[過去ログ] 日本潜水艦総合スレッド 111番艦 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
925: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1f3f-Brzi) [] 2024/09/19(木) 22:09:06.50 ID:k3gnXhj90(1) AAS
>>919
おやしお型くらいから搭載魚雷数増えたのかもな
20本は魚雷+ハープーン搭載できるのか
+VLSが7セル×2なら、合計34発

>>921-922
バージニア級がそうであったようにVLS+2基×7セル程度のランチャー程度ならSSの域を出ないから問題ないかと
たいげい級にVLS区画挿入でも、AIP区画を挿入した改あさしお型程度の大きさで操作性は検証済み
勿論全個体電池の導入でコンパクト化を進めて、たいげい型とあまり変わらない大きさに収めるか、
それとも全個体電池含めてエネルギー密度を向上させて、搭載電池の重量はそのままで航続距離増加に振ってくるか
は見ものだな

潜水艦のリチウムイオン電池の体積エネルギー密度は控えめで,鉛蓄電池の2倍程度にしてある
おそらくは火災等発火性を抑えて安全側に振るため
ただ、リチウムイオン電池は,体積エネルギー密度が,鉛蓄電池の4~7倍程度はいける
これが全個体電池になると,体積エネルギー密度がリチウムイオン電池の2倍になるので,
鉛蓄電池の8~14倍は行ける

原潜並みとはいかないが,原潜が3か月連続航行が食料等から限界なので、
たいげい型の連続40~60日警戒待機なら,これの4~7倍程度にはできるから,
移動用エネルギー含めてかなり十分なエネルギー量にはなる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s