アン・シャーリー -Anne Shirley- ★3 (518レス)
1-

341
(1): 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 9fdd-eiTm) 04/27(日)20:55 ID:6iFkDHNt0(1) AAS
マリラ言うことは厳しいけどこっそり笑ってる描写なんかもよくあってかなり優しい印象のキャラになってるな
OPが好評みたいだけど俺はEDがいいなって思った
342: 警備員[Lv.6][新芽] (アウアウウー Sa1b-kXRY) 04/27(日)21:27 ID:H8lDoikNa(1) AAS
アニメの帯の宣伝してる人また来てる…
343: 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b705-g14m) 04/27(日)22:12 ID:BUieIA0W0(1) AAS
昭和よりマニラが甘すぎるな
過保護過ぎるけど今の時代はこんくらいで良いな
344: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ fff6-2m1P) 04/27(日)22:13 ID:3IrwRoQO0(7/7) AAS
>>338
実際読む世代を問わない名作だと思う
モンゴメリは他の作品も素晴らしいから赤毛のアン全巻気に入ったら是非読むのをオススメする
345: 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 1731-7mQo) 04/27(日)22:18 ID:1ljK6NI+0(1) AAS
マシューをもっと悲壮感漂わせてくれよ
一番肝心な役だろ
346
(1): 警備員[Lv.21] (ワッチョイ bf40-S83i) 04/27(日)22:39 ID:+rMFMLnw0(1/2) AAS
>>341
原作でもそんな感じじゃね?
モノローグで示すことができないからあえての変更では
むしろ旧アニメが厳しすぎる
347: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 9fab-5WY8) 04/27(日)23:25 ID:hvtumOVq0(1) AAS
名劇版のマリラは笑顔の描写が少ない分
ブローチ事件で爆笑する場面のカタルシスが半端ないんよ
348
(1): 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 9f61-8SS3) 04/27(日)23:27 ID:T0Qdx1CZ0(1) AAS
原作と旧アニメと映画見てた知り合いは旧のほう見たいから現行のはもういいかなって言ってた
俺は何もしらないからとりあえず水戸黄門
349: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ bf40-S83i) 04/27(日)23:51 ID:+rMFMLnw0(2/2) AAS
>>348
ぶっちゃけ原作が至高よ
原著も素晴らしいけど邦訳版も訳者、新旧色々あるけどどれも素晴らしい
350
(2): 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ 97ab-kVy2) 04/28(月)00:25 ID:aaO/76V90(1) AAS
久々に青春と愛情読もうと思ったけど
どこいったか分からん
きっとアンが持ち出したんだ
351: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ bf40-S83i) 04/28(月)01:13 ID:zHrMcN3p0(1/3) AAS
>>350
お前の整理整頓ができていないだけのことを人のせいにするな
352
(1): 警備員[Lv.90][苗] (ワッチョイ b7fe-uHqy) 04/28(月)02:55 ID:4dUS4sSU0(1/2) AAS
アンの朗読は生徒が聞き入ってるから実は美声なのでは、発音も綺麗そう
353: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 9f87-JDGx) 04/28(月)07:25 ID:4i2LisLI0(1) AAS
名劇版も大好きだけどアンシャーリーは名劇版より先の話までアニメ化するからそれが楽しみ
ミスラベンダーとか大学生活の描写とかルビーの…とかアニメで見たい
354: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 7f09-3+vo) 04/28(月)07:52 ID:edU8UKcz0(1) AAS
>>315
スカッシュって炭酸のイメージだけど
355
(1): 警備員[Lv.23] (ワッチョイ ffaf-nPMj) 04/28(月)08:05 ID:mIdK4ld90(1/2) AAS
>>346
原作を読むと地の文のマリラはかなりデレデレで、その自分の感情に戸惑いつつ
敢えて素っ気なくふるまっている感じ
旧作はマリラのツンを、今作はデレの部分が分かりやすくコミカルに描かれててどちらも面白い
ただアンの行動やリアクションが極端で無礼に描かれているのはやっぱり違和感ある
バーリーさんの家に凸る時にドアをガンガン叩いたり、閉められる扉をこじ開けようとしたりはやりすぎw
原作でもそこは「timid knock」で遠慮がちにノックしてるんだし
356
(1): 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 9fe0-nPMj) 04/28(月)08:46 ID:918Ok9F80(1/3) AAS
たまたまだろうけど、名劇の方のやつHDリマスターBD出るんだな
357: 警備員[Lv.27] (ワッチョイ b737-fE7T) 04/28(月)09:53 ID:R0Hx54q20(1) AAS
>>339
ゆっくり話が進んだからこそマシュウの死とそしてマリラとアンの悲しみと絆がより泣けるんだよね
その頃にはマリラもすっかり歳をとって弱々しくなって⋯
今作はそれからのことをアニメ化してくれるというのはやっぱり嬉しいし楽しみで楽しみにして見てる
358: 警備員[Lv.22] (オッペケ Sr8b-5WY8) 04/28(月)09:53 ID:csqtnb76r(1) AAS
>>356
既製品の値下げ再販だな
359: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ d71c-8SS3) 04/28(月)10:50 ID:KiMUa/pr0(1) AAS
>>350
ああ、本当に申し訳ないわ。でも、どうしても言わなきゃ……
あの本を読んでいたら、あまりにも素晴らしいロマンスだったから、私、夢見心地になってしまったの
それで、主人公みたいに、小舟に乗って川を渡ることを想像しちゃったのよ
本を胸に抱いて、夕陽に染まる川面を渡ろうとしたら……そのとき、うっかり滑って、本が……水の精たちにさらわれてしまったの
ああ、あれはきっと運命だったのよ。ロマンスには、いつも悲劇がつきものだもの……
360: 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 57fd-JCsw) 04/28(月)13:03 ID:y+9qY5bc0(1/2) AAS
>>326
FCCのHPでもアンシャーリー放映に触れているな
BSフジすら拾わなかったのか…
361
(1): 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 9f1b-cTix) 04/28(月)14:35 ID:PV6Y9JFQ0(1/2) AAS
最近のアニメならこのあとギスギス展開になるんだろうが、まさかそんなのないよな?
362
(2): 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 57fd-JCsw) 04/28(月)14:39 ID:y+9qY5bc0(2/2) AAS
>>355
いくら髪をにんじんと揶揄されたからってあまり知らない男子の頭にボードを叩き付けるようなアンだし普段からガサツでも違和感は無いと思う
363: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ bf40-S83i) 04/28(月)14:45 ID:zHrMcN3p0(2/3) AAS
>>361
ないよ
嫌なやつらと戦うとかではなく、どっちかというと不幸とか理不尽をポジティブに迎えてく感じ

少女時代のラスボスはマシュウの死とマリラの失明(疑い)かな
364: 警備員[Lv.40] (ワッチョイ b742-6Ibo) 04/28(月)15:25 ID:KKvZVft10(1/2) AAS
>>362
ガサツとかんしゃく持ちは違うよ
365: 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 9f26-tNPG) 04/28(月)15:31 ID:LUgL40v90(1) AAS
>>362
いや何を見てたの?
366
(1): 警備員[Lv.90][苗] (ワッチョイ b732-uHqy) 04/28(月)15:32 ID:4dUS4sSU0(2/2) AAS
アンの登校拒否の対応見ると西洋と日本の価値観の違いに驚かされる
リンド夫人は沢山子供育てた影響もあるのか先生の対応の拙さを指摘してるのが良いんだわ
367: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 1fcf-ko3M) 04/28(月)16:24 ID:aIwTMEq30(1) AAS
そういうオリエントに触れるのも本の愉しみ。
368: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 9fab-7pyB) 04/28(月)16:32 ID:5YZXM5IT0(1) AAS
凶器攻撃ですっかりハイテンション系ヒールのイメージになってしまったけど
基本的に繊細やしなアン
おしゃべりも異常な承認欲求の反動だし

そんなアンが「久々にキレちまったぜぇ…」したのがあの蛮行だったんであって
普段からテンション高いのは微妙に解釈違い感ある
369: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ bf40-S83i) 04/28(月)16:34 ID:zHrMcN3p0(3/3) AAS
アンは一種のハッタショだしな
ごちゃんで暴れてる社会のごみでしかないハッタショどもと違って欠点を自覚し克服する利口さも持ち合わせてるけど
370: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 9f1b-cTix) 04/28(月)16:56 ID:PV6Y9JFQ0(2/2) AAS
元々はマリラの記憶違いのせいでダイアナが酔っ払ったのにダイアナ母に逆ギレするって、マリラもなかなかだな
371: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9fca-eiIB) 04/28(月)18:13 ID:BlIBrvzg0(1/3) AAS
ダイアナ母は厳しい人って最初に言われている
372: 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ bf54-wl7D) 04/28(月)18:18 ID:T1NebNb20(1) AAS
OPが左から右に進むのは元が英語の小説だからという説を推したい
373
(1): 警備員[Lv.18] (オッペケ Sr8b-b7Dp) 04/28(月)18:26 ID:nc0qXiyUr(1/3) AAS
制作の人そこまで考えてないと思うよ
って思ったけど確かに右から左のパターンの方が多いな
山田尚子だし考えてやってるかもな
374
(1): 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 9fe0-nPMj) 04/28(月)18:29 ID:918Ok9F80(2/3) AAS
明日のナージャのOP(コンテ細田守)は右から左に歩いてたな
375
(1): 警備員[Lv.8][新芽] (アウアウ Sa4f-GGs2) 04/28(月)18:41 ID:+P8GQGPBa(1) AAS
マシューやダイアナの名前は子供につけてるのに、マリラは最後の最後なんだよなアンって
その子がポンコツ可愛いんだけどね
376: 警備員[Lv.25] (ワッチョイ ffaf-nPMj) 04/28(月)18:54 ID:mIdK4ld90(2/2) AAS
全体的に子どもたちの名前付けにアン所縁の人名からの引用多すぎな気もする
ギル側の親族や親しい人で名前をもらいたい人だっていただろうに
共通の知人であるジェイムス船長くらいしか見当たらない
当時の名づけってそんなもんなのだろうか
377: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ bfae-ko3M) 04/28(月)18:57 ID:qy6bN9wr0(1) AAS
>>366
でも今回リンドが先生のことを言うシーンはなかったよね?
大事なとこなのになーと思った
378: 警備員[Lv.18] (オッペケ Sr8b-b7Dp) 04/28(月)19:02 ID:nc0qXiyUr(2/3) AAS
>>374
DBもセラムンも右から左やなw
379: 警備員[Lv.40] (ワッチョイ b7bc-6Ibo) 04/28(月)19:19 ID:KKvZVft10(2/2) AAS
リラ・マイ・リラ!
380: 警備員[Lv.18] (オッペケ Sr8b-b7Dp) 04/28(月)19:21 ID:nc0qXiyUr(3/3) AAS
>>375
死んだ順やろ
381: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9763-Fxu7) 04/28(月)19:29 ID:Kcg1wGzK0(1) AAS
何かマシューが快活で独身感がないのよね。
382: 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ ffee-FBhq) 04/28(月)19:43 ID:7rOgHWLo0(1) AAS
>>373
山田尚子以外何も考えてないとか言うのヤメロwww
383: 警備員[Lv.2][新芽] (スップ Sd3f-2m1P) 04/28(月)19:48 ID:LGutec7gd(1) AAS
多分単に双子だからナンとダイ
普通に考えてナンとリラにはしない
多分長く書いて欲しいという要望に応えるのと終わりは末娘の物語で終わらせるために他は男で最後にマリラを持ってきたんだと思うよ
初めはマシュウで
締めはリラマイリラ(言わば愛しいマリラという呼びかけ)
ある程度計算してなきゃこうやって締めるのは無理
384: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 9fca-eiIB) 04/28(月)20:06 ID:BlIBrvzg0(2/3) AAS
赤毛のアンの本当の最後の作品「アンの思い出の日々」は第二次世界大戦中に書かれたが、
厭戦感が強い内容になっていたため、内容がかなり削除されていて、完全版が出たのが2009年

日本語訳は村岡花子の孫の村岡美枝訳がある
385
(1): sage 警備員[Lv.12] (ワッチョイ b75a-3+vo) 04/28(月)20:44 ID:3lQow8bG0(1/3) AAS
旧作のマリラとリンドのデザインが逆なんだよな
こっちのアニメも踏襲しちゃってる感あるけど
マリラを少し自信なさげにしてリンドを強面でイメージした方が原作の雰囲気を掴みやすい
386: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 9fca-eiIB) 04/28(月)20:54 ID:BlIBrvzg0(3/3) AAS
リンド夫人は10人の子持ちだから、合ってると思う
387: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 9f43-eiTm) 04/28(月)20:57 ID:PMzfewl40(1) AAS
子供10人てすごいな
388: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ ffb4-IC7l) 04/28(月)21:08 ID:J/7aUoP40(1) AAS
祖父祖母くらいの年なら10人兄弟姉妹くらいはいる
389: 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイ 97f6-HeUQ) 04/28(月)21:12 ID:jg6XFTQ80(1) AAS
亡くなった第一子はジョイスだし長男はジム船長からも貰ってるよね
>>385
何で?ビジュアルなら原作の冒頭でマリラは背の高い痩せぎすでぷっくりしたところがどこにも見られないってあるし
性格面では自信なさげどころか視野の狭い融通がきかない人柄とも
390: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ ff3b-rDlA) 04/28(月)21:13 ID:GsEvrAkb0(1) AAS
末っ子の方なんて親が育て切れずに逝っちまって長男が面倒見るもんなんて感覚は通じなくなるんだろうな
391
(2): 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 7769-8SS3) 04/28(月)21:31 ID:i1kSPG8P0(1/2) AAS
感情表現がとても粗雑で見てられない
楽しいときは口をUの字にして楽しいとわかりやすくするとか
悲しい時は涙をやたらと流しているとか
あととにかく絵がヘタクソで笑っちゃうw
マリラとマシュウが斜面でアンを迎えに行ったときにマリラとマシュウは
斜面に対して垂直に立っているw
前に倒れちゃうだろw
392
(1): 警備員[Lv.8][新] (シャチーク 0C8f-FBhq) 04/28(月)21:42 ID:rHc9d1rUC(1/3) AAS
>>391
それ最近のアニメはみんなそう
繊細な表情を描く技術はもうロストテクノロジーになってる
393
(1): 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 7769-8SS3) 04/28(月)21:51 ID:i1kSPG8P0(2/2) AAS
山田尚子のOPは悪くないような気もするが
マリラがリズミカルに高速で包丁を使ってるのがダメ
まともに考えてあり得ないしキャラクターとも全く合ってないだろ
394
(2): 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 9fe0-nPMj) 04/28(月)21:55 ID:918Ok9F80(3/3) AAS
昔のアニメに繊細な表情を描く技術があったとか異世界過ぎて草
キャラデザそのものはともかく70年代なんてアニメにすらなってない作画崩壊も多いわ
395
(1): 警備員[Lv.12] (ワッチョイ b75a-3+vo) 04/28(月)22:06 ID:3lQow8bG0(2/3) AAS
>>394
これな
旧作って落ち着いてるんじゃなくて単に表情自体が付いてないだけなんだわ
396: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ b762-VpId) 04/28(月)22:06 ID:QSs+VAJr0(1) AAS
それでもこのアン・シャーリーよりは繊細な表情を描いていたってことだろ
理解しろよ
397: 警備員[Lv.71] (ワッチョイ 7723-8PE3) 04/28(月)22:13 ID:U2bkGhU30(1) AAS
旧作ですごいのはアンよりマリラの表情なんだよな(アンはそこそこ)
初老の人の心情をこんな細やかに描いたアニメって他に知らん
398: 警備員[Lv.45] (ワッチョイ 1fc0-8SS3) 04/28(月)22:14 ID:yYFD0YNA0(1) AAS
繊細な表情って言うより、いちいち長々と尺取って感情表現してただけだと思うけど
399
(3): 警備員[Lv.10][新] (シャチーク 0C8f-FBhq) 04/28(月)23:27 ID:rHc9d1rUC(2/3) AAS
>>394,395
youtu.be/EWBIGcLcEgA?si=RixrQiYmuJPU62P3
新旧銀英伝比較
これ見れば今の製作陣が昔と比べて心情描写がダメなのが一目瞭然だろ
核兵器の使用を見て見ぬふりをしたラインハルトをキルヒアイスがたしなめる名シーン
旧の方は後ろめたくてどうしてもキルヒアイスの目が見れず、髪やグラスを触っりながら話を聞くラインハルト
思わず怒鳴った直後に、はっとした顔を一瞬してまた目をそらせる
新の方はそういう心情描写なしで無表情で二人とも棒立ち
多分そういう繊細な心情描写を絵で表現できる人が今のアニメ界にほぼいない
できると言えるのは山田尚子一人くらいだろ
400: 警備員[Lv.10][新] (シャチーク 0C8f-FBhq) 04/28(月)23:39 ID:rHc9d1rUC(3/3) AAS
旧の方は、ラインハルト様、お話があります、とキルヒアイスが切り出す前後でラインハルトの口元を少し変えてるんだよね
声優がそれに合わせて上機嫌(見せかけの)の喋り方から抑えた喋り方にトーンを変えてる
作画だけでなく声優の技術も昔の方が高い
401: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 77fd-xJLD) 04/28(月)23:47 ID:oA7dtsbD0(1) AAS
>>391
OPの大人アン見た頃から、キャラの口元に締まりがないのに気づいてものすごく気になりだした
アンは幼くても知性が欲しいのに、すごくアホ面に見える
402
(1): 警備員[Lv.13] (ワッチョイ b76f-3+vo) 04/28(月)23:47 ID:3lQow8bG0(3/3) AAS
>>399
要はアクションを加えるのはいいことだと言ってるわけでそれは旧作擁護になってないだろ
あのしぐさは好きこのしぐさは嫌いとかいうのは個人の感想なので聞く耳持てない
あと作画枚数は製作上の都合と直結するので単純な比較はナンセンスだぞ
403: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 9fb9-3+vo) 04/28(月)23:55 ID:iw5yOEvP0(1) AAS
>>352
感情移入して芝居がかった言い方するから面白いんだろ
もしかしたら娯楽の少ない時代だからアンが人気者だったのかも
404
(1): 警備員[Lv.10][新] (シャチーク 0C8f-FBhq) 04/29(火)00:05 ID:lAZe0r8LC(1/4) AAS
>>402
仕草の好き嫌いではなく
製作者がキャラの心情を理解し、それを描写しているかどうかが重要
ラインハルトの後ろめたい心情と、怒鳴った後に一瞬ヤバいと思うところがこの一連のシーンで最も重要なところだろ
新版の製作者はそれを理解してない
それとも理解しているが描けないのか
405
(1): 警備員[Lv.13] (ワッチョイ b76f-3+vo) 04/29(火)00:28 ID:wVTltP6X0(1/6) AAS
>>404
だからそれってオバサンの感想ですよね?
声優がうんちゃら言い出してるあたりで腐ってる感丸出しなのでまともに聞くになれないのだが
あと銀河英雄伝説は日本人に親しまれた三国志をベースにした小説なので
理解を深めるたいなら三国志を読みなさい
406
(1): 警備員[Lv.4][新] (ワッチョイ 97f6-HeUQ) 04/29(火)00:48 ID:hukOoEYb0(1) AAS
>>399
三国志好きだしタイトルしか知らないから旧作観てみるわ
アマプラ88年版からあるから年代順で観たらいい?
407: 警備員[Lv.11][新] (シャチーク 0C8f-FBhq) 04/29(火)00:59 ID:lAZe0r8LC(2/4) AAS
>>405
旧版の方が心情描写がなされているというのは感想ではなく前に具体的に指摘したように事実
異論があれば具体的に指摘してね
あの動画の中でここは新版の方が心情描写がすぐれているとね
まあ皆無だろうがな
声優の優劣の評価→人間が腐っている
という自分の思い込みだけで一切論理的でない推論をするお前の国語力は低すぎだろ
そういう奴に心情を読み取るとか無理だよなwww
408: 警備員[Lv.11][新] (シャチーク 0C8f-FBhq) 04/29(火)01:03 ID:lAZe0r8LC(3/4) AAS
>>406
まず本編を年代順に見ると良いよ
外伝は本編の後で見たら良い
409
(1): 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 9f35-b7Dp) 04/29(火)01:37 ID:fW56PLW80(1) AAS
本日は旧アニメのコンサートですとっても楽しみ
410
(2): 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 9f87-JDGx) 04/29(火)02:01 ID:ISUFcqV40(1) AAS
>>393
あそこはお皿の上にお花が咲いてるという現実にはあり得ない描写があるんで、あれは現実のマリラではなくアンが見てるワクワクする世界にいるマリラ、って感じなのではと思った
411: 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 37ab-5rsl) 04/29(火)02:09 ID:gYVHCGiE0(1) AAS
OPの大人アンは巨乳だな
412: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 9f26-tNPG) 04/29(火)02:15 ID:m6RIA75V0(1/4) AAS
>>409
そういうのはこちらに

赤毛のアン第54章「アン・生立ちを語る」
2chスレ:ranime
413: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ b79e-3+vo) 04/29(火)02:31 ID:MDm4E3aX0(1) AAS
旧ダイアナはかわいかったのに
414: 警備員[Lv.45] (ワッチョイ 1fc0-8SS3) 04/29(火)02:42 ID:LmBdp0Bl0(1/4) AAS
>>410
歌詞が「有り得やしないことも好きに書けるから」のすぐ後だしね
415
(1): 警備員[Lv.71] (ワッチョイ 7787-8PE3) 04/29(火)03:50 ID:UMrb5WOW0(1) AAS
部屋がなんか暗いのはまだ電気とかないからか? 変なとこにこだわってんだな
416: 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ 9fac-GGs2) 04/29(火)05:36 ID:IRJ8ZGGM0(1) AAS
今の時代のアニメでキャラデザを敢えてブスにする意味がわからない
アンはまだしもダイアナまで
417: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 9f43-eiTm) 04/29(火)06:10 ID:MJauTVVc0(1) AAS
ダイアナ不細工ではないけどなんとなくモブっぽいデザインではあるな
418: 警備員[Lv.46] (ワッチョイ 9711-8SS3) 04/29(火)06:25 ID:nXiDkP+X0(1/2) AAS
授業中のお手紙交換って平成初期文化かと思ったらあんな大昔からやってたのだな
419: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ fff6-2m1P) 04/29(火)06:39 ID:BGqSI6jx0(1/8) AAS
ブスっていうかアンとダイアナとルビーとなんならギルも顔がなんかちょっと同じにみえちゃう
420
(1): 警備員[Lv.7] (バッミングク MM4b-JCsw) 04/29(火)06:43 ID:OO/Pr1oaM(1/3) AAS
>>392
大袈裟すぎ
脚本や演出に時間や尺が取れない細かい指示が出来ないだけだろ
昔よりアニメの本数も多くアニメーターも減っているのに老人ってワガママだよな
421: 警備員[Lv.90][苗] (ワッチョイ b732-uHqy) 04/29(火)06:45 ID:pHFmM77J0(1/3) AAS
関修一のようなクセの強いキャラデザ見てきたから私は特別ブスとは思わなかった
422
(1): 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 77fd-xJLD) 04/29(火)06:46 ID:w4iEMwgi0(1) AAS
>>420
アニメの本数ってさ、なんでそんな事情を視聴者が気にしないといけないの?
423: 警備員[Lv.8] (バッミングク MM4b-JCsw) 04/29(火)06:49 ID:OO/Pr1oaM(2/3) AAS
>>422
なら昔のアニメや劇場版でも見てろよ
今はこれが精一杯ってことなんだよ
424
(1): 警備員[Lv.46] (ワッチョイ 9711-8SS3) 04/29(火)08:05 ID:nXiDkP+X0(2/2) AAS
アンがやかましいのは井上ぽのかだからなのかな?と思いながら名作劇場版見てみたらこっちもやかましかったw
425
(1): 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 9f16-nPMj) 04/29(火)08:07 ID:sRYaUsCO0(1/4) AAS
クソブラック制作環境、全話高畑がコンテ修正と演出、徹夜当たり前で掃除のおばちゃんも動員、コンテ撮り常態化で主役の山田栄子が他の現場でお前主役だったんだろとブチ切れられる、
そんな名劇版と比較して、
脚本や演出に時間や尺が取れない細かい指示が出来ないって一体お前は何を言っているんだ
426: 警備員[Lv.9] (バッミングク MM4b-JCsw) 04/29(火)08:24 ID:OO/Pr1oaM(3/3) AAS
>>425
旧アニメの頃の話持ち出しても意味ない
一生旧アニメの思い出に浸ってろ
老人の昔話にはうんざりだ
427
(1): 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 9f16-nPMj) 04/29(火)08:26 ID:sRYaUsCO0(2/4) AAS
????
お前は何を言っているんだ
日本語読めてないのか
428: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 57c2-JCsw) 04/29(火)08:32 ID:C15hhSnY0(1) AAS
>>427
時代遅れの老人は帰れってんだろ
429: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 9f16-nPMj) 04/29(火)08:33 ID:sRYaUsCO0(3/4) AAS
今作に肯定的でも時代遅れの老人なのか
へえ
じゃああとは文盲同士で好きにやってくれ
430: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ b762-VpId) 04/29(火)08:41 ID:wJdQpmKN0(1/2) AAS
まあアンが成長して20代前後になればこのスレも過疎化するよ
今のアニメ素晴らしいとか言ってるのは小中学生の女の子アニメが好きな連中だから
残るのはほんの一部の新作ファン、そして原作ファン
431
(2): 警備員[Lv.16] (ワッチョイ bffe-3+vo) 04/29(火)08:52 ID:lLz63E7C0(1) AAS
ようやく4話見れたが
思ったより濃厚な百合が始まったw
432
(1): 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ fff6-2m1P) 04/29(火)09:01 ID:BGqSI6jx0(2/8) AAS
脚本はそんな悪くないと思う
絵コンテは酷さを指摘してる人がいるけどかなり拙い
個人的にはちゃんと原作を読んでない印象すら受ける
433: 警備員[Lv.25] (ワッチョイ ffaf-nPMj) 04/29(火)09:09 ID:jO+fOmjk0(1/4) AAS
今作の演出は多分名劇版を底本にしてる、もしくは参考にしてるんだろうな
前回のバーリー家から帰宅するアンをグリンゲイブルズの前で待つマリラの場面は原作にはなくて名劇版オリジナル演出
名劇版だと家の前で待つのはマリラだけで、マシューはアンの帰宅を知って家の裏手から現れる
原作マシューはアンを愛しているが育児に関してはマリラに全面的に任せてあるからあまり積極的な口出しはしない
しないけど彼女が気がかりだから暗くなってきているのに家の中にはおられず外で何か作業していたorおそらくはパイプを燻らせていた
マリラはただ黙って立ってアンの悲嘆を受け入れ受け止める
令和版のマリラとマシューは並んでアンの帰りを待ち、泣いている彼女に駆け寄って抱きしめる
夫婦ではないけど育児の際の男女分業と協業、この解釈と演出の違いがとても現代的で面白い
原作に沿っている演出はおそらく名劇版の方だけど現代に再現するという意味では令和版もアリ

ただ令和版のそのあとのマリラ不在のグリンゲイブルズ描写はちょっと違和感があった
アンとマシューは食後の洗い物もせずにダラダラ寝そべって読書と居眠り
原作と名劇版のアンはギルへの対抗心から猛烈に幾何の勉強に取り組み、ルビーから借りた本の誘惑と懸命に戦っている
ここでのアンのキャラを何故崩したんだろう
わざわざ原作改変して猛勉強描写を削ってちゃっかりとして少し怠惰な普通の子描写に差し替えているけど
でもそれだとギルと張り合ってるシーンや「学校を休んだら1番とられる」負けず嫌い発言と食い合わせが悪いような気もする
令和的な解釈として、ウケの悪い努力描写は削除して「ガリ勉しないけど何故か才能あって優秀」キャラにしたってことなのかな
434
(2): 警備員[Lv.25] (ワッチョイ ffaf-nPMj) 04/29(火)09:27 ID:jO+fOmjk0(2/4) AAS
>>432
同意
ていうか原作どころか脚本自体もちゃんと読まずに演出をつけているような気がする
1話で「この赤い髪の毛だけは想像で黒だと思い込もうとしても赤は赤のまま」「赤毛はピンクは着られない」と言わせているのに
3話では黒髪の自分がピンクの膨らんだ袖のドレスで踊る場面を夢中で空想している
おそらくギルの「にんじん」発言で空想の黒髪から現実の赤毛に引き戻されて怒り心頭という流れを意図していたんだろうけどさすがに酷い
435: 警備員[Lv.45] (ワッチョイ 1fc0-8SS3) 04/29(火)09:32 ID:LmBdp0Bl0(2/4) AAS
>>424
原作もやかましい
アンに自己投影してる系のファンも、やかましい人多い
436
(1): 警備員[Lv.5][新芽] (シャチーク 0C8f-FBhq) 04/29(火)09:45 ID:lAZe0r8LC(4/4) AAS
>399の比較でさらに補足すると

ラインハルト様、お話があります→なんだ?
のくだりで
旧版はラインハルトはキルヒアイスの表情で察して、やはりその耳の痛い話を持ってきたか、と振り向かずに相槌のような返事をしているが
新版では何の話をされるのか察しておらず、振り向いて単純な疑問形で返事しているんだよね
新版ではラインハルトは他人の思いを察することのできないバカになってるんだよ

また、キルヒアイスが事実でしょうか?と尋ねるところは
旧版では悲壮な表情で、そうであって欲しくないという心情が伺えるが
新版のキルヒアイスは何の感慨もなく無表情

結局新版の方は
作り手が何も考えてないし
良い作品を作ろうと思っていない
(良い作品を作ろうと思ってんのなら人間ドラマが見どころのこの作品では心情描写に徹底的に拘るだろ)
んだよ
これは銀英伝だけでなく最近のほとんどのアニメについてそう
437: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ fff6-2m1P) 04/29(火)10:15 ID:BGqSI6jx0(3/8) AAS
>>436
細かく見てらっしゃるのは素晴らしいと思いますが
比較するならできれば赤毛のアンでやってほしいでござる
438
(1): 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ fff6-2m1P) 04/29(火)10:17 ID:BGqSI6jx0(4/8) AAS
>>434
原作は窓の外の美しい風景を眺めて夢の世界へ飛んでたんだっけ
今作の表現ではアンがやたら俗物な表現になってしまってるのはアンを愛する人からしたら不満かもね
子供にもわかりやすくしたと言われたらまぁそうかもって感じだけど
439: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ ffaf-nPMj) 04/29(火)10:50 ID:jO+fOmjk0(3/4) AAS
>>438
原作だと空想の「gorgeous dreamland(きらびやかな夢の国)」の世界に夢中
名劇版だと湖水のきらめきが妖精に、雲の峰が白亜の城にというイメージシーン

個人的に脚本からは割と原作リスペクトを強く感じるからもったいないと思う
せっかく愛情をもって頑張って長い原作をまとめてみても演出が台無しにしてる
440: 警備員[Lv.5][新芽] (スップ Sd3f-uLfF) 04/29(火)11:07 ID:YFq1hDMQd(1) AAS
空想シーンはカラーフィルターがかかっているから黒髪とは受け止めなかったな
輝きの中で赤色が没却されてる感じ
1-
あと 78 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s