自律して攻撃出来るかな。あと洋上で迎撃する方法が確立出来たら脅威(数)は大分減ると思うな
966(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ a31d-pWh3 [240d:f:8a8:c400:*]) [sage] 2025/02/28(金) 16:54:21.44 ID:F1GS8fS70(5/10) AAS
>>963
海上で早期探知されて、何時間もかけて測位妨害・通信妨害なりレーザーなりSAMなり準備・対処されて終わりじゃね?
967(1): 名無し三等兵 (ワントンキン MM81-17og [114.148.9.221]) [sage] 2025/02/28(金) 17:00:48.50 ID:crH1iXy2M(2/4) AAS
>>965
>自律して攻撃出来るかな
現在成功しているのは、ラジコン機に携帯回線持たせて、インターネット回線でのリモコン操縦。画像を見ながら攻撃している。(注 偵察ドローンが画像を送信し地図評定し、更に攻撃ドローンも画像を伝送している) 防衛省/政府も有事に通信回線の統制を行うなどの準備はしているね (許可された防衛省と自治体など以外は、音声通話だけになるとか)
自律攻撃は進歩するでしょう。九州の鹿児島県全域から陸自車両を探す・・とかは大変でしょうが。狭い離島で16式など砲塔がある車両を攻撃するぐらいはできそう。
洋上迎撃は、ロシア軍はかなり徹底的に実施している。オデッサ→クリミア半島の低速無人機攻撃はほとんどが撃墜されていますね。そして陸上低空飛行は飛行のみの成功率は非常に高い(迎撃困難)、最終目標には地対空部隊が配備されているので迎撃できる場合もあるし・攻撃大成功もある
968(2): 名無し三等兵 (ワントンキン MM81-17og [114.148.9.221]) [sage] 2025/02/28(金) 17:02:20.92 ID:crH1iXy2M(3/4) AAS
>>966
>対処されて終わり
1日100機を連続されると、離島の部隊は弾切れになるかもね
969: ! 警備員[Lv.97][苗] (ワッチョイ 6dad-N9O4 [124.141.239.176]) [sage] 2025/02/28(金) 17:06:27.95 ID:pgwpzVAr0(2/7) AAS
>>967
>洋上迎撃は、ロシア軍はかなり徹底的に実施している。オデッサ→クリミア半島の低速無人機攻撃はほとんどが撃墜されていますね。
なるほどね。
日本も長時間滞空ドローンにぎょうさん誘導飛翔体を載せて
迎撃すればええ罠。
自律迎撃も出来る様になるだろうし
(LMMのロケット無しバージョンで落下迎撃させる事を想定)
970: ! 警備員[Lv.97][苗] (ワッチョイ 6dad-N9O4 [124.141.239.176]) [sage] 2025/02/28(金) 17:08:10.16 ID:pgwpzVAr0(3/7) AAS
>>968
撃つ所ヲどうにかした方がええな。
毎日なら手間から分散出来なくなる気がする。
971(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ a31d-pWh3 [240d:f:8a8:c400:*]) [sage] 2025/02/28(金) 17:15:35.75 ID:F1GS8fS70(6/10) AAS
>>968
レーザーで焼かれると弾切れもクソもないような…
というか安価な自爆ドローンなんてとっくに結論出てて、適切に防護された部隊には効かない、防護されてない目標を無差別に狙う攻撃では核弾頭でも積んでない限りそもそも意味がない
972(2): 名無し三等兵 (スッップ Sd03-rNtn [49.96.48.226]) [sage] 2025/02/28(金) 17:32:42.07 ID:NAxWvZwzd(2/3) AAS
>>971
その『適切に防護』するのに手間と時間がかかってそこを狙われるんだけど
歩兵がスコップでタコツボ掘るだけで数時間かかる
ウクライナなんか個人宅にも地下室多いから何とかなってるけど
後方で時間掛けてガチガチに要塞化すると今度は機動不能な固定目標と化して位置評定の上でCMや滑空爆弾に対して脆弱な目標に
973(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ bb5e-17og [240a:61:7082:8ecc:*]) [sage] 2025/02/28(金) 17:34:20.35 ID:oQUtOr6K0(1) AAS
>>971
>適切に防護された部隊には効かな
島嶼戦に限定しない一般論ですと:
ウクライナの動画を見ると、そんなに簡単ではないよ
ウ軍が年間20万機投入して、ロシア軍の電子戦(+索敵中にバッテリー切れ)で半数がロスト、1日300機程度が攻撃成功判定らしい。
ロシア軍はタンデム弾頭など大型弾頭(ウ軍はほとんどが手榴弾)のドローンを投入しており、ほとんどの標的となった対策済み車両が戦線離脱〜炎上〜爆散している。クルスクの東京23区の2倍のエリアで1週間で1000両程度の軍用車両が仕留められている。半地下や各種カモフラージュ・ガレージ内なども多くが検知されて攻撃を受けている。電子戦は光ファイバードローンで無効化された(ファイバードローンは数が少ない)
974(2): ! 警備員[Lv.97][苗] (ワッチョイ 6dad-N9O4 [124.141.239.176]) [sage] 2025/02/28(金) 17:34:38.26 ID:pgwpzVAr0(4/7) AAS
>>972
日本の場合は遮蔽物の無い海が相手国との間に続いてるだろ
975(2): 名無し三等兵 (ワントンキン MM81-17og [114.148.9.221]) [sage] 2025/02/28(金) 17:45:20.26 ID:crH1iXy2M(4/4) AAS
>>974
>日本の場合は遮蔽物の無い海が
う〜ん。。
離島防衛:数日で弾切れにされそう
九州など防衛:陸自・空自の配備に隙間があるので、間を抜かれそう。陸上での低空小型無人機の迎撃は非常に難しい (ウ軍・ロ軍両方の広報から)
976: ! 警備員[Lv.97][苗] (ワッチョイ 6dad-N9O4 [124.141.239.176]) [sage] 2025/02/28(金) 17:49:12.47 ID:pgwpzVAr0(5/7) AAS
>>975
まぁ色々と揃える必要はあるけど
40mmL70なら対空目的には6.5kmまで
有効だから1日100機の襲撃に対して何発/何基必要なんだ?
(4kmは恐らく亜音速以上の目標向け)
977(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ a31d-pWh3 [240d:f:8a8:c400:*]) [sage] 2025/02/28(金) 17:59:50.62 ID:F1GS8fS70(7/10) AAS
>>972-973
歩兵の話はしてないよ、歩兵が火力に対して脆弱なのは100年前から変わらん
(とはいえMADISや新近SAMのような歩兵・普通科部隊のような野戦防空レベルのC-UASシステムも出てきているけど)
問題はスタンドオフ攻撃として成り立つかどうかで、結論から言うと成り立たない
978: 名無し三等兵 (ワッチョイ a31d-pWh3 [240d:f:8a8:c400:*]) [sage] 2025/02/28(金) 18:06:51.36 ID:F1GS8fS70(8/10) AAS
>>975
>離島防衛:数日で弾切れにされそう
弾切れ以前に目標に到達できんでしょ
>九州など防衛:陸自・空自の配備に隙間があるので、間を抜かれそう。
間を抜かれるも何も、最低限の打撃戦力を防護して戦力投射を継続できれば日米の勝ちだからドローン飛ばしたところで意味ないのよな
979(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 2b33-x4eQ [121.87.79.220]) [sage] 2025/02/28(金) 18:08:44.50 ID:3RhgrL5C0(1) AAS
>>974
海の遮蔽物は海水
つまり潜水艦・UUVなら存在を秘匿しながら活動可能
980(2): ! 警備員[Lv.97][苗] (ワッチョイ 6dad-N9O4 [124.141.239.176]) [sage] 2025/02/28(金) 18:28:24.16 ID:pgwpzVAr0(6/7) AAS
>>979
いやそれだと陸に
何こいつ!立ったぞ!(タター!タター!チュぅッ
981(3): 名無し三等兵 (スッップ Sd03-rNtn [49.96.48.226]) [sage] 2025/02/28(金) 19:22:00.22 ID:NAxWvZwzd(3/3) AAS
>>977
離島防衛でも何でも戦場で肝心の陣地守る歩兵の話しないで何語るんだよ誰も居ない無人島守るなんて最初から不可能だぞ
必死にドローン否定する奴居るけど最前線の歩兵分隊レベルが自前で航空偵察を行えて発見した目標をシームレスに精密攻撃可能でしかもコストは極めて安価しかも有線式の場合電波妨害も無効
こんな兵器が机上の空論でなく実際に戦場で猛威を振るってる現実があるのによくもまぁそこまで否定出来るなと思うわ
982: ! 警備員[Lv.97][苗] (ワッチョイ 6dad-N9O4 [124.141.239.176]) [sage] 2025/02/28(金) 19:23:08.78 ID:pgwpzVAr0(7/7) AAS
>>981
…有線式ってどっから飛ばすんだ?
983: 名無し三等兵 (ワッチョイ a31d-pWh3 [240d:f:8a8:c400:*]) [sage] 2025/02/28(金) 19:31:03.55 ID:F1GS8fS70(9/10) AAS
>>981
スタンドオフ兵器として有効性はないけど、迫撃砲とかと同様に前線の歩兵が防御するのは難しいって事実を言ってるだけで否定はしてないよん
984: 名無し三等兵 (ワッチョイ a31d-pWh3 [240d:f:8a8:c400:*]) [sage] 2025/02/28(金) 19:40:10.39 ID:F1GS8fS70(10/10) AAS
つーかそもそも射程1,000kmの自爆ドローン(>>963)について有効性や防御策の話してるときに、「歩兵の話しろ!分隊レベルで使えてスゴいんだぞ!」(>>981)とか言ってくんの、ズレすぎててお話にならん
985: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-Ggiq [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/28(金) 20:03:07.26 ID:1TEtF1+d0(5/5) AAS
>>973
それは単に動画に残しやすいから目につくというだけのこと
圧倒的に航空攻撃、野砲、その次が戦車、FPVUAVの戦果はそれらの補完的役割に留まっている。
UAVは偵察、観測用としては効果的
986: 名無し三等兵 (ワッチョイ 437d-xozf [133.130.170.89]) [sage] 2025/02/28(金) 20:52:10.97 ID:Lmrthl1i0(1) AAS
まぁドローンレベルの高度で上海辺りの中国沿岸だと黄海に向けて風が吹いているからそれに逆らわないとならないし、航続距離は弾道ありで1500kmは最低ないときついんじゃない
中間誘導が北斗ならそれ向けの妨害電波だしとけばどうにでもなりそう
987: 名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-5iV9 [106.146.57.43]) [sage] 2025/03/01(土) 00:27:24.58 ID:cMhpXjr2a(1) AAS
以前見た動画だと
中国が想定してるドローンを使った攻撃は
ドローンをクラスター子弾みたいに詰め込んだ
ロケット砲やミサイルで艦隊や車列直上まで届けて
上空で散開整列させた上で同時多数の精密飽和攻撃
988(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ b584-qLzA [2001:268:9bdf:3ccf:*]) [] 2025/03/01(土) 00:31:36.70 ID:jyq+rDKY0(1/2) AAS
>>980
次スレよろ
989: 名無し三等兵 (ワッチョイ bb8c-8/4C [175.177.48.53]) [sage] 2025/03/01(土) 00:39:33.21 ID:8lExSldw0(1/6) AAS
どう条件設定したって、互いの好きな条件付け足して勝手な事を言い合うだけだから話が成立せん
末期戦で囮を混ぜ込んでこの程度ならいいが、最初から全部本物で3か月分一気に、と考えたら
こちらの迎撃が飽和するのは厳しいな
2025年2月にウクライナ空軍司令部が報告したロシア軍の長距離ミサイル・ドローン攻撃は合計で4009発
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/fd2abafe0274bb637efa48bbb0d266d7c8f64514
大統領の手のひら返しの激しさ見たら、不安なんてもんじゃない
990(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ bb8c-8/4C [175.177.48.53]) [sage] 2025/03/01(土) 00:42:48.96 ID:8lExSldw0(2/6) AAS
>>988
そいつが立てる訳ないだろ?
代わりに立てといた
次スレ
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ87【滑空弾】
2chスレ:army
991(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ b584-qLzA [2001:268:9bdf:3ccf:*]) [sage] 2025/03/01(土) 00:47:41.58 ID:jyq+rDKY0(2/2) AAS
>>990
乙!テンプレとか無いんかな?
(いや無いなら無いで良んですけど)
992: 名無し三等兵 (ワッチョイ bb8c-8/4C [175.177.48.53]) [sage] 2025/03/01(土) 00:53:22.81 ID:8lExSldw0(3/6) AAS
>>991
とくにはなさそう、その時その時のニュースを貼るくらい
先月の滑空弾のニュースでも貼っておこうか
993(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ bb8c-8/4C [175.177.48.53]) [sage] 2025/03/01(土) 00:57:43.50 ID:8lExSldw0(4/6) AAS
あとちょっと悪いけど、1つ釘を刺しておいた
以後通常進行でよろしく
994(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 63b5-17og [157.147.45.181]) [sage] 2025/03/01(土) 01:11:07.54 ID:FJlEg3i80(1/2) AAS
>>993
>以後通常進行
でもね、1ヶ月にロシアが弾道弾+大型誘導兵器 4000発使用。
ウクライナも1000-2000発。ドローンはウ軍が1日1000発、ロ軍は(ウ軍の広報ではその5倍)=1日5000発使用されている。
イラン→イスラエルが、1日100発+200発のMRBM攻撃をして、これは全体の1/20程度だ、と脅迫している。ヒズボラのロケット弾もGPS誘導になり結構命中するし飽和攻撃になっている。
そんな激変の時代なんだよ。ここは国産スレなので話題はゆっくりで良いけどね
995(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ bb8c-8/4C [175.177.48.53]) [sage] 2025/03/01(土) 01:16:01.14 ID:8lExSldw0(5/6) AAS
>>994
つい5レス前に書いた事柄をなぜ今また?という疑問と、その4000発には多数の囮が含まれてると
URL先に書いてあるので、ちょっと不思議
小型安価なFPVと、シャヘドのようなそこそこ大規模なものを同じドローンでくくるのは無理がある気はするね
996(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 63b5-17og [157.147.45.181]) [sage] 2025/03/01(土) 01:54:35.63 ID:FJlEg3i80(2/2) AAS
>>995
>小型安価なFPVと
この12時間少々は、小型安価なFPVの話題はほぼ誰もしていない。
15時間滞空・飛距離1000kmのラジコン機(偵察型 + 自爆型) vs 陸自島嶼防衛戦です。
MPMS系の兵器に対して、光ファイバードローンは15km射程など想定戦場と使用法が似ているので、対比する話題が続きました。専用車両3台を必要とする新MPMSと、より安価で2-3名で運用できる光ファイバードローンは、どちらをより優先して配備すべきかはこのスレの話題でしょう。
4000発の半数は囮:囮ですが飛翔距離・速度は同程度のホンモノの兵器です。囮弾はSAM陣地を飽和(弾切れ)攻撃するなどの際の重要な兵装です。
997: 名無し三等兵 (ワッチョイ bb8c-8/4C [175.177.48.53]) [sage] 2025/03/01(土) 02:09:44.16 ID:8lExSldw0(6/6) AAS
>>996
ドローンは1日1000発、5000発という話の方ね
一応シャヘド級は1か月に4000発の方に含まれてる
新MPMSと光ファイバードローン、べき論になるとあまり意味がなくなってくる
どっちが優先されるんだろうな?という予想どまりだよ、できるのは
より上位の広域索敵手段の有無で、決まってくるのかもしれない
998: ! 警備員[Lv.98][苗] (ワッチョイ 6dad-N9O4 [124.141.239.176]) [sage] 2025/03/01(土) 06:50:09.31 ID:odddeCQ80(1) AAS
>>988
これは失礼
て
>>990
何だ?その攻撃的な態度。
他のスレでそんな感じで他人ディスってて
総スカン食らってないだろうな?KF-21辺りで
>>692 これも、お前かな
999: 名無し三等兵 (ワッチョイ bb8c-8/4C [175.177.48.56]) [sage] 2025/03/01(土) 20:39:16.91 ID:5cAZ+4ve0(1/2) AAS
あるいは局面と規模によりけり、かな
十分な秘匿隠蔽ができる状況なら、車両か人員のみかは関係ない
上陸してくる敵舟艇や車両の撃破が目的とし、他の手段を比較に出す意味ないのでナシとして
6発同時に持って行けるのはやっぱり大きいと思うよ、あとは指揮や処理にどの程度資源を割くかだ
人力携行で1発や2発光ファイバードローン持って行くのとは、そこが違う
そもそもとして、固定翼の光ドローンってどんなものがあるんだろう?
1000: 名無し三等兵 (ワッチョイ bb8c-8/4C [175.177.48.56]) [sage] 2025/03/01(土) 20:47:53.89 ID:5cAZ+4ve0(2/2) AAS
とりあえずそんな感じでスレ完走
何にせよ、弾薬としてドローンも大量購入するようだし
比較する意味がもうないのだろう
1001(1): 1001 [] ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 100日 3時間 22分 55秒
1002(1): 1002 [] ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s