■●■ マクロレンズ総合スレ 8本目 ■●■ (590レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
264(4): 262 2010/07/05(月)05:51 ID:B9OD6XN4(1) AAS
例のEOS版の件だが、著しく改善できた。
♀マウント内の内側にある圧着板とステンレスマウントの隙間が圧着板の脆弱で緩む為だが、
100円ショップでも売っている「グルーガン」にてグルーを充填したら、レンズマウントが緩んで
レンズが脱落する事を改善できた。
>>263氏
皆には申し訳ないが、俺はデジ一で使用している。
お訪ねの件だが、D3は座布団が取れない為、矢張り素のままでは取り付けできず、薄い接写リング
が必要とされる。然し、D700, D200 では接写リングを咬ます必要がないので、そのままで
カメラを取り付けることが可能です。
266: 264 2010/07/05(月)11:48 ID:d+4gCUtT(1) AAS
.
えっ!・・・・・・ ベローズ用にD700を買い増しですか。ふ〜む。趣味は奥が深いですな。
俺はベローズ遊び用に Panasonic DMC-G1 を買ったので、額は違うが似たような物かな?
274: 264 2010/07/12(月)19:22 ID:qVkpRvz1(1) AAS
その後、急展開!!
いろんなレンズが使えるから便利していた、中華製EOS版ベローズが死んだ。
脚を全部縮めた三脚に、EOS 5D とベローズ、レンズはベローズエルマー100mm F4 のセットが
ふとした事で倒れた。EOS 5D の頭が禿げてしまいとってもがっくり。でよく見たらエルマーくんが
どっかに行っちゃった。Σ(゚д゚|||)ガーン 離れたところにまで飛ばされ、自慢の2段式フードは歪み
かなりショック。で、何で飛ばされたのか見たら、レンズのケツにベローズの♀マウントユニットが
付いていた。 何コレこわい・・・
振り返って、EOS 5D を見たら♀マウント部の取れて無くなってしまったベローズが大口を開けていた。
国産ベローズなら絶対にあり得ないのだが、中華クオリティーでは♀マウントは接着剤で付けてあった。
EOSベローズが無くなって困るのは、エルマー君だけなのだが、なんとも釈然としない。安いから
もう一個買おうかなとも思ったが、大変な思いをして入手してきたベローズレンズがまた落下事故で
光学系が破損しても困るので、もう買わないことにした。納得が行かないのは、中華ベローズの
Nikon版の方は、かなり凝った作りのマウントで、♂♀ともネジ止めしてあった。EOS版の方は
御本家の観音様の、レンズ内光学系テープ止め事件にならったのだろうか??
EOS版の所有者が居たら、是非ご注意いただけたらと願ってやまない。
277: 264 2010/07/13(火)04:12 ID:nsc+/hS8(1/2) AAS
>>275
>もうね、中古のPB-6買ってマウントアダプタで使いなさいっ
PB-6, 4, 3 は持ってますけど、PB-3は使うのが勿体なかったり、PB-4 は重くて持ち歩きたくないし。
PB-6はただのベローズで何の取り柄もないのに無駄に重いし。そこで軽量の中華製だったんです。
M42版のアサペン・ベローズII型が一番バランスが取れていて良いベローズだと思うけど
最近出物がないですね。普段用にもう一個欲しいんだけど。
Nikon版は中華製のもしっかりしているから R-ライカレンズ→Nikonボディー なマウントアダプター
が有ると全てが丸く収まるのになあ。
>>276
EOS 5D の禿げ具合からすると仰るように、レンズガもげたからフードが凹んだだけで済んだのは
確かにそうだと思います。
手許にある、どのベローズにも付けられなくなった、エルマーくんと、マウンコが取れて壊れた
蛇腹器具はどうしようかな? ベローズも捨てがたいし、自分でアロンαで付けるのも同じ事を
繰り返しそうだしね。レンズは保管庫に幽閉、ベローズは捨てちゃうか、うん、そうするよ。
282: 264 2010/07/13(火)11:47 ID:nsc+/hS8(2/2) AAS
失礼な、俺のNikon F2 の外装はベトベトになってなんかいません(笑)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.332s*