カメラ何台買ったら気が済むんだゴルァ!! 24台目 (857レス)
上下前次1-新
724: 2022/12/07(水)19:27 ID:nIQeOhjS(1) AAS
ああそうか。
集めても実際に使うとは限らないものね
725(1): 2022/12/07(水)21:24 ID:IOkhPUfH(2/2) AAS
>>723
幻聴です。専門医へ。
726: 723 2022/12/08(木)15:48 ID:9nvT2k7E(1) AAS
>>725
>専門医へ。
あ、カメラ屋さんに行くんですね。
727: 2022/12/10(土)08:43 ID:X4tjpp70(1) AAS
確かに幻聴は治るね。(しばらくは。。。)
728: 2022/12/18(日)18:35 ID:PvHLXAT7(1) AAS
一度新右衛門さんに無理なとんちを出した後、将軍様にまたその無理なとんちを出してそれを実際にやってみせたことね。
729: 2022/12/18(日)22:28 ID:UrH3IBjt(1) AAS
そんな幻覚もあるんだ
730: 2022/12/19(月)07:28 ID:w5Z2ekMQ(1) AAS
病の根源はたぶん「まだ買ってないリスト」を作ってしまうところだろうね。
そのリストを見ていると「君はまだ義務を果たしていない」と言われている
ようなきになってくるんだ。。。(´・ω・`)
731: 2022/12/19(月)16:08 ID:7Z3Mz6MD(1) AAS
むかし金銭的に手が出せなかった高級機が月のお小遣いで買えてしまうのもあるな (注:ライカM等の超高級機は除く)
732: 2022/12/20(火)15:33 ID:asRFnzwi(1) AAS
>>721
□PENTAXIAN(ペンタキシアン):
1.PENTAXブランドに熱い思いをもったファン
2.PENTAXブランドを狂信し、カメラ板のスレッドに出没する荒らし(>>721)
※2.の特徴
(1)安倍晋三元首相の知人
**********
0453 名無しさん脚 2022/05/21 13:36:39
ちなみに社会的地位の話を少しだけバラすと 元総理と個人的な付き合いのある人間で鳴沢村の別荘にも何度もお邪魔してるよ
身バレさせたら諸君ら驚愕するか平謝りだねwww
**********
(2)ペンタックスSシリーズを崇拝しているが、実際に使っているのはペンタックスQ…
(3)オリンパスや故.米谷美久氏に敵意を抱いている
(4)レンズの性能・描写は、ライカもコンタックスもニコンもキヤノンもミノルタもペンタックスもオリンパスもフジもコニカも…どれも同じと信じている
(5)レンズを自作しており、市販レンズよりも自作レンズの方が素晴らしい写りをすると信じている
(6)評論家やカメラ雑誌などの第三者の評価を参考にするのは良くないと信じている
(7)カメラ板の住人はステレオタイプ症候群に陥っており、撮影よりもカメラが好きと信じている
(8)なぜそれを撮影するのか、なぜそのカメラを使うのか、なぜそのレンズを使うのかを熟考してから撮影しないといけないと信じている
(9)撮影対象を決めてから撮影機材を選ばないといけないと信じている(ex.レンジファインダーカメラで花、虫、水滴、梢の撮影をするのはおかしいと信じている)
(10)表現力はレンジファインダーカメラより一眼レフカメラの方が優れていると信じている
(11)カメラに飽きた、撮りたいものがない、理想の写真が撮れない…が口癖の鬱病罹患者
733: 2022/12/22(木)17:51 ID:0ypwgyI8(1) AAS
>>723
困ったことにeBayとヤフオクの画面上からも声が聞こえる
734: 2022/12/22(木)20:20 ID:k/8Q6qn3(1) AAS
声が聞こえるほど重症ではないが、買うと得するかなと考える
735: 2022/12/27(火)02:53 ID:+8b4tJfZ(1) AAS
ペンタックス(リコー)が新製品のフィルムカメラ作ってるらしいがどんなんだろう
いまさらレンズ交換式一眼レフはいらんし高級コンパクトももう飽きた。
金持ち相手のボッタクリ値段なんだろうなぁ
736: 2022/12/27(火)06:16 ID:rOmz5Vfs(1) AAS
一発目はコンパクトカメラらしい
737: 2022/12/27(火)18:53 ID:jeBpCowq(1) AAS
二発目はMZ-1 最後のフィルムAFカメラ
738: 2022/12/27(火)23:53 ID:z+KiimYg(1) AAS
今更フィルムカメラとか、ニコンやフジがやってくれないとイマイチ盛り上がらん
739: 2022/12/31(土)22:18 ID:czFrQASq(1) AAS
まさかのオートハーフ改とかR-2sだったら買うかも
740: 2023/01/11(水)18:56 ID:2+1wyUhn(1) AAS
オリンパスのE-PL9の付属の「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」ってレンズを使ってたんですが壊れました
調べてみるとこのレンズはめちゃくちゃ壊れやすいようです
代わりの物を買いたいのですが、違いなどわからないので、同じくらいのスペックで安くて丈夫で支持されてるレンズを教えてください
741(1): 2023/01/11(水)21:14 ID:Xg889CEU(1) AAS
板名読めないような奴は何使っても同じ
742: 2023/01/12(木)04:31 ID:hwgChMuO(1/2) AAS
>>741
スレチどころか板違いですか?
どこで聞いたら良いんでしょうか
743: 2023/01/12(木)10:31 ID:6yCJn9vv(1) AAS
家電の事はよう知らんけど
ここらへんで聞いてみれば?
OLYMPUS E-P7/PEN-F/E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part69
2chスレ:dcamera
744(1): 2023/01/12(木)10:53 ID:hwgChMuO(2/2) AAS
過疎板のゴミスレで「デジカメはカメラではなァァァい!!!」て
死んだ方が良いよ
745: 2023/01/12(木)17:00 ID:nztAt4Xo(1) AAS
言われなくても死んでますよ
746: 2023/01/16(月)19:36 ID:DtlYHA0u(1) AAS
今年はまだ一台も買ってないよ。
アクセサリーシューを買ったら、たまたまジャンクボディとレンズが付いてたってだけだよ。
747: 2023/01/16(月)23:54 ID:P7BQgF/l(1) AAS
レンズ欲しさにボディがついてくるわけだけど捨ててもいいか?
部品取りにしても取るものないわ
748: 2023/01/17(火)08:30 ID:C2f1ipNI(1) AAS
今年に入ってもう5台買った。実店舗&ネットで。ちょっとペースが早すぎる。。
749: 2023/01/17(火)11:02 ID:VbVpBNL1(1) AAS
メイン使いしている中判一眼レフカメラとコンパクトカメラを修理に出したので
小さくて軽い中判カメラが欲しくなってPerkeoをまた落札してしまった。
Perkeoは、修理するよりも買う方が安いって困ったカメラ。
整備しないと壊れるのは当たり前なんだけれどねえ。
750: 2023/01/17(火)12:59 ID:ZEmQ5AQG(1) AAS
うちのペルケオは内部で音がカラカラ鳴ってる。ネジが外れたのだろうか?
751(1): 2023/01/23(月)16:13 ID:DGjICu97(1) AAS
ペルケオ、安くてまあまあ良い状態のを実店舗で買ってヤフオクで外付けファインダーも付けたけど
そう人気商品ってわけでもないし、とヤフオクで高めの値付けで出品して時々再出品だけしてたら
あっさり落札されて手元から離れていった
752: 2023/01/23(月)22:48 ID:/qJwKgFC(1) AAS
>>744
これほどみっともない逆ギレにはなかなかお目にかかれねえな
バカ丸出し
753: 2023/01/24(火)14:06 ID:HArPE9PX(1) AAS
ペンLiteのスレを見たら、まともに質問してまともに答えもらって受け答えしてた
なんだろう、カメラ板とデジカメ板が分かれてる意味が理解できなかったのかな
まあ若い子っぽいしそんなものかも
754: 2023/01/25(水)20:24 ID:3h1SJ/3/(1) AAS
スレ名検索とかで飛び込んできただけじゃね?
今時どの板のどのスレなんて段階踏んで入ってくる奴なんて居ないし
755: 2023/01/28(土)16:06 ID:2l8ZkGbl(1) AAS
>>751
意外と人気あるんだぞ ペルケオ
756: 2023/01/28(土)18:20 ID:nPNp+Ti7(1) AAS
Perkeoに限らないが整備しないと使えなくなるからな。
買った値段に見合わないだけかかるってわかっているのかねえ。
757: 2023/01/28(土)22:36 ID:6baHbzG0(1) AAS
けっこうきちんと使ってる人でも、整備まともにやんない人多いからな
まあもう整備やってくれる店もできる機種もどんどん減ってるから、ってのもあるけど
758(1): 2023/01/29(日)10:19 ID:GAm8Uan8(1) AAS
Perkeoの修理の見積もりに出そうとしたら、買った方が安いと言われたことはあったなw
759(2): 2023/03/28(火)06:18 ID:UXsEgCWP(1) AAS
>>758
でも、新品を買えるわけでもないので、次に買ったものが良いという保証もない。
私は修理することが多いね。
760: 2023/03/28(火)07:11 ID:PEYKA2b2(1) AAS
>>759
修理ついでにOHしてもらえばその後の精神衛生上も安心できる。
761: 2023/03/28(火)09:02 ID:7SHp75YD(1) AAS
>>759
正直あまりいいことじゃないとは思うが、中古を3台くらい買える金額の修理費ってこともあるからな。
ただ、メンテに出さないと、毎回買い足していくことになる。
残念なことにそっちの方がかなり安いカメラもある。
762: 2023/03/28(火)13:54 ID:zpOIaGjy(1) AAS
本来的には、というか昔のクラカメブームくらいの頃までは、ああいう古い機種は
「買って一通り調整してもらうまでが購入」だったみたいだからな
そのころは半年くらい保証がつくのが普通だったようだし
今は普通に現状渡しで買ってそのまま使うとかが普通だからな
763: 2023/03/28(火)23:06 ID:BlFizCtk(1) AAS
買う行為そのものが合目的的だったりするよね
764: 2023/04/07(金)09:17 ID:EtAJI3uX(1) AAS
コニカのレンジファインダーを買いそうになったけど、グッとこらえて、
その金で俗に言うロリコンDVDを買いますた
765: 2023/04/07(金)15:07 ID:BeKKWWfL(1) AAS
カメラ好きにロリコンって非常に多いよな…何故???
766: 2023/04/07(金)16:11 ID:uaZjS5pQ(1) AAS
ロリコンと言えば、ブルーインパルスか。
(ローリングコンバットブレイクを略して”ロリコン”と言う事がある)
767: 2023/04/07(金)19:05 ID:Gf567UHg(1) AAS
カメラとは秘密を固定するもの
768(1): 2023/04/08(土)09:46 ID:YOqTtq0e(1) AAS
手元にいままでに試し撮り済みのカメラだけで、死ぬまでフィルム撮影続けられる台数があるよ。
ジャンクで良さげなカメラ見つけて買っても、そのまま自宅で保管しているカメラがふえた。
手元にある、使われないNEX-3を1台つぶせば、35㎜のデジタルバックを自作できないかなぁ
769: 2023/04/08(土)12:17 ID:f7QdBKyF(1) AAS
半年で約100台増えた
770: 2023/04/08(土)16:37 ID:mVBxkjo3(1) AAS
>>768
AS IS CAMERAさんのNEX3データバック
771: 2023/05/15(月)19:27 ID:SAwv8oSi(1) AAS
カメラのボディはもう六年間買ってません。
偉いでしょ?
772(1): 2023/05/23(火)07:50 ID:ZleD6BXa(1) AAS
ニコマートFTn 1000円で買った。
見たところちゃんと動いてる。
773(1): 2023/05/23(火)20:26 ID:4YgxFgCd(1) AAS
おめ。フィルムいれてちゃんと撮影してあげよう
FTには50㎜f2がよく似合うのかな
774: 2023/05/25(木)16:13 ID:4G1KVSlv(1) AAS
画像リンク[jpg]:n.picvr.net
タイ美人
775: 2023/06/08(木)18:43 ID:QliFwPQL(1) AAS
とあるハードオフのジャンク棚に、きれいなF-301があったんだよ。
ミラーやファインダーは綺麗だし、ヒンジ部分のモルトも良好だし、電池室も綺麗だったんだ
けど、シャッター速度のダイヤルがなぜかなかったんで買わなかった。
776: 2023/06/08(木)19:42 ID:/qbEVW+W(1) AAS
301好き
777: 2023/06/08(木)19:43 ID:KKYveBap(1) AAS
スーパー301??
778: 2023/06/09(金)17:07 ID:NdV0T9lE(1) AAS
今日久しぶりにフィルムを買ってきたんだが、フジのISO100で36枚撮りなフィルムが1880円で、その店では
36㍉のカラーネガがその値段が底値だった問題。
779: 2023/06/09(金)17:36 ID:J1/+JLND(1) AAS
>>772
フィルムの方が高いな
780: 2023/06/09(金)17:49 ID:zbMBwfwr(1) AAS
ニコマートも沼要素多いからな 要注意やな
781: 2023/06/09(金)19:32 ID:EoRTSBYN(1) AAS
>>773
持って帰ってモルト交換。
露出計はダメだったけどシャッターは幕もきれい。
Ai24mm着けてテストは良好。
782(1): 2023/06/09(金)23:56 ID:F/GhkoFk(1) AAS
ニコマートもF3もレンズとフィルムが同じなら写りは同じなんだよねw
783: 2023/06/10(土)00:01 ID:b1Yb8mCO(1) AAS
あ、例のキチガイの臭いがするなあ
784: 2023/06/10(土)15:59 ID:tKMctG/R(1) AAS
782は正論。例の人はレンズの差を同じと言い張ってる。
785: 2023/06/10(土)17:40 ID:xodEcZZJ(1) AAS
>>782
それはその通り
786(1): 2023/06/10(土)19:36 ID:0+9qmXXC(1) AAS
写真の写りはフィルムとレンズの関係だ、と言うのはわかる。
しかし、そうだとするなら一部のプロなカメラマンは、なんで最新式のボディを買うんでしょうかね。
787(3): 2023/06/10(土)19:47 ID:03tdoTzU(1) AAS
昔は新品でカメラを買う時には廉価機は兎に角壊れやすいからな
788: 2023/06/10(土)20:14 ID:FBe5TAe4(1) AAS
>>786
最新のイメージセンサと画像処理チップ
789: 2023/06/11(日)00:25 ID:0ybXs0RA(1) AAS
まあ、厳密に言うとシャッター幕の動作方向によって動体を撮影するときには差が出るし、シンクロ速度の違い物撮影結果に影響するよ。
790: 2023/06/11(日)17:22 ID:QlTKAVeC(1/3) AAS
>>787 が正解、というか信頼性と精度という広告とかスペック表とかに出てきにくいものが最大のメリット
キチガイキシアンは頭が異様に悪いうえに本当はカメラのことを何一つ知らないから的はずれなことを書いて草を生やす
まあそれとは別に、クライアントになめられないとかモデルに不審がられて仕事が来なくなるのを防ぐとかそういう意図もあったりはするけど
そういうのも含めて「写り」だからな、プロにとっては
ジャンク転売屋のキチガイキシアンには分かるわけもないだろうけど
791: 787 2023/06/11(日)17:33 ID:fRoPf0Os(1/5) AAS
いやでもまあ時々だけどカメラとか撮影とかに興味が無い人に連射がーとかみたいに客が付く事も有ってね
でまあそのやや延長線上にスペックがーとかステータスがーとか下手するとタダの高いモノ自慢とかが偶に出てくる
その上でフラッグシップもマジで壊れると言う現実
俺が写真を始めた時はなんじゃこらだったよそういう現実に
792: 787 2023/06/11(日)17:35 ID:fRoPf0Os(2/5) AAS
EOS-1の連射がーとか言う奴にEFマウントと言うかキヤノンレンズで最高のレンズと言えばこの50万のサンニッパなんだよねーって教えてあげても
レンズには全く興味が無かったらしい事とか有った
同じ高価なもので競争に勝った一番凄い性能が良い逸品なのにね
793: 2023/06/11(日)17:37 ID:fRoPf0Os(3/5) AAS
そういう俺は俺で自分が持ってるレンズの中で一番硬いレンズがトキナーのサンヨンだった時期に
無理やりに近くわざわざサンヨンで撮って仕舞ったりする訳で
794: 2023/06/11(日)19:07 ID:QlTKAVeC(2/3) AAS
「フラッグシップはちょとやそっとじゃ壊れないように出来ている」と
「フラッグシップだって壊れるときは壊れる」は普通に両立するから
で、EOS1・F4ごろより後になるとカメラの多機能化が進んだから、連射性能やAF・AEの性能目当てで
上級機を選ぶ人もそりゃまあいる
ジャンク転売屋のゴミカスキシアンにはしんでも理解できないだろうけど
795: 2023/06/11(日)19:12 ID:fRoPf0Os(4/5) AAS
スレチだが初期の廉価機のAFカメラのAEは酷いモノだったw
レンズ交換式なのに実質露出はフルオートのみだったもんなw
796: 2023/06/11(日)19:35 ID:QlTKAVeC(3/3) AAS
α3700iとかEOS750とかああいうやつねw
確かにあのへんの購買層はプログラムAE以外「ついてても使わない」のは確かだが
今でもジャンクコーナーにいっぱい転がってるけど、フィルムコンパクトは人気なのにあっちは相手にすらされないな
797: 2023/06/11(日)19:47 ID:fRoPf0Os(5/5) AAS
αの最廉価機がsweetⅡに成って漸くだったかAEと露出がフルモードになって
まだ活気が有った頃のカメラ板の初心者一眼購入相談スレでは全メーカー中最安価なフルモード機という事で
甘2を連呼して居たなあ
798(2): 2023/06/28(水)10:18 ID:rJEe62BT(1) AAS
この値段以上のカメラじゃないとiPhoneのカメラと変わらないって境界線教えて下さい
撮影会に行くのにいいカメラ知りたいです、高くないやつで
799: 2023/06/28(水)11:02 ID:L2SQw3cQ(1/2) AAS
>>798
カメラというかレンズだね
望遠使いたいならiPhoneの50mm(相当)以上
画質という面だと見るデバイスによるけどぱっと見これはスマホ、これはデジカメって区別できる人は少ないだろう
背景ボケ写真はまだまだデジカメだけどこれもレンズによる
キットレンズじゃなくてお高いレンズ(最低15万くらい?)を使うと
おお!スマホとは全く違うぜ
という気分になれるかな
800(1): 2023/06/28(水)12:12 ID:9JUbkxns(1) AAS
高い…
801: 2023/06/28(水)12:25 ID:L2SQw3cQ(2/2) AAS
>>800
アウトプットが誰が見ても違う境界線はどこかという問いに対する回答だからね
ファインダーのぞいて構図決めてダイヤルカチカチやって露出変えるとかやってる感とか味わいたいなら安いのでも全く問題ないしスマホと全く違う世界だよ
802: 2023/06/28(水)14:02 ID:vsCAAsxu(1) AAS
もうちっと古いカメラの話しろよ~w
803: 2023/06/28(水)14:07 ID:QFjYRNU5(1/3) AAS
ん?コレは銀塩の話それともデジカメの話?
自分は銀塩とスマホで撮ってるので、デジカメの話は分からない。
銀塩はそもそも描写から違うし、むしろ新しめの高級機は写りがデジカメやスマホに似てくるから面白くない。
かと言ってトイカメラみたいなカメラは撮影会では恥ずかしい。という感じかな?
なら60-70年代の一眼レフなら大体良いのではないかな?
804: 2023/06/28(水)14:26 ID:QFjYRNU5(2/3) AAS
コロナ禍以降で半世紀モノの国産一眼レフが10台くらい増えて全部試写もやったのだが、
結局
接写さえしなけりゃローライ35で全て事足りる
と言う結論に達してしまったorz
805(1): 2023/06/28(水)14:37 ID:u9KZzVJx(1) AAS
ローライ35を失敗なく使えるようになるためには、国産一眼で撮影の仕方を熟知する必要があるから……
最初からローライ35はほぼ間違いなく失敗する
少し前に新宿の某中古ショップで若い人と店員がおしゃべりしてたのが耳に入ったんだけど、
AF一眼の初期(F801かなんか)のをお勧めしてたな。失敗してがっかりしないからまずこれがいいよ、って
あんまり売れないからこの機会に……って思惑もあるんだろうけど、理にかなってると思った
その気になれば凝った使い方もできるんだし
806: 2023/06/28(水)15:33 ID:QFjYRNU5(3/3) AAS
で、現在iPhoneと銀塩二本立てなんだが、棲み分けはできるよ。良し悪しではなく得手不得手で使い分ける。
私見だが綺麗に爽やかに見せたい(インスタ映え?)ならスマホ。しっとりと重厚にシリアスにしたい時はカメラの方かな。早い話ばっちいものはスマホに向かない(笑)。
撮影会で恥ずかしくなくて安いのならSRT101とかニコマートとかキヤノンFTbとかかな。SPも可。たしかにこの辺りが使えればローライ35でも失敗しないかも。
807: 2023/06/28(水)21:54 ID:WEVJBK/3(1) AAS
>>798
現行APS-Cミラーレスの標準ズームぐらいかな
808: 2023/06/29(木)06:42 ID:Y1n0+iA+(1/2) AAS
スマホの写真というのは実質すべてソニーだな
809: 2023/06/29(木)06:45 ID:Y1n0+iA+(2/2) AAS
>>805
昔のコンパクト銀塩は逆光のみならず日光の反射を拾うだけでも
予期せぬ鏡胴内の反射が画面に映ることあるから難しいな
早朝や夕方、日陰では恐ろしく美しく写せることもあるから馬鹿にできないけど
810: 2023/06/29(木)07:25 ID:E2tg5lGt(1) AAS
写りの差ってフィルムや現像による処が大きいけど
どうしてもカメラ機材マニアはレンズの優劣を語りたがるよね
それと写真の良し悪しはレンズ銘で決まるわけがなく
己のスキル次第なのは自明なはずなのに
相変わらずブランド信仰が根強い
811(1): 2023/06/29(木)10:48 ID:tPxLUys4(1/4) AAS
いや、レンズが半分位を占めるだろ。
もちろん、中判、大判の方がいいけれど。
フィルムの差異もあるが、ネガだったらよっぽど特殊なフィルム以外、もう素人が気にするほどじゃねーなw
今は、カラー現像はほぼ完全自動化されているしそんなに差異はないと思うけれどね。
iPhoneでいいと思える人だったらiPhoneで十分だと思う。あれ以上のクオリティの写真撮ろうと思ったら、
機材だけじゃなくて経験がそれなりにいるんじゃないかな。
フィルムカメラで個人的なお薦めは、きちんとした中古カメラ販売店で買った中判スプリングカメラ。
Carl Zeiss Super Ikonta 532/16あたり。5万円くらいで今はかなり程度のいいのが買える。
以前に比べて格安になっている。
高級コンパクトカメラはお薦めしない。故障したら修理できるかどうかもわからないのに高すぎる。
写真を撮るだけだったら安価なコンシューマ向け一眼レフカメラでも買った方がよっぽどまし。
812(1): 2023/06/29(木)11:22 ID:IYQ7xXmg(1) AAS
>>811
810はいつもこの辺の板を徘徊しているキチガイなので放置でいいっすよ
813: 2023/06/29(木)11:53 ID:tPxLUys4(2/4) AAS
>>812
他者を批判するだけじゃなくて、お薦めの一つでも書いたらどうだ。
814: 2023/06/29(木)12:08 ID:cLBGvrYs(1/5) AAS
安倍トモ素人騙し転売ヤーにマジレスすんなw
815: 2023/06/29(木)12:31 ID:cLBGvrYs(2/5) AAS
本当にレンズの描写よりスキルがどうこうだったらクサくて誰もやらんわこんなエセ芸術とか言われるのが想定に無いのが知恵遅れ知的障害の浅知恵だなw
まあ犯罪転売ヤーが編み出した駄々に過ぎんから破綻して居るのは自明
816: 2023/06/29(木)12:54 ID:jusbZrQE(1) AAS
レンズがどれでも一緒なら、いろんなレンズを欲しがる人が居なくなって転売屋は首吊り不可避だなw
817: 2023/06/29(木)12:56 ID:tPxLUys4(3/4) AAS
転売屋は高かったら買わないだけだからどうでもいいが、ヤフオクとかで落札したはずなのにキャンセルするヤツだけは許せん。
818(1): 2023/06/29(木)12:57 ID:tPxLUys4(4/4) AAS
レンズだけじゃダメだろw
いいレンズの方がいいのは確かだが。構図とか絞りとかだけでも、経験はいるだろ。
デジカメやスマホと違って、結果見るのに時間がかかるんだし。
819: 2023/06/29(木)12:59 ID:cLBGvrYs(3/5) AAS
だから値段が付かない程古い描写がアレなレンズで儲けたいらしいw
俺の中では高いレンズより写らないレンズがレンズグルメの最初の定義だと思ってるから俺はそう言えば良いのと思うのだがw
大判でも一番キレが良いレンズが大して高く無くても嫌がる奴は昔から一定数居る被写体のセンスや撮影のセンスは無いのに
自分がセンスが在ると人とは違うと思い込みたいエアフィルムエアレンズ()の奴は結構居るよw
820: 2023/06/29(木)12:59 ID:cLBGvrYs(4/5) AAS
>>818
そんなのネット調べてネットで質問すればいい
821: 2023/06/29(木)13:42 ID:cLBGvrYs(5/5) AAS
昔はレンズグルメって正直モデル向きとは言い難い普通の身近な女性の肌をヌルく写す適度に悪いレンズって話だったのだが
大判界でも実施に何撮るのって撮影のの段階までの話を煽るとレンコン(グリッドの事)が~ってソフトフォーカスレンズの名前を出して喚き散らすのが定番だった
女性を撮りたいなら箱バン2個用意してそれでも駄目ならその人は被写体向きじゃないwで終わりなのにね
822: 2023/06/29(木)15:22 ID:j2Ir5NFo(1) AAS
アベトモキシアンはレンズグルメ()じゃなくていかもの食いだと思う
本人は小泉武夫みたいなオールラウンダー気取ってるんだろうけど
823: 2023/06/30(金)23:56 ID:nXMm+qiD(1) AAS
ソフトレンズは難しいよ
どこにピントが来てるのかわからない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 34 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s